現在、初めての外来で勤務しています。 訪問診療でも思っていたのですが一定数横柄な患者さんの対応をしなければいけない場面が多々あると思います(先生には明るく対応しているのに看護師には一切無視、看護師の処置に対して大げさに痛いと大声で騒ぎだすなど) 全員が全員、穏やかで丁寧な方ではないのは理解していますし、具合が悪くて来院しているのも理解しているのですが、やはりイラっとしてしまう場面もあったりしてしまいます。 態度が悪いと小さい医院なので評判に直結してしまいますし、何より社会人としてきちんとしなければならないとは思っています。 皆さんはそういった患者さんにはどのように対応していますか?
医院外来
うみ
耳鼻咽喉科, クリニック
はな
内科, 訪問看護
お疲れ様です。色んな患者さんがいますよね。 私も訪問看護をしていて、横柄な利用者さんの対応に困ったことを思い出しました。 ついイラっとしてしまいましたが…淡々と、でも笑顔は忘れずに対応しました。
回答をもっと見る
こんばんは外来勤務をしています。 トイレ掃除について。夏場だからなのか、下水道の臭いが上がってきており、とても気になります。 勤務前に交代で掃除をしているのですが、時間が経つと、ジワジワと臭ってきて強烈です。 なにか良い方法ありますでしょうか?
外来病院
よよ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
たるる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは。 私はクリニックで働いています。 ビルの一階とあって、匂いが籠りやすく、何度かトイレが詰まった経験があります。 クリニック全体がこもりやすいのもありますが とにかく閉院した後はどのドアも全部開けていくこと、扇風機などを至る所に置いておいて空気を巡回させています。 ご参考になれば‥
回答をもっと見る
入院患者を増やす目的で訪問看護を立ち上げました。 しかし、訪看から入院になる患者か入院の必要が無い方ばかりです。 理由としては訪看のスキル不足もあるとは思いますが、在宅から訪看に連絡があり、その時点で入院と決めつけ医師に報告。医師は患者を見ることなく入院になり、入院してみたら大したことないというケースです。 先日は、訪看で患者を病院に連れてきて、点滴をしていたようで、途中でトイレに行きたくなったからと病棟に介助の連絡が来ました。休日で外来は休診。訪看は別な患者のところに行っていたようです。 訪看の知識がないのですが、さすがにこれはないだろなと思うのですが、こんな訪看って普通ですか?
訪看外来点滴
もも
病棟, リーダー, 慢性期
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
田舎の訪問看護で働いています。 入院患者を増やす目的、わかります。笑 私のところもそんな感じです… 訪看の利用者さんが受診した際、外来が人手不足だから診察について、と言われることも多々あります… なんだかなぁーって思いつつ、院内だから仕方ないのか?便利使いされてない?とモヤモヤはやはりしますね…
回答をもっと見る
外来の看護師をしていたものです。以前、病院から60代のベテランナースが移動してきたのですが、外来のルールを全く無視して自己流で仕事をしたり、ルールに文句を言って変えようとしたりします。このような経験が過去にある方、どのように対処しましたか?
外来メンタル人間関係
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ルールに異議申し立てがあるならカンファレンス等の公の場で上司含めて話する必要があると思うので、上申していただけませんか? やりにくさを感じておられることは事実だと思うので、新しい視点から意見を伝えてほしいです。 ただこちらもこのやり方に至った経緯もございますので話し合いで決めたいです。 って丁寧に対応しましたね。 相手のプライドもあるだろうし、やりにくいなら意見交換する必要があるから。
回答をもっと見る
外来で働いたことのある方に質問です。以前は一人のドクターに一人の看護師が担当して就いていましたが、病院の方針で看護師は診療につかない事になりました。ドクターが車椅子の方を対応したり、患者さんの長い質問を受けたりすると、診察の時間が間延びすると思うのですが、皆さんの外来はどうされていますか?
ドクター外来病院
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
どうしてもつけない時は席を外しますが、基本は寄り添ってます。 時間が長いと感じたら、少し時間かかってますよ〜の合図の人形を置いたりして声掛けするようにしています。
回答をもっと見る
転職を考えています。 総合病院病棟を7年 総合病院外来を2年 次は訪問看護も視野に入れています。 が、訪問看護のレベルに自分が達しているか不安があります。 訪問看護を経験されている方がいらっしゃったら、どのような勉強をされたか、どのような知識が必要になるのか教えて頂けたらと嬉しいです!
