20代後半〜30代前半で夜勤引退された方いらっしゃいますか? 私は今26歳、看護師6年目、既婚子供なし、常勤です。 現在月に7、8回夜勤(二交代)をしています。 去年くらいまでは夜勤明けでもピンピンしていて遊びに行けたのですが、最近になり夜勤明けがもうしんどく家に帰ると動けないくらい怠くなってしまいます。夜勤明けの次の日はお休みが貰えるのですが、体力を回復するだけで精一杯な状況です。 夜勤をする人も少ないですし、定年間近でも月7回程夜勤をしている方もいて夜勤を減らしたいとはなかなか言いづらい状況です。 自律神経の不調も出てきたし夜勤を引退したい。 でも夜勤手当が貰えなくなるし、日勤が増えるのもそれはそれでしんどそうだなぁと思います。 師長との面談があるので相談する予定ですが、私と同じような方がいらっしゃったら経験談を教えていただきたいです。
二交代明け一般病棟
まのゆ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院
なべ
オペ室, 派遣
私は、自分なら大丈夫!だと過信して、勤務外を含めて10日以上の夜勤を続けていましたが、 少しの間離職したあと、日勤のみの勤務を選ぶと、今までの体調不良が嘘のようになくなりました。 これから、出産を予定されているのであれば、夜勤はお勧め出来ません。 元気なお子様を授かって頂きたいです。 仕事は、あくまでも、生活する為の糧を稼ぐ手段として、ご自身を大切にしてくださいね!
回答をもっと見る
昨日フォローでついていただいた先輩に「やってることは間違ってないし、ちょっとゆっくりだけどこれからもっと工夫してやっていけたらもっとできると思うよ、できてることはちゃんとあるからね。」て優しく言葉かけていただいてすごく嬉しかった、、、 そして夜勤で出勤してきたプリセプターさんに「今日いけた?大丈夫だった?」て更に言葉かけてもらって、ああ思ってくれてる人いるんだな、、ってありがたかったなあって話です!今日はとことんお休みしてます!笑
大学病院総合病院一般病棟
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
みー
リーダー, NICU, GCU, 大学病院
とてもいい環境ですね! 見てくれている人はちゃんと見てくれているので、自分のペースで頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
看護師1年目です。 先週、患者さんの食事介助をしたところむせました。入れ歯をはめ、はまりました?ときいたところ頷かれ、食事を口に運ぼうとすると口を開けたためお粥を口に入れました。むせてしまい、見ると入れ歯が外れていました。大丈夫ですか?と聞いていたところ先輩が通りかかり、来てくださり、吸痰をしました。つまってはなさそうだと先輩は話されていました。肺炎を起こしていることが分かり、1週間後亡くなられました。末期の癌もあったのですが、これは食事介助をしたわたしの責任になるのでしょうか。家族に訴えられた場合私は罰せられることになりますよね?状況がわかりづらくてすみません。
食事介助一般病棟先輩
りんご
新人ナース
さくぞう
内科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
確かに義歯の確実な装着を確認出来なかったのは振り返るポイントだと思いますが、肺炎を起こした原因がそれだけとは断言出来ないと思います。 看護の場面では自分のせいで…と思う場面が多いですが、自分を責めすぎず、先輩と一緒に振り返りをするのがお勧めです。
回答をもっと見る
怒られることが怖いし、自分が命を背負っていることも怖いし、観察項目見れてるのかも怖いし、先輩と会うのも怖いです。自分に自信は無くなるし、すごく仕事行きたくなくなります。 私がもっと勉強して、集中して業務をこなせばどんどん信頼感も増えるし、私自身も楽になれそうな気がします。 嫌な中でも、私のこと見てくれてる人はいて、同期も同じくらいしんどい中で頑張ってます。 辞めれるなら今すぐ辞めたいところですがもう少し頑張ろうかなあと思います!いつまでかは分かりません! 明日の目標は、わからないこと、疑問に思ったことはフォローの先輩にすぐ聞く、自分がどうしたいか主体的に伝える事です。患者さんのために頑張ります。絶対頑張ります。明日終われば休みが来る!わたしならできる!!!!
