患者さんの膀胱が緊満していて、FCを入れたところ赤茶色尿が1000mlも一気に出て来ました。別の方でも赤茶色尿が700ml出て来たことがあるのですが、ここで質問です。 尿が溜まりすぎた時に血尿になる理由はなんですか? 膀胱が伸展しすぎて組織が損傷してしまったのでしょうか?
一般病棟勉強病棟
ぽぽ
神経内科, 脳神経外科, SCU
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
それも有りますが、どうして1000も溜まったのか⁉️と思います。今回は尿閉がどうしてか⁉️と思います。あとはあまり聞かないですがFCを入れる時にどこかを傷付けたかぁと思います。因みに1000溜まっても血尿がない事も有ります。よく観察して見てくださいね🎵体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
クレーター状のニキビ跡があります。 マスクで隠れない部分なので恥ずかしいです。 何度かco2フラクショナルレーザーをしましたが、いまいち満足するまで治りません。 ニキビ跡ある方、何かおすすめの治療や市販ケアなど教えて下さい。
一般病棟ママナース病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
あやこD Xさん。 私もにきびがかなりひどくて学生の頃から悩みました。いろいろ試したのですが、お金がかかったりで継続も難しかったです。 ただ、諦めたらできなくなりました。気にしすぎがストレスになってて悪循環になったのかもしれません。 参考になるかはわかりませんが、私の経験です。
回答をもっと見る
ホスピスでの看護技術って、どんなことが求められますか? 看護師歴が浅いですが、興味があります。 点滴や採血、栄養の注入、くらいしか思いつきません。 また、ホスピスでの患者さんは心電図モニター管理してますか?
一般病棟転職正看護師
むらさきしきぶ
翔
その他の科, 介護施設
ホスピスなら多分、精神的なケアが重視されるのではないでしょうか? 看取りが主になると思うので、家族の精神的なケアも必要になると思いますよ。 言葉使いや話し方、毅然とした態度に優しさを持って接する事が重要ではないかと思います。 私は看取り士の資格をとりました。 患者の中にはホスピスに入院しているから終末に対して理解してはいると思いますが、死に対しての不安は常に有るので、その死をどのように受け止めているかを理解しての看護が必須だと思います。
回答をもっと見る
子育て中のママさん、毎日大変お疲れ様です! 私は現在育休中で春から仕事復帰予定です。 今のところ時短ではなくフルで頑張ってみようと思っていますが、保育園の利用料金もバカにならないですし、延長料も地味に高いですよね…。 みなさんは保育園の延長を1時間ないし、2時間利用してしますか? それともじいじやばあばに帰りのお迎えはお願いしていますか? 保育園の見学の時、どこの保育園でも、2時間延長は誰も利用していない、でもじいじやばあばがお迎えにくる頻度も少ない、と言われて、皆どうしてるのか気になりました。
保育園一般病棟ママナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 延長料、地味に高いですよね。。。。 私は両親が県外に住んでいるので頼れず、30分延長していましたが、あまり残っている子もおらず、延長料払ってるのも嫌になってしまい、パートにしました。 延長料金がかからないギリギリの所でお迎えに行けるようにしました。 私の所は結構じぃじ、ばぁばが朝連れて来たり、お迎えに来たりしていますよー!
