受け持ち」のお悩み相談(16ページ目)

「受け持ち」で新着のお悩み相談

451-480/766件
新人看護師

『情報の取り方』 私の病院では、夜勤は2年目からで、受け持ちすら12月からです。ただ毎日保清ケアをしてるのですが、夜勤を体験するだけの研修が最近ありまして、私は情報とる時に、時間帯に決まってること(点滴とか配薬とか体交とか)と、安静度と、医師の指示(術後・検査後の安静度と食事などの指示、発熱時や疼痛時の薬の指示)をみるようにしてます。 夜勤に限った話では無いですが、受け持った時に、どういうところをみてますか?今のうち癖づけしたいので教えて頂きたいです、、。

受け持ち夜勤新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

509/04

h1r0nq0804

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

検査データを見て、患者さんがどう変化しているのをみた方がいいです。悪くなっているのであれば次どういう症状がでたり、検査の追加が考えられるか、薬は今の量のままでいいかなども一緒に見て考えるのを癖付ておくと後々楽です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人さんが全体的に並行業務ができてないらしく、受け持ち業務ができない子はフリー業務だけに専念、受け持ち業務ができないので夜勤もやらなくてOK、これでも常勤扱い という方針になっていくらしいんだけど総合病院それでいいのか…?長い目で見ればまだ5ヶ月なのに切り捨てるような扱いをするのはいかがなものなのでしょうか🤔

受け持ち総合病院夜勤

y

内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

409/06

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

切り捨てるというか、新人に合わせて進むスピードを調整しているだけじゃないですか? できていないのに新しいことを次々やらせるのはミスにつながりますし、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ち自立になってから、毎日のように怒られています。頑張っているつもりですが手抜いてるとまで言われました、 新人で自立になったらこんなに言われるもんなの?もう行くのが嫌になってきて、ストレスで蕁麻疹まで😂 耐えるしかないのかな

プリセプター受け持ち辞めたい

サク

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, オペ室

308/21

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

受け持ち自立して、すぐに完璧に業務をこなしていたら、逆にびっくりですけどね…😳 その先輩は自立してすぐに業務完璧にできていたのでしょうか?笑 完璧な人はいないので、日々指導受けられているとは思いますが、理不尽な指導は流して、自身にとって大事な指導だけ吸収していきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナを受け入れ始めて半年以上経ちました。私の病棟では、各スタッフの配慮から小さなお子さんがいる方にはコロナ(疑似症含め)の受け持ちはさせないように配慮しています。 しかしあくまで各スタッフの配慮からです。上からの指示があるわけではありません。 最初はその方々も「申し訳ない」と言っていて肩身も狭かったのかもしれませんが、最近はむしろ「私(感染区域には)入れないからー!」と言った感じで患者がどのような状況でもアラームが鳴っていても絶対に入らず、横暴に感じます。 それに、これは昔から私の病棟にいる人(いわゆるお局)にのみ適応されている配慮であり、4月から配属された方の家族事情はみんなも知らなかったので、全く配慮されていませんでした。しかし、よくよく聞けばその方たちにも小さなお子さんがいるようです。 そもそも「小さなお子さん」が何歳を指すのかという決まりもないですし、こんな忖度は不平等なのでもうやめた方がいいのではないかと思うのですが、そんなことを言ったら自分が心の狭い人間のようで言いづらいです。どう思いますか??

お局配属受け持ち

ワセリンてかてか

内科, 病棟

409/03

かよ

小児科, 一般病院

長期化し、ゴールも見えない中コロナ対応継続するのしんどいですよね!!! 病棟だと余計大変ですね。 もう配慮とか言っていられません。 妊婦やハイリスクの持病ある人は配慮してもいいと思いますが。 ここはやはり皆平等に。がいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

