皆さんが外来受診される際、勤め先の病院に自分の行きたいな診療科がある場合、そちらに行かれますか? それとも違うところにしますか?
外来病院
あー
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ジャバ
その他の科, 派遣
何か結果を知られたくないような時は他の病院に行きます(電カルでいつ誰に見られるかわからないし医師もどこで話すかわからないので)がたいていは自分の病院を受診します。社割があったり、薬が頼みやすかったり、先に師長に伝えておくと勤務中に受診出来るときもあるので☆
回答をもっと見る
4月から病院で、社会保険をつけたパートで勤務します。採用が決まったのは、1月末。 外来勤務を希望してます。平日休みが週に1回あるんですが、固定の曜日になります。人事異動もあるからまた連絡するねと看護部長に言われました。だいたい、いつごろに配属先など決まるんでしょうか? あまり遅いと、固定の休みの曜日だけでもききたいなと思っていて。
配属外来異動
ポンコ
消化器内科, ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
4月からのことはきっとまだ調整中やと思いますよー、結構ギリギリです。 大学病院でしたが、1週間前に通知とか3日前とかザラでしたよー。 連絡を待つ方がいいです^_^
回答をもっと見る
コロナ手当についての疑問です。 私の病院では、コロナ患者が入院している病棟と、発熱外来という主にPCR検査が目的の外来看護師にはコロナ手当で何円かの補助を受けているみたいです。しかし、救急には手当がつきません。救急でも怪しい人はPCR検査・または抗原検査を行ったり、コロナ患者の介助をしたりと接触する機会はあります。なのに手当が出ないのは正直不満です。 他の病院でのコロナに対する手当や待遇がどうなっているのか、気になり質問させていただきました。
手当外来病院
こんぺいとう
救急科, 一般病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
私がいたところもそうでした、発熱外来とコロナ病棟だけは手当がでて、そこで働く事務さんや清掃の人も手当がついてました。 1日5000円の手当がついてたようで、1ヶ月に換算するとかなり大きいですよねー。
回答をもっと見る
通勤路の途中のクリニックで公道を挟んで通常診療と発熱外来をやっているところがあって、時々PPE姿(未使用か使用済みかは不明)の職員が道路に出てきているんですけど、どうなんですかね?私の職場ではPPEでエリア外に出ることはないんですけど。 施設によって色々なんですかね?
外来施設クリニック
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
普通に考えたら歩行者や走行中のドライバーがみたらどう思うかですよね。ましてやコロナだ騒がれてる中で如何にも感染者と接してきましたととらえられる格好で歩かれたら自分が歩行者だったら絶対に嫌ですけどね。そこのクリニックの職員はご近所、歩行者等の周りの人はどう思うんだろうとゆう考えが出来ないのでしょう!
回答をもっと見る
外来で働いています。 朝の申し送り時に「今日、市議会議員の〜さんが〇〇科にかかるから、スムーズに案内して」とか「院長の知り合いの人が来るから…」など言われることがあります。 病棟にいる時も政治家や院長の知り合いをVIP扱いし、粗相がないように言われることが多かったです。 私はその度にモヤモヤ。 「だからなに?他の患者さんと同じように対応するだけやけど」と思います。 政治家だからこそ、一般の人と同じように対応されるべきではないでしょうか? 政治家であることによって、身の危険がある方は別ですが… 皆さんはどう思われますか?
