夜勤やオンコールされてる方、夫やお母さんなど他に頼める大人がいない場合は何歳から子供だけでお留守番させていますか?
施設一般病棟訪問看護
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
mamorimo
総合診療科, 一般病院
オンコール呼ばれなかったらいいですが、呼ばれたら大変ですよね。 はやり、私は小学生高学年からですかね。 友人には小学生3年生の子を置いて夜勤をしてた方がいましたが。 何かあった時のことを考えると。
回答をもっと見る
50代の患者様の心不全指導に関わった際、やる気が出ないのか、なかなか指導内容を守ってくれずにいて困っています...。 そのような患者様がいた場合、どのようなアプローチをしていますか?? 皆さまの経験談教えていただきたいです!
循環器科総合病院一般病棟
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
指導内容は具体的にどんな内容で、何が守れないですか?
回答をもっと見る
職場の労働環境について、実際に労基に相談された方いますか? その後の労基の対応や結果、またどういったことについて相談されたか教えていただけると有り難いです。 宜しくお願いしますm(_ _)m
一般病棟病棟
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。私は相談したことはないですが、昔派遣先の看護主任が相談していたのは知っています。その人の言い方が悪かったのかもしれませんが、話を聞いてもらったくらいで、何も動いてもらえなかったと聞きました。
回答をもっと見る
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
クリニカルパスは手術や疾患に対して他に問題が無いと楽です。パスの経過に沿って問題なく退院するならばほとんど記録はないですね。パスから逸脱しないように看護を展開して行く事が大事です。それに対してSOAPはSは患者様の訴えが多いと記録が増えますOはどれだけ観察したかを問われますAは看護師によって違う事を考える方もいるので大変ですPも継続で良いか追加が必要か判断も本当は担当看護師が定期的にみないといけないと、大変ですが、慢性期は変わらないと記録量が少ないので楽になります。
回答をもっと見る
うちの病院、看護部だけなのですが、代休の付け方がおかしいところがあります。 具体的には、土曜日は午前診だけなので昼からは数人日勤が残ることになります。(病棟の話です)なので、日勤で出勤した場合、半日代休が発生することになります。しかし、土曜日が夜勤入り、明けにあたった場合、その土曜日の半休がなぜか発生しません。なので、土曜日の入り明けにあたるととても損なのです。 説明が下手で申し訳ありませんが、こういった理不尽な勤務など皆さんのところはありますか?また、何か行動に移された方などみえますか? 何年も前から上には言っていますが、昔からの習慣で「これを直すとねー、平日の人がもっといなくなるからねー。私達も言ってはいるんだけどね」と同じ言葉が返ってくるばかりです。
一般病棟ストレス病棟
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
労働局か労基に現状伝えて相談、同時に就業規則の確認。
回答をもっと見る
退院支援について確認したいです。 病棟内に退院調整看護師がいます。 退院調整看護師と聞いて、イメージするのは他職種や患者様、ご家族との退院に向けた調整役を担っているような感じがしました。 私の病棟では退院に向けて患者様、ご家族に対する直接的なサポート、退院後に必要となる介護指導などはもちろんですが、定期カンファレンス後の主治医とご家族の面談日程の調整や退院の方向性の決定、それに向けた介護指導の準備、ケアマネージャーとの情報共有など、退院支援全般を各患者様の担当看護師が行っています。 上記の内容ができているのか、滞ってないか確認しているのは分かります。 ですが、退院支援があまり進んでいない患者様がいた場合、「あなたが担当看護師なんだから~」「退院支援は進んでるの?」「あなたがやるべきこと」と担当看護師にすべて責任を追わせているような言い方をしています。 退院調整看護師は退院支援の監視役のように感じてしまうのですが、そもそも退院調整看護師の役割ってどんな内容なんでしょうか?
