一般病棟」のお悩み相談(57ページ目)

「一般病棟」で新着のお悩み相談

1681-1710/1833件
看護・お仕事

入院取った後の申し送りの際に伝える項目ってどんなのがありますか??皆さんが申し送りで意識している項目を教えて頂きたいです💦また、「これはこの項目と紐付けて伝えた方がいいよ!」というものがありましたら是非アドバイスをお願いします🙇‍♀️ まだ入院を2回しか取ったことがなく、一番申し送りが個人的に苦手なので、、、💦皆さんのお力をお貸しください💦 ちなみに自分は、 疾患・入院までの経過・治療内容アレルギーや禁忌の有無・ADL・薬・(あれば)処置・入院書類の不備の有無 の順番で申し送ってます。

申し送り一般病棟急性期

はっぱ

内科, 新人ナース

42020/07/03

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。ワークシートがあれば申し送りしやすいんですけどね。 とりあえず電子カルテがあれば入院サマリーから入院した現病歴からadl内服薬などの全体像を伝えて、、 それから入院後の経過や現在の治療と明日以降の検査など。 観察項目は入院した疾患から考えての現状を伝えればいいと思います。 夜間入院ならできなかった事(家族のサインや依頼が必要な事)を申し送ります。一応必要なことはその日のリーダーさんやにしっかり伝えます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

最近彼氏より同じ病棟の先輩といる方が楽しくて好きだなぁと思う時があり、彼氏と別れました… 同じ病棟の先輩だと仕事も一緒になることもあり、もし付き合うとなったら仕事に集中出来るか不安😣 まだ2年目なのに大丈夫かなぁ… 同じ病棟の人とお付き合いされてる方とかいらっしゃいますか?

2年目一般病棟先輩

内科, 外科, 病棟, 一般病院

42020/07/03

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

オペ室勤務の時、麻酔科医と付き合ってました⋆* お付き合いするのは何年目でも大丈夫と思いますが、自分自身が仕事とプライベートを考えて行動しないと、他の方からの目線が痛いと思います🥺

回答をもっと見る

看護・お仕事

みんなさんにとってプライマリーナースのイメージはどんなものですか??😮

一般病棟病棟

ま。

消化器内科, 一般病院

12020/07/03

ぱっつん

ママナース, オペ室

一人の患者を、入院から退院までの全期間を通して継続的に受け持つ看護師のことだとおもいます。プライマリーナースのメリットは、患者と信頼関係を築きやすい、患者の変化に気づきやすいなどがあるのでとっても良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿意って、立ってる時と寝ている時で変わりますか?

一般病棟勉強病棟

ねむ

ママナース

62020/07/02

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

寝てる時とは爆睡している時ですか?それともただ横になっている時ですか?

回答をもっと見る

感染症対策

こちらのアプリの「コロナに伴うボーナスへの影響」のアンケート結果を見て、ショックを受けています↓💦😢 うちの病院は、二次救急の総合病院で、 コロナ対応病棟と発熱外来を設けて、 そこに従事したにもかかわらず、 「夏のボーナスなし」 「月給減額」です💧💧💧 半数以上が通常通りなのですね💦 東京の病院は、8〜9割赤字でボーナスカット続出とニュースでも言っていましたが、、、💧 意外とそうでもないのか? それとも、その分冬のボーナスで引かれるのか、、、?💦 東京の病院にお勤めの方のお話が伺えたら幸いです✨

ボーナス一般病棟病棟

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22020/07/02

ジャミン

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟

すみません。東京の病院でもないし、コロナ患者の受け入れもしてなかった所に勤めていますが、内容が酷いと思ってコメントさせて頂きます。 そんなに尽くして、ボーナス無しなんて、私なら辞めます笑。日頃の多忙業務に上乗せしたような多忙だったんじゃないかなと思います。コロナ患者への対応はサービスじゃないんだから。 質問と関係の無い話をしてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師一年目、保健師の国試も受けて 両方取得しました。 今後スキルアップのために他の資格も取りたいなと思っているのですが、 皆さんは、 ほかに何か資格を取りましたか?( ˘꒳​˘) これ取った方がいいよ! などアドバイスがあったら教えてください☺️

