看護師に対して威張りまくってるDrが、 外来の診察に出ると、患者さんに対してめちゃくちゃ優しい、、、。 同一人物なのか?と笑ってしまいます。 同じような方いますか?
外来一般病棟クリニック
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
小児科医は患者に優しいです、でも保護者には厳しく指導してます。もちろん看護師にも厳しいです。 内分泌内科医の糖尿病指導患者に厳しいと思う時ありますが、病識がないのだから仕方がないのですね、教育入院した方で先生の前でオレンジの炭酸飲料を飲んでいるので、物凄く怒られていました。残念としか言いようがない。
回答をもっと見る
紙カルテの時が全く読めません。ドイツ語、英語、ひらがな、ありとあらゆる言葉で記載されるので、何かの古文書?のように解読に時間がかかることも…。ですが、ベテランの先生との外来経験が長い先輩の中には、すらすら読める猛者もいて…。ずっと、その先輩が外来の時に先生担当だったらいいのにと思います。
カルテ外来先輩
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
特におじいちゃん先生って ドイツ語多いですよね。 その上紙カルテだと時が汚くて解読困難! 草書体ですか!?ってなります笑 ドイツ語医療用語を表にして 壁に貼っているクリニックも 見たことがあります!
回答をもっと見る
50代又は定年待たずに転職した方にお聞きしたいです 何故定年まで待たなかったのか 転職先はどのようにして決めたのか 65歳迄働ける所を探そうと思いますが外来なので再び病棟で出来るだろうか、介護施設だと経験ないしどうしようか迷ってしまいます かと言って55歳迄、今の職場で働ける自信もないです 宜しくお願いします
外来内科転職
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
まみ
内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来
50代です。 定年待たずに、というわけではないですが、転職しました。 通勤が遠かったから、近くの療養病院に行ったものの、意地悪な雰囲気に耐えられず、です。2月から、施設勤務です。 さらりんさんのいわれるように、65歳定年で決めました。正社員で長く働きたかったので。 病院は、60でした。 今、施設でもいろいろで、介護度が高い施設では、看護技術が一通りできないと厳しいです。 入ってビックリしましたが、病棟みたいな仕事内容です。 外来が長いなら、採血、末梢は、出来ると思いますし、バルーンとかcvとか経管なので、大丈夫ですよ。 今の施設は、バスの広告で知って、ホームページから応募しました。あと、ハローワークと看護協会の求人を利用しました。
回答をもっと見る
外来ナースってなんであんなに上から目線で言ってくるんだろう?(外来勤務の方すいません) いろんな患者がいるから余計な愛想はふれないのかな。 でも、病院の顔だと思うんだけど、そこからだいたい悪い噂がたつような…
外来メンタル病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
外来勤務です 仰るように外来は病院の顔なので病院のイメージに影響があると思います 貴方が上から目線だと感じたならその場でご意見箱とかに投書すればいいと思います
回答をもっと見る
病棟やめてから育児ブランクあり、その後ゆったりした外来で2年働いて今回引っ越しで転職しパートで内視鏡室に配属されました。 スピード勝負で患者さんとちょっと雑談する暇もなく、前の人終わったから早くしてと急かされて不安の軽減どころではありません。 1か月経ったばかりですが、もう検査介助についてと言われ、つきましたが、何してるのかも分からず説明されてもあまり頭に入って来ないし、 これまでも毎日沢山のことをハイスピードで頭に詰め込み、今回検査介助でまたたくさん指導していただきましたがキャパ越えなのか、そのあと次の検査の人の前処置でルート確保をした時に途中で手が震えてきて、患者さんに影響なくよかったですが怖くなりました。 確実に自分の能力がついていけてないのがわかります。 休日は教えていただいた事の復習やマニュアルを書き、帰ったら家事育児で休まる暇がありません。 せめて経験者であればよかったのですが、未経験ですし初めはやる気もあり、積極的に業務に関わってましたが、最近は無気力で、業務についていくために勉強しないとという焦りもなくなりました。 向いてないのでしょうか?
