一般病棟」のお悩み相談(24ページ目)

「一般病棟」で新着のお悩み相談

691-720/1830件
キャリア・転職

今は急性期ユニットで働いています。 職場の最高年齢は50歳くらいの方です。 彼女はここ数ヶ月普通に仕事していましたが、最近は仕事の抜けが頻繁にあったり、忘れることが多くなっています。 以前(退職した)同じく50歳代の方と同じような感じで、頻繁に変わる指示に付いていけていないのを見て、自分も50歳くらいになったら急性期で働くことは難しいのかな。と考えるようになりました。 皆さん、自分のキャリアビジョンをお持ちですか? ユニットでの仕事は楽しいですが、定年までは難しいように考え始めました。

一般病棟先輩人間関係

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

202/17

ふわにゃん

その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院

私も急性期にいた頃は50代前後の先輩方のうっかりミスやうっかり発言に驚いていました。 係長など役職をついておられましたが、ルートは震えたり老眼になったりと大変そうで… 管理職になっていれば定年までバリバリ働けるのかなー?と思いましたが人にもよるかもしれないですね。 それくらいの、年齢になると外来に異動になる方が多かったように今となっては思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

血圧の実測値とは、電子血圧計で電動で測ったものは含まれないのでしょうか?

看護学校一般病棟1年目

たまごナース

内科, 病棟

202/18

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

電動で測りつつ、自分でも橈骨触れて値を確認するということではないでしょうか? 私も以前、モニター管理中の方の脈が120回/分以上となっており、先輩から実測で測ってみた?っと指摘を受けました。実際に自分で橈骨触れて測定するべきだと学びました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この間、子癇発作で痙攣を目の当たりににし、生死の瀬戸際までなったお産がありました。あれ以来スタッフコールが鳴るとフラッシュバックして怖いです。 心臓がバクバクします。 皆さんはこのような経験ありますでしょうか?また、どのように対応して慣れていったでしょうか?

産婦人科一般病棟メンタル

みみ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

310/19

ともも

産科・婦人科, ママナース

産科の急変は怖いですよね。幸せな誕生の場ばかりではないです。しかも、急激に悪化しますもんね。 でも、それはあなただけが感じているのではないですよ。医師も他のスタッフも同じです。だから、チームで医療をするのです。一人で背負う必要はないです。急変時、やれる事を一つ一つ確実にする。これに尽きます。自然淘汰することもあります。それが命の現場です。

回答をもっと見る

感染症対策

知人がコロナ感染し、自宅療養していました。症状は良くなり、無事に自宅療養を終了しました。 その時聞かれたのですが、換気はしていたものの、家の中でウイルスは留まっているものなのでしょうか? ご教示お願いいたします。

一般病棟メンタルストレス

M

病棟, 慢性期, 回復期

202/17

おにいやん

外科, パパナース

もちろん手指や様々な物にウイルス対策は付着しています。 しかしウイルスは72時間経てば死滅しますので、そんなに心配する事は無いと思います。 しかし常日頃の換気や手指消毒、マスクや良く触る部分の消毒はこれからも続けてやったほうが良いでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月末で辞めるのですが ラダーアップしておいた方がいいんですか? 次は病院以外で勤務しようと思ってるんですが ラダーって関係ありますか、、? 元々、ラダーⅢでしたが、なにかの改定?みたい なのでラダーⅡになりました。 リーダーも出来るし、あなたはラダーⅢよ!って 師長さんは言ってくれるんですが ラダーアップ申請が書類書いたり、研修のなにか まとめをしたりしないと行けなくて面倒です。 ラダーアップ申請って大切なんですかね?

ラダーリーダー一般病棟

らら

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

202/16

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様でした! 転職された方から聞いたのですが、その方は前の病院でラダー4だったようです。しかし、当院へ転職した際はラダー3に下がっていました。 おそらく、経験年数から大体のラダーを当てはめて決めたのだと思います。 もちろん給料面なども変わってきますしラダーの引き継ぎはしてた方が無難だと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場環境悪すぎで不整脈連発、、、明日は休みます。自分の健康が1番!! 周りに小言言われてもいい。スタッフ少ないのに何も環境替えようとしない上層部に腹が立ちまくります。医師には、いいかげんな看護したらいけませんと言われ許せません。頑張ってるのに。失礼すぎます!!

