一般病棟」のお悩み相談(11ページ目)

「一般病棟」で新着のお悩み相談

301-330/1831件
看護・お仕事

育児あけで、訪問看護ステーションに勤めていたため、現在の病院、施設の白衣事情がわかりません。色に制限があったり、病院指定があったりするのでしょうか?スクラブにパンツスタイルが主流でしょうか?

一般病棟訪問看護正看護師

ゆず

ママナース, 検診・健診

22022/12/07

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

普通指定じゃないですか?うちの病院は白衣、スクラブの紺とえんじ色の3色が支給され、みんな好きなやつ着てます。下はパンツスタイルが基本ですね。師長クラスとかはスカートタイプがあった時代ですからたまにスカートタイプの人もいますが、まれですかね。

回答をもっと見る

愚痴

認知症患者に殴られ暴言吐かれ、あまりにも酷いので上司に相談しましたが「病気なんだから、怪我してないから」と相手にしてくれません 我慢し続けなければいけないですか

一般病棟病院

スペード

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

32022/07/31

あみ

小児科, その他の科, 保育園・学校

我慢せずに、薬使用したらいいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

院内でESBLとMRSAが蔓延しています。 感染者ごとの部屋割りをさせていただいていますが、どんどん感染が広がります。 アルコール消毒などの対応も行っていますが、菌そのものに対する治療指示が出ていません。 ESBLやMRSAに対して治療というのはしないものなのでしょうか? 医師に問い合わせたりしますが、症状がなければ必要ないの一点張りで…… 他院はどうされているのか気になっています。 治療をされているのか、院内感染は防げているのかを教えてほしいです。 よろしくお願いします!

慢性期一般病棟正看護師

みんみんいちご

総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

62022/12/01

ネイチャー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室

標準予防策での対応と抗生剤の点滴をしています👀

回答をもっと見る

看護学生・国試

9月から初めての実習に行く予定です。 ポケットナースや看護学生クイックノートなど、実習向けの本は数多くあると思うのですが、おすすめのものがあれば教えていただきたいです! 大きい本とポケットに入るような小さい本、それぞれのおすすめありましたらお願いします!

専門学校看護学校総合病院

a

その他の科, 学生

52021/08/12

たまご

学生

同じ看護学生ですが、回答させていただきます。病気がみえるシリーズは実習中にとても役に立ちました!疾患のことについて、教科書よりも詳しく書いているのでとてもいいです。 あと持っていて役に立ったのは、血液検査などの基準値が書いているポケットに入るサイズの本ですね!看護師さんから「この基準値はいくら」や「高くなったらどうなる」などと質問された時に、すぐに答えられました!! はじめての実習ということで緊張すると思いますが、分からないことはどんどん質問した方がやる気があると捉えてくれます!!笑 大変ですが、お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠中でして、できればリモートでの看護師業務を考えているのですが、なかなかリモートでの看護師業務がないのですが、何がおすすめのリモートワークはありますが? パソコンは持っており、エクセルとワードはある程度は使えると思います。

一般病棟子ども正看護師

mamorimo

総合診療科, 一般病院

42022/11/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちの、地域は、コロナ対応の仕事がまぁまぁありますが、ないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのところではシーツ交換はどのくらいの頻度でおこなわれていますか?一般病棟だと1週間に1回で集中治療系だと2日に1回程度の頻度で行っていると聞いたことがあり、質問してみました。宜しくお願いします。

一般病棟病棟

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/11/30

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

前の病院(急性期)では基本週1回でしたが、汚れてしまったらもちろん交換しますし要望があれば入浴中やリハ中に助手さんにお願いして替えてもらってました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の業務お疲れ様です。 看護師になり、ストレスがかかることがあります。ストレスが溜まると患者様に対しても態度に出てしまったりする可能性も考えられます。リフレッシュする事が時には大切です。そこで、皆様のストレス解消方法を共有したいので教えてください。