保健師国家試験一般病棟

ゆうか

内科, 新人ナース

22020/07/02

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私は急性期の病院での勤務が長いので、まずはBLS、ACLSの資格から取りました。急変のときに少しは役に立ちますよ。後は呼吸療法認定も取りましたよ。おすすめです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

楽しく仕事をするコツって何ですか? 私は自分のことにいっぱいいっぱいでまだ看護の楽しさが全くわかりません。一年目で生意気かもしれませんが、楽しく仕事がしたいです。

プリセプティ大学病院プリセプター

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

22020/07/03

れい

ICU, CCU, 離職中

どこに楽しさを見出すか、で変わると思います! 患者さんや周りの先輩方、他職種とよくコミュニケーションをとればどこかしらに楽しさが生まれてくる気がします。 働いた分お金が入ることが楽しみ、って方も少なからずいそうですが、「勤務中に」ってことですよね? 私は、患者さんの状態を見て評価、提案をきちんと医師に伝えられた時「看護師楽しい」って思いました。プレゼン力足らずで悔しい思いや申し訳なさを感じることも多々あります…

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院にいるといろんな家族の形を見ることができますが、お亡くなりになったときに御家族が来られなかったのはさすがに驚きました。人間いろんな人がいるのだと思いました。

精神科一般病棟病院

hum

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

52020/07/01

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

残念ながら、ご家族がすぐに来てもらえず朝まで霊安室でお待ちになったり、本当にお一人でお亡くなりになって役所のかたが引き取りに来るとか。そのまた逆で10人以上のご家族が来られたりとか、病院にいるとさまざまな家族の形態を見ることができますよね。 以前よりもお一人でお亡くなりになるかたが増えてきたなとわたしは感じていて、社会の縮図を表しているような気もしています

回答をもっと見る

看護・お仕事

1人の患者さんに執着されていてことあるごとに名指しで叫ばれたり、大声で文句を言われたりします。周りはドンマイ!といった感じで助けてくれませんし、毎日が辛いです。

一般病棟新人ストレス

hum

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

42020/07/01

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

新人の頃はミスが多かって患者さんに目を付けられる事がありました。今では笑い話ですが、当時はショックを受けていたのでhumさんの気持ち分かります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師、3ヶ月目になりました。 やめたくて辞めたくて毎日涙が止まりません。 師長にも部長にも今抱えているつらさや悩み辞めたいという述べを伝えていますが、なかなか話は進まず… 明日も行ける気がしません。もう限界です。 転職先も決めているのですぐにでも辞めたいのですが、、、はぁ…泣 憂鬱です。

一般病棟辞めたい1年目

ぴぴこ

内科, 新人ナース

12020/07/02

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

退職が決まっていないのに、転職先から内定をもらっているのですか? それなら、「退職願」ではなく、「退職届」で、書類を準備して、提出してそのまま退職されれば良いのではないかと思います。 退職の意思表示はしているのですから。退職の何ヵ月前までに意思を伝えるという規定があるなら、それをクリアされているかどうかになるでしょうが…いかがですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術後の患者さんの一般的な基準尿量が知りたいです。何時間にいくらぐらい出てたら良いのか教えて下さい。

術後外科一般病棟

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析

22020/07/01

ままどおる

内科, 病棟

「0.5ml×kg/(体重)/h(時間)」=で計算してください。 例→体重が50㎏の方なら1時間の尿量は25mlであり以下なら医師に報告です。 『メディカ出版・術前術後のケア ポイント80』が分かりやすいです・

