一般病棟」のお悩み相談(23ページ目)

「一般病棟」で新着のお悩み相談

661-690/1830件
看護・お仕事

みなさんの病院にも個室はありますか? 私のところにも個室があります。 もちろん希望で入った人に関しては個室代を支払ってもらいますが、今までは感染で隔離しなければいけない人にも払ってもらっていました。 しかし、最近患者様より「病院都合であれば個室代の支払いはいらないのでは」といわれ、そのように言われた場合のみ、感染隔離時は個室代をもらいません。 しかし、それを言わない患者様に対しては個室代を払ってもらっています。なんか、言ったもん勝ちになっている病院の経営にあれって思うのですが皆さんの病院はいかがですか?

一般病棟病院病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

403/06

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

隔離しなければいけない感染症で個室管理になる場合は本人、家族へ個室隔離になりますがお部屋代はいただきません。と説明させていただきます。 なので、たぬきさんの勤務されている病院のケースですと不公平となりますよね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般病棟で、術後重症呼吸器装着中の患者をみている方おられますか? 受け持ち人数は呼吸器をいれて何人くらいですか?

術後受け持ち一般病棟

るる

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

203/07

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

消化器外科で働いていました。その時は呼吸器装着中の患者さん含め6〜8名ほど受け持ちをしていました。もちろん呼吸器装着中なので他は軽い患者さんもいましたが、時にはこれは明らかに重すぎる!と言った日もありました。1年目〜3.4年目は特に重い患者さんばかり受け持ちをしていて理不尽さを感じたりしていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人が足りないので、訪看に来月異動! と来年度3年目の新人に突然の辞令。 本人は3年目の計画や目標に向けて2年目を過ごしてきたし、それをサポートしてきた自分としては、納得がいかず。 人事部長に、理由を問い合わせるが、 「こちらの決定に文句が言える立場ではないはず。本人のためになる!突然の辞令なんて、異動なら普通です!」 異動の流れの普通ってなんでしょうか? どこの病院でも同じでしょうか?

部長訪看異動

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

103/08

さとゆみ

内科, ママナース, クリニック

急性期病院で勤務していましたが、 よくありました。 本人の意思には反していて、本当にそれで良いのか?と、思うこともありましたが、 それに従うしかないもんね…… 逆に、異動希望を出しても、1回も通らなかった私のような人もいますが…… それぞれ、病院の思惑にそって、都合よく使われているとは思います。 ただ、そこで学ぶことも必ずあると思いますので、引き続き、良い先輩でサポートしてあげてください!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

5歳と3歳の女の子がいます。 3交代勤務をしてますが、日勤深夜の日は 日勤 ↓ 帰宅(ご飯、お風呂、寝かしつけ) ↓ 仮眠(0分〜1時間) ↓ 出勤 の流れで過ごしてます。 たまに深夜中眠くて辛い時があります。笑 育児されてる人は夜勤の日はどうに過ごしてますか?

一般病棟夜勤正看護師

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

203/07

きぃ

ママナース, 介護施設, 回復期

子育てをしながら3交替はキツイですね💦 日深はご家族の絶大なサポートがないと、ともさんの身体がもたないと思います😭とても心配です 夜勤するにしても2交替の部署に異動でしないのでしょうか?? 深夜勤務中眠気や疲労でミスをする可能性も高くなりますし、そういったリスクを回避するためにもどうにかした方がいいと思います!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

6月に本当に本当に大好きなアイドルのコンサート開催が発表されました。 4月から3年目になりますが行っていいでしょうか… ここで駄目だと言われても諦めるつもりはありませんが世間一般の意見を聞きたいです。