回答をもっと見る
愚痴です。 10月末に3月末で退職したいことを師長に伝え、案の定引き止めというか辞めるなら4月に言って翌年度の3月末で辞めるのが常識だと言われました。 とりあえず部長面談したいことを師長に伝え、翌週には部長に伝えたから後は部長から面談の設定されるのを待ってくださいと言われました。 しかし、一向に面談が無く、12月に入ったので師長に軽い感じで面談いつになるんですかねーと聞きました。師長は、私は一回伝えてるから後は部長の都合次第だしそんなのいつになるかわかりませんと笑いながら言われ、もう一回伝える訳ないでしょという顔をされました。 部長が忙しいのは重々承知ですが、忘れている可能性もあるのに師長の対応があまりにも無責任すぎて腹が立ちます。 新卒から4年目で、ここまで育てていただいたことには感謝していますが、自分のやりたい看護の違い、パートナーと一緒になりたいことも否定され、こんな無責任なやり方の上司の元で働きたくありません。 (私のパートナーは転勤したので、結婚も視野に入れていることも師長に伝えたら結婚はあくまで予定だからずらせるでしょとも言われました😡人生左右される筋合いないのですが、、、)
一般病棟辞めたい急性期
naa
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 一般病院
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
大変ですね…。私の働いてる病院でも、やめずらい雰囲気はあります。師長にもよりますが…。それでもやめていく人たちは意志が固まっていて、何度もやめたいと伝えてますよ。就業規定確認して、退職の意思を伝える時期とか書いてないですか?私の同僚はそれを確認して、ここに3ヶ月前に伝えると書いてあります、私はつたえたし、困ると言われてもこっちも困ります🤨くらい強気で交渉してましたよ😁
回答をもっと見る
現在外来で勤務しています。 今までは内科病棟と老健で勤務していました。 子供がいて定時で帰れるためにと転職しましたが、患者さんと関わる時間も限られて、医療行為も少なく物足りなさを感じています。 無い物ねだりな点もありますが、そんなギャップがあった方はいますか?
外来施設一般病棟
わか
外科, ママナース, 外来, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私も、外来ですが、とにかく、いろいろ処置してます。毎日点滴するときもあります!外来の内容によるのかもですね!
回答をもっと見る
カルディオバージョンをする際、救急カートはなぜ必要なのかと質問を受けたんですが、 なんてうまく答えたらいいか分からなかったのですが 循環動体が不安定な患者さんに電気刺激をすることで、心停止してしまったり、するリスクもあるからでしょうか??
一般病棟
み
内科, 病棟
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
そうです。心停止したり、不整脈からLOSとなり心原性ショックに陥る可能性があるためです。鎮静前は元気でも急変の可能性は大いにあるためその際のシミュレーションをしておくことが大事です。
回答をもっと見る
基本的な質問かもしれませんが… MRSAやESBLの保菌者は、退院や、転院、施設入所は難しいのでしょうか。 治療が完了してからの退院となっていますか? 職場は保菌期間が長い方が多いです。 教えてください。
回復期慢性期総合病院
みんみんいちご
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
chako
外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室
MRSAやESBLなら、感染対策の知識ある病院や施設であれば問題なく受け入れてくれると思います。 もちろん、こちらから転院・退院前に説明し、対応方法をサマリに記載しています。
回答をもっと見る
土曜なので検査科などの一部のスタッフは12時30分までなのですが、11時50分くらいに検査指示が沢山でで、エコーとMRIからほぼ同時に「今下ろしてほしい、12時30分で終わるので」と言われて、優先順位を考えるとMRIが先だったので、エコーの担当に事情を話してすぐに降ろせない事をつたえたのですが、共有されて無かったらしく、「まだ降りてないんですけど、12時30分までなんですけど」と強く言われて、再度説明したら、何も言われず電話を切られました。 なんでそんなに強く言われないといけないの?って思ったのと、仮に医師との電話であれば、何も言わず電話いきなり切る人はいないと思うので、仕事できないやつとか下に見られたのかなーとか考えちゃいました。モヤモヤが止まりません。
一般病棟辞めたいメンタル
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 凄くその気持ち分かります!! こちらは必要があって検査を入れてるのに、終了間際になると凄く態度が悪くなる技師さんいますよね。 下手に下からいくと尚更です。 技師さんが時間で帰りたいのも分かるけどここは病院です。 対患者さんで動かなければいけないと思うので、自分は悪くない!と自信を持って動きましょう^ ^ 私達看護師は残業ばかりしてるのに、、、と尚更思ってしまいますよね。。。 先輩とかに技師さんにやられた事など相談するといいかもしれないですね! そしたらあの技師さんはこんな感じの人だよとかは聞き出せると思いますので! その技師さんが威圧的な人なんだと分かると少し気持ちも楽になるかもしれませんね。 主さんが悪いわけではないのでモヤモヤせず、気にせず行きましょう!