同期との差がついてしまうのではないかと思うと不安です。同期の方が受け持ちが1人多いだけで不安になってしまいます。自分は出来ていないんだな、と思います。

同期受け持ち

きほ

総合診療科, ICU, 新人ナース

209/02

りーち

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟

私の1年目のころは先輩から怒られることが多かったり、受け持ちを減らされていました。でも、3年経てば嫌でも受け持ち人数多いし、重症部屋ばっかりで逆に嫌になります。先輩がフォローしてくれるうちは甘えて大丈夫ですよ。ゆっくり確実にみんな成長します!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人助産師です。 私が1人の受け持ちのところへ行っている間に、もう1人の受け持ちがトイレから戻ってきて、その時ちょうどナースステーションにいた先輩がモニターをつけてくれたのですが、座ってると全然心音取れなかったからって言ってきました。 見ると、全く児心音が取れていませんでした。 忙しかったのかなんなのか分かりませんが、モニターつけにいったならちゃんとつけるのが当たり前じゃないんですかね? そして座った姿勢で取れないならなぜ寝かせてつけなかったんですかね? 私がもう一度つけにいったら、座った姿勢でも1発で心音見つかりましたし、あなたはもう何年も助産師やってるんじゃないんですか?って思ってしまいました。 普段からその先輩、ちょっと怖いし、そこで怒る?ってところで怒ってくるので苦手でした。 今日も、心音取れなかったからって言ってたのが開き直ってキレてるように聞こえました。 なんでこんな人に日々指摘されなきゃいけないんでしょう?

モニター受け持ち先輩

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

208/31

えーす

離職中, 脳神経外科

日々のお仕事お疲れ様です。 その先輩はひどいですね、モニターくらい忙しくてもちゃんとつけましょうよとは思います。先輩だからこそ忙しい時の的確さは必要だと思います。 自分が尊敬できないと思った人は基本的に無になります、教わることは何もないだろうという考えからです笑 まともに聞いて反論してしまい、ちょっとしたいじめみたいなのに合ったことがあるので気をつけてください。 あまりにも酷ければ師長などに相談するのもありなのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうすれば仕事に対する責任感が持てると思いますか?最近ミスが多く、責任感がない、考え方が甘えていると言われています。治したいのですが、うまくいきません。 私は時間にルーズな方で、いつもケアや処置が遅くなってしまい、次のスケジュールにぎりぎりの時間になってしまいます。タイマーやスケジュールをメモする、todoリストを作るなどしても、できません。 また、仕事が重なるとパニックになってしまうことで、優先順位がうまくつけられません。 さらに、「やっておいてね」と言われたことや、大事な点滴の更新なども忘れてしまいます。紙に書いても、書いたことすら忘れてしまっています。 仕事に対して誰かがやってくれる、看るのは私だけじゃないから大丈夫、こんなもんでいいや、という適当な気持ちからくる怠慢だと思います。 しかし、どうしてもなぜできないのかわかりません。 この質問自体甘えていると思いますが、どうしたら責任感のなさや忘れっぽさ、多重業務をこなす能力がつくと思いますか。 どなたか、参考にさせていただければ幸いです。

受け持ち1年目新人

ゆう

内科, 訪問看護

408/30

たぬきち

内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

タイムスケジュールやToDoリストを作ってもダメなら、一度にひとつのことだけをする。できたら2つ、3つと負荷をかけて行く。ダメになったらひとつ減らして、をひたすら繰り返してはどうですか? タイマーをかけたり、付箋を貼ったり手の甲にメモをしたりできることはたくさんあると思う。 だけど、暗記や自己学習については完全個人戦だから自分でどうにかするしかないとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日心不全の患者さんを受け持ちました。 末梢よりメイン輸液と側管からハンプとヘパリン投与しています。 追加してラシックスivと抗生剤とフェジンdivの指示、生食10ml✖️2回分が出ました。 医師より抗生剤、フェジンは別ルート指示記載ありましたが、ヘパリンとフェジンが同ルートではいけないからでしょうか? また、別の病院ではハンプは別ルートだったのですが、今の病院は側管からなのも不思議です。 この指示だとラシックス、抗生剤、フェジンは別ルートから投与で良いのでしょうか? その場合、生食はロックするのに1本で良いと思うのですが、抗生剤からフェジンに付け帰るときに、生食で流すべきで生食は二本でているのか謎です。