回答をもっと見る

キャリア・転職

もう仕事に嫌気が差してきています。 私は急性期外科病棟に勤めるものです。 今働いてる病棟がその病院で一番忙しいと言われている病棟にもかかわらず、人手不足が酷すぎるんです。その上メンバーの中で欠勤がでる。残されたものは毎日アップアップです。 わたしは自分の受け持ちのことをしっかりと安全にやりたいのに、1日の中で検査、オペ出しがあるのはまだしも、定期入院、緊急入院を振られたり、その上その患者が緊急オペ出しや緊急検査出しとどんどんイベントがふりかかってきます。受け持ちの口腔ケア、離床進めたりすることもいっぱいいっぱいです。患者さんにすごく申し訳なくなります。やりがいがないなって思ってしまう私はおかしいですか? 忙しくても、もう少し自分の受け持ちに向き合える余裕が欲しいです。わたしの力量が伴ってないのかもしれません。 退職し、地元に帰ることを考えいます。 急性期病院で働くにはこれくらいできなきゃダメですかね…

慢性期3年目外科

外科, 病棟

32020/06/30

ちょこまん

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟

初めまして。 私も以前、急性期病棟に勤めておりました。朝からオペ出しオペ後の管理をしながらの入院受け、検査出し、内服管理など気が狂いそうな業務内容でした。業務多忙であり人数も少なかったために13連勤の時もありました。余裕がなくなるのは当たり前です。私も同じくやりがいが見出せず、最終的には病院を変えました。今はゆとりもでき、やりがいを持って業務させて頂いております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

交通事故が引き金にうつ病再発。頸部をむちうち。 このまま仕事すると医療事故になりそうなので休むことにしました。事故後はミスも多くなり、注意も多くなり、泣くことも多くなりました。(7時間寝れずに泣いたことも) 看護師向いてないのかしら?って思う時もあります。 車もトラックと接触されたので、トラックが恐怖。 色々と混乱。今は療養?するしかないかなって思ってます。

うつインシデント3年目

mii

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

02020/06/29
雑談・つぶやき

言い方や口は悪いけど言ってることはいいことばかりだし、優しい内容が多い。 でもそんなこと分かってたって結局は口が悪かったらそこで傷つく事を分かってないのかな?? そんな小さなことでって思うかもしれないけど私にとっては無理なんだよ。

指導一般病棟急性期

にっく

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析

22020/06/27

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

メンタル強くいきましょう! 相手は人間ではなく、プライドの高い看護師さまです(笑) 見下すようなナースになりたくないですね。 一度、患者さんから、話し方講座を受講したらどうですか?と投書がきました。 その通りです!

回答をもっと見る

新人看護師

4月に入職し、5月から病棟に配属されて2ヶ月が経ちます。先輩から8月には独り立ちして夜勤もスタートしようか!と言われました。正直私は物覚えが悪く出来ないことばかりで独り立ちすることがかなり不安なのですが、、 新人ですでに独り立ちされてる方や先輩方はどのようにして乗り越えてきましたか?

一般病棟夜勤1年目

るの

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22020/06/26

せいちゃん

内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

5年目看護師です。 自分が1年目だったころは、独り立ちと言われてからも不安なことは必ず先輩にちくいち確認していました。名目上は独り立ちでも、きっと先輩方はフォローしてくれると思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎瘻の患者さんで「PNSチューブ抜去しクランプ中」というのはどういう意味ですか? また、クランプ解除はどのように行いますか?

PNS皮膚科外科

にっく

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析

12020/06/24

JIN

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

PNSというのは、経皮的腎瘻術のことなので、腎瘻チューブということでしょうか?? チューブを抜去してしまったら、クランプはできない気がしますが…。 腎瘻チューブ以外になにか他のチューブが挿入されてありましたか?? クランプはクランプ鉗子でしていたら、それを外すとクランプ解除できると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは夏のボーナス出ますか?私の職場はCOVIDのせいで案の定経営赤字となり例年に比べ1ヶ月分減額となりました。コロナも受け入れてたのに落胆と仕方ないかなという気持ちと葛藤しています。皆さんのところもそうでしょうか。