外来パート
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
お疲れ様です。 私は内視鏡、クリニックで経験ありますが、思っていたより大変でした。 何件か入っていると流れ作業の様になりますよね。 余裕のある研修期間とかあれば良いと思いますが、そうでなければかなり大変かと思います。 少しずつ慣れるとは思いますが、私は一旦離れたのでもう内視鏡は行かないと思ってはいます。 10年働き良い経験にはなりました。 マーモセットさんが向いてないということではないと思いますよ☺️
回答をもっと見る
救急外来で働いている人に質問です! 最近になり救急外来に降りるようになったのですが、初期投与の輸液(ルートキープ)をどのように選んでいるのか未だにわかりません!笑 どなたか教えてください。
救急外来輸液ルート
くろねぎ
ICU, 病棟
ななな
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
輸液に種類があるので、それも調べるといいかなと思います。 1号液、2号液、3号液、4号液を使い分けていると思います。 あとは体内の水分、血管内の成分をざっくりと知っておくと、何号液の輸液が必要になるかの予測も立てられるようになると思います。 あとは、経験させてもらった患者さんに使った薬剤について、なんで使ったのかを後から調べて知識にしていくのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
消化器内科と外科のクリニックに勤めていますが、常勤が私1人、あとは午前メインのパートさん1人です。 通常のクリニック業務に加え、上部下部の内視鏡や院内処方、コロナの発熱外来(15分で結果の出るNEAR法)やワクチン接種もしております。 外来患者数は多いと40人程度、今の時期は少なくなってきており30人弱といった感じです。 パートさんは毎日出勤ではないため、1日1人でこの業務を行う日もあり、身体的にも精神的にもキツいと感じ始めたため退職をお願いしました。 この患者数なら1人で回せるはずだと、クリニックの税理士に言われましたが、他も同じでしょうか。 院長嫁にも、「他のクリニックを知っている税理士がいうんだから間違いない。辞めるなんて甘いこと言ってるんじゃないか。」的なことを言われました。 この業務内容でこのナースの数は普通なのか、意見を聞かせてください!
外来内科クリニック
さくら
外科, 消化器内科, クリニック, 検診・健診
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
普通ではないです😅💦 スタッフが2人とも休んだらどうするんですかね🥺??
回答をもっと見る
つぶやきです。 外来非常勤看護師です。 現在の病院に10年以上勤務してました。コロナ禍で患者対応も大変でした。キャパがないのに、抗体カクテルや、ワクチン接種、もちろん中等度までの患者受け入れを行っています。病院は補助金が欲しいから。 スタッフも少しずつ少なくなり、手が回らなくなりました。各診療科全員マスターしてるわけでもなく、休みのスタッフが出ると、もう大変。 そんな中、時給がupすると言う話がありました。 いままで、1500円でした。100円くらい上がるのか?って、みんな期待してました。 30円でした。他院では補助金を少しずつでも職員に還元してると言う話も聞きます。 お手当てもなく、時給30円up。能力別でもありません。みんな一律時給です。 この病院で働き続けることに、虚しさを覚えました。 努力を評価してくれてないのかな? このような事を思う私はダメですか? 転職時期かな?
手当外来転職
きなこ
急性期, ママナース, 外来, 一般病院
りぃ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー
全然ダメじゃないと思います! ただ、評価を望むならパートじゃなく常勤採用を目指した方がいいと思います。 私は常勤でコロナも見てますが、何の手当も入りません😢
回答をもっと見る
外来で働いています。 患者の検査結果を見た医師に「緊急入院になるから家族を呼ぶように患者に伝えて」と言われました。 医師から患者には入院になることや検査データのことなど一言も話がなかったです。 そのため、「医師から入院になるかもしれないので家族を呼んでくださいと話がありました」と伝えました。 しばらく患者と話し、「急に言われても無理だ。次の日にできないか」などと返答され話が進みませんでした。 私は患者から言われたことをそのまま医師に告げ指示を仰いだのですが、「いや。それはあなたの力量でしょ」と言われました。 病状説明はせずにどう伝えたら良かったのでしょうか。
外来急性期病院
かの
内科, 外来
ユキンコん
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院