外来総合病院訪問看護
あいあいママ
外来
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
あいあいママさま こんばんわ 10年近く勤務されてるなら、訪問看護に十分なスキルがあると思います。 病院と在宅の違いに最初は驚くことが多いと思いますが、訪問看護ステーション協会で新人研修やスキルアップ研修等、沢山の研修があります。 同行訪問や緊急訪問を重ねていくと、生活の場を整え生きる力を引き出す技術は徐々に培ってきます。 あまり肩肘張らずに楽しい時間を過ごせますよう、お祈りしています。
回答をもっと見る
うちの病院では、初期看護師の研修日及び学習会は、勤務調整を行い出勤するようにしています。また4週8休、変形労働制です。 今月のシフトが発表された時点で学習会が組み込まれておらず、私のシフトは公休となっていたため、師長にその旨を伝えました。了承していただいたのですが、直前まで勤務の変更はされませんでした。何度か声もかけましたがそれでも変更はされませんでした。学習会の3日前が最終勤務で、その時点でも変更が無かったため、出勤はせず、夕方から学習会の参加のみで良いと思い、当日の朝は出勤しませんでした。しかし学習会前日の夜に師長が勤務変更をしていたよう(師長より直接聞いた事実です)で、私は出勤扱いとなっていると当日朝9時ごろ連絡が入りました。その電話で師長より「出てもらわないと困る」と言われました。他の先輩方に迷惑をかけていると思い10時過ぎに出勤し、定時の17時まで勤務しました。 以上が今回の出来事なのですが、前日の勤務変更は労基的に問題無いのですか?また勤務変更が知らされていないのにも関わらず、遅刻扱いにされそうです。どうしたら良いのか教えていただけたら幸いです。
3年目外来正看護師
さぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 外来
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 さぁさんの職場の体制がわからず見当違いでしたら申し訳ありません。 以前の職場は何かあれば総務に相談可能でした。 同僚が上長と勤務に関して行き違いがあった際に総務担当に相談し、総務立会いのもと上長と話しをして和解したことがあります。 当事者同士で難しいようでしたらどなたか入れそうな方がいらっしゃれば…と思いました。 1日でも早く解決できるよう私も応援しております。よろしければご参考までに。
回答をもっと見る
女医と私の外来診療中との会話で、『私なんてこの病院に必要ないのに、辞めた方がいいんじゃないか』とこぼしてくる医師がいました。 みんなが必要としている、いつもお世話になってます、勉強になります、などなど、世間話交えて話をしていたつもりです。 求人を探している話もされて、他のところを探している話もしていました。 最後決断するのは本人だとは思ってはいたけれど、引き止めていたつもり。どの会話部分かわかりませんが『先日まさおさんに辞めていいと言われたので、辞めます』と、次の診察を最後に辞めると言ってきました。 総務に「まさおさん、何を言ったんですか」と。 身に覚えもなく、私との会話で医者1人辞めてしまうのかと思うと、憂鬱で仕事に行きたくありません。 思い返しても思い出せませんが、私が無理しないでとか励ましが、そう捉えたのかとモヤモヤが止まりません泣
外来総合病院モチベーション
まさお
その他の科, ママナース, クリニック
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
厄介すぎる医者ですね😅かまってちゃんというかなんというか、、面倒ですね〜
回答をもっと見る
今、准看護師の資格を持っていて、夜間の正看学校に通ってます。新卒で外来で雇って頂き17時まで仕事そのあと夜の9時まで学校にいて、正直両立出来てないです。外来は病棟の応用編のため新人にはきついと言われてそのため、両立させるために勉強をしっかりしたいので半日パートにしたいと伝えたところ快く承諾してくれて、親と話してきてまた後日教えてと言われ、今日そのことを話に行ったら、今ペーペーなのに、半日にして、なにができるの?とか言われたんです。へ?って感じで、学校と両立できないなら学校1本にしてみれば?とも言われたので辞めるべですか??意見待ってます
准看護師外来新人
さや
学生
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
学校側はフレキシブルに対応してくれたけど、親から何ができるの?って言われたってことですよね。 親御さんは体調面を心配して言ってるとかではないですかね?金銭面的に余裕があるのであればそりゃ学校一本の方が効率よく勉強はしやすいでしょうけどね。 仕事をしながら正看になった人は沢山いますけど、辞めるべきかどうかははっきり言えません。 結局はご自身の金銭面や取り組み方によるかなっていうのが私の感想というか、意見になります。
回答をもっと見る
整形外科で働いていた時の話なんですが、TCVO術後の患者様、膝の痛みは良くなって帰られていきましたが、その後の経過が気になります。 外来看護師ではなかったので、術後どれくらい安定した歩行ができるようになったのか、痛みはもうないのか、、、 高齢でも手術をうけてよかったのか、、、 色々なことが気になってました。 外来でTCVO術後の方見られていた方いませんか??