回答をもっと見る
新型コロナウイルスって潜伏期間3日間ですよね? 12/8の夜勤者さんが具合悪く、12/9の朝に検査したら陽性でした。 感染した方と関わりあった患者さんみんな、pcrしましたが陰性でした。 発症日が12/8と考えて、1日でコロナ陽性になるのでしょうか?この土日で熱を出す患者さんが出てくる確率高いですよね? わかる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです(><)
内科2年目一般病棟
るん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
ゆず
ママナース, 検診・健診
濃厚接触後、すぐには陽性にはならないと思います。もし、感染していたならば、この土日に熱を出す可能性はあると思います。 ただ、夜勤者さんはマスクをしていたと思うので、どのくらい接触したのか次第ですかね。 なにもないことを願います。
回答をもっと見る
今月から夜勤が1人体制になりました。 病棟の体制が変わり受け持ち患者さんの人数が減ったのもあります。 11名の患者さんを受け持つのですが、休憩はどうするんだろう?って思います。 他のスタッフは30分ずつをこまめに取るという人もいればトイレ休憩や水分だけと言う人もいました。 私もトイレ休憩だけになるかも…って思ってしまいます。 ステーションを空けるわけにもいかないし転倒リスクが高い人もいて夜中でもトイレにフラフラ行ってます。 みなさんの中で1人で夜勤されてる方いらっしゃいますか? もしいらっしゃいましたら、休憩だけでなくどんな事に注意してるかなどアドバイス頂けるとありがたいです。
内科一般病棟夜勤
しゅう
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
こんばんは 昔、1人夜勤やってました。 ナースステーションの隅にソファベッドがあったので、そこで普通に仮眠とってました。もちろんコール対応、オムツ、点滴などは夜中でもやります。 1人なので自分のペースで何でもできるのが良かったですね。やはり困ることはすぐ相談できないことです。なかなかルートが取れなかったり、急変があったりすれば、他病棟のナースを頼ることもありました。 急変時のため物品の場所はよく把握して確認してました。小さい病院だったので夜間は臨床工学技士がいません。レスピの空きがあるかどうかまで確認してました。なんかあった時を想定して準備性をあげておくと、いざという時に楽です。
回答をもっと見る
都内にいます。 コロナ関連コールセンターのバイトにたまに行ってます。(週1)私は今、病院で勤務してます。4年目。 けっこう周りの人はフリーランスでコールセンター1本だったり、いくつかのコールセンターを掛け持ちして入っている方がいます。そこそこ時給も良いです。 そこで質問なんですが、コールセンターの経験って看護師としてどうなんでしょうか? たしかに労力と比べるとけっこう稼げて良いと思うのですが、先の未来の事を考えると果たしてどうなんでしょうか?5類に下がるという話も上がってますし、無くなったらキャリアとして潰しが効くのかな?と思う時もあります。 けっこう若い方も多く、今後不安にならないのかなと。 綺麗事無しでお願いします。
副業アルバイトコロナ
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
まず経験としてのカウントは無いでしょう。 仮にどこかの面接に行ったとして、コールセンターで○年働いてました!と言っても…働いていただけで、臨床経験とは思って貰えません。 例えばあなたが面接官だったとして、臨床の現場にいた人とコールセンターで働いていた人…現場で働かせたいと思うとどちらですか? 私なら臨床の現場の人を選びます。 別にコールセンターの人を馬鹿にする訳ではありません。ただあくまでコールセンターは決まったQ &Aで受け答えしている場。 コールセンターが無ければ、今のコロナ禍は困るのも事実ですし、彼らの存在は非常に助かります。 ただやはり経験としての部分は見て貰えない事は現実です。 コロナバブルも多分短いと思います。ダブルワークでなら良いでしょうが、コールセンターオンリーは今後厳しいと思いますね😅
回答をもっと見る
育児あけで、訪問看護ステーションに勤めていたため、現在の病院、施設の白衣事情がわかりません。色に制限があったり、病院指定があったりするのでしょうか?スクラブにパンツスタイルが主流でしょうか?