先生によってありますよね。 確かに家族側としても、遠方にいてどうしてもその日に来れない方もいるかと思います。これない理由を聞いて、どうしても来れないのであれば、「電話で聞くのはいけないのはわかっているけれど、どうしても家族が先生と話をしたい」と言っていますと少し話を盛るのも手段ですかね。
回答をもっと見る
今年度から外来勤務となりました。 問診を取ることが多いのですが、うまくできません。 また医師への報告も苦手です。アドバイスください。
外来
かな
内科, 急性期, 一般病院
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんにちは^o^ 精神科で外来勤務をしています。 かな様はどの診療科の外来なのでしょうか? それによっても必要な問診内容も変わってくるとは思いますが、まずは事前に送られてくる救急隊からの情報などを把握することが大事ですね。 他院からの転院であれば情報も事前に送られてくるでしょうからね。 病棟に入院する場合であれば、入院中に必要となるADL状況や家族構成などなど…
回答をもっと見る
5年目で転職して三次救急の病院の救急外来に配属されました。 手技や知識面で不安がとても大きいです。 何かおすすめの参考書があれば教えていただきたいです。また、ポケット内に入る大きさのいい参考書があれば、そちらも教えていただけるとありがたいです。
参考書配属外来
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
ろじゃさん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
あんまり参考書は参考にしないほうがベターかなあ。自分の得意分野があるなら、そこから広げていくのもあり。救命救急センターはとっさの判断とアセスメントがもとめられるので。まずはメジャーな疾患を理解し、どんな治療までするかを理解すればいいかと。あとは救命医と仲良くなることですね。回診とか処置は暇があれば見学するのが近道です。 何も本だけで勉強しても臨床にいかせるかはまた別問題ですからね。
回答をもっと見る
6波が収束する前に来そうですね😭 外来と入院一瞬減ったけど 4月入ってから増えてきている気がするのは 気のせい?? 本当にコロナ厄介
外来
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
七波来てると思いますし、来てるって言ってる医者もいますよ。
回答をもっと見る
総合病院のパートの外来勤務の看護師です。 年配の准看護師さんとうまく関われくなくて悩んでます。ヤンキー気質で頼りがいがありますが、基本、仕事をしたくない、損得勘定の考えで、自分ばっかり働かされてるとか、思い通りに業務がはかどらないとイライラがすごくて。平気で医師や他の部署の人に喧嘩腰で対応します。私もいきなり怒鳴られる事度々で、理不尽な事が多く、その方の怒りのスイッチがわからないので、仕事の日の朝は動悸がします。その方は自分は怖がられてると言ってますが、嫌われてるとは思わず、それはカッコいいと思ってる所があります。なるべく関わらないようにしてますが、その人と2人きりの職場です。上司に相談しても異動させる所がなく、どうにもできないと。今は上司の勧めでボイスレコーダーを持ち歩いてます。
外来異動パート
ゆう
内科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 外来, 脳神経外科, 透析
み
消化器内科, 循環器科, 病棟, 慢性期
21歳の准看護師です!日々ストレスを抱える現場にも関わらず責任感を持ってお仕事なさっててすごいと思います😢本当にお疲れさまですㅠㅠ 私は十人十色というように資格で人を良い悪いとかは思いませんが、看護の現場で働く以上、保助看法の准看護師の定義を大切に指示してくださる方々に感謝しながら働くべきだとずっと思っていました。 ゆうさんの職場の准看さんにいくら臨床歴が長くとも、准看護師のあるべき立場を忘れないでほしいって言ってやりたいですㅠㅠ 若い奴らに指摘されたかねえなんて思ってるのならじゃあ看護師の資格取れって話ですよね。人間性も心配ですが、准看の資格で働く以上縁の下の力持ちになって医師や看護師を支えられる准看であってほしいですㅠㅠ 何も参考になる返信ではないですが、そんな考えの准看も居ると言うことや、ゆうさんの味方がいると言う事を感じてくれたら嬉しいですㅠㅠ
回答をもっと見る
現在、育休中です。今後、職場復帰する際に外来か病棟か悩んでいます。給与面での差がどれだけあるかご存じの方おられたら教えて頂きたいです。
外来正看護師病院
モーリー
内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 派遣
うぃっち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来
外来か病棟かでは給料面に差はないかと思いますよ? 復帰される時の勤務形態によるかと思います。 うちは小学校入学までは夜勤免除・育児時間取得できるので、子供を産む前からは夜勤分と残業分がなくなっています。