一般病棟辞めたい転職

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

202/14

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

休むのは労働者の権利です。心身共に健康でばければ、他人の看護なんて出来ないですよね! 私も結構不整脈が出ます。特に夜勤明けや忙しい時に。 スタッフ少ないとかは私達のせいじゃないし、上が何もしないからだと思ってます。休んでリフレッシュして下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分は透析の診療所なので コロナの影響は大きくは受けていないです 外来は減ったようですが… 賃金面も変更なく 昇給もありました ニュース等では 減らされたとかって報道もありますが 生の声としてはどうなのか 疑問に思いました 差し支えなければ教えて下さい

透析室一般病棟急性期

うめたろう

パパナース, クリニック, 透析

202/11

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私はコロナ患者専用病棟も開設している総合病院勤務です。賞与や基本給に特に変わりはなく昇給も規定通りあります。昨年の3月には全員に特別手当が出たりもしました。 賃金面ではコロナの影響はあまり無いですが、やっぱり人手不足感は否めないですね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。 私は去年転職しました。 地域に密着した病院(リハビリ科・地域包括などある)で働きたいと思い、今は慢性期の病院で働いています。 しかし、働いていて、自分の知識や技術の未熟さを感じ、もっと、勉強し認定看護師を取得したいと考えるようになりました。 前勤めていた病院が急性期だったのですが、また急性期の病院で働きたいと考えてます。 来年あたり、新しい職場で働きたいと思ってるのですが、2年毎に転職する事になるため再就職できるか不安です。 アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

一般病棟退職急性期

むー

病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

402/12

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

急性期と慢性期では働き方や看護の仕方も違いますよね。 私もまた急性期で働きたいなと思う時が時々あります。 志しを持っての転職なので転職理由をきちんと説明すれば転職出来ると思いますよ! 認定看護師カッコいいと思います! 頑張ってくださいね♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全身麻酔での術後ベッドに、枕は使用していますか?これまでいたところは術後舌根が落ちてはいけないから枕は除去していましたが、異動先では枕ありです。 みなさんの病院ではとうなのか、聞きたいです!^_^

異動外科一般病棟

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

202/06

みほ

内科, ママナース, 介護施設, 慢性期

はじめまして。 うちでは枕は使用しておらず、使わないかバスタオルなどを折って使用してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気胸の治療でトロッカー挿入して癒着術を行っています 途中で肺虚脱進んでおり経過をみているのはなぜですか?

内科一般病棟急性期

ゆきみだいふく

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

302/10

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

癒着術にて薬剤を投与して炎症を起こすことで癒着が進むからです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、妊活中です。夫は仕事が忙しく、出張も多いので育児はワンオペになると思います。 ワンオペ育児をされている方はどのような働き方をされていますか。 どんなことに困っていますか。 職場の環境、保育所など人それぞれ状況は違うと思いますが、今後の参考にしたいので教えてください。

一般病棟転職正看護師

まろ

内科, 一般病院

302/11

くろくろ

整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診

私はワンオペで病棟で時短勤務で復帰しました。 困った事は、帰宅して家事をやる頃に子供がぐずってしまい、なかなか家事が進まない事でした。 色々試した結果、機械に頼れるもの(掃除、洗濯、洗濯干し、食器洗い)は全て機械に頼ることにしました。そして、食事も勤務5日だったら、そのうちの2日はミールキットを導入、1日は弁当の日、休日の次の日の勤務は前日の夕飯を多めに作っておいてスライド、残りの日はカレーかスパゲティなどの簡単メニューと決めました。そしたら子供との時間が増えて余裕が生まれました

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃ろう交換の後に発熱する理由が知りたいです、他の症状を見る限りでは腹膜炎は否定的だと思います

一般病棟病院病棟

m男

内科, その他の科, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

102/11

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

創部からの感染でしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院から施設に転職された方。 給与面はいいですよね。働いてみて長く続けたいと感じていますか?

施設一般病棟転職

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

102/11

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

自分も将来のために参考にしたいです。良い質問だと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前輸血(RBC)を行う患者さんがいたのですが、ポートから輸血をしていいとのことでポートから行いました。ポートから輸血する事は一般的なのでしょうか??

輸血一般病棟病棟

ぽめ

循環器科, 急性期, 病棟

102/09

にやんこ先輩

外科, 病棟

ポートからの輸血は、ダメだと、おもいます、ポートから、輸血したの、見たことも聞いたこともありません、詰まるんじやあないですか、感染したら、ポートがダメになるのでは。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ネーザルハイフローとエアボの違いってなんですか?