輸液ルート受け持ち

たまごナース

内科, 病棟

508/27

まかろん

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院

フェジンは単独投与でブドウ糖と溶解、ブドウ糖でフラッシュです!生食などでフラッシュすると、配合変化や酸化還元?を起こすらしいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。 慢性期〜急性期の混合病棟で働いており、全介助の患者さんばかりです。その中で10〜15人程度を1人で受け持ちします。また紙カルテです。 そんな中、記録での残業は病院が赤字のため認めないことになりました。記録を業務時間内に行うために清潔ケアを省くことになりました。 私はそんなことしたくありません。 どう思いますか??

カルテ混合病棟慢性期

みぃ

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

208/25

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

昔紙カルテでした。夜間、日勤とも本来は、だめですが、体温の書く用紙と、記事記入用紙を人数分もちながらまわりました。 残業認めないのは、おかしいです。労働組合に相談ですね。看護の質が悪くなります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

環境に慣れてきて、心のゆとりというか緩みが出てきて、失敗続き。 落ち着かなきゃって思って、落ち着いてから確認しながら行動してたけど、時間が足りなくなって残業... 今度は、効率性と正確性を考えながらやったけど、 送ったと思ってたところが送ってなくて忘れてたり... 最近夜勤続きで、日勤業務の多さにどっと疲れた。 受け持ち少なかったのに、バタバタしちゃうし、 送りが出来てないしで、たまにやる日勤しんどい。 きりかえなきゃだけど、切り替えられてなくて もやもや....振り返りしてもモヤモヤ... また眠れない日が続くんかな。生理前っていうのもあるんかな。気分の落ち込みが明らかになってる。 どうにかしたいな...

受け持ち残業夜勤

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

108/26

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

そういう日もあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプターしてるみなさん、今プリセプティーはどんな感じですか? うちは受け持ちも増やせず、部屋持ちもかなり減らしています。なかなか新しいことにも挑戦させることができてません。今は新人さんたちはいっぱいいっぱいな時期なんですかね。 何だかたまに疲れるというか自分の自信もなくなるときないですか?

プリセプティ後輩准看護師

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

608/22

洋之助

その他の科, 一般病院

プリはしてないですが、確かに疲れると思います。社会全般的に答えを求めるだけでその過程を知らない人が多いと思います。なので学校でそのままの事をする事が多くないですか⁉️応用が聞かないし、メンタルも弱くなっていると思いますよ🎵それに自分で考えて仕事をしてない事も有ります。僕はジェネレーションギャップと感じる時も有ります。何かに頼る事が多くなっているんじゃないでしょうか⁉️1人立ちを目標にしたらかなりの時間がかかるのでとにかく仕事が出来るようになって貰いたいですね🎵体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

新人看護師

今の時期新人看護師さん何が辛いですか;_; 先輩にどんなこと怒られたりしますか。 または、どんなことで失敗して落ち込みますか;_; よければ教えてください。

関連図情報収集プリセプター

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

608/20

たか嫁

急性期, 学生

今年から准看として働いてますが、 プリセプターと上手くいっていない気がします。。。。 外来なので上手く診察を回せないときは落ち込みます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟非常勤で、病院の委員や、受け持ち患者持っていらっしゃる方はありますか?