回答をもっと見る
4月から三次救急の救急外来配属がほぼ決まってるのにBLSすら受けてない、、5年目になるのに。不安で泣けてきます。ギリギリまでコロナ病棟で働くし、引っ越し諸々でなかなか落ち着かない。申し込んで受験までの流れとか全く分からないし。申し込みから受験まで1ヶ月以内で済ませれるなら駆け込みで頑張りたいけど。不安だなぁ。
救急外来5年目配属
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
新人の身で申し訳ありません。ICLSなどはどうですか?受講日などあると思いますが… BLSプラスVF.VT.PEA心静止のアルゴリズムなども学べて、CPA来たときに役に立つと思いました。私が受けた時は、救急やICUだと優先的に受講できたので、もしあったら参考にしてみてほしいです。
回答をもっと見る
結婚を機に引っ越し退職し出産しました。 子どもが1歳になる頃に外来または日勤常勤をするため就職しようと思っています。 同じような方でお子さんが何ヶ月頃病院見学し、就職したか教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします🤲
外来子ども転職
GUMI
ママナース
kiii
その他の科, 離職中
私は子供が1歳1ヶ月になる頃に外来で働き始めましたが、10ヶ月頃から病院見学に行って面接に行きました。お子さんがいながら就職活動は大変かと思いますが、気になるところは見学に行って雰囲気をしっかり見ておくのが大事だと思います!頑張って下さいね✨
回答をもっと見る
ひとり救急外来の当直のバイトの私と 総合診療科のドクターのある当直。 他の救急の患者の対応中にワーファリンを 飲んでるおばーちゃんが鼻出血で 血が止まらないと もちろんお断りしたんですが 救急隊が今日のドクターの腕前を 知っていて「A先生しか無理なんですー」 って言われてたのでドクターに相談したら 取ってと。えーだったんですが 受け入れました。 おばーちゃんは顔が血まみれで、 ボズミンを浸したガーゼを 作ってと指示もらったので、 作ってそのガーゼを絹糸でくくって吸引チューブをガイドにしてべロックタンポン?で ドクターも血まみれになりながら なんとか止血できました。 耳鼻科でも無いのに、ある衛生材料で 完璧に止血したドクターは やっぱりカッコよかったです(^ ^)
救急外来ドクター吸引
幸の部屋
その他の科, 一般病院
machine
内科, 外科, 病棟
そういう場面を経験できて羨ましい限りです!! 応用が利く人間ってやはり優秀だと感じますよね。 中には嫌みしか言わないドクターもいますが、ラッキーな当直でしたね🎵
回答をもっと見る
外来にこられた子供のすり傷の消毒にイソジンを使っていましたが期限がきれたのでクロルヘキシジンを購入しようと思っていますが どちらがいいのか悩んでます どちらが適切なのか教えていただきたいです
外来正看護師
プク
小児科, 外来
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私が以前勤めていたところ(ICU)では、イソジンよりもクロルヘキシジンを使っていました。イソジン使うのは心外くらいでした。 理由は…忘れてしまいました…が、何かあったと思います!すみません!
回答をもっと見る
救急外来で勤務してたら応援で病棟の方に行く時あるけどずっと病棟にいたくなります。私が救急外来に異動したばかりだから病棟に未練があるのもありますが…でも救急患者が居ない落ち着いている時は病棟に行って少しでも力になりたい。救急の先輩達は行きたく無いって言われるけど。病棟経験者からすると、一人でも応援の方にケアや護送などして欲しくないですか?急患が居ない落ち着いている時、もっとバリバリ働きたいって思ってしまいます。救外は忙しい時は忙しいですが。
救急外来外来異動
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
ジャバ
その他の科, 派遣
病棟側としてはオムツ交換やナースコール対応、食事介助、血糖測定、不穏患者の対応などどれか1つでも少しでも手伝ってもらえたらそれはめちゃめちゃ助かります!!でも急変とかなくヘルプを呼ぶことはタブーになっていますね。。あとは毎回来てもらえることを期待してしまったり、その環境に慣れてしまうと何で今日は来ないの??とか言うスタッフも出てきそうですね(^_^;)今はコロナのこともあるのであまり病棟間を行き来するのは良くないかと思いますが、みんながトマトさんみたいな気持ちでいられたら助け合って働きやすい職場になりそうですね☆☆
回答をもっと見る
皆さんの職場には患者用wifiやインターネットありますか? 今の職場は職員用wifi と入院や外来患者専用のwifiがあるんですが、この前自分の病気で入院した病院にはありませんでした。 入院した病院の方が病床数も大きいのに驚きました。 皆さんの職場はどうですか?