一般病棟人間関係ストレス
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 質問者さまのイメージで合っているかと思います。 現在、訪問看護師をしておりますが、退院調整看護師さんとやり取りする機会が多いです。入院中の状況と退院後の問題点、それに伴い必要なサービスや社会資源、退院前カンファレンスの実施の調整などしてくださります。ただ、病院によってはそこまで手が回らなかったり、あるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
夜勤前はどのように過ごしていますか? 以前夜勤をしていたときは、ぎりぎりまで寝てしまって、時間の有効活用ができませんでした💦 夜勤前にジムやランチに行く、という話を聞いたことがありすごいなーと思い、どのような過ごし方があるんだろう?と気になっています。
一般病棟夜勤病院
ちぇこ
離職中
ひろさあママ
循環器科, 離職中
こんにちわ 私もだいたい夜勤まではお昼くらいまで寝てました。 ランチやジム行く方すごいですね。 確かに、ジムに行ってる先輩いたような気がします! 私も回答が気になり、コメントさせてもらいました。 質問の回答にならず、すみません🙇♀️
回答をもっと見る
准看護師として約8年、正看護師を取得して現在約2年経ちました。 何か新しい資格を取得したいと考えているのですが、おすすめなどありますか?以前は緩和に興味あったのですが、今はそれも薄れ。勉強したい気持ちはあるのですが、今は興味がある分野があるわけではありません。 宜しくお願いします。
一般病棟病棟
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
認定ですか?認定だと専門分野の関わりが必要です。 経験年数も関係あるため情報収集が必要です。 認定看護師じゃないですが、終末期専門士、認知症ケア関連の一般資格もありますが、給料には反映されませんので、興味のある分野の情報収集をしたほうがよいですよ?
回答をもっと見る
新卒の看護師です。 先輩方はポケットに何を入れていますか? ロッカーの鍵もポケットに入れていますか? また、ナースポケットは使っていますか? 教えていただけると幸いです。
一般病棟先輩1年目
とまとかん
内科, その他の科, 新人ナース, 一般病院, 慢性期
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
ご就職おめでとうございます。 ポケットには最初はポケットマニュアルを沢山入れていましたが今はペンとメモ帳です。 鍵は名札の裏に入れてます。 ナースポケットは今は使っていません。 配属先にもよると思いますが、少しずつ身軽になっていきました。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 コロナ禍になってから、皆さんは旅行に行かれていますか?県外等の泊まりなど。病棟勤務であることもあり、コロナ禍になってからは旅行に全く行ってません(職場からの無言の圧力もあります)皆さんや、皆さんの職場はどうですか?
一般病棟正看護師
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
うちも無言の圧力感じます。 が、もう心が限界で先月家族で温泉旅行に行きました。念のため部屋に露天付きで部屋食のとこにしました。あーだこーだ言われたら面倒くさいので職場には言ってません。
回答をもっと見る
私は最近、同期との差が気になってしんどいです。すごく、惨めな気持ちになります。先輩は、同期にだけ優しいなと感じてしまいます。私が同期と同じミスをしたら、私だけが怒られます。私が定時を超えると、「業務調整ができていなかった」「自分から残っている仕事をふらないといけない」と言われます。同期が定時を超えても、言われていません。同期との差ばかり気にしてしまい、しんどいです。どのように乗り越えれば良いでしょうか。先輩に好かれる方法はありますか。また、どのような後輩が好きですか。やっぱり、仕事のできない後輩はうっとうしいものなのでしょうか。
一般病棟1年目メンタル
loryo
新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
鈴
救急科
初対面だが、私とあなたでは価値基準が違う(煉獄杏寿郎風に)! あなたを評価するのは師長でも先輩でもない。患者だ。 患者に心を燃やせば、評価は自ずとついてくる。 あなたは、できない看護師ではない。問題ない!
回答をもっと見る
術後の方でカラヤヘッシブを創部につけてくる患者様がいます。 ロイコメドやバイオクルーシブとの違いを知りたいのですが、よくわかりませんでした。 カラヤヘッシブは、ロイコメドと比較すると透過性、バイオクルーシブと比較すると吸湿性に優れてるのでしょうか?
