PPEで路上を歩き回るのってアリ?

たけたけ

外科, 整形外科, 病棟, 派遣

通勤路の途中のクリニックで公道を挟んで通常診療と発熱外来をやっているところがあって、時々PPE姿(未使用か使用済みかは不明)の職員が道路に出てきているんですけど、どうなんですかね?私の職場ではPPEでエリア外に出ることはないんですけど。 施設によって色々なんですかね?

2022/01/25

2件の回答

回答する

普通に考えたら歩行者や走行中のドライバーがみたらどう思うかですよね。ましてやコロナだ騒がれてる中で如何にも感染者と接してきましたととらえられる格好で歩かれたら自分が歩行者だったら絶対に嫌ですけどね。そこのクリニックの職員はご近所、歩行者等の周りの人はどう思うんだろうとゆう考えが出来ないのでしょう!

2022/01/25

回答をもっと見る


「外来」のお悩み相談

看護・お仕事

 以前私が勤めていた病院(300床規模)でのお話。ERCPの検査ほぼ毎日あり、よく検査に入っていましたが、そこで医師のデバイスの清潔操作が気になっていました。  側視鏡を使ってファーター乳頭を確認、そこからカニューレでカニュレーションして、ガイドワイヤーを胆管へ進めて行くと思います…が、カニュレーションが難しかったり、ガイドワイヤーが上手く進まず引き返したり膵臓に行って引き返したり…一旦ガイドワイヤーを出したり、カニュレーションを変更したり…その際は一度使用したものを普通のビニール袋に入れて、また使う時はそこから出して…と、看護師がカニューレやガイドワイヤーなどを袋から出し入れして医師に渡していました。  患者の状態が良くない時や、難しい症例などでは医師がたくさん集まりワイワイなります。そうなるとデバイス達が雑に扱われ始めます。一旦出したガイドワイヤーを回収しようとしますが、医師が投げ捨てるように外して次のガイドワイヤーを要求します。そこで急かされるので綺麗に回収できないことも多々あり、時々医師同士で回収と物出しをしています。看護師は患者のバイタルサイン確認、記録、暴れる患者の対応をしたり薬剤準備したりで、先生達にデバイスの管理をまかせる場面もあります。その時、出したガイドワイヤーが床に落ちていることや、集まった先生方が踏んでいる事さえあります。また、それを「あー、先生足どけて〜」って言いながらガイドワイヤーを拾ってその手でそのままカニューレから拾ったままのガイドワイヤー突っ込むのですが…これは…感染など起こさないものでしょうか(^_^;)?  これを見たときに、「あ〜…時々起こるERCP後の膵炎はこれが原因なのでは…」と思いました…。  ちなみに、この清潔操作に疑問があり、仲良しなベテラン先輩に聞きましたが、「そうなのよ〜…ねぇ、汚いよね〜、昔からあんな感じよ〜」と諦めてる感じでした。他の病院の医師はどうなんだろう〜とも思っていましたが、そこには全く無反応…当たり前な感じでした(よく他の病院の先生が勉強に来たり、応援に来たりしますがその光景を見ても特別な反応はない&その先生方も床から拾って使ってる…)  このような様子なのですが、やはり他の病院ではどのようなデバイス管理をされているのかすごく気になり質問させていただきました。ERCPの検査に付かれる方がいましたら、簡単で構いませんので教えていただけたらと思います。

外来内科総合病院

trail-ns

消化器内科, クリニック

22025/04/26
職場・人間関係

4月から異動したものです。初めての異動です、他の病院からきた外来経験しかない子の指導優先され、その病棟特有の処置等経験があまりなく2ヶ月たちました。新人などの教育はちゃんとするのに、病棟異動の者は割と放置されるのが辛いです。自分から言わないといけないのは分かっているのですか、、、

外来異動指導

アイス

22025/06/04

おひるねさん

その他の科, 介護施設

すごくわかります〜! 新人教育はしっかりシステムが組まれていても、病棟移動や中途採用に対しての教育はスポットが当たっていない事が多いですよね…。 『ある程度できる』と思われているんだと思いますが、後々できなかったときに支障が出ますし、声を大にして行きたいですね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来クリニック勤務4年働いてきました。 ですが、年に2人ほど辞めていき今では看護師が処方箋もドクターの隣に座りパソコンをいじらないといけないまでになりました。 まだ覚えてはないですが、現在面接をうけていて予定では2ヶ月後に辞める予定です。まだ面接をうけておらず決まれば退職の意思を伝えたいのです。 そこでもし面接前に事務的なことを覚え欲しいと言われたらなんで答えたら良いでしょうか。 またドクターには辞める際なんていえばスムーズにやめれますか?