コロナ一般病棟ストレス

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42022/11/28

プーさん

内科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

こんにちは。ストレスが溜まるといいことないですよね。ストレス解消は大事だと思います。 私のストレス解消方法は、ひたすら大好きな「コナン」を見たり、好きなお菓子食べます。 でも家でばっかりいると逆に疲れる時もあるので、公園に散歩に行ったり、買い物に出かけます。お金の使い過ぎには気をつけながらですが。

回答をもっと見る

感染症対策

おつかれさまです。 研修など、多岐に渡り発達しなかなかアナログなものでzoomと聞くだけで怖さがまだあります。コロナ禍で、zoomは登録不要で利用できる利点もあって面会などにも活用されていますが、他に活用できるアプリなどご存知なら教えていただきたいです。

研修コロナ一般病棟

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

32022/10/31

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

私も会議はzoomでしています。zoomはおっしゃる通り登録不要なので使い勝手が良く、どの研修でも使用されています。あとはあるとしたらGoogleミートとかSkypeとかですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 スキルを磨くのに皆さんがされている自己研鑽を教えてください。なんでも大丈夫です。

内科一般病棟正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42022/11/18

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

この国では、いつになるか全く分からない助産師国家試験に向けて励んでおります!技術は落ちてしまうのが、残念ですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の業務お疲れ様です。 皆様の施設、病院での看護実習生は一病棟に何人ほど実習生の受け入れていますか?(同期間に) また、実習指導で大変に感じていることがあれば教えていただきたいです。

指導実習一般病棟

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22022/10/26

プーさん

内科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

こんにちは。 病院での看護実習生はだいたい5〜6人でした。 実習指導で大変なのは、どこまで説明しようかいつも迷ってました。詳しく言いたいけど、自分で気がついて欲しいし、でも説明しないと分かってないし、、、。 いつもこれでいいのかなって思ってしまいます。 何かを学んで行って欲しいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学校目指してる高三です。、 注射がものすごく苦手で想像するだけで、自分がやられている感覚になります。どんどん手に力が入らなくなり、怯えてしまいます。注射の模擬講義を見た際に倒れてしまうほどです。調べてみると血管迷走神経系失神と書いてありました。看護師向いてないですかね、。結構悩んでます、

一般病棟看護学生先輩

あいさ

内科, 学生

42022/08/08

まんた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

多分慣れます😅まだ慣れなかった人を見たことがない👀笑 血を見て倒れてた子も今ではオペ看してたりします笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職後,病院業務にギャップがあり,10月退職希望を表明。引き止めを受け,別部署に異動し現在に至ります。 異動後も,希望は変わらず12月末で退職を考えてるのですが,そもそも12月末退職は許可が出るのでしょうか? ずるずると伸びてしまい,不安です。 本来の退職時期は3月くらいなのでしょうか。 今後の再転職先は決まっており,内定を頂いている状況です。

外科内科一般病棟

無名

内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期

42022/11/21

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

退職時期に「本来」はありません。いつでも退職は可能なので安心してください。12月はボーナスが出るのでボーナス貰って12月いっぱいで退職する人多いですよ。次引き止めにあっても毅然とした態度でいましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職業柄、暗めのカラーにしなければいけず、病院によってはトーンなども決まっていると思います。 私の所は7トーン以下と言う決まりがありますが結構明るめな人が多い気がします。私も最初は規則を守っていましたが、少しずつトーンを上げています。 また色んなカラーを混ぜており、今はブラウン、アッシュ、グレージュです。 少しだけピンクを入れてみたいな…などと考えています。 みなさんはヘアカラーどうしていますか? おすすめとかあればで教えてほしいです!