CV術後整形外科
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
デイサービス、デイケアで働く上で必須となるスキルはありますか?急性期病棟、外来、訪問と働いてきました。訪問看護と少し似ているのかと思っているのですが、気をつけたらいいことなどありましたら教えていただきたいです。
デイサービス外来訪問看護
はるみ
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
コミュニケーションをしっかりとる
回答をもっと見る
私は病棟経験しかありません。体力的に夜勤がきつく、他の施設で働くことに興味があります。 透析センターで働いている方はいらっしゃいますか? 夜遅くまでかかることはなくても、夜勤はなく、手当てもあるので普通の日勤だけの所よりは給料がいいと聞きました。 透析センターに通われてる患者さんはどのような方が多いですか?また、業務で大変な点や、反対に透析センターの働きやすい点などありましたら教えていただきたいです。
手当透析外来
なこちゃ
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣
とまと
病棟
病棟5年から透析クリニックに転職して1ヶ月で辞めました、、 あまりにも今までと違いすぎてギャップに耐えられなかったのと、オープンフロアの常に誰かに見られているストレスが嫌でした😥 あとは本当に癖強の患者が多くて、これからほぼ永遠の付き合いをしていかないといけないと思ったら嫌すぎて辞めました。私がいた所は未経験から入職がほとんどだったみたいですが、離職率かなり高かったみたいです、、 合う合わないがかなり強く出る分野かなと思いました 給料は普通のクリニックとかよりは少し良いかなと思います
回答をもっと見る
抗てんかん薬などの血中濃度の採血をする際に、最終内服時間をカルテに記入していました。 半減期のタイミングで採血を行うということでいいのでしょうか? 直前に内服していたら、血中濃度が高くなるのでタイミングがあいているかの確認かと思っているのですが 最低何時間あいてたら大丈夫なのか、 また何時間以上あいていたらダメなのか色々調べても分からないので教えていただきたいです。
神経内科脳外科外来
さ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期
コロナ5類になってますが、みなさんの施設ではコロナ対策どこまで行っていますか??うちの病院では入院前のPCR検査、コロナ検査時のフルP PE、救急や飛沫がとぶ検査は全てフル P P Eです。発熱外来もまだあり、発熱患者は隔離室待機で以前と変わらずです。いつまでこの対策をするのだろう、病院によって違うのか気になり質問させてもらいました!よろしくお願いします!
コロナ外来病院
ぼんこ
外来, 一般病院
りおせな
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析
急性期病院の病棟に勤めています。 5類になったからといってもそれほど以前と変わらないところも多いですよね。わたしのところでは、入院時に風症状があればPCR検査、入院中に熱や風邪症状があれば、いくらオペ後の熱が考えられてもフル装備でPCRです。少しは緩和されたとは思いますが、それでもこちらの負担は大きいですよね。
回答をもっと見る
外来に配属になりました。 消化器の外科内科と泌尿器科、腫瘍内科です。 外来看護師で勉強しておいた方がいいことはありますか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
配属外来外科
こば
外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
以前は夜間もかかりつけの患者さんの急患を受けていました。当直医と病棟夜勤ナースが対応する形で。しかし、病棟ナースが外来対応するのは違法とのことで夜間の急患は受けなくなりました。しかし、患者確保目的でまた再開するとの話が出てきました。その場合、当直医だけが対応したていで…。 そんなバカにした話ってないですよね。
外来夜勤病棟
もも
病棟, リーダー, 慢性期
ヒソカ
外科, 大学病院
ひどい病院ですね。驚きです
回答をもっと見る