内科一般病棟急性期

ra

循環器科, 新人ナース

102/08

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

同じと捉えてます!エアボは商品名ではないでしょうか?

回答をもっと見る

夜勤

今年は2年ぶりに年越し夜勤を希望しました。 部長、副部長からは「師長なのに?」って。 関係ない! 28日は日勤で仕事納めからそのまま管理当直納め… 29日は明けで家の大掃除。 30日は休みで午前中家の大掃除仕上げして、午後から師長室の大掃除に病院へ。 今日は病棟で夜勤。明けの元旦、主人の実家へ… 3日までお休み。 4日は仕事始め…朝礼で挨拶待ってる…(^-^;

一般病棟ママナース夜勤

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

212/31

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

師長の鏡です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、急性期病院の外科病棟で働いていてそこでの経験しかありません。 入退院が激しく忙しすぎて看護というよりもその日のタスクを淡々とこなしている日々にやり甲斐や楽しさを感じられず訪問看護に興味を抱きました。 訪問看護師の経験のある方へ ・事前に勉強しておくと良いこと ・経験してわかるデメリットやマイナスに感じることがあれば教えてください

一般病棟訪問看護急性期

みん

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

401/20

あぷり

その他の科, ママナース, 介護施設

急性期の外科はてんやわんやですね、お疲れさまです。 やっておくと良いなと思ったのは ・在宅ならではの手技 ・介護保険と医療保険がそれぞれどんなときに適応になるか ・計画書や報告書、指示書など訪問医療にでてくる書類 ・社会人としてのマナー です。 デメリットやマイナス ・採血、ルートキープの手技能力は鈍る ・ドクターへ報告がすぐにできず判断に迷う ・お局はどこにだっている ・利用者、家族さんが濃いところは濃い ですねぇ… 合う人にはとても合う分野だと思いました。楽しんでください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目が入院対応して、バイタルはほかのスタッフが測定したみたいで、簡単に観察したことメモしてくれてた感じなのですが、申し送りでその紙を見せてきてこんな感じですっと言われました。内容を全て言ってくれたらいいのに、紙を見てこんなんですって感じで、記録みるのと同じと思いました。一年生に違う人が時間あるから簡単に観察してバイタル測定してくれた後は自分で見て確認とか観察してまとめて申し送りもしてほしいと伝えましたが間違ってますかね??伝え方が難しいです。ほかの人が見てくれたからそのメモを見せてくれたのかもしれませんが、自分は観察してませんみたいな感じでした。

バイタル申し送り一般病棟

みさ

内科, 病棟, 一般病院

102/06

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

なんとなく違和感を感じられるのはわかります。ただ、1年目の子にしてみたらメモにしたことが全てで、それを全部読み上げるくらいなら渡したほうが効率的、と思ったんではないでしょうか。そのメモの内容に、必要なことが欠けているのであれば口頭の申し送りも必要ですが…。 あとは全部を自分でやってないのでどこか責任の所在が曖昧で、自分で入院受けしたという認識が薄かったのかもしれません。 きちんと責任を持って、自分の目で見て確認、観察するのが大切なんだよ、と伝えるのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう少しでバレンタインですが、皆さんの病棟では男性看護師または医師へチョコなどお菓子をあげますか?どういうものをあげているのか少しでも参考にしたいと思ってます!!😊

男性大学病院内科

ぴょん

内科, 消化器内科, 病棟, 外来, 大学病院, 慢性期, 看護多機能

202/08

はぴだんぶい

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 派遣

病棟から科の医師に1人1人渡してましたが、去年からはみんなで食べ下さいっていう感じで箱で渡すようになりました。笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活中の方に質問です。 まだ、妊娠はしていませんがコロナワクチンを打つか悩んでいます。 妊活中にコロナワクチンは打ちましたか?