一般病棟1年目新人
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
カラヤヘッシブはアルケアから出てる ハイロドロコイド創傷被覆材ですね。 透明性があるため創傷が観察しやすく.滲出液を吸収する素材が使われています。また適度に湿潤を保つ親水性ゲルであるため、創傷治癒を促し素材の柔らかさから疼痛を軽減します。 ロイコメドはテルモから出ているフィルムドレッシング材ですね。 粘着力は、さほど強くないですが、創を均一に薄く全体にコートすることができて、外部の摩擦やズレを、低減することができます。また突っ張りにくく、通気性があります。 ロイコメドはロイコメドCというのがあって、こちらはカラヤヘッシブに近いですが、フィルムドレッシングであることはかわりないです。Cは吸水性にも優れていますが.適度に湿潤環境を整えます。 バイオクルーシブはシグマックスからでているフィルムドレッシングですね。 アクリル性粘着剤でコーティングされた透明の半透過性ポリウレタンフィルムです。刺激が少なく、貼付・交換が容易です。 透明性が高く、創部の観察を容易に行うことができます。 それぞれ特徴あるので、どれが優れているかは難しいですが、大きく分けてフィルムドレッシングにしたいか、ハイドロロコイドにしたいかとか、コストパフォーマンスだったり、いろいろありますが。 急性期の創部はカラヤヘッシブや、バイオクルーシブが多いイメージです。いや.ロコイドも使うしなぁ。うーん。です。
回答をもっと見る
新しい聴診器を買おうと考えています。 リットマンのクラッシックIIについて、 IIは小児用となっていますが、先輩では一般科の高齢者に普段使いで使用されている方もいます。 見た目は少し小ぶりで形はほとんど変わらない感じでして、聞いてみたことがないので分かりませんが、 IIでもIIIでも、好みで選んでもいいですか? 小児で働く予定がないのならやめておくべきでしょうか。みなさんのご意見を聞きたいです。
リットマン聴診器一般病棟
ブランク未熟NS
病棟, 一般病院, 慢性期
鈴
救急科
好みとは違うのですが、ご高齢の方で ・とても小柄 ・るい痩などで肋骨が浮いている ・婉背 ・麻痺で聴診器が当てにくい その様な方には小児用が圧倒的に使いやすい時がありました。
回答をもっと見る
1/6からコロナに発症しました。陰性確認後のPCR検査を受けましたが中々陰性にならずまだ陽性の為3週間病欠しております。 1/1から5日までは週休で休みだったのに 師長は私の同期と後輩に対して、●●さんはコロナで元旦から今までずっと休んで今クール全部休んでます!って嫌味ぽく言ってたらしいです。 ほんとにむかつきましたし悔しかったです! 師長から体調確認の為、私に電話がかかってきたときは 大丈夫?と優しく気を遣ってくれましたが陰でこんなこと言われてコロナで休みすぎてるので病棟行くのが怖いです。
コロナ師長一般病棟
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
akka-
外科, 整形外科, ママナース, 病棟
師長の言い方悪いですね💦 べつにコロナになりたくてなったわけでもないし体調だってしんどいですしね(´・ω・`) ただコロナ患わったあとは陽性反応になります。そのため検査するのであれば抗原検査の方がいいと思います。 数週間は陽性反応になりやすいとわたしは教わりました。
回答をもっと見る
クリニック勤務の方に質問です。 クリニック勤務の看護師は受付などもしますか? 受付は基本的に事務の人が行うのでしょうか?
一般病棟クリニック正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
消化器内科クリニック勤務です 基本的には事務がしますが 事務が人手不足など手が取れない時はカルテ出しや電話に出たりします。 会計はもちろんできません。
回答をもっと見る
精神科看護を一度は学びたいです。これまで内科20年です。40前半で精神科看護師になるのは難しいですか?
内科一般病棟転職
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
とうふ
総合診療科, 病棟
そんなことないと思います!! むしろ内科をやってきた分、身体疾患も持っている患者さんにも対応できるので、武器になると思いますよ!