受け持ち病院病棟

メエメエ

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期

208/21

ミニトマト

消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診

私じゃないんですが、 非常勤でも うちの病院は 人数少ないからと、 委員も受け持ちも やってます、、。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日受け持ちの患者さん、途中で陣痛弱くなった印象があって、もともと医師からは促進剤の指示出てたから、促進剤はじめようと思って準備してたら、急に呼吸に怒責感入り始めて、内診したら全開でした。下降度も0くらいで、初産婦だったので、怒責かけさせてみたら、下降の著しいこと。 すぐに排臨まできて、これはやばいと思って急いで体位とりました。 周りのスタッフにも手伝ってもらって。 それで、無事にお産が終わっだと思ったら、臍帯血バンクの物品が足りないことに気づき、近くにいた他のスタッフに持ってきてもらうようにお願いしました。2往復くらいしてもらって、走ってもらって、しかも他部署の人だったので、申し訳なかったと思います。 そのあと、リーダーにガチで怒られました。事前に準備は完璧にしておく!!って言われて、、 たしかにそうだけど、急いでたんだもん、、準備だって完璧にしてたし、バンクの物品も最初は用意してた。でも、まさかうちが1番のお産になると思ってなくて、分娩ワゴンは簡易的なもので用意しており、それがまさかの1番に進んだので慌ててワゴンごと他の人のところと交換している間にバンクの物品はどこかへ行ってしまった。私がのうのうと準備している間にお産が進行したらそれこそ安全な介助とは言えないし、困ったときは他部署だろうと助け合うのがお互い様ではないんですかね、、? ガチギレされて、なんでそこまで怒られなきゃいけないんだろう、って思ってしまった。

安全受け持ちリーダー

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

008/21
新人看護師

今年看護師になったばかりの者です。 検査や処置の優先順位を考えて行動よないといけないのはよくわかっているのですが、なにが優先するべきなのか未だよく分からず、いつもあたふたしてしまいます。 また、後回しで良いかなと思っていた事を後に回してたら患者さんに何時間待たせるのかと怒られてしまいました。 後に回しても良い事でも患者さんに頼まれたらすぐやる様にすると時間で行かないといけない事に少しずつ遅れが出てやはりあたふたしてしまいます。 慣れれば、いずれ慣れると良く言って貰いますが、一向に上手くできず毎日同じことを繰り返してしまいます。正直どうすれば良いかわかりません。なにかアドバイス頂けると幸いです。

受け持ち1年目新人

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

608/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

振り返りは出来てますか? そして、自分が優先順位に悩んだところは先輩に助言もらつてますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

長分且つまとまりがない文章で申し訳ありません。 訪問看護なのですが大学病院から未経験で訪問看護に行きました。外部の基本研修みたいなものには参加したのですがあとは一月ほど同行訪問をいろんな人のところへ行き受け持ちなど新規で持つようになりました。悪戦苦闘しながら5年間やって来たのですが自分の看護があっているのかわかりません。相談したくても親の年ほど離れた人ばかりで相談しにくいです。29から訪問看護に転職したのですがあまり強く提案などができない性格です。 言われたことや処置は出来ます(時々ミスりますけど)。 病状観察と介護相談で入って。と管理者にいわれ本人宅へ行くと何してくれんのー?と内容がわからず‥ リハビリではいってー。と言われ行ったら(今日は調子が悪いから歩きたくない)と。だましだましベットサイドリハビリ(マッサージ半分くらい)行ってたりするのですがこれで良いのか?と。病状観察ってなんぞや?とか色々な疑問が今さらプカプカ出てきます。 今気づくのは遅すぎるのかも知れませんが。、。 訪問看護の導入ってこんなにふわぁっとした感じで開始されるんですかね?他のところも‥ 意地悪な人はいないのですが我が強いのと、返答が軽いと言うか相談しても大丈夫、大丈夫出来てるよー。と。同じ患者にいっているわけでもないので何をもって出来ていると判断しているのかわからなくて更に不安になります。 毎日何やってるんだろうと考えが巡りすぎて次の訪問先がどこだか一瞬忘れたり担当者会議忘れたり等頭もぼーとします。 大学病院で働いてたときの方が忙しいし大変だったけど充実してたな。と。。。でも今さら病院で夜勤あるところとか体力的にも大丈夫かなとか今から夜勤やっていくつまで夜勤するんだろうとか色々悩んでます。 患者のためじゃなく自分の生活のために働いてる感覚になり、こんなに責任持てないなら看護師やめた方が良いのかな。とも思ってます。 皆さんだったら転職しますか、続けますか、看護師やめますか?