産婦人科妊娠一般病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

1006/17

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

妊娠してからコロナかかると怖いので、打ちました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

L4.L5のヘルニアになってしまいました。段々と痛みが悪化しており、職場の医師からはできれば1ヶ月くらい休職した方がいいと助言をいただきました。 しかし、現在コロナの影響で人出が少なく、他にも最近休職した方もおり言い出しにくいです。 みなさんなら気にせずお休みしますか?師長にはなんとお伝えしたらいいかと思いまして投稿させて頂きます。

休職一般病棟病院

ゆ。

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

202/04

きみ

急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, SCU

昔ヘルニアで他の部署に異動された先輩がいました。 これ以上悪化して看護師が出来なくなったら一生に関わると思うので、素直に、病院で1ヶ月休職した方がいいと言われたことを伝えたら良いのかなと思います。 職場を思う気持ちは大切ですが、ゆ。さんの未来の方が大切です。 あとは診断をしてくださった医師に診断書を書いてもらうと、よりすんなり話が通るかなと思います。 どうぞお大事になさって下さい🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腿骨頸部骨折で術前の患者さんですが、患肢免荷で車椅子まで可、ベッド上では弾性ストッキング+フットポンプ装着という指示があります。 ベッド上での体位変換は痛みに応じて両側臥位オッケーということですか?術前に禁忌な体位はあるのでしょうか? また、ベッド上で弾性ストッキングとフットポンプを併用することはよくあるのでしょうか?単品での使用はよくありますが、併用した経験がないので質問しました。

一般病棟急性期正看護師

びぎなー

内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟

202/03

あずき

骨折端のずれ方とかにもより制限が変わってきます。外側骨折の方ですかね。 安静度が車椅子であれば、ローリングしても問題ないとは思います。 ストッキングとフットポンプ併用はよくあります。整形外科の下肢疾患は、DVTのハイリスクとなりますし、DVT発症はかなり多く経験しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図が読めるようになりたいのですが、どのように勉強するのがいいですか。 12誘導の画面から、不整を探せるようになりたいです。

心電図一般病棟クリニック

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

602/02

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

12誘導心電図は心臓を多方面から見たものになります。なのでまずは普通のモニターの心電図が読めることが大前提だと思います。様々な波形の形の意味を知ることがまず第一。

回答をもっと見る

看護・お仕事

既往歴に心房細動がありました。この波形をみるとT波がなくてP波見られるけど波波とf波みたいなのがあってRR間隔はほぼ一定のように私は見えます。これは心房細動の波形でしょうか。HRは54回/分。

一般病棟勉強正看護師

marin

総合診療科

210/02

おにいやん

外科, パパナース

はっきりとP波があるのと、R-R間隔も一定なのでSRと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前日に急変し、ショック状態の患者さん 血圧90-100台であり、HRは120-130回台、尿量もほとんど出ていない状態。INは1500ml 指示で、5%アルブミナー250ml投与後、フロセミド2A投与、続けて5%アルブミナー250mg投与しました。1日尿量400mlでした。 前日にショック状態で急変しており、低血圧・頻脈が持続していることから、アルブミナーの投与や補液をしているがまだ循環血漿量は十分に足りておらず、フロセミド投与しても、尿量が少ないのは妥当であると私は判断しました。 この場合の尿量は少なすぎるのか、それともこれくらいが妥当なのか、みなさんの意見を聞きたいです。

急変ICU外科

なる

循環器科, 新人ナース, 学生

110/03

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

メインの疾患やモニター波形が分からないので何とも言えませんが、アルブミンやフロセミドを投与していることから、胸水・腹水・浮腫などの症状が見られているのですよね??心不全からショック状態になったのでしょうか?血圧が低くHRが頻拍なのは心負荷がまだ大きいからではないでしょうか??循環血液量が少ないというよりは、体全体に水分をかかえすぎているのではないかと、、。尿量は薬剤の内容を考えると少ないとは思いますが、腎不全などの既往はありませんか??もし腎不全の既往がなくても血圧が低いことに伴って腎臓への血流は不足しますので尿量低下に繋がることもあります。確かなことは言えませんが、循環血液量が多いからこそ血管外に水分が溜まるので、不足しているという可能性は少ないのでは?と思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特に外科領域にお詳しい事方にお伺いします。 90歳以上でADL自立の場合、オペなどの積極的治療はどれくらいまで適応となるのでしょうか。 重症度や疾患などにもよるかもしれませんが、やみくもな入院手術は患者のQOLを下げるような気がしてしまいます。ある程度の年齢になったら、総合的に考えて積極治療をしないのとも正解なのかな、と最近考えてしまいます。