外来総合病院ストレス
チュール
消化器内科, 一般病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
本当にそのような事が現実であり得るのですね。私はずっと病棟勤務なのですが、院長との知り合いでここらへんの地域でも権力がある人の奥さんを担当した事があります。 スタッフは他の患者さんと同じ対応をしていましたが、個室にしてほしい(基本的に個室は重症な人用と決まっているのにも関わらず)、入院期間を特別に延長してほしい、面会制限しているのに特別に面会時間の延長や面会人数を増やさせてほしいなどなど…。ここに書ききれない事ばかり要求してきました。病棟師長も決まりなので特別扱いは出来ないと断った結果、院長に直談判に行き院長直々に特別許可をしてとの命令が出ました。 以前働いていた病院で、院長のそのような待遇が嫌で辞めましたが。 私は反対派です。病院はホテルとは違うし、勘違いしないでほしいですよね。
回答をもっと見る
ものすごく嫌な気持ちになってます。 うちの病院は強化加算を取ってるので 患者さんの掲示板には、院内での喫煙は禁止って書いてあるんですね。 でも、常勤のドクター2人は 外来からすぐの中庭で赤いバケツに水を張って診察の合間にもすぐタバコを吸ってます。 マジで臭い。 医務局のベランダても吸ってるし 他の職員も喫煙者多くて屋上にまた、 赤バケツに水張って吸ってるから エレベーター乗ってもタバコ臭いんですね。 これって、法律違反にならないのかな? マジでこっちか病気になりそう。 今時こんな医療施設ってあるですか? 教えて下さい。
ドクター外来施設
幸の部屋
その他の科, 一般病院
まろ
内科, 一般病院
本来、あってはならないんですが、私の前の職場もそんな感じでした。 看護師長や部長、事務長など役職者がやってたので呆れました。 仕事中にいなくなるとタバコ休憩取ってたり、上が上ですからスタッフも真似してる人いました。
回答をもっと見る
カテ室や整形オペなど、透視下での看護をしている方はいますか。 プロテクター装備していると思いますが、甲状腺の防護着も装着していますか。 エプロン前掛けだけですか。
整形外科手術室外来
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
おにいやん
外科, パパナース
まぁカテですとワイヤーがなかなか通らなかったり…長く透視をする事が増えるので出来るだけ首は守った方が良いですね。 中にはあまり好まない人もいますが😅
回答をもっと見る
外来での退院支援、継続看護とはどのようなものでしょうか?教科書をみてもわかりせん😭
継続看護退院外来
るな
精神科, 病棟
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
地域連携室のことでしょうか?退院しても繰り返し入院してくる人は多くいます。訪問看護やデイサービス、などなどサービスをうけられるように介護認定の調節をするなど、ケアマネさんが大きく携わっています。
回答をもっと見る
妊娠希望をしている一児の母です。 外来の処置室(主に採血や点滴など)で勤務をしています。 第一子の時は働いていなかったので、今後妊娠した時に働きながらの勤務が不安です。 外来で働く妊婦の看護師さん!また妊婦さんがいる看護師さん!どのような働き方をされてますか?
外来妊娠病院
とーりママ
その他の科, ママナース
みー
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院
わたしの職場では出産後、復帰して子どもが3歳になるまで時短で働く事ができます。 大体、15時や16時までの方が多いです。 復帰時は前にいた部署に希望を出す方が多いですが、将来的に考えて夜勤のない外来を希望する方も多いです。
回答をもっと見る
勤めてる病院のコロナ対策なのですが 病棟職員にはフェースガード N95の着用を義務づけられたのですが なぜか外来と看護部長等は免除ということになっています 他の病院もそうなのですか?
部長外来病院
ハナハナ
精神科, 病棟
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
N95着用は陽性患者さんの部屋に入るだけです。それ以外の場所では標準予防策で問題ないと思います。
回答をもっと見る
クレーム対応や患者様に寄り添って心のケア、連勤での肉体的疲労… 寄り添いはこれで良かったのかな?と自分の看護に悩んだり… 体力の衰えに凹んだり… 何年経験積んでも、悩みますね。 10年以上働いても、自分の看護に悩んだり、壁にぶつかることありますか?
インシデント外来メンタル
hana
産科・婦人科, クリニック
しば
精神科, 一般病院
私も日々何が正しい看護なのか考えるばかりですね、、。 ですけど人の数だけ対応の仕方もあると思いますし、だからこそ悩むのかなって。 ですけど悩むからこそ成長できるし、それは仕事の場だけでなく日常生活にも活かされてて、人として少し大きくなったかなと最近おもってます! いくつになっても鼻が伸びては折られての繰り返しで成長していくんですかね!