同期一般病棟辞めたい
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
とら
循環器科, 一般病院
君ならやれるよ! きっと、1年後は信者ができているに違いない。 突き進むんだ❣️
回答をもっと見る
時短さんとそうでない人達(フルタイム?)の意見が合わなくて若干ギスギスしてます、、(私は時短じゃないです)。フルタイムの人は日勤、早出、遅出があります。それぞれがする業務などもあります(遅出業務とか)。 今回看護補助者さんが減るため看護師の業務が増えることになったんですが、時短さんは全部遅出がすれば良いと、、。けど遅出業務もたくさんあるんです、、、検査移送、検査介助、時短さんの引継ぎ(もちろんop後もいます)、薬チェック、ラウンド、即入対応などなどまだあります、、、 最近人も少なくてフルタイムの人で定時に帰れてる人はいない。それでも時短さんは「引継ぎまだ?」「送るからあとお願い」など忙しいとか関係なく定時で帰ろうとします。 子育てとか忙しいのはわかります。なんのための時短なんだとかもわかるけど、、もう少し協力してほしい、、 遅出などをした事ないから大変さが伝わらない、、 このままじゃフルタイムの人達がボイコットしそうです😭 みなさんの病院は時短さん、フルタイムの人、うまくいってますか?
混合病棟一般病棟人間関係
ぽんた
整形外科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
時短は時短なりの理由があるし残業もしないので仕方ないかと😅 うちは時短の人が時間で帰れるようにリーダーやフルタイムがフォローに入ったりします💦 だからといってなんでもフルタイムにってわけではなくできることはしてほしいですよね💦 正直協力したいと思わせるような仕事の態度は必要かと🙄
回答をもっと見る
今日はとっても行きたくないです。明日休みなのに!!!気分の日内変動激しいです。昨日の夜はとってもやる気がありました笑 今働いてて何にも楽しくないし、患者さんに興味もって主体的に取り組めません。自分の業務終わらせるので必死です。 いつも病棟で焦ってます。
一般病棟急性期先輩
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
私もおんなじです!!日々業務に必死過ぎて疲れますー笑笑あたしは今日から3連勤なので頑張ります!!
回答をもっと見る
現在、潜在看護師です。 3年間勤めた大学病院を退職し、現在は単発で働いています。常勤として病院で再就職を考えていますが、どのように面接で志望動機を答えていますか? 就職を考えている病院は、今住んでいるところから車で1時間程度の場所で、合格したら引越しを考えています。今住んでいる所の近くにも病院はいくつかありますが、お給料や職歴から考えてこの病院に決めました。よいアドバイスがあればいただきたいです。
志望動機一般病棟転職
かなめ
内科, 病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
どうして車で1時間も離れた病院にしようと思ったんですか? それが志望理由にはならない感じですか?
回答をもっと見る
不眠すぎて受診したらロゼレム内服始まりました。 やっぱりストレスでしょうと。 他にも脱毛が酷くなって、髪洗ったり乾かしたりするだけで、すんごい抜けます。 こればかりはどうすることも出来ませんね…。 自分がこんなにもメンタル弱いなんて思ってもなかったです。 日々しんどい。
2年目一般病棟急性期
なっつみん
内科, 病棟, 一般病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
わたしも2年目の時円形脱毛症になりました(T . T)体に症状でるとしんどいですね、、 無理せずできるところまでで良いんです🐙 道はいくらでもあります!!!
回答をもっと見る
vfを初めて目の当たりにした。頼れる先輩もその場にいなくて後輩と急変対応頑張った。 とりあえず心マして他のスタッフ呼んで除細動器準備...をやっていたら救急カートやモニター準備するのを忘れてた。 結果的にレスピいれて助かったけど、先輩から指示されないと動けないし何も出来なくて本当に情けない。
急変一般病棟急性期
いちご
内科, 新人ナース
はるぽ
循環器科, パパナース
BLS.ACLSとりいこー
回答をもっと見る
今日ptcd入ってる人の刺入部を確認したくて、刺入部に指が当たってしまい、その後患者さんが痛がっていて、、、 中の管の位置がちょっと触るだけでずれて痛くなることあるから大丈夫だよって言ってくれたんですけど、急変しないか心配で、、、やらかしたなって思いました、、、これでひどくなったらどうしよう、、
急変大学病院外科
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
急変まではいかないと思いますが自分でそれがミスだと思ったなら抱え込まないで最悪の場合を想定して報告しておくのもありかと思います。
回答をもっと見る
一年制の保健師の学校に通いたいと思っているんですけど、神奈川で1番安い大学はどこですか?また、通っていた方は勉強しながらバイトは大変ですか?