リハ研修大学病院

ちこもこ

訪問看護

1408/11

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

状況は違いますが私も先月転職し、毎日何やってるんだろう・ここで働いている意味がわからないと思ってしまっています。 看護師の仕事は嫌いではないし、辞めたいとは思いません。なので他の病院を探そうと思っています。 ちこもこさんも看護が嫌なわけではないのなら、働く場所を変えてみてはどうでしょうか?大学病院・訪問看護と経験されているので、それが活かせる所はたくさんあると思います!むしろ来てほしい所はたくさんあると思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ、患者を受け持つ実習が始まります。 実習着に忍ばせておけるポケットサイズの参考書や、 実習記録や課題に使いやすい参考書はありますか?? オススメがあったら、ぜひ教えてください! できれば、情報収集のコツも教えていただきたいです…

関連図情報収集参考書

スカイブルー

学生

308/16

まるまる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 保健師, 大学病院

私は教科書の使えそうなページを縮小コピーしてメモ帳に貼って忍ばせたりしていました。いろいろな分野を実習で回るのでその度に買い換えるのも大変だし、かと言って書くのも大変なのでオススメです。 検査値など、どの分野でも使えそうなものは買ってもいいと思います。 オススメの参考書ということなので答えになってないかもしれませんが、やはり使いやすいものは人それぞれ違うのでご自身で見て、みやすいなと思うものを買うのがいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日はやんなきゃいけないこといっぱいあるから午前中に詰めれるだけ詰めよって思って、転入も10時か10時半でお願いしてたのに、多分リーダーさん連絡し忘れて11時にくるし、そこからバイタルとってインスリン全員分回るって無理じゃない?転入してきた患者さんも蔑ろにしちゃったし、、、。転入の人と別な人の離床もしなきゃなのに急に造影CT入れるし、、。別な人のCV抜去するのも先生遅いし、、、。やるなら10時までにしてほしい。まだ抜いてないと思って低血糖だったから5%Gulをivしようと思ったらもう抜いてるし。抜いたら言ってほしいし、包交終わってからとか清拭したいって言われたけど、そこからわたし転入だし離床あるし無理だよと思って😢 フォローの先輩に相談しよう思ったのに他の人のとこでいなくなるし、、。 同期がしばらくフリー入ってて、わたしもフリーがやりたいよう、、。週に一回でいいから遅番もしくはフリーを入れてくれ、、、。フリー入るってことはメンタルが相当きてるのかな、、大丈夫かな、、、。1年も続けてる未来が見えてこない

受け持ち1年目

かな

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期

408/16

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

終わってからでも、フォローの先輩と振り返りの時間とかは無いんですか? 相談してみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

高齢者で糖尿病で1600キロカロリーEC食に対して 味が薄くて美味しくないと間食をする、糖尿病教室参加経験なし 糖尿病食に不満を持っている患者に 血糖コントロール、食事療法について教育したいんですけど、アドバイスください 指導案迷ってます