一般病棟訪問看護正看護師
ゆず
ママナース, 検診・健診
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
普通指定じゃないですか?うちの病院は白衣、スクラブの紺とえんじ色の3色が支給され、みんな好きなやつ着てます。下はパンツスタイルが基本ですね。師長クラスとかはスカートタイプがあった時代ですからたまにスカートタイプの人もいますが、まれですかね。
回答をもっと見る
認知症患者に殴られ暴言吐かれ、あまりにも酷いので上司に相談しましたが「病気なんだから、怪我してないから」と相手にしてくれません 我慢し続けなければいけないですか
一般病棟病院
スペード
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
我慢せずに、薬使用したらいいと思います。
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
患者側を使うのがベストですね 2.3個同時に側管いく場合とかは大事な点滴ほど患者側に近い方でした方が良いかなと。
回答をもっと見る
院内でESBLとMRSAが蔓延しています。 感染者ごとの部屋割りをさせていただいていますが、どんどん感染が広がります。 アルコール消毒などの対応も行っていますが、菌そのものに対する治療指示が出ていません。 ESBLやMRSAに対して治療というのはしないものなのでしょうか? 医師に問い合わせたりしますが、症状がなければ必要ないの一点張りで…… 他院はどうされているのか気になっています。 治療をされているのか、院内感染は防げているのかを教えてほしいです。 よろしくお願いします!
慢性期一般病棟正看護師
みんみんいちご
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
標準予防策での対応と抗生剤の点滴をしています👀
回答をもっと見る
9月から初めての実習に行く予定です。 ポケットナースや看護学生クイックノートなど、実習向けの本は数多くあると思うのですが、おすすめのものがあれば教えていただきたいです! 大きい本とポケットに入るような小さい本、それぞれのおすすめありましたらお願いします!
専門学校看護学校総合病院
a
その他の科, 学生
たまご
学生
同じ看護学生ですが、回答させていただきます。病気がみえるシリーズは実習中にとても役に立ちました!疾患のことについて、教科書よりも詳しく書いているのでとてもいいです。 あと持っていて役に立ったのは、血液検査などの基準値が書いているポケットに入るサイズの本ですね!看護師さんから「この基準値はいくら」や「高くなったらどうなる」などと質問された時に、すぐに答えられました!! はじめての実習ということで緊張すると思いますが、分からないことはどんどん質問した方がやる気があると捉えてくれます!!笑 大変ですが、お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
現在妊娠中でして、できればリモートでの看護師業務を考えているのですが、なかなかリモートでの看護師業務がないのですが、何がおすすめのリモートワークはありますが? パソコンは持っており、エクセルとワードはある程度は使えると思います。
一般病棟子ども正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの、地域は、コロナ対応の仕事がまぁまぁありますが、ないですか?
回答をもっと見る
皆さんのところではシーツ交換はどのくらいの頻度でおこなわれていますか?一般病棟だと1週間に1回で集中治療系だと2日に1回程度の頻度で行っていると聞いたことがあり、質問してみました。宜しくお願いします。
一般病棟病棟
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
前の病院(急性期)では基本週1回でしたが、汚れてしまったらもちろん交換しますし要望があれば入浴中やリハ中に助手さんにお願いして替えてもらってました!