一般病棟ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

52022/11/21

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

僕は男なので参考にはならないかもですが、うちも7トーンまでの決まりです。ブラウンだと明るくなりすぎるのでベージュの8トーンとかでしてますよ。ベージュといっても見た目はブラウンみたいで、明るくなりすぎないので気にいってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院によって入院患者さんの受け入れ時の業務内容は様々だと思うのですが、どれくらいの業務をされているか知りたいです。私の所は1人入院しただけで、書類が3種類に誓約書、申込書、カルテ内に褥瘡や栄養計画書、転倒リスク評価、せん妄評価、アナムネ、計画立案などなど山のようにすることがあって、とっても時間がかかります。それが1泊入院でも同じです。どこの病院でもそれくらい沢山のことを看護師がしているのか知りたくて、また情報共有できたらなと思い投稿しました。

一般病棟病院病棟

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

92022/11/19

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。私の病院でも全く同じ内容です。1泊でも同じ内容をこなしています。まあ、必要な書類だから仕方ないのかなと思っています、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

唇に汚れがあった為拭き取ろうと思い、患者さんの口にテオ置いた際に、噛まれてしまいました。 運良く手袋二重にしていて、手袋に穴が空いてませんでした。(水を入れて確認しましたが漏れがなかったです)しかし、噛まれた際に手を反射的に手を引っ張ってしまい小さいですが表皮剥離し、血が出てしまいました。 感染症も陰性だし手袋二重にしていたし、穴も開いていなかったから大丈夫だとは思うのですが、報告した方がいいのでしょうか? 先輩の皆様だったら報告しますか?( ; ; )

2年目一般病棟先輩

るん

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

62022/11/20

まなぴ

内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診

お疲れ様です。手大丈夫ですか? 手袋に穴があいていないのであれば大丈夫かとは思いますが、報告はしておいた方がいいと思います。 患者さんに噛まれてけがをしたということは事実なので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文です、すみません。 心疾患OP後、ENTされてから独居の為に栄養状態不良で経過観察中の70代男性なのですが最近認知症の症状が強くなり、時に外へ出る!とスタッフへかなり語気も荒く訴えがあります。カンファレンスはありましたが、私達のいる病棟では今まで認知症患者さんの受け入れがなく、Nsも対応するスキルがありませんでした。 なんとか主治医の診察で調整され、あと2週間で転院が決まった矢先の事です。 その日私は私用の書類を提出するように言われていたので、事務にいました。用事も終わり病棟へ戻ろうとした時に…その患者さんがエレベーターから降りてこられたのです。 その瞬間は「なんというタイミング…私が何をしたというのですか、神よ!」としか、思わなかったです。 私はなるべく普通に「○○さん、どうされたんですか?」と聞いてみましたが答えは「出口はどこか?」でした。 その後、 「出口?どうして?」→「帰るんだよ」→「先生からお話がありましたか?」→「ないけど、帰るんだよ」→「何か急いで帰らないといけない事があったんですか?」→「家に帰らないと…」→「お一人じゃ危ないですから、どなたかに迎えに来てもらいませんか?」→「ああ、そうだね」 よし、やった!私ミッションコンプリート!…と思ったつかの間、面会の方が入ってこられてまた、最初からやり直しです。 結局、「帰る、タクシー見つける!」とどうにもならないのでバイタルチェックして10分だけ病院周りを一緒に歩き、やっと病棟へ戻ったんですが一連の私の行動はどうしてそうなるのか、と師長さんから厳しく追求されました。 私は転倒がないよう、その他事故がないように考えて病棟へ戻ってもらうよう質問したり歩いたりしたんですが…。 こうしたケースに詳しい方がおられましたら、どういう対応をするのがベストなのか教えていただけると助かります。よろしくお願い致します!今日は凹んでます!😭

転倒男性一般病棟

まゆか

内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期

42022/11/21

救急科

質問文から想定した私の意見です。 病院の周りという事は、建物の外に看護師1人の付き添いのみで、連絡もせずに出たという事。 女性看護師1人のみでは、歩ける認知症の方の離院を静止する事が困難となる事態が容易に想定できる事。 外での一般の方とのトラブルがあり得る事。 などが思い付きます。 転倒だけが患者の安全ではないのです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供の看病で約1週間あまりお休みをいただき、明日から仕事です・・!👊🏽💦 長い連休なんて久々すぎて、職場にも罪悪感があって明日行くのも少し勇気が必要です(笑)🥲 頑張れるかな〜、、行きたくないなとか考えてたら日付越してました🥹

一般病棟子ども

🍆

ママナース, 脳神経外科, 一般病院

22022/11/21

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

お疲れ様です。 深呼吸して、ポジティブに気楽に行ってください、

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。NPを取っている方はなぜとろうと思ったのですか?やりがいを教えてください。