受け持ち指導看護学生

🅰️ちゃん

学生

408/16

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

食事指導についてですが、患者さんは行動変容のどのステージにいますか? それによって対応が変わります。前熟考期の時に、看護師が高血糖の恐ろしさについて脅したりして、食事指導をしなきゃいけないということを説得しても効果ないし、反発するだけです。 また、年齢や他の持病にもよりますが、高齢者のストイックな血糖コントロールは低血糖を引き起こし、逆に死亡リスクを増やすという研究結果もあります。 糖尿病教室を受けられたことがなく、今回も糖尿病教室に参加しない理由は、医師が必要でないと判断されていますかね?他疾患の治療がメインなのですかね? とりあえず、その辺の細かいことを抜きにして、仮に糖尿病(高血糖)で入院して教育が必要だと仮定します。 まず、ご本人さんの今回の入院の経過、糖尿病について医師からどう話を聞いてるのか、糖尿病に関する自身の考えや理解度、食事や運動療法についてどう考えているか、入院の食事はなぜ特別食になってると考えているのかなど、順序よく話を聞いて傾聴、共感、受容をします。 その上で、ご本人さんはどうしたいと考えているのか、話を聞きます。 基本的にはご本人さんと一緒に考えていくスタンスです。一方的な押し付けは逆効果です。 指導案の目標については情報が分からないのでなんとも言えませんが、行動変容のステージや理解度などなどその辺を考慮して考えたほうがいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人助産師です。 陣痛がきてて痛いのは辛いと思う。私はお産経験したことないから、そんな私が言うことではないかもしれないけれど、今日の患者さん、陣痛きてないときにも痛がってなかなか仰向けになってくれなくて、内診ひとつするのにでも10分はかかるし、発作時横向きになろうとするしで大変だった。 内診だけじゃなくて、手首のバーコードスキャンするだけでも今痛いからって言われて、血圧測るだけでも言われて、ナプキン閉じるだけでも言われた。 間隔5分以上空いてるから促進剤途中でつけたけど、もう辞めてほしいって駄々こねるし、トイレ全然行けてないから導尿するよって言っても痛いからやだって駄々こねるし、受け持ちその人だけじゃないから本当にそのせいで忙しかった。 ようやく説得して導尿しようとしたら、受け持ちもう1人が産まれそうになって、急いで体位作成したけど、勢いすごすぎて、他のスタッフに手袋はかないまま綿花で押さえてもらっちゃったし(その先輩の手は羊水でびしょびしょに)。 今日はその痛がりの患者さんにイライラしてしまう自分がいました。 学生時代、患者の痛みは本人にしかわからないし、同じ痛みでも感じ方は人それぞれって習ったけど、、 態度には表さなかったし、痛い気持ちをちゃんと傾聴して、勇気づけるように声かけもできた。 でも、心の中ではいい加減にしろ!!って叫んでた。 こんな助産師どうなんでしょうね。 でも本当にイライラした。 申し訳ないけど。 愚痴でした。

受け持ち先輩新人

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

308/13

ももんが

内科, 病棟, 一般病院

ごめんなさい(笑)めっちゃ余裕ないでした。 触るなー!ー!!て叫びまくってました(*´ω`*) 私はナースしかもってないけど そんなに痛いの?とか思う患者いるけど 陣痛はまじいたいっす。 痛みに強い私もかなり取り乱しました(笑) 内診 うるさい!!大袈裟(笑)と思ってても ぜひ内心で止めておいてくださいわら

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 今日、お昼時に 口腔ケアして、車椅子に移乗させて、 鼻腔栄養してたんですが 注入時にムセがあったり、滴下がうまく落ちなかったりでその人にかかりっきりになってしまい 配膳にいけませんでした。 そのことを先輩ナースから「自分のことだけじゃなくて、もっと協力しなきゃだめじゃん」 と怒られました。 言い訳したかったけど、生意気になると思って 気をつけます、だけいいました だから余計に、私がマイペースに自分の仕事だけしてたと思われたと思います。。 こんな当たり前のこともできないなんて 三ヶ月以上経ったのに… きっと呆れられたんだろうなあ、、 すみません、ただの愚痴です。

受け持ち1年目人間関係

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

208/12

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院

いやあ……同じ状況すぎてほんと…。 今は「はい。すみません」しか言えないですよね 言い訳したくない気持ちもあるし、こいつ、新人のくせに口答えかよとか思われるのも嫌だし。 でも先輩方だってこんな時期絶対ありましたよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

残薬数とか書いてないのを前の受け持ちではなく、私のせいにされて、バカスカ怒られました… こそこそ私たち新人のことを話しているみたいだし、面と向かって言って欲しい… 病棟に配属して4ヶ月弱経つのに、私だけこんなに看護師やれてないのが辛いです…