保健師一般病棟勉強
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
りーちさん もしかしたら1年で保健師取れる学校が神奈川にないかもですね。あるとしても埼玉とか栃木とかかもです。 神奈川なら大学に編入して2年で取るかですね。
回答をもっと見る
年数的には中堅ですけどいつも仕事が遅いと注意されます。 実際いつも残業ですし他の人が入院とって私は特に代わり映えしない人の受け持ちなのに他の人の方が早かったりします。 何にどれだけ時間かかるか計算してみますが、情報収集、点滴のミキシング、午前中の部屋周りとか決まった作業時間は大体分かってきました ですが午後のタイムスケジュールを見直しても細かい仕事(薬の予約、抗生剤を繋げる、様子を聞くだけ、午前中熱があった人の検温等)が多かったり記録していてもナースコールがなって中断されたりと行動の見直しができないことが多く、午後の過ごし方に悩んでます なので細かいスケジュールが立てにくく、先を見越せないため時間がかかり残業になることが多いです 実際他の人からは丁寧すぎるとか、患者の話を聞きすぎると言われますし、自分も時間があるときは記録をするよりゆっくり話をしたいと思ってしまいます そういうのは仕事もできて要領のいい人がしていい話ですよね… 職種にもよりますがみなさんは午後のタイムスケジュールの組み方ってどうされてますか? 記録をする時間の組み方ってどうされてますか?
記録残業一般病棟
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
たなかさん お疲れ様です! 仕事丁寧にできたり、患者さんの話ゆっくり聞ける姿勢すごいいいと思います、自分は尊敬します。でも、周りの人からは「給料泥棒」って呼ばれててかわいそうになります。 うちは午後にカンファレンスだったり、抗生剤だったり、輸血があったり、小児科だったので哺乳やおやつの食事介助とかあったので、午前中に清潔ケアとか1日1回のケアとか全力で終わらせてました。 あと、PNSだったので、ナースコールがなったりしてもペアの人が行ったら自分が記録してとかしてたので、定時で帰れることが多かったです。 PNSじゃなかったときも、14時とかにみんなで仕事の残務を聞いて、みんなで分けてました。記録終わってない人がいたら、ナースコールとか他の人にとってもらって、その人は記録に専念してもらったりしてました。 記録も昔はだらだら長く書いてましたが、経過表とかフローシートを見ればわかることも多いし、書く方も見る方も大変なので本当に簡潔な内容しか書いてませんでした。余裕があれば午前中から記録書いたり、空いた時間があれば記録してました。 記録とか終わらせて、時間でやらないといけない処置だけにしておいた方が話する時間確保できたり、自分余裕を持って話できるなぁって思いました。
回答をもっと見る
ivについて質問させてください。 春から看護師として働いています。 点滴実施が自立になりましたが、フロセミドを側管からivで投与する際、なぜ毎回血圧測定が必要なのかを考えてみてと先輩看護師さんから宿題を出されました。 毎日心不全の末期の患者さんにフロセミドを1A投与しています。腹水のため腹部は妊婦さんのようにパンパンで全身に浮腫が見られます。 自分なりに調べて考えたのですが、フロセミドはループ利尿薬で強い利尿作用があり、フロセミドにより血圧が下がりすぎてしまいショックを引き起こしたり、循環血液量が著しく減少するため血栓を生じる危険があるため投与の際には血圧測定が必要である。で正しいでしょうか?
点滴一般病棟勉強
ひまわり
学生, 大学病院
🥰
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期
スクショ画面で失礼します。 強い利尿作用が働くことで、Naなどの電解質バランスが崩れること、血圧に影響を与える心臓の心拍出量が低下することから、血圧低下を生じます。 血圧が下がり過ぎてショックを起こしたりするのは、さらにその先に生じる危険性になりますね。
回答をもっと見る
また今日も記憶なく寝ていました🥱🥱🥱そして今日も忙しくなりそうです、、、もう家に帰ってできないことがわかったので、今日は勤務終了したら、食堂に残ってその日の復習して帰ります!!!そして帰ってごはん食べて寝ます!!
大学病院総合病院一般病棟
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
パターンを変えたことで、うまく生活や仕事が回るといいですね。 やってみないとわからないことですし。
回答をもっと見る
ナース 2年目、整形外科ナース 1年目です。 アセスメントについて不十分だなと痛感する毎日です。 ただこんな時にこういう対応をするという場数が少ないため、アセスメントプランの文言や対応(ゴール地点)に迷うことが多いので、基本的なことからこんな時にはたとえばこんな対応をする、こんな文言を使うとわかりやすい文章の歯切れがいい、などが知りたいです。 なので、参考書ではなくアセスメントを練習できるようなワークブック?みたいなものを探しているのですが、よい文書をご存知の方がいればご教授ください!ワークブックではなくてもらこんなのもあるよ!などでも結構です!