働き方で悩んでいます。どなたかアドバイスをください。 総合病院に勤めて11年目。 産休育休で3年ほど休みました。 1人目産んでからずっと外来なので6年ほど 臨床から離れています。 現在月一で救急外来の手伝いがあるのが苦痛です。 理由は看護技術にブランクがあるのに 戦力として働く不安とストレスです。 あの雰囲気もとても苦手です。 日々の外来業務は好きで 子育て中なのでカレンダー通りの休みも 大変ありがたいです。 臨時になれば救急外来が免除になりますが、 給料がだいぶ下がります。 でもこのまま外来に居続けることで 自分の中で看護技術が不安で もう病棟には戻る自信もありません。 今のタイミングで転職するか迷っています。 仕事的にはクリニックが良く、 早いうちに仕事を覚えれば自信につながると思います。 旦那は理解があり、パートでもいいと言ってくれます。 が、今の部署の人間関係がよく悩んでいます。 みなさんならこの先どうしますか? まとまりのない文章ですいません🥲
外来ママナース人間関係
いちご
内科, 外来, 一般病院
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
私なら、臨時職員に変更します。後は、企業や、クリニック、施設を探す。
回答をもっと見る
高齢な方や、肥満体の方など、血管が難しい方の末梢ライン確保が苦手です。血管を見つけても失敗したら、次の人に迷惑がかかると思ったり、メンバー的に頼みにくいな、と思った時に限って失敗してしまいます。YouTubeなどで、動画を見たりしましたが動画に出てくるような浮いてる血管だと失敗することはほとんどないのであまり参考になりませんでした。 末梢ライン確保が苦手な人向けの本を買って勉強をしましたが、血管を探すことや血管を穿刺する前の固定が甘いのではないかと自分では思っています。 失敗したら患者さんに申し訳ないと思いすぎたり、注射が苦手な人だとそれが余計にプレッシャーになってしまいます。 末梢ライン確保のコツや気を付けていることがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
外来モチベーションストレス
なこちゃ
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣
おにいやん
外科, パパナース
先ずは血管がしっかり怒張する様にする事ですね。出にくい人なら手を下に向けてあげるとか等… そして目に見える血管では無く、触った感覚で怒張している血管を探し、出来るだけ真っ直ぐで枝になっていない部分をチョイスするですかね。 でも難しい人はある意味運?的な事も有ります。 確かにプレッシャーになる気持ちは分かります。しかしダメな時はダメと割り切ってオドオドせず、やってみましょう。こっちがオドオドすると自然に相手に伝わってしまいます。2回やってダメならチェンジすれば良いぐらいな気持ちでやってみてはどうですか?
回答をもっと見る
病棟3年で卒業して今は就活中です! ずっとオペ室に行ってみたい気持ちがありますが、 クリニックで働くのもいいなぁ、と思ってます🙂↕️ 仕事内容等わからない事ばかりで不安です、、 経験者の方、仕事内容や働いてみた感想に限らず こういう人は向いてないよ!等何でも構いません! ぜひ情報提供お願いします!
就活手術室外来
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
総合病院オペ室1年半、クリニック半年です。看護師14年目です。 オペ室では器械出しと外回りをしました。患者さんの安全のために手術時間を短くするために、先生の動きを読み、準備を的確にする事が大切かなと思います。冷静でチームワークで行動するのが得意な人には向いてると思います。 今働いているクリニックでは、皮膚科、泌尿器科、脳神経内科、内科を標榜しており、CTやレントゲンの設定、心電図、CAVI、採血、点滴、フォーレ交換等、様々な事を先生の指示やアセスメントしながら、臨機応変に対応するのが必要です。小手術もあるので、器材の取り扱いは(多少ゆるいですが)手術室と同じクオリティを求められます。接遇もある程度求められます。忙しいのが合ってる人には向いてると思います。残業も掃除くらいだし、家庭を持ってるので助かってます。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
オペ室はいかがでしょう
回答をもっと見る
病院勤務の方、わかるかた教えてください!外来で次回投与する薬剤で院内在庫がないものの発注についてです。外来看護師から薬剤科に連絡を入れて発注していますか?それとも電子カルテ上で薬剤師が注射薬剤を把握して発注かけてくれていますか?業務整理したくて、他の病院ではどのようにされているのでしょうか??