回答をもっと見る
私の職場で発熱外来を看護師1人で回します。検査は応援が入りメインは問診を同時進行で行ってます。検査が終わると看護師1人で、対応します。ただでさえ人は少ないし患者が多いので最後の患者を問診する頃には最初の患者の結果が出ます。検査と診察が被ってしまいバタバタするのに受け付け時間外の患者を受け入れられて時間内に来てる患者さんを待たせる事があります。時間を過ぎてると言っても医師が受けると言ってると言われて受けざるを得ません。中には陽性者がタクシーで来たり、内服薬を必要としたり入院もあり得ます。それも1人で対応です…💧医師はリモートで診察なのでいいのでしょうが看護師は毎回くたくたで何度も退職の2文字が頭をよぎります。昼食が14時以降になることが多くて、働く人のことは考えていないと思います。発熱外来をしてる看護師さんに聞きたいです。どこの病院も私のような環境で発熱外来をしてるのでしょうか?どのようにしてモチベーションをあげてるのか教えて欲しいです。宜しくお願いします。長々すみません。
外来モチベーションメンタル
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
Ringo
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期
お疲れ様です。 私も発熱外来担当しますが、基本1人で電話対応、ドライブスルー、診察、検査、入院までをします、、。検査に手が回らなかったり、もう無理って時は応援を呼びますが、それでも人がいませんと言われて狂いそうになりながら1人でやっている日も少なくありません。 わたしの場合、色んな診療科の診察につくためそのたびに気分転換は出来てはいるのですが、毎日このような発熱外来を担当されている方々はほんとに心身ともに疲弊しますよね。 あまり答えになってなくてすみません。
回答をもっと見る
先日ヘルプで外来業務に従事しました。 内分泌科でした。 自己注射の針の回収で、ジュースボトルやお菓子の缶詰に入れて持参する患者がいました。 糖尿病などでインスリン療法している方は意識高めだと勝手に思っていたので驚きました。 私が知識ないだけだと思いますが、皆さんびっくりする患者に遭遇した事はありますか。
外来
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
おにいやん
外科, パパナース
あるあるですね😅 いっぱいありますよ! HD患者で透析前に、どうせ引くからと水分をガバ飲みして来る人や、バナナ何本食べればK値がどれだけ上がるのかな?ってアホみたいに食べてから透析に来る人…そんな状態で来て知識をひけらかすがMEにガツンと鼻を折られて透析スタート😅 オペ後NWBなのに目を離すと体重かけて、後から痛がり鎮痛剤を要求する人… 色々いますよね😅
回答をもっと見る
東京23区内の救急外来で勤務してます。(2次) たまにお問合せで『家族が陽性者、自分は濃厚接触者でケガをしたから診察して欲しい』『施設入居高齢者で転倒した。同施設内でコロナ陽性者が出ている診てほしい』などなど、、、、 コロナ濃厚接触者もしくはグレー?な人で、コロナではないケガや疾患の受診依頼が来ます。 Drに相談はしてますが、たいていこういう場合断っている事が多いです。(まあそうだろうなとは思いますが、、、) 特に整形外科医は熱があったり、コロナ濃厚接触者の受診は嫌がります。 果たして、こんな状況でも診てくれる献身的な医療機関ってあるんでしょうか??都立広尾など、都が運営している病院は診てくれるのでしょうか? 割と大きな大学病院や3次とかの病院は診てくれるのでしょうか?
三次救急救急外来外来
T.M
救急科, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
3次救急で勤めていますが、原則かかりつけのみですね、受け入れは… あとは問い合わせなく直来された場合は外傷があると断れないので隔離して検査後に治療、とかはあります😭
回答をもっと見る
病棟から救急外来へ異動になる人はどんな人が多いですか?
救急外来外来異動
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
あくと
急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院
もちろん救急がやりたい人はそうだと思います。 あと急変対応が、しっかり出来る人 手際がいい人などが向いてるかなと思います。 一番は救急をやりたいという気持ちかなと思います!