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 看護師になり、ストレスがかかることがあります。ストレスが溜まると患者様に対しても態度に出てしまったりする可能性も考えられます。リフレッシュする事が時には大切です。そこで、皆様のストレス解消方法を共有したいので教えてください。
コロナ一般病棟ストレス
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
プーさん
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは。ストレスが溜まるといいことないですよね。ストレス解消は大事だと思います。 私のストレス解消方法は、ひたすら大好きな「コナン」を見たり、好きなお菓子食べます。 でも家でばっかりいると逆に疲れる時もあるので、公園に散歩に行ったり、買い物に出かけます。お金の使い過ぎには気をつけながらですが。
回答をもっと見る
おつかれさまです。 研修など、多岐に渡り発達しなかなかアナログなものでzoomと聞くだけで怖さがまだあります。コロナ禍で、zoomは登録不要で利用できる利点もあって面会などにも活用されていますが、他に活用できるアプリなどご存知なら教えていただきたいです。
研修コロナ一般病棟
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
私も会議はzoomでしています。zoomはおっしゃる通り登録不要なので使い勝手が良く、どの研修でも使用されています。あとはあるとしたらGoogleミートとかSkypeとかですかね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 スキルを磨くのに皆さんがされている自己研鑽を教えてください。なんでも大丈夫です。
内科一般病棟正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
この国では、いつになるか全く分からない助産師国家試験に向けて励んでおります!技術は落ちてしまうのが、残念ですが。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 皆様の施設、病院での看護実習生は一病棟に何人ほど実習生の受け入れていますか?(同期間に) また、実習指導で大変に感じていることがあれば教えていただきたいです。
指導実習一般病棟
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
プーさん
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは。 病院での看護実習生はだいたい5〜6人でした。 実習指導で大変なのは、どこまで説明しようかいつも迷ってました。詳しく言いたいけど、自分で気がついて欲しいし、でも説明しないと分かってないし、、、。 いつもこれでいいのかなって思ってしまいます。 何かを学んで行って欲しいですね。
回答をもっと見る
看護学校目指してる高三です。、 注射がものすごく苦手で想像するだけで、自分がやられている感覚になります。どんどん手に力が入らなくなり、怯えてしまいます。注射の模擬講義を見た際に倒れてしまうほどです。調べてみると血管迷走神経系失神と書いてありました。看護師向いてないですかね、。結構悩んでます、
一般病棟看護学生先輩
あいさ
内科, 学生
まんた
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
多分慣れます😅まだ慣れなかった人を見たことがない👀笑 血を見て倒れてた子も今ではオペ看してたりします笑
回答をもっと見る
転職後,病院業務にギャップがあり,10月退職希望を表明。引き止めを受け,別部署に異動し現在に至ります。 異動後も,希望は変わらず12月末で退職を考えてるのですが,そもそも12月末退職は許可が出るのでしょうか? ずるずると伸びてしまい,不安です。 本来の退職時期は3月くらいなのでしょうか。 今後の再転職先は決まっており,内定を頂いている状況です。
外科内科一般病棟
無名
内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
退職時期に「本来」はありません。いつでも退職は可能なので安心してください。12月はボーナスが出るのでボーナス貰って12月いっぱいで退職する人多いですよ。次引き止めにあっても毅然とした態度でいましょう。
回答をもっと見る
職業柄、暗めのカラーにしなければいけず、病院によってはトーンなども決まっていると思います。 私の所は7トーン以下と言う決まりがありますが結構明るめな人が多い気がします。私も最初は規則を守っていましたが、少しずつトーンを上げています。 また色んなカラーを混ぜており、今はブラウン、アッシュ、グレージュです。 少しだけピンクを入れてみたいな…などと考えています。 みなさんはヘアカラーどうしていますか? おすすめとかあればで教えてほしいです!