回答をもっと見る
本当に無理です。 挨拶も返さない。くせに私がミスするとそれ見たことかと、ステーションで大声で叱る、周りに私悪いこと言ってますか?と同意を得てまわる。 仕事中に私語しか話さない、仲良しこよしで仕事してて、円滑に回ってるならあなた方だけですれば? 仕事しに来てるんだから、相談報告が先ですよね。 しなきゃいけないチェックすらも省くんですか。 インシデント繰り返してますけど、どう思いますか? 1人ならまだいいけどそんな人が大勢。 私語が悪い訳ではないと思うけど、朝のクソ忙しい時間帯にしますか?それを。 上に話したところで変わってないんだったらそれまでの職場なのかな。 私が折れて、ペコペコして、間違ったことに巻かれればいいのかな。 意見してもまたそれに対抗するかのようにワーッと言われるし、それの返しが面倒くさいし、理解不能。 合ってないならそれまでで、辞めたらいいけど、お金とかの条件が良い。それで割り切りたいけど、割り切れなくなってきた。 愚痴です。4年目転職1つめ、子持ち、パートです。 割り切るしかないですかね。
一般病棟辞めたい転職
ぼぶ
泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 どこの職場にも一定数そういう人たちはいると思いますが、普通はそういう人は少数派で自然と淘汰されいなくなっていくはずです。 が、そういう人が多数派なのであれば、 個人的には、 その職場で我慢して毎日毎日精神を擦り切らせていやい働くよりも、ぱぱっと職場を変えて1から関係性を構築したほうが楽だと思います。 「給料面がいいからやめたくない」ということは、「嫌な気持ちをお金に変えている」わけなので、嫌な気持ちが多くなれば私生活にまでその嫌な気持ちが侵食してきて来ると思うので私だったら転職しちゃいます。
回答をもっと見る
看護師3年目。急性期病院の消化器内科勤務です。 私は学生の頃から患者さんが回復して元気に自宅へ退院していく所で看護をしたいと思っていました。 しかし今は慢性期〜終末期の病棟で勤務していて、入退院を繰り返している方、亡くなる方がほとんどです。今の病棟でも様々な経験ができ、勉強にはなっています。 数日前に他科ですが、脳外の患者さん(受け持ち)が笑顔で自宅へ退院していく姿を見て、やっぱり回復期病棟やリハビリに特化した病院で勤務してみたい思いました。 クリニックや外来での勤務も経験してみたいとも思っています。 この場合、今いる病院で配属を変えてもらう方が良いのか、もしくはリハビリに特化した病院へ転職したほうが良いのか悩んでいます。 回復期リハで勤務している方、クリニック、外来などの経験のある方メリットやデメリット、アドバイスなどありましたら教えていただきたいです!
一般病棟クリニック転職
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ベル
小児科, 介護施設
患者さんが元気に退院していくのを見ると嬉しいですよね。私も障害児の病棟にいました。今は障害児の施設に転職し、また違った学びが多いです。今の病院が嫌でなければ、配属を変えてもらうのもいいですが、転職の方が色々な学びにつながると思います。
回答をもっと見る
フルで働いてるママさんはいつ食品や日用品をお買い物してますか? 日勤帰りは保育園で子供もくたくただろうし、次の日のことを考えると1分でも早く家につきたいです。 夜勤の入りの日は寝ていたいし、明けの日はくたくたで寝てますし、休みの日は子供と遊んで…と考えると、どこで買い物を済ませたら良いか分かりません。 宅配やネットスーパーなどの利用も検討していますが、皆さんは何か利用していたりしていますか?またどのタイミングで買い物してますか?
総合病院一般病棟ママナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
私も1人目の育休明けはフルで復帰しました。明けの帰りに買い物をして帰ったり、休みの日は午前中だけ保育園にお願いして家の事を済ませたりしていましたよ!大変ですが、頑張って下さい!
回答をもっと見る
食事の経口摂取困難になった80から100さい代の寝たきり患者さんほぼ全員マーゲンチューブからのペグに…栄養が必要と1日三回経管栄養…このたび99歳までペグ作ろうとします…療養病院ではないのに…患者さんぶくぶく太り…これは普通の医療なのでしょうか。
一般病棟辞めたいストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
らんらんさん、初めまして。 99歳にPEGはどうなんでしょうね。 寝たきりの方だと疑問を感じます。 少し医師の傲慢さを感じますね。 ご家族さまのご意向はどうなんでしょうか?99歳の方の同意は得られるのでしょうか?もし、延命治療はしたくないとご希望されているならば医師にご希望が伝わるといいですね。
回答をもっと見る
退職後の年金や保険についてお伺いしたいです! 私はこの夏退職予定してます。 退職して2週間や1ヶ月などの期間を空けて再就職した方って、保険や年金どうされていますか? 1ヶ月だけ無保険になるのは怖く、保険契約しようと思っていますが、1ヶ月だけのために契約するのもめんどくさく… 調べてもよく分からず…すみませんが、 どのようにしている方が多いのか、返答お願いします!
一般病棟辞めたい転職
あっちゃん
内科, 病棟, 一般病院
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
日本は国民皆保険制度となっているため、短期間でも(1日でも)無保険は許されないそうです。 私はたった9日間の無職の期間があったために国保の手続きしましたよ…
回答をもっと見る
イレウスでは麻痺性イレウスに対してはブスコパン禁忌となっていますが、癒着性イレウスも✖️ですか??