一般病棟急性期正看護師

R

消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

203/07

みーみ

病棟, 脳神経外科

行っていいかと問われたら医療従事者として行くなという意見がもちろん出てしまうかもしれませんが、もう医療従事者だって限界ありますから。しっかりご自身で感染対策して、マスク二重にするキモチで下手なところは触らずコンサート終わったら人混みをさけて帰ったり工夫をしてみてください。 うちの旦那は普通のサラリーマンですが、去年も今年も好きなアーティストのライブにいっています。正直家族としては行ってほしくないですが、まぁこれであきらか旦那原因で陽性でようもんなら首を絞めてやる思いで送り出していますし本人にも覚悟させています。 こんなご時世でライブ開催するとか主催側もトチ狂ってんなとか思っちゃったりするのが正直な気持ちです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもが4月入学します。 今年は同じ日に入学式が数人います。 みんな休みたいから、師長にお願いしました。 返事は「みんなで相談して」と言われました。 仕方なく夜勤入りにする人もいます。 夜勤だと、翌日の初登校に送り出してあげられないです。 でも休ませてくれない…。 今まで体調不良やコロナ感染で欠員は常日頃のこと。 忙しい中、協力しながらやってきたのに。 ホントに残念です。 師長はバツイチ子ナシ。 だから仕方ないのかな。 みなさんの職場は、子どもの行事でかぶったら休ませてくれますか。 私はたくさん子どもがいるので、ずっと休みをやりくりしながらやってきました。 いつも辛いです。

一般病棟子ども人間関係

ちゃり

内科, 呼吸器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

403/06

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

病棟勤務のときは、人数がいるので休んでもなんやかんやカバーできるので、子供の行事は休みもらっていました。 私の働いてた病棟もママさんナースはたくさんいましたが、行事かぶっても休ませてもらってました。 師長さんはもう社会人の男の子2人育ててシングルの師長さんです。 師長さんによってだいぶ変わりますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年、スキルアップをしたいと慢性期病院から急性期病院へ転職しました。 転職して1年が経とうとしていますが、辞めて転職したいと思った理由として 1.彼と同棲するにあたり、通勤時間が長くなる可能性がある 2.コロナユニットがあるため、将来子供を持つとリスク  (訳あって、コロナ予防接種を受けてない先輩がいます。  予防接種を受けていないにもかかわらず、コロナ患者受け持ちをさせられたと聞きました。) 3.急性期は楽しく、やりがいはあります。しかし、私自身キャパが広いほうではないため、キャパオーバーになった時など、自信無くしてしまいます... 4.看護協会も強制加入のため¥11000/年はちょっと痛いなぁ、、と感じつつあります。 5.今年、仕事ができる先輩が3-4人辞めてしまい、この病院で仕事を続けて良いのか漠然とした不安を感じる。 メリットとして、 1人間関係が良い(前の職場に比べて) 21年以上勤めたため、育休・産休をとりやすい 3師長が優しい があります。 少し、悩みを聞いて欲しいだけ...という内容でもあります。 皆さんならどう考えて、どう行動するかお聞きしたいです。

一般病棟急性期先輩

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

203/06

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

人間関係は大事ですよ〜、師長さんがどんな人かでもだいぶ変わってきますし。続ける方がメリット大きい気がします^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVP、Aラインについて管理の仕方や看護について詳しく載っている文献ありましたら教えていただきたいです!よろしくお願いします😊

循環器科一般病棟勉強

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

202/16

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

3年目ICUナースのノートがおすすめです!IABPとかのことも載ってます。

回答をもっと見る

夜勤

朝が来て無事に夜勤終わっても何かソワソワする。 大丈夫だったかな、、

一般病棟夜勤ストレス

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

202/26

まさお

その他の科, 介護施設

転倒、薬剤など注意点が色々あると思います。夜勤者さんに感謝します。 夜勤明けは充分に休養してください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

岸田総理が賃金アップを掲げてましたが、本当にあがるのかな? なんにも病院からお達しないですが、 みなさんとこはありましたか? ちなみにコロナ受け入れ病院です。

一般病棟急性期病院

エルモ

内科, 病棟

401/18

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

岸田首相になって賃金アップのニュースは見ました。しかし、わたしの病院にもまだ通達は来てないです。本当に上がるとしても微々たるものですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の病院で自動カフ圧計を使用していますか? 使用する場合は唾液の垂れ込み以外で どのような優先順位をつけて患者選択をしていますか?