回答をもっと見る
病棟でなかなか仕事ができず、業務縮小し3ヶ月半勤務。その後、外来へ移動になり、10ヶ月が経ちます。 外来でもなかなか仕事が思うようにできず、 患者からも「あの看護師(自分)は、やめてほしい」「あの看護師は、すごく痛くて…」と言われる事が多くなってしまいました。 その後、業務内容の縮小を告げられ看護業務というより、いわゆる看護助手業務をするように言われました。 挙げ句の果てに、心療内科を受診するようにも言われてしまいました。 今後、看護師をやっていけるか不安になってしまっています。 こんな自分でも看護師務まるのでしょうか。
外来師長2年目
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
患者さんから、やめてほしいと言われてしまう理由はなんでしょうか?? 注射の手技ですか?? 自分がいま「何」ができずに困っているのか、患者さんから「何」を担当として外して欲しいと言われてしまうのでしょうか?? それがりょーさんの中で明確にわかってはいますか?そしてその内容を周りの方から指導をしてもらったり改善できるような環境ですか?? 心療内科を受診するように言われた理由はなんなのでしょうか? 例えばですが、ただ単に手技として劣るのであればそれを練習すれば良いですが違う理由があっての心療内科などへの打診なのであればまた対応は変わりますよね。 まずはそこがりょーさんの中でなんなのかわかっているかは大きいと思います。
回答をもっと見る
私は現在デイサービスで働いています。 腰椎ヘルニアがあり、今後悪化するようなら転職を考えなければならないかもしれません。 次に転職するのであれば、腰の負担が軽いところを選びたいと思っています。 耳鼻科や眼科で手術等がない外来業務では、腰に不安を抱えている方も働きやすいと聞きました。 実際にはどうなのかを知りたいので経験のある方教えていただければ幸いです。
外来転職正看護師
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
耳鼻科の医院で働いたことがあります。 仙台の地下鉄沿線の混む耳鼻科でした。 なので、先生の診察の時にユニットという機械のところでスプレーや鏡を温めて手渡して受けとる、ものすごい早い作業を土曜日午前中は花粉症の時期で100人くらいはやっていました。 一人に使う診察器具も舌ぴと鼻鏡、鏡、耳鏡と多く、消毒業務も作業にありました。 消毒は洗って超音波洗浄してオートクレーブもしくは煮沸をしていました。 どのくらい患者さんがくるかの場所などによると思いますが、耳鼻科は器具も多く消毒しなくてはならないし、腰の負担がかからない仕事内容ではないと思います。 そこの先生は診察の全てに介助をしましたが、今すんでいる地区の耳鼻科はもちろん混んでいるけど介助をほとんどしないで名前呼んだりなので、先生の方針にもよりますよね😃
回答をもっと見る
小児科外来で勤務しています。 ウチの先生は便秘の患者さまの保護者の方に「左下腹部をゆっくりそっと押してください。右は肝臓があるのでやめてください。腸管が刺激されて排便が促されます。」という指導をされています。 原理はなんとなく理解できますが、今までそのような事は聞いたことがなく、本当にそのような説明をご家族にしてしまっても良いものだろうかと気になり、文献検索もしてみましたが、調べる限り便秘時の看護ケアとしては見当たりません。 生後2ヶ月の乳児の保護者の方にも同じことを言っていました。 私の勉強不足なのかも知れませんが、どこかでそのような内容の便秘に対する看護ケアを見かけた事のある方どちらに掲載されていたか教えていただけませんか。また、このような指導をされているところはありますか。
家族外来指導
ぽんきち
小児科, クリニック, 外来
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 解剖学的にも実際のケアにも疾患上に問題なければ経験的に私はおこなっています。 小児ではありませんが。。。 便秘の人で腹壁上から触診すると下行結腸〜S状結腸前付近に便塊が確認出来るときはマッサージしながら、または摘便しながらゆっくり押すと排便に至ることが多いです。 小児科医の指導なので問題ないかと思います。
回答をもっと見る
外来などで採血がある日は朝食後インスリン、糖尿の内服は飲んでもいいのでしょうか? またその日とは別で飲み忘れなどがあった時はどうされるようお伝えしてますか?
外来採血
あ
あずき
内服、皮下注射はすべきだと思います。採血結果で影響するのはグルコースあたりですが、医者は内服していると思っていてグルコース値がもしも高ければ、誤って内服容量を増やしてしまうケースもあるのではないでしょうか。 ビグアナイドのようにインスリン分泌を促す薬剤とαグルコシターゼ阻害のように食後の血糖上昇を抑える薬など、薬効によって指導内容を変えるべきかと思います。
回答をもっと見る
看護師3年目です。 神奈川か東京でバイトを探しています! 1日で短時間で休みの日だけ(月10日の休みで行ける範囲)できるバイト知りませんか? 急性期の病院で現在正社員で外来業務と入院業務両方やってます!掛け持ちokなのでアルバイトをして稼ぎたいです!