配属受け持ち新人

わかば

その他の科, 学生

108/12

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。(看護師6年目です) 相手が先輩だと言い訳する暇を与えられず怒られます…新人の時は「はい。」しか言えませんでした。こそこそ貶してたのも聞こえてましたね…。 たった4ヶ月です。できないことがあって当たり前ですよ。 メモとったり、「落ち着いてやろう」と心がけたり、周りから求められるとこもありますが、自分のペースを大切にしましょう!同期と愚痴ったり、ストレスも発散しましょ!自分が壊れます…。 私は怒られた時は「患者さんに危害はなくて良かったナ-」っと自分を許してました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近やっと業務を覚えてきて日勤患者7人で介助量少ない人で余裕出てきたから先輩の受け持ちのケアとか手伝える位になってきたのに、見てもらってる先輩の患者さんの介助量とかやる検査を朝に情報集めてやりたい技術は声かけてねって言われて言いたいことはわかるけどそこまで正直出来ない。。

受け持ち1年目新人

みちゃん

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

108/08

まい

介護施設, 保健師, リーダー

教わっている段階って業務過多を伝えるの難しいですよね。「そんなにできません。」ってはっきり言うとやる気がないようにとられてしまうかなと考えてしまうし。 キャパオーバーのときは、やるべきことがこれだけありますと伝えて優先順位を聴いてみたりするとやる気は伝わるけど時間が限られているっていう自分の状況を嫌みなく伝えられるんじゃないかな。工夫して自分がつらくならないように業務量をコントロールするようにできるようになることも社会人として大事だと思います。無理しない程度に頑張ってください♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

入社して4ヶ月、徐々に受け持ちが増えてきているのですが、処置に関しても観察や先生に報告ことなど、全然自分では分からなくて、自分が受け持ってるはずなのに先輩にばかり頼りすぎて任せてしまい、先輩の仕事を増やしてしまいほんとに申し訳がないです😢 どうしたらできるようになってくるのでしょう。。😓

受け持ち辞めたい先輩

marin

総合診療科

208/07

やぴ

外科, 泌尿器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

1年目のうちは頼っていいと思います。 申し訳なく思う気持ちがあるのであれば、次は自分がやる、という気持ちに変えてみてください。 先輩がどうやって報告しているのか、どういう情報が必要だったのか、なにが患者さんのなかで起きていたのかを先輩とも振り返りをして、家でも自分の中で振り返りをすることを、続けて自分のスキルにしてください。 今のはこういうことですか?とか、これがあったから今報告したんですか?とかその日のうちに聞けることは聞いて、噛み砕いていってください!! そしたらいつの間にかアセスメント能力が身についてると思いますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

愚痴って良いですか?すみません 私は看護師一年目のど新人です。 私の病棟は、人が足りていません 病床数は45。 急性期です。 辞めていく看護師が多く、入ってくる看護師が居ないため減る一方です。 今日なんか、日勤看護師3人でした。 しかも、そのうち2人は新人です。 1人はリーダー業務、私ともう1人は患者さんを受け持ちました 私は今日、14人受け持ち+入院2人を取りました 患者さんの中にはコロナもいて、その患者のケアの時は防護服も着ています 祝日なのでオペは有りませんでしたが、朝の7じから働き21時にやっと終わりました 特に私が受け持った患者さんの層が、介護度が重く、処置が多い人たちで 弾包巻きかえ数人 褥瘡処置数人 点滴、内服、経管栄養数人、食事介助数人 インサイト自己抜去二回 血だらけだったのでシーツ交換、おむつ交換、しんい交換、抑制、をしました 自己抜去されて、暴れるし、防護服暑いし、疲れてるし、イライラしてしまい、患者に対して怒り口調になってました でもこんな業務状況の病院もおかしいですよね 毎日キツイ

食事介助経管栄養褥瘡

まりん

707/24

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

それはめちゃくちゃきついですね…とにかくお疲れ様でした😢

回答をもっと見る

新人看護師

DVTの方を今日受け持ちました。左下肢に血栓があり、腫脹や浮腫があったので下肢挙上していたら、主治医にDVTだから足上げたって意味ないよ、足背もドップラーで見なくていいと言われました。私自身、「え?見なくていいの?」と思ったのですが、なぜ見なくていいのですか?調べたのですが、分かりませんでした。