ボーナス外科内科

chira

内科, 外科, 呼吸器科, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 大学病院

12020/06/25

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

もう少しで賞与ですが、減額の話は聞いていません。 ちなみにコロナ受け入れ病院で結局疑いの人だけでしたが一病棟感染症病床にしていたのでかなり収益は減っているとは思います。 大変だったのにボーナスも減らされるときたら、やってられないですね……

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目看護師です。働き始めて3ヶ月経ちました~全体的に慣れて余裕が出てくるのは何時頃でしょうか?🥺

一般病棟1年目人間関係

きよ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/06/25

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

2年目です。私は2年目になってからでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

思い切って投稿します。 毎日ジレンマです。 私は今、慢性期病院(療養型)に務めています。 1年急性期の循環器病棟で働き、頑張ったけど結果にならず、メンタルも壊したため、退職し1年ブランク。 ですが臨床・ずっと夢だった救急が諦められず、でもまた心が折れて辞めてしまっては意味がないから、まずは慌ただしくない慢性期病院から…ということで今の病院に就職しました。 ちなみに夢だったのになぜ救急に最初から行かなかったのかと言うと、急性期病棟で経験を積んでから行こうと思ったからです。循環管理ができるようにと考え循環器病棟を希望もしました。希望したところたまたま希望が通ったという感じです。 最初から救急に飛び込んでいたら、今からお話するようなことで悩むことはなかったのかなと、ずっと考えています。 いずれまた、今度こそはやりたい救急にチャレンジしようと考えてはいますが、いま現在の職場である慢性期病院で、ジレンマを抱えながら日々働いています。 ジレンマと疑問の内容というのは、 病院が古い、病棟が汚い、病棟が狭い、物がごちゃごちゃしている、、 業務関連では、紙カルテ(なのでレントゲンも当然フィルム)、介護業務ばかり、患者さんが我儘・全て患者のペースに合わせなくちゃいけない→ストレスがたまって患者に優しくできなくなるばかり、アセスメント能力の低下、看護技術なさとそれによる技術力の低下、急変対応がない、知識の欠落などなどなど… 一部慢性期関係ないところもあるのかなと思います。そして自分で選んだ職場というのも事実です。 ですが日々勤務を重ねていくと、上記事柄に働きづらさや疑問をたくさん感じて来ますし、日々勤務する上でどうしても生じてきます。 何より、上記の「業務上」のことに関しては、これらに慣れてしまっていいのか?と毎日不安です。 慣れたくないとも思います。ですが今の職場でも一通り仕事を覚えて、独り立ちしなければ、また上司にも認められない(上司からの承認というものは現実どうやっても必要)し、又、また今回の職場でも中途半端になってしまいそうだなとも思います。 だけどここで慣れて大丈夫なのかなと、、慣れたくないなと、、でもやらないといけないし… このようにいつもモヤモヤしています。😔 こういうことを考えるのは私だけでしょうか? 先輩も、やはり家庭を優先するために一線を退いて療養に来た方か、最初から療養の人か…という方ばかりで、私も含めてですが、はっきり言って仕事が『なあなあ』(現実療養はそれで済んでしまう)な人ばかりですし、また尊敬できるような先輩も居ません… 今すぐに別のところに行くにしても、転職したばかりですし、先方からはマイナスなイメージになるのが現実だと思いますし、仮に救急に転職できたとしても、怒涛の日々の中私自身もしっかりやっていけるかなという気持ちもあります。 急性期を1年で辞めた私がこのようなことを話しても説得力なんてないと思います。 そう思われる方は回答してくださらなくて構いません。このような質問をここまで読んで頂き、感謝致します… 同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか? このようなジレンマ等のなか、わたしはどのような心持ち?姿勢で日々働いていけばいいと思いますか?やっぱり今のところのやり方で一度きちんとやらないとだめですよね…。 思い切って投稿致しました… 最後の方、文章が雑になってしまい申し訳ありません。 もし同じ経験をされたことがある方などいらっしゃったら、よろしくお願い致します。