アルバイト3年目外来
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。 メディカルコンシェルジュという看護師の派遣会社に登録してかけもちアルバイトをしていた事があります。月に5日位働いていました。私は千葉支店ですが、都内や神奈川県も支店がありますよ。 老人ホームやデイ、訪問入浴、保育園、トラベルナース等色々な仕事があって、自分で選んで応募して日給+時間外手当で働く…という感じでした。
回答をもっと見る
あまりにハードな勤務続きで、燃え尽き症候群の様な虚しい気持ちが続き離職して数年。 今は、違う仕事に就いていますが、看護師程のやりがいが感じられません。 夜勤はもう出来ないので、クリニックか、外来ならどうだろう?と考え始めました。離職して復職した方、いらっしゃいますか?
復職外来やりがい
おもち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
しおん
小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
こんにちは。 私は約3年前に転居を機に離職し、いま復職を検討しています。 おもちさんは、燃え尽きるほど、忙しいところで、真っ直ぐに熱心に勤務されていたのですね。 やりがいを求められているということなので、きっと、看護がお好きなのだろうなと感じました。 私も夜勤ができないので、復職先をクリニック等と考えましたが、いろいろな人と相談してみると、結論として訪問看護が良さそうかなーと今は思っています。 主な理由は、外来やクリニックよりも医療行為に携わる機会が多いこと、在宅看護という専門分野として十分なキャリアになること、クリニックよりも勤務終了時間が早いことです(クリニックは18:30くらいまでのところも多いです)。 在宅看護はこれから更に求められる分野ですし、事業所も増えており、求人も比較的あります。事業所によっては、夜間などのオンコール対応が無いところもあるようです。 訪問看護では、ひとりひとりの患者さんの生活に寄り添い関わる看護ができるのかな〜というように考えています。
回答をもっと見る
私は、衛生看護科を出て准看でずっと働いています。 分からないことは、自己学習とその都度先輩や同僚に教えてもらい今も看護師をしています。 頼りないですかね?有り得ないですか? ただ世間の意見として聞いてみたいと思い質問しました。 透析を8年、外来を数年、今は施設で働いています。
透析准看護師外来
ベアード
その他の科, 介護施設
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
准看であろうが正看であろうが、 私は、「仕事をきちんとする同僚かどうか」としか見ません。 頼りないとか有り得ないとか、 誰がどの立場で決められるんでしょう?☹️
回答をもっと見る
先日、気分不快で救急外来で休んで頂いたおばあちゃんを別の病院へ搬送することになり、バイタル欄に意識レベルも記載する蘭があったので少しぼんやりはしているけど話せる。生年月日は言えないので1-3で評価したんですが、後になって意識レベルが低下してるわけじゃないから評価は1-1で良かったのかな?と。どうやって評価したら良かったんだろうと気になりました。教えてください。
バイタル外来ママナース
ぺぺ
精神科, ママナース, 外来
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
3で大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
私の勤めているクリニックでは月に1度皮膚科の先生が出張医として2時間程度ですがきてくれることになりました。 私がその補助に入る予定なのですが、看護師としても経験が浅く、皮膚科の知識もなく補助に入る自体初めてなのでとても緊張しています。 皮膚科の検査も生検?とかをやる程度で、その場で詳しい検査とかはしないと思います。(専用の機器がないので) 皮膚科でおさえておいた方がいい疾患(よく外来にくる疾患)や使う医療器具(鉗子や鑷子などの詳しい名前)も教えて欲しいです。 また補助に入るにあたってアドバイスを下さい!! こんなタイミングでガーゼと〇〇鑷子を渡すとか… よろしくお願いします。
皮膚科外来クリニック
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
皮膚科もやってるのでアドバイスですが、医者によってやり方が本当に違うのでタイミングとかは慣れていくしかないです。 外部医ならあなたのクリニックにある物がわからないと思うので、まず何があるか、先生がよく使うものなどを次来たとき聞いてリストアップし、 処置カートを作ることをおすすめします。それがあればかんたんな処置であればわざわざ看護師に聞かなくていいので、看護師いらない事もあります。
回答をもっと見る
まず私が失敗して、先輩呼んできて代わってもらったけどダメで、主任にも代わってもらったけどダメで、どうしようとみんなで困り果てたときにやってきた外来ナースが採血一発で成功したのかっこよすぎた、、、
外来採血先輩
やよい
小児科, 病棟
まあまあナース
ママナース, 介護施設
わかります。 そんなところをそんな姿勢で!?と思ったら1回で『はい』と入れてた外来ナースに心底尊敬しました(笑)
回答をもっと見る
診療報酬がわかりやすくのってる本があれば教えてください! 管理料取るためにHOT使用患者さんは月一回受診しなくてはならない、、、。など
外来勉強病院
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 診療報酬点数表で検索すると、加算やら必要条件がのったサイトがあります。また書籍もみつかるかと。 確か厚労省のサイトにもあったような。。。
回答をもっと見る
はる
循環器科, 一般病院
ICU経験、生きると思いますよ!!救急はその場で的確な判断が必要になるので、ICUでじっくり関わった知識や判断力がきっと役に立つと思います。患者さんとじっくり関わる時間はあまりないですが、処置などお好きでしたらなお楽しめると思います。
回答をもっと見る
夜間に受診希望の外来患者が来られる病院で オンコール当番制がありますか?自宅から30分圏内に住んでいるとオンコール対応になっています。ER専門がないので大変です。オンコール対応をしている病院があるのでしょうか?