整形外科アセスメント2年目
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
看護プランを軸にした参考書があります。僕はかなり昔ですが、医学書院モノを使っていました。最初は言葉を理解するのに大変でしたが、慣れればプランの流れやケアの流れが理解できると思います。一応、参考までにです。体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
ナース2年目でまだまだ新人なのですが疑問に思ったことがあります。 中堅(4.5年目〜?)看護師さんはどのように勉強してますか? 日々の看護でわからないことや疑問に思ったことを深く調べてますか? それとも日々の看護に出てこなくても本や論文でコツコツ勉強されているのでしょうか?? 中堅になると下の人に教えることも多くなると思うので自分が中堅になった時に教えれるのか心配です(早い)
5年目2年目指導
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
JIN
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
はじめまして☺️ 私は5年目の時に部署を異動になったので、その時にまた一から勉強しなおしました😂 その部署にいる人に参考書を借りて、小さいメモ帳にまとめたりしてました☺️ あとは3.4年目になってくると、ドクターとも仲良く話せるようになり、治療のことや病気のことを直接ドクターに聞いていました🙆♀️ 時にはドクターから、これ調べてこいって宿題がでることもありましたよ! 宿題といっても、レポートにまとめるとかではなく、口頭で答えるだけですけどね! 私はそれがとても勉強になりました☺️ 新人のころ先輩に言われたのが、ICに積極的に入るようアドバイスされました! ICでは、医療従事者ではない方に説明をするので、ドクターも簡単な言葉を選んで説明してくれて、とてもわかりやすいです🙆♀️ 日々業務で忙しいと思いますが、頑張って下さい☺️
回答をもっと見る
看護師3年目です。 今まで重症心身障害者病棟で勤務していて、7月から一般病棟に移動することが決まりました。 一般病棟での勤務が始めてて、なにを準備して良いかもわかりません。まだ、職場の人には話したらいけないと言われ、準備するものなど相談することが出来ないです。皆さんは、どんなものを準備?持って仕事をしていますか?
整形外科慢性期3年目
ゆーゆ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
何科に配属になったのですか?科に寄って準備するものは違ってくるかと思います。 聴診器、ペンライトはどの科でも使うかな。勉強に関しては、循環、呼吸をしていれば、間違いないと思います。
回答をもっと見る
先日夜勤中に起きたことで先輩の行動を見て疑問を持ったので質問させていただきます。 腎盂腎炎疑いの発熱精査で入院した患者さんが夜間急に腹痛を訴え、オムツ内を見たら鮮紅色の下血を100mlされていました。バイタル測定するとKT38度、BP110/70、HR140台、SPO292%、R24回でした。 JCSは1-3で声かけに返答あり 顔面蒼白なし 冷汗なし 末梢冷感やチアノーゼなし その時は当直医には連絡せず、先輩の指示で様子観察しました。 その2時間後、患者さんからお通じがでたと発言があり、オムツ内を見ると先ほどと同じく80mlの下血がでていました。バイタルは2時間前と変わりはありませんでした。先輩はバイタルは変化ないしレベルも下がってないからといい、当直医に連絡せずそのまま日勤へ送りました。 そこで、わたしが疑問に思ったことは、下血がでた時点で当直医に連絡しなければならないのでは?と思いました。出血が続いていて、タキっているしSPO2も引くいし、今後血圧低下し状態変化する可能性もあるので一度当直医に報告しといたほうがいいのでは?と思ったのですが、、、みなさんならどう対応しますか?
バイタル指導一般病棟
も
内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
ひちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科
なにかあってからでは遅いので、連絡してなにか指示をもらっておくほうがいいんじゃないかなって思いました。私はそうします。
回答をもっと見る
記憶なくして寝ていました 今日も日勤頑張ります🥱ちょっと苦手な患者さん担当なので怯えてます、、
大学病院一般病棟急性期
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
私もよく寝落ちしてました😅 苦手な患者さん担当だと、1日憂鬱ですよね…。 バイタル測定と必要な処置以外、訪室しない!にかぎりますね。 日勤頑張ってください!
回答をもっと見る
今日も一日行ってきます、、、絶対帰ってきたらスイーツ買う!