ドクター外来面接

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22025/04/01

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

ドクターには結婚して、地元もしくは夫の地元に帰るので退職します!といえば何も言われないかと思います! 看護師が処方箋も扱わないといけないのは大変ですね。。 面談では、事務的なことを覚えて欲しいと言われたら、頑張ります! というのはダメなのでしょうか???

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

出戻り転職を検討しています。(受け入れてもらえるなら) 現在3年目で新卒から2年間勤めた病院への出戻りを検討しています。退職日には先輩方に外を見るのもいい経験、すぐ戻っておいでと言っていただきました。 出戻り転職と聞くと、長く勤めた方が戻るという印象なのですが、3年目のペーペーでも受け入れてもらえるものなのでしょうか。 また、実際出戻り転職された方は何年勤め、何年間空いたのち出戻りされているのでしょうか。

3年目退職転職

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

22025/07/22

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

8年目の看護師です。 実際に同じ職場の方が出戻り転職してました。 3年目くらいで施設へ転職し、半年くらいで戻ってきていました。 その方は家庭の事情で転職してた方で、転職前は正職員で、戻ってきた時は夜勤無しのパートだったと思います。戻ってきてからすぐ前のように働いていましたし、自分的には人手不足だったので歓迎でした。 歓迎されないことを悩んでいるとしたら、そのような人はそもそも仲良くなれない人だと思うので、あまり気にしなくて良いと思います。 良い先輩とかは、別に戻ってきても普通に歓迎すると思います! 人手は増えるし、新人じゃないから一から教えなくて良いし全然ありだと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

体調不良でやむを得ず休まなければならない時、どのように職場に連絡しますか? 私の職場(病棟)の場合 当日の朝に連絡(管理者がいなければ管理者出勤後に再度連絡) 次の日も出勤の場合や勤務調整が必要な場合 その日の夕方頃にもう一度連絡 (出勤できるかどうかの確認/勤務調整後の勤務の連絡) このような流れが多い気がします。 先日、休みの日に38〜39度の高熱があり近くのクリニックを受診。解熱剤を飲んでも効かず、頭痛と眩暈、下痢などの症状もあり翌日の出勤は無理だと思い早めに連絡した方が部屋決めなどもあるからと思い病棟に明日の出勤が難しいと連絡しました。師長は「具合悪いってどんな感じ?そうかあ〜今日はとりあえず薬飲んでゆっくり休んで、明日の朝また出勤できるかできないか連絡して」と言われました。起き上がることもやっとでなんとか電話したのにまた明日連絡しないといけないの?と思ってしまったのですが、皆さんの職場も体調不良時の欠勤連絡はこのような感じでしょうか? 全て電話連絡です!

病院病棟

まっきー

外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

22025/07/22

なーさん

同じです。公務員系の病院です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で働いています。 疥癬の利用者が1人おり、以降掻痒感や発疹のある方は皮膚科に行かず「疥癬かもしれない」と判断しストロメクトールの内服、オイラックスクリームを処方した上で隔離するよう訪問医に言われました。中にはストロメクトールを内服しても改善がみられなかったり、症状が悪化した人もおりその人だけでも皮膚科に受診したいと申し出ましたが、「行くのは勝手だが診療情報や手紙は一切書かないしそれ以降の責任はとらない」と言われ、施設長も結局皮膚科には行かず訪問医に従う選択をとってしまいました。現在疥癬疑いとなる人が10人近くおり、皮膚状態の観察や改善のみられない方の追加のストロメクトール内服(訪問医は診察せず、看護師の皮膚状態の報告のみで処方を出しています)、隔離解除の判断まで看護師や施設に委ねています。この状況をなんとかしたいです。アドバイスいただければと思います。長文になってしまいすみません。

施設訪問看護クリニック

ぱぴこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

02025/07/22

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

126票・2025/07/30

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

472票・2025/07/29

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/07/28

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

530票・2025/07/27