薬剤外来病院
ぼんこ
外来, 一般病院
転職したい!するぞ!って心では決めててもいい職場を探そうと思うとどこかの条件が当てはまらずで苦戦。 病棟勤務から外来勤務にしてもらったという経験の方いらっしゃいますか? お給料とか看護のやりがいはどうですか? 教えていただけたら嬉しいです。
外来やりがい転職
てぃな
整形外科, ママナース, NICU, GCU
私は正規や派遣で病棟勤務をしていました。 病棟は夜勤が必須な所がほとんどのため、日勤帯だけで働ける所を探してみようかなと思っています。 クリニックで働いている方はいらっしゃいますか? クリニックで働いてみてのご感想や、おすすめポイント、反対にこういう所がおすすめできないなどありましたら教えていただきたいです。
外来クリニック正看護師
なこちゃ
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣
あすぴ
耳鼻咽喉科, クリニック
コメント失礼します。 今耳鼻科のクリニックで働いてます✋ 急変や夜勤がない分身体的にも精神的にも楽な感じがします😀 ただクリニックなので最小人数であったり、ママさんが多いためなかなか代わりがいなくて体調が微妙でも休めないことや、患者さんの来院数が多いと営業時間内には終わらずオーバーする事がほぼ毎日です。 正社員だとほぼフル出勤ですが、パートだったら半日出勤とかもできるかなと思います🤔
回答をもっと見る
糖尿病2型患者 治療を拒否、現在服薬ストップ、食事、運動療法を行っていくとの本人の意思で経過をみているも、血液検査や ヒヤリングからも回復の兆しなし。3ヶ月に1回の経過チェックの受診もたまにスキップ。投薬もしていないため、値も悪化傾向にあり。 40代前半のまだ働き盛りの為、忙しさもあるため、本人の自覚が薄い患者に対しどう、アプローチしていけばいいでしょうか。 糖尿病教室等の案内も提案するも、今は、自分で調べられるからとやんわり断られる。。
外来クリニック勉強
マカロン
循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
家族はどうお考えなんでしょう
回答をもっと見る
救急外来に勤務してます。1人先輩で、周りの空気を乱すやつがいます。その先輩は忙しくなると声を荒げたり患者に対する対応もきつい、本当に見てて不快でイライラします。救急の現場はスピード感も求められるのは分かります。ですが、あまりにも態度や言動が酷いです。何もない時は普通の人なんですが…そして、勤務交代間際にはテンションも高くなりニコニコしながらお疲れ〜と言いながら帰っていく、本当に関わってると疲れるしむかつく。愚痴ですいません。
救急外来外来先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
そういう人いますよね。 その人、仕事出来る人なんですか?
回答をもっと見る
私は今の病院に勤めて11年です。 外科に6年、産休育休で2年くらい、眼科に3年くらいです。 病棟を離れて5、6年経つので看護技術に不安があります。 月一で救急の日直があり、毎回不安なまま働き なかなか救急のスタッフからゆっくり教えてもらえることも なく、すごく苦痛です、、、 外来勤務はすごく生活的に助かりますが、 いつまでも眼科外来にいることもできないでしょうし、 看護技術も年々不安になりそうです。 この際クリニックに転職も考えてますが、 みなさんだったらどうしますか?
外来転職ストレス
いちご
内科, 外来, 一般病院
あ
内科, その他の科, ママナース
私も経歴的に手技不安ですが、 都道府県がやってる、復職支援(採血点滴などの手技の振り返り)をしてくれる施設で受けてから転職活動してクリニックなどに復帰しようかなと考えています! 1番いいのは、 転職先で多少指導などがあって、コツ掴めた時に徐々に仕事増やしてもらうが良い形なんですけどね、、笑
回答をもっと見る
救急外来にきて2年以上経ってるのに全然動けない。重症患者さんが来る度反省の嵐。やっぱり向いてないと思う。
救急外来外来
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
わたしは 夜勤の時ヘルプで救急外来に応援に行っていました。 夜間なのであまり重症者はきていませんでしたが、結核疑いと途中で診断された患者様の対応を初期にしており、、、、 血の気がひきました 救急外来 本当に大変です 反省反省でどんどん強くなります 今後の看護師人生 たくさん学んだ方が自身も尽くし いろんなところで働きやすくなりますよ
回答をもっと見る
先日、外来透析で通っている患者さんに 「こんにちはー」と挨拶し、穿刺の準備を始めようとしたところ 「あんたの顔見ると安心するわ〜」と言って頂けました。 その患者さんは私が病棟時代から関わっていた患者さんなのですが、 てっきり透析導入前の入院の際に病棟で関わっていたことは忘れられていると思っていたので、 それを覚えていたことと先程の発言がとても嬉しかったです。 看護師の仕事って正直、できて当たり前。 ミスすると責められはしないのですが、責められる感覚になってしまい、 やりがいを感じられず、「やってらんないな」と思うことが多々あるのですが笑 こういったことがやり甲斐に繋がっていくのかなと10年以上の経験があるのに今頃感じました。笑 ストレスが多い看護師の仕事だと思いますが、 みなさんのホッコリするエピソードや、 やっててよかったなーと思えることは何ですか? 共有して少しでもホッコリできたら嬉しいなと思いました!