外来一般病棟ママナース
かろ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
らら
その他の科, 派遣
かろさんはじめまして。 これからお勤めになる病院がオンコール対応なのですか? いつかかってくるかわからないと大変ですよね。病院ではないのですが、施設に勤務している看護師の方は、橋を渡れば施設という距離感に住んでいて、トラブルがあるとオンコール対応をしていると言ってました。 以前働いている病院は、入院施設のある総合病院でしたが、看護師は夜勤で交代勤務、医師は当番で夜間オンコールという体制でした。ちなみに夜中2時に電話するのめちゃくちゃ嫌でした…。
回答をもっと見る
病棟→転職→病棟→オペ室(3ヶ月)→2次救急外来(現在) もともとサラリーマン(男)からで看護師3年目 元々良量が悪く、なんでも覚えるまで時間がかかるタイプです。前の病院では目をつけられて、受持を減らされたりなど、戦力外通告されたりしました。今の病院でもそうでしたが、元々目をつけられやすいタイプです。 看護師になってからいろんなことありすぎて、ようやく今の部署に落ち着きました。まだまだ出来ない事だらけですが、、、 仕事の覚えも悪く、人間関係で毎回つまづき、もしかしたら自分はアスペルガー、自閉症なのでは?と思ったりしました。 看護部のお偉いさんも半分呆れてましたが、自分の不器用さや、覚えの悪さを理解してくれた師長さん(オペ室•救急外来兼任)はゆっくり救急外来で成長していったら良いと言ってくれて配置換えをしてくれました。(感謝してます) 私のように不器用な人っていますか?また、どうやったら早く仕事を覚えてできる人になれるんでしょうか??人との距離の詰め方が苦手なんでしょうか?(女子同士の会話にどうも入りにくいです、、、) 今のところは仕事内容も合ってて(まだまだ出来ない事だらけですが)人も良くて働きやすいですし、頑張っていきたいです。 たまたま今まで人や業務が合わなかっただけ?でしょうか?
手術室外来人間関係
T.M
救急科, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
まあ向いてない人はどの世界にも一定数いますし 不器用な人は何しても不器用です。 もう割り切って根気よく丁寧に反復してやることで身体に叩きこませるしかないですね! 理解ある上司でよかったですね^_^
回答をもっと見る
総合病院の外来で働いています。毎日が目まぐるしく人でも足りず 同じ部署の看護師と馬が合わずストレスを感じています。彼女は、正職員一回りくらい年下ですが、臨時職員の私に、敵意を感じる話し方をしてきます。命令口調で、無理なことばかり要求してきます。はなから、私と仕事をする気なんてないんじゃないかとさえ感じています。上司に相談したほうがいいとは思いますが、今の現状それくらい要求されるのが当たり前だと言われそうですまだ相談すらしていません。周りに相談できる人もいなくて毎日悶々としています。いっそ転職しようかと考えています。
外来総合病院人間関係
あみちゃん
急性期, 一般病院
まみ
病棟
毎日お疲れ様です。 あからさまな言動は困りますね。 仕事なので、依頼するにしても敵意が見えてはどうなのかなと思います。 転職覚悟であるなら、やはり上司に一度相談することを勧めます。 そういう方は他の方にもしているのではないかと思うので。 辛いと思いますが、困っている現状は言ったほうがいいと思います。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)