受け持ち

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

208/03

金さん

内科, 病棟

血栓を取り除かない限り改善しないという意味かもしれませんが、DVT患者の看護で注意することは他にありますよね。主治医にとって肺塞栓症を起こさないことが重要で、他に観察すること注意することがあるのでは?という意味かも。推測ですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新米助産師です。 他の助産師の方に質問です。 内診しただけでこの人は進むなとか、まだまだだなとか分かりますか? この前、子宮口7センチの初産婦さんがいて、それまで少し停滞していたから、まだ少しかかるかな〜と思って、もう1人の受け持ちの子宮口9センチの初産婦さん(胎胞パンパン)に付き添ってました。子宮口もそっちの方が柔らかかったし、発作時児頭下降してくる感じも強かったので。 そしたらまさかの子宮口7センチの方が破水して急に進んできました。 先輩スタッフには、子宮口の状態からこの人が進んでくると思わなかった?と言われました。 私は全然分からなくて、急に進んだのは破水したからなんじゃない??😅と思ってしまいました。 皆さんは子宮口の状態であとどれくらいでお産になるかとか分かるもんですか? なんか先輩に難しいこと求められてる気がして、うーん、、ってなってしまいました。

受け持ち先輩

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

408/03

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

分娩予測は難しいですよね。新米で同時に2人受け持つとパニックになりますよ😂私も子宮口の開大よりも展退の良い方が分娩が速いと判断すると思います。破水したらその時点で内診して、進行状況を確認⇨優先順位付けるくらいしか方法がないような気も。 ちなみに、先輩は同じタイミングで内診してたんですか?そうでなければ、ゆうさんの判断に口を出すのは違うとかんじます。 本来なら新米なんですから、1人の産婦さんに付き添ってじっくり分娩介助したいところですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仮眠休憩に入ろうとした時に受け持ち患者が転倒、、、。まあ、なにもなかったからよかったけど、、、。はあ。つかれる。

転倒仮眠休憩

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

208/03

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おかちゃんさん お疲れ様です。 ホッとひと息つこうとした際のインシデント、大変でしたね。 看護師のあるあるだと思いますが、なんで今!?って思っちゃいますよね(笑) 本当にお疲れ様でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒1年目です。 私は患者さんが怖くてたまりません。「1年目かぁ、ちゃんと出来んのかよ」と朝の訪室時に言われ、バイタル測りに伺うと「ふざけんな、何回やるんだ」と怒られます。 他のNsにもそうなのかと思ったら1年目にだけその態度らしいです。 また、受け持ちで無くてもコール対応し、先輩に確認した上で回答した時も怒られました。 でも、それでも看護しなくてはならない・患者さんを選ぶのはいけない事ってわかってます。患者さんもストレス等ありイライラしてるのもわかってるつもりです。 でも私はかなり心が弱いんだと思います。先輩には恵まれている方だと思います。でも、すごく辛いです、怖いです、行きたくないです。

受け持ち1年目新人

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

507/30

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

そういう患者さんいますよね😢辛いですよね。誰しも1年生はあるのに… 私は堂々としてれば言われないとか言われて、一人で行き続け何とかなったけど、ならないことの方が多いと思います。先輩に相談して、師長から言ってもらうか、必ず一人では行かず先輩と行くようにしてもらった方がいいと思います。メンタルが弱いんじゃないですよ!それは、患者さんの性格とパワハラです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の適応としてRBCはヘモグロビンが7以下だという風に習いました。だから受け持ちの患者さんが朝の採血で7以下だと日中RBC輸血入る可能性があると構えた方がいいよと。 では、PCは血小板がいくつ以下だと輸血行うという基準はありますか? 知ってる方や、うちの病院ではだいたいこのくらいで先生がオーダー入れるなどあれば教えてください。 またアイソレーターは白血球が千以下だと適応というのであってますか?

レビューブック輸血受け持ち

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

207/30

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

うちはPCはPLT3万切ったら輸血してますね。 アイソレーターは1000以下で付けることが多いですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

214日前

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

213日前

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。

ひまわり

一般病院

013日前

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

363票・6日前

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

505票・7日前

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

535票・8日前

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・9日前