一般病棟ママナース新人

ayano

その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診

210/08
雑談・つぶやき

先日お隣のチームにお手伝いに行き厳しいけれどきちんと注意して教えてくれる上司と久しぶりに働きました。 その上司から久しぶりに一緒に働いて成長してた、これなら患者も安心して任せれるねと笑顔で褒めてもらえ、泣きそうなくらい嬉しくもっと頑張っていい看護師になるぞ!って思えましたー😆あーほんとに嬉しい😂

総合病院一般病棟病院

むぎ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, 大学病院

110/06
キャリア・転職

現在田舎の病院に勤務しているのですが、キャリアアップの為に認定看護師の取得に少し興味があります。そこで、特にこの分野に特化したいという希望はないのですが、せっかくなら地域の人たちに還元できるような分野にしたいと思っています。田舎で認定看護師を取得するなら、どの分野が1番需要があると思いますか?

一般病棟訪問看護勉強

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

110/06

ayano

その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診

私もwocに一票です♪地方は高齢化進んでるのでケア必須だと思います… あとは認知症看護とか??ケアマネもとるとかすれば退院調整とかに役立ちそうでふ♡

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴3年、ブランク1.5年、今後結婚する可能性があり。1月より転職しようと考えています。 エージェントさんに必ず訪問看護を勧められます。私的には訪問看護は看護の集大成のイメージがあるので、まだ経験には早いのかなと思っています。メリットとしては給与が高いこと、福利厚生がいいこと、土日祝?が休み、の3点です。デメリットはオンコール手当あると、プライベートなのに仕事のことを考え大変、一人で訪問し考えないといけない、医療設備が整っていないところもある、コロナ禍で訪問するにも気が引ける等あります。 後、エージェントの方に訪問看護を経験することで、キャリアアップにも繋がり、病院に復職もしやすいと聞きました。それって本当ですか? (クリニックや派遣で働くより病院には戻りやすいとのことです。) 私自身、訪問看護は看護より介護系の仕事に近いんじゃないかと思ってしまいます……。 訪問看護してる方にお聞きしたいのですが、訪問看護をしていて、やって良かったこと、困ったことあれば教えていただきたいです!

一般病棟退職転職

えむ

消化器内科, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院

409/23

ほくと

訪問看護, 慢性期, 終末期

病棟歴1年、訪看歴1年です、ご参考になれば。 急性期病棟で働いていましたが、その速度から在宅に慣れるまで少し時間がかかりました。 病院とは違うことがたくさんあり、 悩むこともありますが、 「患者様の生活にあった方法を提案する」 「患者様のペースに合わせながらも、主導権は看護師がもつ」 「関係性の構築」が私自身への課題でもあり、楽しみです。 私は患者様としっかり話すのが好きなので、決められた枠内(大体30-60分)をその方の為だけに使えるのが合ってました。 ですが、関係性の構築も難しい方はいらっしゃいますし、陰性感情を向けられることもあります。そんな時、1人で行ってるので、逃げ場が無いのは難しいな、と感じました。 医療設備が整ってない、は母体が病院ならそこそこ融通が効くと思います。その病院自体から訪問を依頼されますので、連携もとりやすいと思います。 ですが、金銭的に余裕がない方もたくさんいらっしゃいますので、物品をいかにコンパクトに使うか、工夫が必要だと思います。 訪問看護は介護系の仕事と思われるのも 病院と比べてしまうとそう考えてしまうかと思います。私もよく考えました。 ですが、やればやるほど看護師だと実感します。ですが、やっぱりやってみないと分からないことはたくさんありましたし、 言葉ではなかなか伝えずらいです。 施設スタッフ、ケアマネ、保健所、訪問診療、かかりつけ医、救急時の対応など、 たくさん連携することがあります。 それらがうまく行くと、とても楽しいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休中の看護師です。 妊娠36週の培養検査でESBL+と言われました。 初期の検査では−でした。生まれた赤ちゃんへの影響やどこから感染したのか、ESBL保菌者が今後看護師を続けていけるのかなど考えると不安でたまりません。もし同じような経験のある方がいらっしゃったら、お話聞かせていただきたいです。

産休妊娠総合病院

さかた

内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

209/21

話題のお悩み相談

お金・給料

有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?

有給シフト夜勤

きき

精神科, 病棟

129日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。

急変

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

229日前

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

129日前

さふらん

マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

137票・21日前

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

455票・22日前

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

539票・23日前

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

548票・24日前