内科一般病棟正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22022/11/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私はとってませんが、先輩に聞いたことがあります。 キャリアを考えたときに、他の専門看護師、認定看護師よりどの部署でも活躍できる資格がほしかったと言ってました。 そして、医者と同じ権限を持てるのはやはり便利だということのようでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 病院で働いて1番恥ずかしいのがスキントラブル、褥瘡だと感じています。病院の工夫、取り組みを教えてください。

外科内科一般病棟

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22022/11/17

やまぐち

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

こんにちわ。 コメント失礼します。 当病院にはWOCナースがいます。相談しながら皮膚トラブルに対応しています。褥瘡発生をさせないように、褥瘡予防マットの選択、皮膚の保湿(家族に保湿剤の購入を依頼)、体交枕の使用をするようにしています。皮膚が脆弱の方にはストッキネットを腕や足に当てて保護したりもします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

相談です。 動脈硬化や、冠動脈瘤の既往がある方の術中麻酔管理についてです。 麻酔によって血圧低下や徐脈が起こることで冠動脈瘤より先に血流が届かなくなることになり、心筋梗塞のリスクがあるかなと思うのですが、実際に術中心筋梗塞や心不全が起きた症例などに立ち会った方はいますか? もしものために救急カートを準備して対応できるようにしたいのですが、もし起こった場合どのような対応がされるのでしょうか?

一般病棟急性期正看護師

なうりん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, プリセプター, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析

32022/11/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そんな高リスキーな麻酔まず、麻酔科がしませんよ。予測が立つ人なら尚更。 ある程度のリスクであれば、各病院、オペ室にも救急カートはあるので、それで事足りのでは。 まさか、オペ室に、救急カートがないのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの勤務先では治験をやっていますか? 薬、機器、検査キット…etc もしくは治験業務に関わったことがある人いますか?

オペ室一般病棟クリニック

MOMO

離職中, オペ室

22022/11/16

すてぃっち

内科, 病棟

わたしの病院では主に抗がん剤の治験を行なっていますよー 点滴、内服が主で、PK採血や薬剤投与しています

回答をもっと見る

職場・人間関係

慢性期病棟で働いているシングルマザーです。パワハラの上司がいたり、ルーティンな仕事がなんだか疲れて、毎日仕事に行くのが億劫です。皆さんはどういう気持ちで毎日、頑張れますか?モチベーションのあげ方を教えてほしいです。 ちなみに、出来れば転職や移動は考えてません。

慢性期モチベーション一般病棟

あきんこ

一般病院, 慢性期

22022/11/15

いつき

リハビリ科, その他の科, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 終末期

毎日仕事でヘトヘトですが、私も今のところ退職するつもりはなく少しでも仕事に楽しみが持てればと仕事で使うペンだとかメモ帳だとかの小物を可愛いのだったり好きなアニメのものにしたりしてモチベをあげています。笑

回答をもっと見る

新人看護師

ネーザルハイフローについて質問です。 呼吸器が苦手なのであまり理解ができていないのですが、気道に陽圧がかかるとはどういう事なのでしょうか? また、ネーザルハイフローの適応を知りたいです。

一般病棟勉強新人

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

132022/11/03

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

はじめまして。 陽圧がかかるのは簡単に言えば掃除機の反対ですね。吸わなくても入ってくる圧なので、COPDの患者さんやナルコーシスの患者さんにとっては二酸化炭素が出しきれず陽圧喚起がくるので症状が悪化します。その逆にそれらの疾患がない、ガスが貯留してない人にはNHL は高濃度で加湿やPEEPもかかるので低酸素の人に使えるんだと思います!間違っていたらすみません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化管膀胱ろうがある方に起こりうる症状やリスクがあったら知りたいです。 またなぜ膀胱ろうができてしまうのかなどもわかれば教えていただきたいです