循環器科外来一般病棟

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

372020/06/20

やんちゃナース

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 回復期

私も慢性期の病院で働いています。聞いていた話と全く違い、疲れ、呆れることばかりです。来月いっぱいで退職予定です。丁度1年で退職予定です。私も急性期でバリバリ働きたいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まではプライマリーナーシングで看護を行なっていましたが、これからはパートナーシップの体制を取り入れると言いながらもパートナーシップを経験した事あるスタッフがおらず、どのように動いていけばいいのかスタッフも困っています。リーダーもリーダーとサブリーダーの2人体制で行うと言ってますが、はっきりと役割も決まっておらず、指示確認も曖昧になりそうで不安です。パートナーシップの経験がある方、チーム員スタッフの動き方やリーダー、サブリーダーの役割を教えていただきたいです。

リーダー一般病棟病院

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

52020/06/24

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

私が以前いたところでやっていたのは、スタッフ二人で同じ患者何人かを受け持ち、情報収集も同じようにしてました。点滴や内服のダブルチェックも大体パートナーの相方の方と行いました。そして例えばバイタル回っているときに受け持ち患者の誰かがオペに呼ばれたりしたら一人がオペ出ししたり、、という動き方をしてましたかね。多重業務になったときに助け合いができ、また情報収集も一緒にするので、指示の拾い漏れ等も防げます。 バイタルも、一人が測定・観察しながらもう一人が記録するなどのやり方もできます。 ちなみにわたしはパートナーシップ制度は嫌いです。 効率が悪く、またもう片方の相手とやり方やペースが合わないと本当に動きづらく大変だったからです。先輩と後輩とかだとそれが著名に生じてしまうので余計大変だと思います… あくまで私の感想なので参考までに🙂

回答をもっと見る

職場・人間関係

何しても失敗ばかり、 毎日何かをミスして帰り、翌日の朝に夜勤から出来てないことを怒られます。 今日も寝る前の薬を渡し忘れ、どうなってるのと手紙を受け取り、患者さんは激怒しています。 やっぱり自分には向いてない。早いと言う人もいるかもしれないけど、辞めたいです。

プリセプター一般病棟辞めたい

にっく

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析

12020/06/24

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

大丈夫です。 私はすでにインシデント4回やりました。入職3ヶ月目ですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩にあれほど捨てたらダメだよと言われていた 注入患者の接続コネクターをしっかり確認もせずに捨ててしまっていました。 経緯 私はその日長日勤で初めて先輩のフォローなしのひとり立ちとして1人で8人を受け持っていました。 その中に1人注入の患者さまがおられ私の受け持ちだったので夕食時に注入の準備から実施そして終了後は薬の投与をし口腔ケアをして終わりました。 その際勤務終了30分前となったことと注入に使用した物品等を片付けしないといけない➕記録を書かないといけないことの焦りからしっかり確認出来ていない状態で片付けをしてしまいました。 結果次の日に先輩からLINEで注入に使用する接続コネクター次から捨てないでね〜笑と連絡が来たことで 昨日の夜に謝って捨ててたことに気づきました…… この先輩とは仲は悪くないのですが絶対怒っていますよね あれほど言われていた事が出来ていないので…… 次からは気をつけてね😊とは言われましたが今日の夜勤行くのが怖いです……絶対怒られる……

受け持ち一般病棟先輩

兎杞

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32020/06/24

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

長日勤に受け持ち8人、この時期でそのご負担はとても大きいですよね。。お疲れ様です! ショックでしたよね。私もどうにもならないミスで落ち込んで出勤したくない事たくさんありました(><) 過ぎたことはどうにもならないですが、ここから少しずつ信頼を得られるように真面目に頑張れば絶対に大丈夫ですよ。正直、フォローなしでそこまで焦らせてしまいなから沢山の仕事をせざるを得なかった背景にも問題があるとは思います。先輩方もおそらくその辺は責任を感じてくれてるんじゃないでしょうか? そして、LINEで連絡くれるだけ優しい気もします(^^) 新人時代には誰だってそういうミスの経験はあると思います。 気持ちを少しずつ切り替えていき、頑張って下さい(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん申し送りで意識していることはなんですか??どーゆー人の申し送りが聞き取りやすいですか??