透析外来モチベーション
あーちゃん
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
ちーはー
総合診療科, 看護多機能
清拭に回り背中を拭く際に、お風呂に入れないだろうからしっかりと強めに背中を拭いてあげていた患者さんがいました。 退院する時に私に握手を求めながら〇〇さんに背中を拭いてもらったのが1番気持ち良かった!ありがとう!! と言われ、すごく嬉しかったのでした。 人の気持ちに寄り添えれた!と感じた一コマでした。
回答をもっと見る
外来看護師ですが、 月一の救急外来の手伝いが苦痛で仕方ありません。 1人目を産んでからずっと眼科にいるので 正直ちょっとした処置でもわからなくなってます🥲 看護師11年目が恥ずかしい💦 毎回自分が惨めで惨めで… 外来の仕事は好きだしカレンダー通りの休みもありがたい。 でもこの先自信を持って働けるところに 転職したい気持ちもあり毎日毎日求人を見ています🥲 みなさんはどう思いますか?
外来ママナースストレス
いちご
内科, 外来, 一般病院
ヒマワリ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
こんにちは。私も9年目看護師です。年数を重ねる事に分からないことがあると情けない気持ちになるのすごく共感します。今更聞きにくいですしね。でも皆得意不得意があるし経験も違うので、分からないことがあって当然だと思っています。月1であれば恥ずかしながらも周りに聞けることは聞きながらやっていくでいいんではないでしょうか!月1のために大好きな職場を変えるのはなんだかもったいない気もします!
回答をもっと見る
外来で働いている方はいらっしゃいますか?仕事のやりがいはどんな時に感じておられますか? 復職するにあたり、初めて外来に異動してみようかな?と思うのですが、日々違う患者さんの対応をする中で、看護の実際や業務内容を知りたいです。主に毎日診察介助を行うだけ!って感じなのでしょうか?
復職外来異動
しゅぴ
小児科, ママナース
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
何科の外来に配属になるかによってちがいます🥺外来は外来の忙しさがあります。診察介助といっても処置介助コンサル対応、検査案内、検査、聞き準備、入院予約、案内、歩行介助など結構忙しいです😭
回答をもっと見る
療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?
正看護師病院病棟
まーち
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
ビーフリードの使用についての質問です。 ビーフリードは開通後は、細菌の繁殖のリスクもあるので8時間以内に使用しないといけないとならいました。 しかし、今の病院では12時間キープでいっています。 薬剤師の方にきいたら、持続的に滴下してれば大丈夫との返答でしたが、本当に大丈夫でしょうか? 分かる方いたら教えて下さい
滴下薬剤病院
まつ
整形外科, 病棟
さくら
内科, クリニック
以前大学病院で働いていました。 その時私の病棟もビーフリードを12時間キープでいっていました。 多くの患者さんに日常的に医師からその指示が出ていました。 病棟の薬剤師さんからも特に指摘はなかったです。
回答をもっと見る
あまり詳しく書けないのですが、仕事が出来ないからと毎日掃除をさせられている人がいます。 場所は、個人経営の病院です。一日中、暑い中階段掃除や床掃除をしています。 掃除は経営者の指示であり、自己退職に持っていこうとしています。 その人が退職したとしても、まただれかターゲットを作って退職に持ち込むのではないかと不安です。 今までも、それらしき行動がありました。 労働基準監督署などへ、通告した方がいいのでしょうか。
メンタル正看護師病院
とも
内科, 外科, 外来
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
そういうのってどうしたらいいんでしょうね。通告して上の人の行動が変わるのならばしてみてほしいです笑 そしてともさんもその方の話しっかり聞いて味方になってあげて欲しいです。 本当に職場のそういう人達嫌いです…
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)