一般病棟勉強正看護師
ぴの
消化器内科, 病棟, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
禁忌です。 癒着性腸閉塞時の仙痛発作にブスコパンを使用すると一時的に症状は改善するものの、腸液が貯留しその後はかえって症状が悪化するといわれています。 純粋な鎮痛剤であるソセゴンにて対応します。
回答をもっと見る
プリセプターをさせて頂いてる物です。 私の働いている病院は研修制度が整っておらずその場その場で勉強して行くような形が多い現状です。 私も入職をして辛い思いをしながら数年経ち、リーダーや夜勤などやるようになり、プリセプターをやることになり指導をさせてもらっていました。 時代の流れなのか今の若い子は、常識といいますか、お礼や挨拶など基本的なことはできないのでしょうか? 私は20代後半ですが、新人の頃は誰よりも早く病棟へ行き情報収集したりして先輩にペコペコしていました。 でもプリセプティーの子は先輩より遅く出勤し、小さい声で挨拶をし堂々と歩いて出勤してきます。 指導したことについては自分は悪いとは思わず不貞腐れた顔をしたりすることが多くあります。挙げ句の果てには◯◯先輩が〜と自分は悪くないと主張したりします。 何度注意しても直らない、指導してもメモらない、勉強してこない、注意されても反省せず… ミスをしても患者にどのようなリスクが起こるのかも理解できていないような状況です。 挙げ句の果てには自分の日勤での仕事のやり残しを夜勤であるプリセプターへLINEで、やり忘れたのでお願いしますと。。 私がおかしいのでしょうか?? 今の時代はこのようなことは普通なのですか?? 愚痴がてら相談させて頂きたく投稿させてもらいました。
プリセプティ混合病棟プリセプター
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
タムタム
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
お疲れさまです。 うちでも居ますよ。先輩はZ世代と言って呆れています(笑) 今はちょっと指導してもパワハラって反論して、指導側が萎縮してしまうから調子に乗っていて更に可愛くない後輩ばかりですよ(笑) でも、社会人ならできないといけないこともあるので…。 私も困っています。 お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
うちの病院では一般病棟で心療内科をみるんですが、精神科行った方がいいのでは?というくらい対応に困る患者さんもいたりします(トイレ行った隙に経管栄養の中身捨ててたり、一度訪室したら1時間は患者さんから離れられない、とか)。精神科と心療内科の違いってどこなんでしょうか。ちなみに摂食障害、うつ病、適応障害のかたが入院してきます。
精神科一般病棟病棟
ゆ
内科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 精神科は心じたいを、心療内科は心から体にでてくる心身症を、 という風に先輩からきいたことがあります。 ただ正直なところ人の心は複雑だと思いますし、他の科と比べると歴史が浅いと思うので、そういった意味でも明確な区別はしにくいのではないかと思います。 また、心療内科はあくまでも内科とのことで、本来はうつ病や精神疾患は対象外なのだそうですが、それらが密接に関わって心身症に繋がったりもするので診ているところもたくさんあるとのことでした。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
倫理て何??のレベルですが今度倫理カンファレンスを担当することになりました。ここ最近看取る機会が重なりそこで 今考えているのは 1、看取りの患者に対する点滴や吸引です。 苦痛になる点滴。点滴もあり痰量多く吸引が必要 ではあるが粘膜損傷により鼻出血があり身体損傷 してしまっている。家族の意思により点滴と吸引 はおこなっている状況を 2、看取る家族への配慮 慢性心不全がある高齢女性。意思疎通が可能だった が、心不全の急性増悪により意思疎通が難しい。 家族が医師から説明あるもナースは同席しておらず 家族は理解されているか不明。説明翌日さらに悪化。 家族への早朝連絡。連絡直後呼吸停止。死亡確認。 家族は連絡して一時間後到着。到着後、自分が部屋 まで案内し家族はえっ?死んでるの?何で死んだと 連絡しなかったんだ!と怒りと悲しみの表出あり。 その時は私も何て声を掛けたらいいのか分からず。 何分に死亡確認されてます。としか言えませんでし た。それからずっと、事前指定書をとるべきだった。 家族がちゃんと理解されているのかナースも同席 するべきだった。もっと家族と日々コミュニケー ションを図るべきだった。たしかに急変してから 亡くなるまで2日しか時間は無かったが家族へも しかしたらなど死への準備ができるよう声掛けを しておくべきだった。家族の気持ちや衝撃を考え 少しでも気持ちを緩和するべく死んだと連絡して あげるべきだったのか?もっと違う声掛けをした ら家族の気持ちを緩和できたのでないのか? 家族への配慮や誠実さにかけていないか? この上記は今現在私がモヤモヤとしている 事ですがこれは、倫理カンファレンスで あげてよい題材でしょうか?