申し送り一般病棟急性期

2年目

病棟, 一般病院

22020/06/23

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは! 申し送り難しいですよね。 私は端的に話すようにしています。病院では送りの時間を短く、と言われているので、変化のあることや、医師から言われていることだけ送って、あとはカルテに書いています。という感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もしかしたら私だけなのかもしれませんが… 今までの経験上良かれと思って行った事が良い方に転がった事がありません。 先日夜勤のリーダー練習だったのですが、週末だった事もあり、週明けの検査指示を取るようにと教えてもらいました。 確認の意味も込めて、「(夜勤で)触っていいんですね。」と聞いたところ、 「その方が親切でしょ?今までどうしてたん?そんなんやから気が効かないってみんなに言われるんだよ!」と怒られました。 「すみません。今まで勝手に触って余計なことした、となった事が多かったので。」と説明しましたが、 「それなら初めからどうしたらいいか聞いてからやればいいだけの話でしょ!中途半端にやるからそうなるんだよ!」と言われました。 それに関しては、なるほどそうすればいいのかと勉強になりました。 考え方の違いや私の拙い仕事に苛立ったのだろうとは思いますが、そこまで強い口調で言われるのもどうなんだろう思ってしまいます。 皆さんから見てどう思うか意見を頂きたいです。

中途混合病棟リーダー

りん

その他の科, 介護施設, 老健施設

92020/06/08

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

怖いですね…。そんな風に言わなくてももっと言い方があると思います。私なら先輩でもちょっと言い返すかもしれないです…(そしてまた生意気だと言われるのは承知で) 中途半端にしてるって思ってたならその時に言うべきだと思います!! 単に機嫌悪かったとかですかねー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小さな病院なので複数の委員会に入ることはあると思いますがさすがに4つはないですよね泣どれも責任重くてしんどいです。そうじゃなくても一般の業務もたくさんあるのに…複数委員会に入ってらっしゃる方がおりますか?

委員会一般病棟ストレス

RC

心療内科, 一般病院

32020/06/21

かとちゃん

内科, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

業務改善委員会副委員長 感染対策委員会 感染対策委員会看護部会委員長 教育委員会

回答をもっと見る

職場・人間関係

うーん。職場の同僚がデキ婚で辞めてしまいます。業務がさらに過密になり、職場のスタッフの不満が爆発しそうです。ある意味寿退社なのに素直に喜べない自分が悔しいしどうすれば???

一般病棟先輩人間関係

RC

心療内科, 一般病院

52020/06/21

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

わかりますよ。女子が多いのでよくあることです。。 喜べないと悩むRCさんが素敵だなとおもいます。 確かに、急なことで残された方は仕事が忙しく不満が爆発しそうなこともよくわかります。 私なら、おめでたいことですしとりあえず同僚の方には上辺だけでもお祝いを伝えるかなと思います。 あとは、職場で愚痴って下さい笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近スタッフがどんどんと辞めてしまっていて病棟を再編することになりました。同僚の士気も下がっていて目も当てられません…泣外から入ってくる予定もないしこのまま病棟が潰れてしまわないか心配です。

一般病棟先輩人間関係

RC

心療内科, 一般病院

22020/06/21

ようこ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣

スタッフが減った原因はなんですか? それをまずなんとかしないといけないような。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

頑張りたいとやりたくない逃げたいの葛藤

プリセプティ大学病院総合病院

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12020/06/19

ここなつ

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

めいさん、はじめまして。 その気持ち、とてもよくわかります。わたしも新人の頃からずっとそうでした。 外科経験者ですが、消化器外科はオペ後のドレーン管理も大変だし、特に医師も怖くて、処置介助のたびにいつも怒鳴られて本当に辛すぎてやめたかったです😢 でも、できるようになることが増えてくると、徐々にですがやりがいが出てきた気がします。それでも、頑張っていくぞ!と思えるときもあれば、翌日にはもう辛すぎて逃げたい..となっていたり。 その繰り返しの日々だった気がします。 新人さんのときは、特につらいことが多いと思います。ときには踏ん張りも大切ですが、無理はせずにいてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

むせたときの対応はさまざまな対応方法がありますが、食事介助しているときに万が一ムセ出し嘔吐してしまったらその時、またその後は実際にどんな対応をしていますか??