ICU一般病棟急性期

くろねぎ

ICU, 病棟

103/05

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところは自動カフ圧計をつかっています。基本は自動カフ圧計で、唾液の垂れ込みとか、カフの微調整が必要な場合は別のを使っていますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもお世話になっています。質問です! 喘息発作の患者さんにソルコーテフを投与する場合、投与時間はどのくらいでいくべきでしょうか? 生食100に1バイアル(100mg)を溶解したとして…1時間くらいでしょうか? 添付文書を読んでも緩徐にとしか書かれておらず、具体的にわかりません💦 抗生剤とかだと1時間でいくので…同じで良いのでしょうか?

一般病棟1年目勉強

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

203/05

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

1時間くらいかけて投与してます! でも不安な時は先生か薬剤師さんに聞くのが1番です^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

結局、1月15日に入職した病院を辞めました。プリセプターの方の指導の仕方から嫌になり、最終的に私が初めての夜勤をした時に、夜勤終了時に、「仕事が遅い。今日は私が外回りをしたからいいけど、どっちもしないといけなくなったら仕事終わりませんよ。」と言われたのですが、 初日に説明もなく、「1人でしてもらいますからね」で始まり、終わりにそれを言われ、次頑張らないとと思いましたが、仕事が遅いと言いながら、リーダー業務をしてもらうと言われ…💦え?仕事が遅いんですよね、なのにリーダー?何を言ってるの?と思って無理ですと話をしたら「でもやらないといけないのでやってもらいます。まあ、仕事終わらないから、受け持ちは何人か私が持ちますけどね」と…💦動けないのは私が悪いと思います…💦でも初日で、要領もよく分からない状態でそんな言われ方するんだと思ったらいてもたってもいられず…次の日にもう行けませんと電話をしてました。いつもなら次が決まったらって自分に言い聞かせて、見つけてから辞めるのですが…💦鬱になるくらいならと退職しました。 無職、就職活動中です。ひとつは不採用でした😭 見つかるまで頑張るぞ💪

一般病棟退職メンタル

シンママ

その他の科, 訪問看護

202/28

さな

内科, クリニック

お疲れさまです。 初回からそんなフォローなしだと、勝手も今までと違いますし時間かかるのは当たり前だと思います。むしろプリセプターがちゃんとフォローしない結果じゃん。って感じですよ。 私も一度転職でやばい所にあたった事があるのでお気持ち分かります。直感でやばいと思った所は早く辞めるに限りますよ…本当に。早く次の職場が決まるとよいですね。応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

・救急は24時間体制で満床でも受け入れる。 この体制になってから日勤も夜勤も残業 昨日もICUが満床でも結局患者を受け入れ夜中に 患者移動一般病棟も満床で結局その患者は処置室 で管理するという状況。 ・ボーナス、昇給カット このような病院で働くメリットってありますか?

ボーナスICU残業

りん

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

112/15

なおや

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

患者や救急隊にしたらありがたい病院だとは思いますが働く身としては疑問ですよね💦自分の病院も「断らない救急搬送」を謳ってますが入院ベッド無いのに受け入れてどうするんだ?って思いますね。救急外来で患者が過ごしてても入院料発生しないし、入院してないから食事の提供も出来ないしなぁって思います… それだけベッド埋めてるのにボーナス、昇給カットされるのはやり切れないでしょうね。別の病院でも良いと言う気持ちがあれば転職しても良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この仕事のやり甲斐はどの仕事よりもあると思うし、辛いし大変だけど楽しい時もある、、 だけどー、全然定時で終わらないし他の人との予定はまず合わないし。日勤深夜が多いのはどうかしてる。とにかく拘束時間が長いのがなぁ〜 これはほんとに偏見だしイメージだけど、 爪はジェルネイルして綺麗で服もワンピースとか可愛いオフィスカジュアルなの着て、ギリギリ9時出勤、昼になったら外でランチ〜♪して先輩奢ってくれて、仕事中ガンガンケータイ触りつつ、17時になったら退勤してからの夜はオシャレタウンで飲み会やってるよくいるOLさん?てやつの生活を体験してみたい。 そーゆう楽しいキラキラOL女子は職場の上司を取っ捕まえて気付いたら結婚してて寿退社してるんだよ、きっと。 スーパーイメージです。 それが幸せかと言われたらそうでもないと思うけど。