外科一般病棟病院

ぽん

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院

52022/11/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

消化管膀胱ろうって、膀胱・腸瘻のことですね。何のことかわからずちょっと調べてみました。 膀胱と大腸ないし小腸とに交通(瘻孔)ができる疾患で,原因として憩室炎や大腸癌,クローン病などの腸疾患が多くを占めている. そのほかに,放射線治療や感染,外傷,医原性(術後)などもある. 原因として最も多いのは憩室炎(65〜75%)で,次いで悪性腫瘍(10〜15%),クローン病(5〜6%)となっている。 だそーです。 膀胱に消化管液が流れ込めば、尿路感染や腎盂腎炎のリスクが上がります。あと、ろうこうの部分に癌もできやすいと言われています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代を超えた後の転職先のおすすめを教えてください。こんな科は年取っても続けやすいよ!などなど…

一般病棟急性期転職

コウ0218

外科, ママナース

22022/11/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

先輩は訪看、デイサービス、介護施設、精神科、透析 と言っておりました。 私も転職考えていますが、どれもピンとこないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術中に出血したものを濾過して自分に輸血する事をなんといいますか?なんたら血?

一般病棟勉強正看護師

p

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 看護多機能

22022/11/09

MOMO

離職中, オペ室

コメント失礼します。 回収式自己血輸血(セルセーバー)ですかね。心外のオペでよく出ますよね。しかし最初に考えた人すごいですよね…笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全で酸素投与しすぎてはいけない理由はありますか?以前先輩から心不全の患者さんは酸素を投与しすぎてはいけないと言われ調べてみましたが、理由はわからずじまいでした。

2年目一般病棟急性期

ポニョ

呼吸器科, 急性期, 新人ナース

22022/11/09

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

CO2ナルコーシスでしょうか?違ってたらすみません

回答をもっと見る

感染症対策

一般病棟に勤務しています。 当院では予約制で直接面会が設けられています。しかし、平日のみ、一日数件までといった制限があり、度々クレームとまでは言いませんが、何故そんなに面会制限が厳しいのかとお言葉を頂くことがあります。 皆さんの病院では、面会はどうなっていますか?参考までに教えていただきたいです。

一般病棟病院病棟

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

62022/11/08

ひとみ

その他の科, 消化器外科, 大学病院

一般病棟です。 うちは、ターミナルなどで状態が悪い人は、個室で1人まで短時間可。としてます。あとは、医師からのICで患者さん本人も同席して欲しいと、医師が言った場合家族と会ってます。それも、基本1人にしてもらってます。患者さんからのクレームはあまり聞かないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんがこのムカムカや痛みはいつ治るんですか?など言われるとなんでいえばいいか分からなくなります。 いつ治るかなんてわからないですし...患者さんに納得してもらうためにはどんな説明が必要だったのでしょうか、、

一般病棟急性期新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/11/07

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

疾患によりますが… 一般的にはだいたいこのくらい続く方は多いようです。ただ、個人差も大きいので、ハッキリといつまでに治る!とは言えないのが現状です。早く落ち着くと良いですね。等でしょうか。 ものによっては薬の検討も必要でしょうし、状況によりけりで説明もかわるかもです

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者の日々のシャント部の確認について シャント音とスリルを確認する場所はどこか知りたいです。私、いつのまにか、透析を終えた2ヶ所の穿刺部の場所で観察していました. 普段の看護で、止血確認し、2カ所のカットパンの上にステートをあてて音を聞いたり、さわってスリルを確認したりするのが、自分のやり方になっています。 でも気付きました。 シャントの音やスリルの確認は吻合部の上1か所 止血確認は毎回の穿刺部2ヶ所。 あっていますか?ご指導をおねがいしたいです。