一般病棟ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
僕は男なので参考にはならないかもですが、うちも7トーンまでの決まりです。ブラウンだと明るくなりすぎるのでベージュの8トーンとかでしてますよ。ベージュといっても見た目はブラウンみたいで、明るくなりすぎないので気にいってます。
回答をもっと見る
病院によって入院患者さんの受け入れ時の業務内容は様々だと思うのですが、どれくらいの業務をされているか知りたいです。私の所は1人入院しただけで、書類が3種類に誓約書、申込書、カルテ内に褥瘡や栄養計画書、転倒リスク評価、せん妄評価、アナムネ、計画立案などなど山のようにすることがあって、とっても時間がかかります。それが1泊入院でも同じです。どこの病院でもそれくらい沢山のことを看護師がしているのか知りたくて、また情報共有できたらなと思い投稿しました。
一般病棟病院病棟
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。私の病院でも全く同じ内容です。1泊でも同じ内容をこなしています。まあ、必要な書類だから仕方ないのかなと思っています、、
回答をもっと見る
唇に汚れがあった為拭き取ろうと思い、患者さんの口にテオ置いた際に、噛まれてしまいました。 運良く手袋二重にしていて、手袋に穴が空いてませんでした。(水を入れて確認しましたが漏れがなかったです)しかし、噛まれた際に手を反射的に手を引っ張ってしまい小さいですが表皮剥離し、血が出てしまいました。 感染症も陰性だし手袋二重にしていたし、穴も開いていなかったから大丈夫だとは思うのですが、報告した方がいいのでしょうか? 先輩の皆様だったら報告しますか?( ; ; )
2年目一般病棟先輩
るん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
お疲れ様です。手大丈夫ですか? 手袋に穴があいていないのであれば大丈夫かとは思いますが、報告はしておいた方がいいと思います。 患者さんに噛まれてけがをしたということは事実なので。
回答をもっと見る
長文です、すみません。 心疾患OP後、ENTされてから独居の為に栄養状態不良で経過観察中の70代男性なのですが最近認知症の症状が強くなり、時に外へ出る!とスタッフへかなり語気も荒く訴えがあります。カンファレンスはありましたが、私達のいる病棟では今まで認知症患者さんの受け入れがなく、Nsも対応するスキルがありませんでした。 なんとか主治医の診察で調整され、あと2週間で転院が決まった矢先の事です。 その日私は私用の書類を提出するように言われていたので、事務にいました。用事も終わり病棟へ戻ろうとした時に…その患者さんがエレベーターから降りてこられたのです。 その瞬間は「なんというタイミング…私が何をしたというのですか、神よ!」としか、思わなかったです。 私はなるべく普通に「○○さん、どうされたんですか?」と聞いてみましたが答えは「出口はどこか?」でした。 その後、 「出口?どうして?」→「帰るんだよ」→「先生からお話がありましたか?」→「ないけど、帰るんだよ」→「何か急いで帰らないといけない事があったんですか?」→「家に帰らないと…」→「お一人じゃ危ないですから、どなたかに迎えに来てもらいませんか?」→「ああ、そうだね」 よし、やった!私ミッションコンプリート!…と思ったつかの間、面会の方が入ってこられてまた、最初からやり直しです。 結局、「帰る、タクシー見つける!」とどうにもならないのでバイタルチェックして10分だけ病院周りを一緒に歩き、やっと病棟へ戻ったんですが一連の私の行動はどうしてそうなるのか、と師長さんから厳しく追求されました。 私は転倒がないよう、その他事故がないように考えて病棟へ戻ってもらうよう質問したり歩いたりしたんですが…。 こうしたケースに詳しい方がおられましたら、どういう対応をするのがベストなのか教えていただけると助かります。よろしくお願い致します!今日は凹んでます!😭
転倒男性一般病棟
まゆか
内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期
鈴
救急科
質問文から想定した私の意見です。 病院の周りという事は、建物の外に看護師1人の付き添いのみで、連絡もせずに出たという事。 女性看護師1人のみでは、歩ける認知症の方の離院を静止する事が困難となる事態が容易に想定できる事。 外での一般の方とのトラブルがあり得る事。 などが思い付きます。 転倒だけが患者の安全ではないのです。
回答をもっと見る
子供の看病で約1週間あまりお休みをいただき、明日から仕事です・・!👊🏽💦 長い連休なんて久々すぎて、職場にも罪悪感があって明日行くのも少し勇気が必要です(笑)🥲 頑張れるかな〜、、行きたくないなとか考えてたら日付越してました🥹
一般病棟子ども
🍆
ママナース, 脳神経外科, 一般病院
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 深呼吸して、ポジティブに気楽に行ってください、
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)