一般病棟病棟

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

002/28
キャリア・転職

一度退職した病院からまた就職しないかと声がかかかってるのですが、そういう体験された方いらっしゃいますか??やりづらかったり、後悔したことなどありましたら教えていただきたいですm(__)m

一般病棟人間関係病院

ジャバ

その他の科, 派遣

402/27

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私ではありませんが、うちの病院では何人かは1度退職し数ヶ月後に戻ってきたことならあります。人間関係は比較的いい方なので誰も特に何も言いません。私も退職しますが、いつでも戻っておいでって感じなのでそういったところもありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

そろそろ人工呼吸器の方を受け持ち始めます。 寝たきりの方で、夜間のみサーボSという人工呼吸器を使用し、日中は自発呼吸にて酸素投与しています。 気管内吸引はできます、人工呼吸器の設定の勉強はしてます。 受け持つにあたりなにか気をつける点あれば教えて頂きたいです😢

受け持ち一般病棟急性期

にっくねーむ

新人ナース

202/21

おにいやん

外科, パパナース

まぁ一気に難しい事を覚えようとすると大変なので、基本的な部分を気をつければ良いですよ! 先ずはなぜアラームが鳴ったのか? 多分レスピレーターがアラームの理由を教えてくれるので、原因を解消してあげれる様にすればあたふたしないで済みますよ! 陽圧呼吸なのか?自発なのか?それによって鎮静が必要なのかも分かって来ると思います。 あまり難しく考えず、分かる部分からゆっくりと勉強して行きましょう!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人から看護学生になり3月で卒業となる者です。 夫がおり子供が幼児2人います。 現在就活中であり、外来と病棟勤務どちらにしようか迷っています。助手としては数年外来で勤務をしていました。 新人として勉強になるのは病棟のほうでしょうか? 精神や美容では手技があまり学べないよなど聞きまして悩んでいるところです。2交代だとキツイなど注意ありますでしょうか? 実家の手は今まで借りられず、家族も居りますので家事育児も担うことになります。 メリット、デメリットを踏まえじっくり考えたいと思っています。ご助言頂けると幸いです

一般病棟看護学生1年目

かんご

学生

102/24

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

小学1年、年中、年少の子供がいます。夫は日曜日のみ休みです。実家も遠く、協力を得るのは難しいです。 大学病院の病棟勤務を16年していましたが、家庭との両立が難しくなり訪問看護に転職しました。 外来は夜勤がないですが、休まれると人がいないので休みにくいです。 病棟は、休んでもなんとかなります。ただ、夜勤があるのでご主人の協力がないと続けるのは難しいなーと思います。 子育てしながらの仕事はほんとに大変ですよね、がんばりましょー^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸膜癒着術を実施する際に、一時的にウォーターシールにする理由がわかりません。詳しいかたいますか?

一般病棟急性期勉強

ゆきみだいふく

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102/24

みぃーさん

外科, 病棟

コメント失礼します。胸膜癒着術はわざと胸腔内で炎症を起こさせて治療するという手段です。胸腔ドレーンから薬剤を注入し、そのあとクランプして30分ごとに患者さんの体位をかえて薬剤がいきわたるようにしていくので、最初からメラで吸引なんてしたら治療の意味がなくなるので、ある程度の時間経過し医師の指示でクランプ解放して、持続吸引を始めます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在デイサービスで働いているのですが、利用者様が褥瘡になり、ナース判断で処置をする事になりました。 一度治癒したのですが、転倒からの長時間圧迫のためか、再度同じ場所に褥瘡が出来てしまいました。 本当は病院受診をして欲しいのですが、家族の協力がなかなか得られず難しいようです。 赤色期でプロスタディン軟膏を使用しているのですが、黄色の浸出液が増えてきています。 手持ちはユーパスタ、グラニューゲルです。 不良肉芽が出来なければ、このまま継続で良いでしょうか?