大学病院一般病棟1年目
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ねむ
ママナース
いってらっしゃい! 美味しいスイーツが待ってますよ🥺
回答をもっと見る
家に帰ってから業務や疾患の復習をするのが苦手です。いつも後回しにしてしまい、朝が来てしまいます。 みなさん何か工夫されていることはありますか?
大学病院プリセプター総合病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
後回しにしないことです。私も後回しにして朝だったということが多かったのですが、嫌なことは先に片付けてしまうのが一番だと思います。 家に帰ってからだと駄目なら職場の図書館やカフェなどで勉強してから帰ったりしてました。
回答をもっと見る
心不全(BNP900)四肢浮腫、眼瞼浮腫著明に見られている患者さんを受け持ちました。食欲不振あり、ほとんど経口摂取できずにいます。 浮腫の状態からして、腸管などの消化器も浮腫んでいるのでしょうか?腸管浮腫あるのであればそれが原因で食欲不振があると思うのですが…
受け持ち一般病棟1年目
ぴぴこ
内科, 新人ナース
はるぽ
循環器科, パパナース
それもあるかと。下痢してます? 気分が悪いんじゃないですか?プリンペランどうですか?腸の動きわるいならば。 しんきのうはどうでしょう? DOBつかいますか?パンプつかいますか?酸素しますか? 胸水はありそうですか? 利尿剤かけますか? 電解質とか、貧血とかありまするか? 何の心不全なのかな('A`)
回答をもっと見る
混合病棟で働いている看護師2年目です。最近結婚して、いずれは子供も欲しいので転職も考えてます。リハや精神科にも興味あります。リハや精神科で働いたことある方メリット、デメリット教えてください👍
2年目一般病棟人間関係
おつぽよ
整形外科, 病棟
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
私は退職後、出産して院内保育のある病院にパートで精神科に転職しました! 緩和のある病院に行きたい気持ちもありましたが口コミを見るとパートでも帰れないとか嫌な顔されると書いてありました。精神科にも興味があったので調べて今のところに勤めてます‼︎精神科は定時で上がれるところが多いと思います。人間関係もそこまで悪くはないと思います😊 子供を育てての仕事となると、急な子供の体調不慮とかで休むこともあるのですごく忙しいところよりも定時で上がれて休んでも快くお大事にと言ってくれる病院が良いと思います。
回答をもっと見る
看護師になって3年目。できることもあれば、できないこともある中途半端な時期だなと思うことが最近多いです。 最近あった出来事では、先輩から「今の3年目はすごいできるよ感だすよね。」と言われました。実際に私も含めて3年目は、先生たちにプライマリー患者について質問したり、今後どのように進めていくのか知りたくて話している場面はあります。時には意見をしたり、自分の知っている情報を提供したりすることもあります。それは患者さんが退院できるようにとの思いからみんなは積極的に頑張っているんです。別にしなくていいと言われたり、他の人がやってくれるのであればわざわざしませんよ、じゃああなたやってくれるんですか。それをさぞ、自分たちはできますよアピールをしているかのように一括りで言われてしまえば、腹も立つし悔しいです。たかが3年目です、経験も浅くまだまだ学び途中、頼りないと思います。こんなことを言ってること自体生意気なんですかね?でも、そんな3年目も先輩たちみたいになりたくて辞めずに頑張っているのに、心ない一言で自信をなくしたり、何がだめだったんだろうと考え込んでしまうと思います。 すごく腹が立ちすぎて、何を書いてるのか訳分からなくなってきました。 ただ言いたいのは、経験年数あるからって言っていいことと悪いことがあるって思いました。何故、自分の言うことは全て正しいんですか?私たちには意見する権利もないんですか、経験が浅いから。看護師には自分の経験年数を盾に後輩に嫌味を言う人が多すぎる気がします。そして、みんな同じように自分の若い頃は、、、とかあの病棟の時は、、、とか大変話をしてきます。それを言って私たちに何を求めているんですか?そのような嫌味を言うのであれば、3年目はどのような態度でいれば良いのか詳細に教えてほしい。どうせ誰かの文句言ってないと気が済まないんだろうな。 どんな気持ちでその言葉を吐きましたか?そして、自分の言った言葉で他人を傷つけたかもしれないと振り返って考えれたことはありますか?人としてどうなんだって思います。 私たちが言い返せないと分かっていて言いたいことを言う。何も言えず、ここに思いを書き込むしかできない自分にも心底腹が立つ。こんな仕事絶対やめてやる!!!!