外来病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
kiii
その他の科, 離職中
私が以前勤めていた病院にもありませんでしたし、出産時に入院した総合病院にもありませんでした。こちらの投稿を見てそういう病院があると初めて知りましたが、あると便利ですし助かりますね✨
回答をもっと見る
救急外来来て、初めての夜勤で一発目に心停止の患者だった。病棟にいた時は自分は当たった事が無かった。やっぱり自分は後から記録しか出来ず、ライン確保も出来なかった。心停止の時の対応は勉強してたつもりだったけど、やっぱり出来なかった。一瞬で恐怖感じた。色々注意受けた。次また来た時対応できるかな…最近精神的に来てるし、色々辛い。あと仕事終わるまで6時間。何事も無く終わって欲しい。
記録外来夜勤
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 初めて心配停止に当たって頭がが真っ白になったのではないでしょうか 初めてなのだから恐怖を感じて当たり前だと思います 最初から適切な対応ができる人はいませんよ 頭で勉強しても、それに体が連動して動くとは限りません。今後も、救急外来にいる限り心配停止はついて回ると思います 今回の事を振り返って次に生かせばいいんですよ! ファイトです‼️
回答をもっと見る
コロナの影響で外出が減り、体重が増えた方はいますか?私の回りでは結構多いです。 地域住民や患者さんのご家族向けの少人数運動教室や動画配信等を要望されており、検討中です。
リハ外来コミュニケーション
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
rei
ICU, プリセプター
こんにちは! 外出減ったので、私もちょっと増えました~(^-^; コロナがおさまったら運動したいですね!
回答をもっと見る
新卒後は急性期病院で働いていましたが、転職して外来勤務をしています。今の職場は処置が無さすぎて、採血でさえ段々不安になってきてしまいました。昔は採血が大好きぐらいだったのですが。 同じような方いらっしゃいますか?
外来
みき
内科, 外科, ママナース, 一般病院
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
お疲れ様です。職場が変われば必要となるスキルは変わりますよね…それが不安になる気持ちもわかります。手術室いたときは病棟業務の内服や食事解除、吸引、採血などができず同期のメンバーが色々話してるのが不安でした。救急外来の時はドレーン管理や家族とのやりとりがなくなり不安でした。その場で求められるものが変わるように、やれる経験が変わると思って、次のステップへの強みを作ると割り切ってもいいのかなと思います。外来は入れ替わりが激しい中で診察がスムーズになる配慮や処方内容、検査内容など病棟ではできない経験が積めると思います。処置だけが看護業務ではないので、頑張りましょう!
回答をもっと見る
総合病院で5年間にわたり病棟と手術室で勤務していました。このたび、家庭の都合で引っ越しをして、新しい環境で眼科クリニックの就職が決まりました。外来業務をしたことがないため不安を感じます。また、そのクリニックは多い時で200人の患者さんが来院するみたいでついていけるか心配です。 クリニック勤務をしている方、経験のある方にアドバイスがいただきたいです!
外来クリニック正看護師
ゆ
消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, 病棟, クリニック, 外来, オペ室
ペペ
ママナース
新しい職場は緊張しますね 眼科で200人は先生1人でしたら人気のクリニックでしょうか? 超!!!忙しいのではないかと、それなりの人数のスタッフもいらっしゃるのでは?と思います オペをされるクリニックであればオペ室経験は強みです!器械もわかるし清潔不潔も大丈夫です!あとは先生のクセだけですよね 検査は覚えることばかりで大変ですけど、視能訓練士さんに教えてもらうと大丈夫ですょ 理解できてくると、検査、診断、治療がつながって楽しくなると思います 私(オペ室経験あり)も眼科が全くわからないまま就職しましたが楽しいです眼科好きです🎶 ぜひぜひ頑張って下さい 応援してます😄📢
回答をもっと見る
外来勤務で、シフトによってCT室でも勤務しています。 造影CTの際に漏れがないようになるべく良い血管を選ぶのですが、稀に造影剤漏れが発生してしまいます。 うちの病院は漏れが発生すると神経損傷の可能性がある為、整形外科コンサルに連絡をしています。 整形外科医には毎回「忙しいのになんで診ないといけないのよ…」とグチグチ言われ…。 「病院の決まりでして…申し訳ありません」と毎回平謝りです。 確かに主治医でもいいと思うんです。 他の病院では造影剤漏れの対応はどのようにしていますか?