一般病棟訪問看護正看護師

のあっち

内科, ママナース

702/21

きぃ

ママナース, 介護施設, 回復期

私もデイサービスで勤務しています。 うちでもなかなか受診に繋がらない利用者様はよくいらっしゃいます。ですがデイサービスでは診断して治療する場ではないと思うんです、、、あくまでも看護師は医師の指示のもとで処置をするのであって、あとからどうこうトラブルになるのも嫌ですし、ケアマネに連絡取って受診に繋がるようにするしかないのではないでしょうか? 褥瘡じゃなくて、新型コロナかも!?ってなっても受診しないんですか??ってなりますよね??褥瘡でも同じように受診の必要性をお伝えしないとですね(´TωT`) お薬の選択に対するお答えができず申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の更新についてなのですが、、、 二本目があるのに間に合わず、ルートに空気の部分が出来た場合、皆さんはどのようにして空気を抜きますか? 私はいつもゴミ箱に流してしまうか、横からシリンジで吸うのですが、なにか良い方法ないかなと悩んでいました。

混合病棟点滴一般病棟

めむ

精神科, 新人ナース

702/20

ゆ氏

内科, その他の科, 介護施設

上の方に少し空気があるだけなら、空気を上にあげてルートをねじって、空気を抜いてますがそれ以上に空気が入る場合は、私もゴミ箱に流してしまいます、、、なにかいい方法知りたいです(;;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

水頭症の治療としてシャント術を行った患者が慢性期病院や回復期病院に転院してきた場合に気を付けることはありますか? 観察点やケアのポイントを教えていただきたいです。

一般病棟急性期新人

ビオレ

病棟, 慢性期

202/17

のうがーる

外科, ママナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

術後の合併症で大きく分けて①感染②シャント不全、があげられるかと思います 術直後に起こるものと違って数ヶ月〜数年単位で起こることもあります。 ①は発熱、創部周囲の感染徴候など ②は主にシャントが詰まってしまい、シャントの機能が上手く働かないことでおきてしまうので水頭症の症状がでます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルーン挿入について質問です。 挿入キット内(滅菌物)の中のものは滅菌されているためキットを内側には触れずに開ける→滅菌手袋装着→中の物品に触れる→利き手とは逆の手で陰部に触れて広げ消毒、という順番ですよね。その後の順序についてです。カテーテルには細いビニールが被せられていると思います。汚染された手でカテーテルの根元を把持し、ビニールは利き手(滅菌されている方)ではがしてしまって良いのでしょうか? ビニール部分も滅菌はされているので触っても大丈夫ですよね?

一般病棟1年目新人

董香

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

201/31

きぃ

ママナース, 介護施設, 回復期

キットの内側には触れずに開ける→滅菌手袋装着→中の物品に触れる→潤滑ゼリーを出しておく→カテーテル先端の袋を取って滅菌水入りのシリンジでカフを一旦膨らまして破れなどがないか確認する→再度凹まして潤滑ゼリーをつけておく→利き手とは逆の手で陰部に触れて広げ消毒→清潔のままカテーテル挿入して尿が返ってたら数cm進めてからシリンジを押してカフを膨らませて抜けないか、尿漏れはないか確認、、、??陰部に触っている方の手は一旦触ったら離しません!!なので物品の準備が全て完了してから消毒をしてその後すぐに挿入します!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

一般病棟(回復期、慢性期)から重心病棟に異動になり2年近く働いています。5年目看護師です。 以前の病棟にいた時から未経験の看護技術を経験したり、急性期の患者さんに関わりたくて異動希望を出していましたが、重心病棟に異動になりました。 納得できず嫌々ながらも、置かれた場所で1年は頑張ろうと思ううちに、看護について考えるきっかけになったり、自分の気持ちの持ちようを改めるきっかけにもなり、重心病棟にきたことは1つの経験として良かったと思ってます。 ただ、急性期で働きたいという気持ちは変わらず、少し前から異動希望を何度も上司に伝えていますが、なかなか、、、 すぐに異動は難しいとわかっているけど、もっと経験を積んだり知識を身につけたい、、、 異動が難しければ、転職しようかと思ったり、、、 同じような悩みをお持ちの方はいませんか?