混合病棟精神科一般病棟
あー
精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
2番は倫理というよりどちらかというとインシデントのケースカンファレンスのように感じます。 倫理というならば、患者の尊厳を守れなかった、という場面にフォーカスして事例を考えるといいかもしれませんね! 倫理綱領のようなものが院内にありませんか?もしあればそこから逸脱するようなケースを自分の身近なところで見つけてみてください。
回答をもっと見る
ふと思いました。 80•90代の寝たきりのおじいちゃん、おばあちゃん。誤嚥性肺炎繰り返したり、認知機能低下、寝たきりの方など。 だいたい、歯がボロボロというか、数本しか残ってなかったりなどしてますよね?やはり歯周病とかで無くなってしまうんでしょうか? なんでああなってしまうんでしょうかね? いつか自分もこうなるのかな?と思ったりしてしまいます。(3〜4ヶ月に1回は歯石取りに行ってて、可能な限りデンタルフロスもしてます。)
誤嚥内科一般病棟
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
hj
内科, 派遣
おそらく、まー様のおっしゃるように、歯周病が原因だと私も思います。 私の夫は40代にして、歯の3割くらいがインプラントです。やはり歯周病と虫歯が原因のようです。 私はそのようになりたくないので、まー様と同じように、数ヶ月に1度は刺激取りや歯茎の掃除のために歯科医院通っています。またフロスと洗口液も毎日かかさずしているおかげか、今のところトラブル知らずです(笑)
回答をもっと見る
sawa
産科・婦人科, ママナース, 一般病院
全然早くないと思います。 合わない所で頑張る必要はないです。
回答をもっと見る
医療従事者登録更新で、看護師籍免許登録種別を選択する欄があるのですが, 厚生労働省、都道府県のどちらを選べば正しいのか調べても分からず質問させていただきました...! よろしくお願いいたします🤲
免許一般病棟正看護師
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
厚生労働省はいわゆる看護師免許 都道府県は准看護師免許です。
回答をもっと見る
一般病棟で働いています。病院職員にコロナ感染を確認するとN95のマスク装着をし仕事をするように指示が出ます 他の病院でコロナ患者に対応するわけではないのに病棟内でN95を装着して業務を行っている病院はありますか??
コロナ一般病棟ストレス
限界ナース
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟
都
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
うちの病院もです。最初は病棟で患者さんからコロナ陽性が出て、陽性患者さん担当の人だけN95だったんですけど、瞬く間に感染が広がって…。もう、患者もスタッフも抗原検査陰性でもいつ発症するかわからないからと、とにかくスタッフは全員N95に長袖防護具になりました。 コロナの感染力の強さを感じています…
回答をもっと見る
うちの病棟には、寝たきりで注入をしている患者さんがたくさん入院しています。 その患者さんに口腔ケアを毎日施行しているのですが、痰がこびりついてしまいなかなか取れなくなってしまっている事が多々あります。 スポンジブラシや歯ブラシを使ってとるのですが難しく、あまりゴシゴシし過ぎると粘膜に傷がいってしまうため苦労しています。 同じような患者さんに対応されている看護師さんのコツなどあれば知りたいです。 宜しくお願いします。
口腔ケア内科一般病棟
きゅん
内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。 私の病棟でもこのような方がたくさんいらっしゃります。 1度で取りきろうと思うときゅんさんのおっしゃる通り粘膜を傷つけることに繋がったりするので、自分の勤務帯で数回に分けて口腔ケアを行ったり、口腔内の保湿剤を用いて乾燥予防を行ない、痰を取れやすくするようにしています。 あとは、各勤務帯での確実な口腔ケアを引き続き徹底していく事が重要だと思います!
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)