食事介助嘔吐2年目

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32020/06/19

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんばんは。 嘔吐後の呼吸状態をみます。 明らかに詰まるなどがあれば吸引し、spo2を測ります。 余裕があれば、聴診します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器の患者さんが死亡したか看護が判断するにはどこをみたらいいんでしょうか?

一般病棟1年目病棟

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12020/06/18

ゴンガム

内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

死亡したかどうかは、死亡確認するのは医者なので医師の判断です。 私たちが観察すべき項目は、全身状態です。また死の三兆候だと思います。

回答をもっと見る

57

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟で働いています。 今まで白衣は自由、スクラブは3種類ぐらいの中から選ぶようになっていました。 スクラブも以前はスタッフが好き勝手着ていた時期があって途中で決まりを作った形です。 今度はまたスクラブも自由になるそうで…思い切ってミント色なんてどうかなとも考えていますが無難なワイン色とかにしておいた方が良いとも思っています。 白衣3着(ナガイレーベン)は新卒から着ていて、7年も着てるので今更新調しなくてもいいかなといったところです。 スクラブもネイビー、エンジ(ナガイレーベンと後は覚えていない)のを2着持っています。 おすすめの色とかメーカーとかあれば教えてほしいです。 ちなみに今は非常勤なので白衣手当は出ません…。

モチベーション病棟

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

92025/07/19

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんばんは! FOLKのディッキーズのもの(7040SC)おすすめです! ツートンですが落ち着いたカラーのラインナップで、他の人と一回も被ったことないです(o^^o)

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院から骨折で入院してくる患者さんの中に、異食行為のある方がいます。 紙や布など、ちぎれるものを何でも食べてしまい、オムツやパッドも食べようとするので、とても危険です。 当施設では身体抑制にあたるためツナギ服などの使用ができず、精神科医もいないため薬剤調整も難しい状況です。 このような方に対して、オムツを安全に使用するために工夫されていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 製品選びや装着方法、環境設定など、どんなアイデアでも助かります。

精神科施設病院

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

22025/07/19

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

厳しいですね… 私は精神科勤務なのでそう言う方は隔離室、もしくは身体拘束になります。便を食べて窒息とかもありますので。 早急に元の精神科に戻ってもらう‼️これしかないですかね。 実際躁転した、せん妄が酷いとかで2.3日で戻ってくる方います…

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは急性期病棟を2年経験して訪問看護師になりました。 もともといた病棟は残業や夜勤が多く、狭心症になってしまったことが転職の理由です。 ずっと訪問看護をしたいと思っていたので、少し早い(スキルや経験不足)と思いましたが、訪看に転職しました。 訪問看護をしていますが、1人で伺い判断することが多く経験不足を感じています。 今からでもクリニックや外来などへ転職して経験を積んだ方が良いのか迷っています。 ご意見伺いたいです。

訪問看護転職正看護師

カンゴトーク訪問ちゃん

42025/07/19

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

こんにちは。 訪問看護の職場は相談などしにくい職場でしょうか?今の不安をきいていただくのも手かと思います。判断に迷った時にすぐに相談にのってくれたりする訪問看護の職場もあります。 クリニックでも外来でもどうしてもスキルや経験は偏ってしまうと思います。その点訪問看護は様々な経験ができると思います。その経験を学びとするには、学ぼうとする意欲が必要ではないかと思うため、研修に参加するのも手だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

100票・2025/07/27

内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

456票・2025/07/26

田舎🏠都会🏢どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

501票・2025/07/25

思う🙆思わない🙅どちらでもない🐈その他(コメントで教えてください)

541票・2025/07/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.