一般病棟先輩人間関係
run
内科, 外科, 病棟, 大学病院
いぬ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
自分より目立つ人を とやかく言いたいんです。 そんな風に言われたら 悔しいし腹立ちますよね。 私もその立場なら クソ!って思ってしまいます。 そして この文章からrunさんの 真面目さと誠実さが伝わります.. 私も3年目ですが そこまで積極的に動けていません。 きっと3年目以降が 看護師としての力量の分かれ道! 頑張った分、身になると信じて日々頑張りましょう!
回答をもっと見る
また明日から連勤が始まるのですが、毎回仕事の前はとっても不安で行きたくないです。新人だから尚更感じているのだと思いますが😂 この先一生こんな不安を抱えていくのでしょうか。今は生活に心の余裕が無くてどうなっていくのか心配です。先輩ナースさんたちはどうなのか知りたいです! 一年後にはもう少し余裕が生まれるのでしょうか。
大学病院総合病院2年目
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
のん
呼吸器科, ママナース
1年目にはいっぱいいっぱいで、不安ばかりでしたが、年数が立つにつれて、少しずつ業務にも慣れて、周りがみえるようになってくることで、気持ちも少し楽になってくる気がしましたよ。
回答をもっと見る
4月から入職した新人看護師です。 泌尿器科と内科と皮膚科と神経内科の4科混合病棟に配属されました。 患者様と一人一人に向き合えない自己の看護観のギャップ、先輩との人間関係、病棟の流れに自分がついていけないことなど最近ストレスを感じ鬱の初期症状が出始めています。 条件の良い職場でありなにより看護の仕事が好きで看護から離れたくないため部署の異動を考えています。 1年目でも異動はできますか? また異動できるとしたら何月ぐらいにできるものですか?
一般病棟1年目人間関係
すーちゃん
内科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 透析
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
病棟師長に相談するのがいいとおもいます。 病院が対応できれば何年目だろうが異動はできるかと思いますが何月くらいというのはここで聞かれても誰も答えられないと思いますので。 お体大事になさってください。
回答をもっと見る
ダメだ… 出勤した日数分、辛さしか残らない もう嫌だ、辞めたい それしか思わない。 メンタルが崩壊してきてる。 日々削られていってる感じ。 新人をお荷物のように扱う先輩。 休みでも気が休まらないし、出勤する度に吐きそうになる。 辛いな〜
一般病棟辞めたい急性期
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ゆい
病棟, 回復期
よく分かります。 きっと先輩たちも業務に対し、余裕がないのかな? 急性期は特にですよね。
回答をもっと見る
今度ついにリーダー研修が始まります。タイムリーに指示受けしながら色んな判断したり先生達とやりとりしたりとか自分に出来る気がしません。リーダー業務で大変なところや気をつけていることがあれば教えて下さい。
リーダー一般病棟急性期
ふみか
外科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 リーダーはその日の患者様の状態を把握して、 必要な指示受けをdrにしたり、 回診などで変更点を部屋持ちに伝えたり。 検査や必要なときフォローしたり、 部屋持ちから申し受けて異常なことはdrに報告したり。。 入院のフォローや、コストや記録が落ちてないかチェックしたりetc。。。 全体を見渡して、優先順位を考えて、上手く仕事を割り振るイメージですが、、、 違ったらごめんなさいm(_ _)m
回答をもっと見る
肌荒れが最近ひどいです… 休みの日でも翌日仕事かって憂うつになります。 私は家にいることがほとんどです。気が乗ると家事したり。 皆さんのお休みの仕方教えて下さい_(_^_)_あとスキンケア方法もいい方法があれば、お願いします。
スキンケアうつ外科
ゆにこーん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
肌が荒れてる時は、とりあえず、 クリームクレンジングで、化粧を落として、 アルコールの入っていない弱酸性にしてくれる化粧水と乳液、クリームまですると、いいですよ😊 ポイントは、化粧水の時には、コットンを使うと、すごく潤います😊👍 乾燥してたら、そのコットンにおかわり化粧水すると、お肌が活き返り、元気出ますよ😄👍👍👍
回答をもっと見る
看護師の仕事は日々日進月歩しますよね。 皆さんは、どんな形で仕事を学んでいますか? 参考書とかを購入されていますか? おすすめの勉強法がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
参考書一般病棟急性期
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は参考書も見ますが、何分少ないので、論文や雑誌、学会等で勉強しています!
回答をもっと見る
退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?
退院正看護師病院
た
新人ナース
trail-ns
消化器内科, クリニック
1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)