VIPの対応について

チュール

消化器内科, 一般病院

外来で働いています。 朝の申し送り時に「今日、市議会議員の〜さんが〇〇科にかかるから、スムーズに案内して」とか「院長の知り合いの人が来るから…」など言われることがあります。 病棟にいる時も政治家や院長の知り合いをVIP扱いし、粗相がないように言われることが多かったです。 私はその度にモヤモヤ。 「だからなに?他の患者さんと同じように対応するだけやけど」と思います。 政治家だからこそ、一般の人と同じように対応されるべきではないでしょうか? 政治家であることによって、身の危険がある方は別ですが… 皆さんはどう思われますか?

2022/02/11

4件の回答

回答する

本当にそのような事が現実であり得るのですね。私はずっと病棟勤務なのですが、院長との知り合いでここらへんの地域でも権力がある人の奥さんを担当した事があります。 スタッフは他の患者さんと同じ対応をしていましたが、個室にしてほしい(基本的に個室は重症な人用と決まっているのにも関わらず)、入院期間を特別に延長してほしい、面会制限しているのに特別に面会時間の延長や面会人数を増やさせてほしいなどなど…。ここに書ききれない事ばかり要求してきました。病棟師長も決まりなので特別扱いは出来ないと断った結果、院長に直談判に行き院長直々に特別許可をしてとの命令が出ました。 以前働いていた病院で、院長のそのような待遇が嫌で辞めましたが。 私は反対派です。病院はホテルとは違うし、勘違いしないでほしいですよね。

2022/02/12

質問主

おはぎさん、コメントありがとうございます! やはり病棟でもありますよね。 私も以前勤務していた病棟で、おはぎさんと同じ様な案件がありました。 病院はホテルではない!まさしく仰る通りです!

2022/02/13

回答をもっと見る


「外来」のお悩み相談

看護・お仕事

病棟がきついです。残業が多いこと、忙しさに追いつけません。。転職し4ヶ月目、帰ってくたくた。夜勤は体交ばかりで腰がきつい。勤務変更も多い。あとはプライマリー業務が本当に嫌いです。いいところは休みが取りやすいところ。今後出産も考え緩かに働きたく外来や検診への異動も視野に考えています。もっと緩やかに働けると思って転職したのに涙 給料は下がっても仕方ないかと思ってます。病棟から外来や検診に移動された方いましたらお話を聞きたいです。

外来異動残業

リハビリ科, 病棟

22024/01/24

kta

皮膚科, クリニック

病棟から美容クリニックを、経て外来勤務しています。お給料は、美容クリニックに転職した時は、夜勤なしの勤務で同じくらい、もしくはやや上のでした。外来だと、やはりお給料は下がりますが、病棟の時と比べて日中の眠気やだるさもなく、肌荒れもしにくく健康を獲得して感じがします。私自身、病棟の業務は好きでしたが、総合的に見たら外来に転職して良かったと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ソリタT3 200mlを投与(持続ではない)する時にDrから指示がない場合、クリニックや外来では一般的にどの程度の時間をかけて投与していますか? 添付文書では、投与速度は1時間あたり300〜500mLと書いてあったので、1時間よりも短い時間で投与することは理解出来ました。

滴下輸液外来

クリニック

62024/05/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

30分から1時間でいいと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

受持などで接する患者さんには、どのくらいの年代の方が多いでしょうか? また、例えば高齢者の接し方とかコツみたいなのがあるかな?と思いまして… 病院の外来って、結構幅広い年代の方がいらっしゃいます。 クリニックの時には、理学療法も行っていて年配(当時70〜80代)の患者さんも多数いました。 みなさん、おっしゃるには… 階段の上りは何とかなっても下るのがツラい とのことでした。 エレベーターなど無かったからだと思いますが、階段の上り下りの介助を積極的にすべきだったかな?とも思ってます(時間さえあれば、カルテ持って移動しながらサポートできました)

外来受け持ちクリニック

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32024/04/14

SakiF

呼吸器科, 離職中

呼吸器でしたので70代がメインでした。 20代もいましたが、ご高齢な方が多かったですね。 できること、頑張ればできそうなことは手を出しすぎずにすることは重要な気がします。あと患者さんがお家に帰りたいのであればそのために多少きついことも頑張れるように支援するとか。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今日は受け持った直後の急変からのステルベン。CTに行かなければ急変しなかったかもしれない。時間をかけて酸素化よくなって抜管できたかもしれない。家族がこんなに悲しまなくてすんだかもしれない。自分が先生に疑問を投げかけてれば防げたかもしれない。でも情報収集・確認不足で疑問にも思ってなかった。医療事故ではない。でも、防げた急変のような気がしてならない。他人だけど亡くなってしまったことを悔いずにはいられない。悲しい。悔しい。泣きたいよ。

ステルベン情報収集急変

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

02024/06/11
キャリア・転職

大学病院婦人科にて5年半、 その後専門的な手術も行う透析クリニックにて9年半働きました。フットケアなどにも取り組んでいたので爪のケアなども出来ます。 今後は子育てをしながら自宅でもできる仕事があれば...なんて考えているのですが、 自宅で自分のキャリアを生かす活動をされている方が居られましたら、どんなことをしているのかお伺いしたいです。 起業された方 勤めながら在宅勤務されている方 いらっしゃたらお話聞かせて頂きたいです。

ママナース転職正看護師

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

02024/06/11
看護・お仕事

夜勤2交代なのですが、今月5回あります。 これって労働基準法的に大丈夫なんですか? ちなみに拘束時間は16時半から9時半の17時間です。

二交代夜勤

れい

呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

42024/06/11

とまと

病棟, 回復期

うちは17時から9時までですが月7回あります。8回までは良いと上が言ってました、、本当か知りませんが

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

我慢します言い返します話を合わせてヨイショします上司などに相談しますお局はいませんその他(コメントで教えて下さい)

173票・2024/06/19

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

550票・2024/06/18

30分1時間1時間分2時間全く無いその他(コメントで教えてください)

634票・2024/06/17

カルテ、なぜか足りていません💦基本的にいつでも記録できます😊電子カルテがありません!その他(コメントで教えてください)

607票・2024/06/16
©2022 MEDLEY, INC.