異動一般病棟急性期

ちょこ

その他の科, 病棟, 一般病院

202/20

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

せっかく急性期で働きたいと思う気持ちがあるなら転職は良い選択だと思います! 自分は急性期で働いてみたいと思いつつ、子供が小さいので急性期ではなく落ち着いてる病院に転職予定です。 一度病院に具体的な時期を確認して、 ハッキリしないなら転職活動してみても良いかもしれません! もしかしたら転職を考えてるって伝えたら早く異動できる事もあるかもしれませんし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養法を実施している方でダンピング様症状がでるのはいきなり注入食が急速に腸内に流れ込んでしまうからで理解は合っていますか? ダンピング症候群=胃切除後の患者さんのイメージが強くて考え方があっているか自信が無いです

一般病棟急性期1年目

やまびこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102/19

まーみ

内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

やまびこさん 理解はあってると思います! ですから、滴下をゆっくりにすることや、態勢に注意が必要ですよね。 ダンピングはほんとに辛そうですから、気をつけてあげたいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職してまだ1ヶ月ですが、既に辞めたいです。 毎日残業で、病棟自体が忙しいので指導もしてくれないです。どうやって業務覚えたらいいのか… 記録も多く、ほぼ定時過ぎてから入力している感じです。 病院も古く、暗く、ベッドも手動で起こすタイプなので大変です。 輪番病院なので入院もばんばん入ってきます。 夜勤も始まるのでとても不安です。 医者もじいさんばっかりです。

残業内科一般病棟

ななし

内科, 一般病院

302/06

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

一ヶ月、だんだん色んなことを任される時期になってきましたね。業務であっぷあっぷなことを相談してもいいと思います。 施設のことに関してどうにもできませんが業務改善できるところは、新しい所から来たスタッフから何か発信するのもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年末に退職しました。経験年数は2年も経ってないです。2月から新職場なんですが、また圧力がかからないか、まだまだ経験年数が浅いので不安しかないです…何か気を付けておくことはありますか?

一般病棟先輩メンタル

ゆか

一般病院

101/30

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです! 基本的な挨拶、返事ができて、意欲を見せて、報連相ができれば大丈夫だと思います。 新しい職場は緊張しますよね。 頑張ってください…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

水を誤嚥した場合どう対応しますか。 ベッドは下げますか上げますか 私はベッドを下げて首を後屈させ吸引をして様子見ながら酸素投与開始して様子を見たのですが、、みなさんはどのように対応しますか

誤嚥吸引一般病棟

れもちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

202/16

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

水を誤嚥した場合、自分でむせることが可能な人で有れば、しっかりと咳をしてもらいます。しかし、むせこみが弱いような患者さんではしっかりと吸引してあげることが重要だと思います。吸引することでバッキングがつくので、それによって気管に入ったものを出してあげます。それを吸引します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの愚痴になりますが、病棟に1人嫌いなドクターがいます。 この前患者さんが転倒して電話した時、「また転倒?この前も同じ時間くらいにあったよね?最近多すぎるよ?」とかグチグチ言ってきました。 しかも私は「転倒した患者さんがいます」と伝えてから患者の情報を言おうと思っていたのに、その前にグチグチ言われて、「で、患者の情報は?なんで報告できないの?報連相の仕方習わなかった?」とかまくし立ててきて、いやお前が話遮ったからこっちは言えんくなったんじゃと思いました。こんな人の話聞けないドクターは人としてどうかと思います。

一般病棟メンタルストレス

ゆな

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

003/19
看護・お仕事

心不全チームとして活動されている方へ質問です。 病棟での課題や目標等について教えていただきたいです! よろしくお願いします!

総合病院一般病棟急性期

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

102/10

りぃ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー

所属する組織によって課題やチームの活動目的も変わってくると思います。 まずは自分の病院での課題を検討されたらいかがでしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?

有給シフト夜勤

きき

精神科, 病棟

128日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。

急変

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

228日前

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

128日前

さふらん

マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

118票・20日前

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

454票・21日前

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

538票・22日前

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

548票・23日前