慢性期一般病棟勉強

ブランク未熟NS

病棟, 一般病院, 慢性期

22022/11/08

まなぴ

内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診

はじめまして。 止血確認は穿刺部で良いと思いますが、シャント音、スリルについては吻合部1ヶ所だけでなく、シャント全体にする必要があります。 シャント音は吻合部が一番大きく、肩の方にいけばいくほど小さくなっていきます。 毎回同じ所ばかりを穿刺しているわけではないと思うので、吻合部で音があっても、どこかで狭窄を起こしている可能性というのは否定できませんので、必ず全体を確認します。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルのミルキングについて知りたいです カテーテルが詰まらないようにミルキングをする必要があると知ってはいるのですが、具体的にどうやるのかがイマイチ理解できていません。 動画やネットで色々探しているのですが、ミルキングについて書かれているものが何も無く困っています。 私の探し方が悪いのかもしれませんが、具体的な方法やおすすめの動画などがあれば知りたいです。 過去に何度か詰まっている患者様がいて、もしもの際に対応できるようになりたいと思っています。

看護技術正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

12025/10/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

カテーテルの浮遊物あるところなどをひねるだけです。ただミルキングは一時的なものにすぎないので、定期的に誘導が必要ですし、膀洗なども必要かと。 ちなみにミルキングローラーはあまり推奨されてないです。

回答をもっと見る

お金・給料

私はNISAをやっていますが、基本的に夫にしか話していませんでした。基本的にお金の話は人にしないほうが良いと教わってきたからです。 ところが職場の同僚からニーサやってる?と聞かれ反射的にやっていると答えてしまいました。それ以上はとくに聞かれず、具体的な金額などは言ってません。 やはり内緒にするべきだったでしょうか?

わわ

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

42025/10/06

ゆう

その他の科, 一般病院

NISAやってること自体は言っても良いと思いますが具体的な金額は言わない方がいいです。 全然入金できてないくらいに言っておけば大丈夫です。 お金の話は身内でも迷います。 わたしの職場では、株価とか色々騒いでますが私は知らん顔です。 一応それなりに資産はありますが見て見ぬふりです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目で入職当初から慢性期病棟に務めています。 1年目はプリセプターに怒られるからと必死に勉強してましたが、今はほとんどできておらず3年目にして焦りを感じています。 勉強といっても、何から始めればいいのか分からず手付かずです。 分からなかったらその場でネットで調べることはありますが、浅はかな知識です。 今後勉強をしていきたいと思い、参考書や勉強方法、ノートにまとめているのかiPadを活用しているのか、 仕事をしながらの勉強時間の確保についてお聞きしたいです。 病棟の患者さんは、透析の方・呼吸器疾患(特に肺炎が多い)・脳梗塞・心不全・褥瘡・認知症など様々ですが幅広いです。

参考書慢性期勉強

むむむ

プリセプター, 病棟, 慢性期

12025/10/06

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

むむむさん、こんばんは🌃 ご質問の「勉強方法」についてですが、3年目はケアや業務の流れにも慣れ、視野も広がってくる時期だと思います。 その中で、私が特に力を入れて学ぶと良いと感じているのはフィジカルアセスメントです。 患者さんの「今」の状態を多角的にとらえ、どのように回復を維持・促進していくかを考える力は、どの領域でも大切な基盤になります。 慢性期の病棟であれば、安定した状態をいかに長く保てるかを論理的に考え、ケアとして届けていくことが求められます。 疾患や薬の理解を深めることも、そのアセスメントの裏づけとなり、日々の看護をより確かなものにしてくれます。 また、仕事に少し余裕が出てくる時期でもあると思います。 その余裕を、自分の学びだけでなく患者さんに還元する視点を持てると、さらに看護の幅が広がるのではないかと思います。 たとえば、患者さんからのワンコールや日々のケアのひとつひとつを、丁寧に振り返ることで自身に必要な知識について気づけることも増えていきます。 あくまで私自身の考えですが、参考になれば嬉しいです。 ちなみにですが、使用している参考書はねじ子先生シリーズや、呼吸器関連、小児ケアに関連した書籍。書いて覚えたい時は書籍で買って、書き込む必要なければ電子書籍を購入しています。 今年で看護師12年目になりますが、日々、本を読む、動画視聴など含めたら1日3時間ほどは勉強していると思います。 仕事中の勉強も含めると5時間ぐらいは看護についてや、教育について学びの時間を確保していると思います。 自身の事、長文になりすいません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

424票・2025/10/13

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/10/12

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

531票・2025/10/11

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/10/10