シフト整形外科外来
h-301
外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
cocoa
救急科, 一般病院
私の病院は主治医が皮膚科コンサルトします。
回答をもっと見る
皆さんが外来受診される際、勤め先の病院に自分の行きたいな診療科がある場合、そちらに行かれますか? それとも違うところにしますか?
外来病院
あー
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ジャバ
その他の科, 派遣
何か結果を知られたくないような時は他の病院に行きます(電カルでいつ誰に見られるかわからないし医師もどこで話すかわからないので)がたいていは自分の病院を受診します。社割があったり、薬が頼みやすかったり、先に師長に伝えておくと勤務中に受診出来るときもあるので☆
回答をもっと見る
4月から病院で、社会保険をつけたパートで勤務します。採用が決まったのは、1月末。 外来勤務を希望してます。平日休みが週に1回あるんですが、固定の曜日になります。人事異動もあるからまた連絡するねと看護部長に言われました。だいたい、いつごろに配属先など決まるんでしょうか? あまり遅いと、固定の休みの曜日だけでもききたいなと思っていて。
配属外来異動
ポンコ
消化器内科, ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
4月からのことはきっとまだ調整中やと思いますよー、結構ギリギリです。 大学病院でしたが、1週間前に通知とか3日前とかザラでしたよー。 連絡を待つ方がいいです^_^
回答をもっと見る
コロナ手当についての疑問です。 私の病院では、コロナ患者が入院している病棟と、発熱外来という主にPCR検査が目的の外来看護師にはコロナ手当で何円かの補助を受けているみたいです。しかし、救急には手当がつきません。救急でも怪しい人はPCR検査・または抗原検査を行ったり、コロナ患者の介助をしたりと接触する機会はあります。なのに手当が出ないのは正直不満です。 他の病院でのコロナに対する手当や待遇がどうなっているのか、気になり質問させていただきました。
手当外来病院
こんぺいとう
救急科, 一般病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
私がいたところもそうでした、発熱外来とコロナ病棟だけは手当がでて、そこで働く事務さんや清掃の人も手当がついてました。 1日5000円の手当がついてたようで、1ヶ月に換算するとかなり大きいですよねー。
回答をもっと見る
通勤路の途中のクリニックで公道を挟んで通常診療と発熱外来をやっているところがあって、時々PPE姿(未使用か使用済みかは不明)の職員が道路に出てきているんですけど、どうなんですかね?私の職場ではPPEでエリア外に出ることはないんですけど。 施設によって色々なんですかね?
外来施設クリニック
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
普通に考えたら歩行者や走行中のドライバーがみたらどう思うかですよね。ましてやコロナだ騒がれてる中で如何にも感染者と接してきましたととらえられる格好で歩かれたら自分が歩行者だったら絶対に嫌ですけどね。そこのクリニックの職員はご近所、歩行者等の周りの人はどう思うんだろうとゆう考えが出来ないのでしょう!
回答をもっと見る
外来で働いています。 朝の申し送り時に「今日、市議会議員の〜さんが〇〇科にかかるから、スムーズに案内して」とか「院長の知り合いの人が来るから…」など言われることがあります。 病棟にいる時も政治家や院長の知り合いをVIP扱いし、粗相がないように言われることが多かったです。 私はその度にモヤモヤ。 「だからなに?他の患者さんと同じように対応するだけやけど」と思います。 政治家だからこそ、一般の人と同じように対応されるべきではないでしょうか? 政治家であることによって、身の危険がある方は別ですが… 皆さんはどう思われますか?
外来総合病院ストレス
チュール
消化器内科, 一般病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
本当にそのような事が現実であり得るのですね。私はずっと病棟勤務なのですが、院長との知り合いでここらへんの地域でも権力がある人の奥さんを担当した事があります。 スタッフは他の患者さんと同じ対応をしていましたが、個室にしてほしい(基本的に個室は重症な人用と決まっているのにも関わらず)、入院期間を特別に延長してほしい、面会制限しているのに特別に面会時間の延長や面会人数を増やさせてほしいなどなど…。ここに書ききれない事ばかり要求してきました。病棟師長も決まりなので特別扱いは出来ないと断った結果、院長に直談判に行き院長直々に特別許可をしてとの命令が出ました。 以前働いていた病院で、院長のそのような待遇が嫌で辞めましたが。 私は反対派です。病院はホテルとは違うし、勘違いしないでほしいですよね。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)