受け持ち」のお悩み相談(15ページ目)

「受け持ち」で新着のお悩み相談

421-450/758件
雑談・つぶやき

普段そんなに声量があるほうじゃないから筆談必要なレベルで耳遠い人が受け持ちにいると、コミュニケーション取るだけで激疲れる

受け持ちコミュニケーション病棟

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

02020/10/20
看護・お仕事

愚痴です。 日勤帯で急変がありました。 その時、 リーダーは別室で別作業。 急変時にリーダーできる人は、ルート確保に一生懸命。 若手はオロオロ。 師長は管理業務で、知らん顔。 応援で行っているスタッフが、もろもろを采配。 落ち着いてから、師長やリーダーが受け持ちの若手にあれやこれや問い詰め、研修にも遅刻させる。 これじゃあ、若手がやめるの あたりまえじゃん。

急変研修受け持ち

めかぶ

病棟, 神経内科

82020/10/17

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

え、、有り得ないです、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ち8人+入院で帰ってきたのが8時過ぎってやばいですよね?分かってはいるのですが、入院が来るとどうしても入院でいっぱいになってしまい受け持ちの記録まで手が回りません。もちろん元々の受け持ちさんの事はなるべく午前中のうちに終わらせようとは思うのですがそこまでの技術、時間の使い方ができていません。 他の先輩や同期に助けてほしいと助けを求めたいのですが、プリの先輩から1人で出来るようにならないとダメだとよく言われており、1人で頑張らないとと頼ることができません。私だけこんなに出来ないの悔しくて辛くてしんどいです。

記録受け持ち辞めたい

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

42020/10/18

かな

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期

8人受け持ちしてるだけでもすごいです、、、😢今日久々に7人受け持ちだったんですけど、定時は到底無理でした😂 ゆくゆくひとり立ちしなきゃいけないことを考えると1人でやらなきゃと思うんですが、やっぱりできないことが多いのでどうしても助けを求めちゃいますよね、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護されている方。 受け持ち人数は何人ですか?私は週3〜4勤務で、 8人受け持ち担当です。 月末の報告書や計画書が追いつきません(TT) 新規利用者が来て担当になると、 書類作成は増えるし、訪問件数もギリギリ入っていて 仕事は楽しいけど、記録が辛いですー。

訪看記録受け持ち

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

52020/10/15

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

うちのステーションは受け持ちはしておりません。緊急の時に誰でも行けるようにしてます。同じ利用者さんに訪問していると、認知症の方だと同じ話をずっと聞くのも、気が滅入る事もあるし、違う目で見ると新しい視点があるので。また、休みたい時に休めないかなぁと思ってます。私がそうなのでね。私だけしか入れない方の休んでいる時の緊急は私が休日出勤をしてでも行かないといけないので。ただ、正看護師は私1人で後のスタッフはね。准看護師さんなんです。なので、報告書、計画書、モニタリングは全部入力してますよ。みんなにも協力してある程度のベースを作って貰う事もしてますが。1日の訪問件数は少ないと4件、多いと6.7件は行きます。緊急が入ると調整しながらです。私は残業バリバリしてますが、スタッフには帰れる時は帰るように伝えてますかね。でも、残業代が割にいいから、残業して帰るスタッフも。で、スタッフにもある程度の仕事の振り分けをさせて貰ってます。例えば、支援ルートを考えるスタッフ。実績や経過表に入力するスタッフとかね。 それぞれの訪問看護ステーションで違うかもですかね。受け持ち性にしている看護ステーションは多いと聞きますが。 ちなみにうちのスタッフにはパソコンが苦手な方もいるので、そこはこちらでカバーです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

深夜で日勤の新人さんに申し送りしたのですが日直で人が少ないので受け持ち人数が多く状態が悪い人も一人おりとても不安げでした。 ちゃんと周れたかなぁととても心配です。 プラス内服やら点滴やらで先生に日勤で確認することもあったので大丈夫かな?ちゃんと出来たかな?と。 外回りの先輩に声をかけて助けを求められたらいいですがそういうのも苦手な新人さんなので余計に心配。 勤務終わってますが帰ってからもなんだか心配でたまりません。 自分も2年目なので心配する立場にありませんが...。

受け持ち新人病院

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

42020/10/12

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

優しい先輩ですね。きっと大丈夫と思いたいですね。後日大丈夫だった?など声かけてあげて下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年前、前病棟でうつ病発症して受け持ちはできないとか言われて毎日見学だけになって自分の価値無いって思ってた。 けど今は異動して、尊敬できる先輩も増えてプライマリーも持つようになって夜勤もバリバリやって…1年前と大違いで本当に嬉しい。1年前は保清も合格点になっても1人でしないでと言われてたのに…!!! でも嬉しいのはなにより名前覚えてくれる患者さんがいることかもしれんなあ〜と思いました。

うつ受け持ち異動

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22020/09/01

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、今の病棟が合ってるんですね😌 それにぽ。さんの努力が実ったんでしょう😌活き活きと働いてるのが分かります😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目です。病棟に入ってちょうど半年。 死にたいです… つい最近6人受け持ちが始まったのですが、 正直バイタルすらまわりきれません。 回復期の病棟なので、術後とか生命危機とか そんな患者さんはほぼいないのですが… 寝たきりで吸引頻回だったり、認知症・不穏で手がかかる患者が多い病棟です。 今までは自立の方メインで6人だったのですが 最近手がかかる患者ばかりに受け持ちになり… 本当に心が疲れてしまい、 毎日死にたいと思いながら病棟に行っています。 正直に、プリセプターに 「死にそうです」と相談したのですが 「もうそろそろできるようにならないとダメだよ」「こんなことで弱音吐いてたら、他の病棟ではやっていけない」と言われました。 確かにその通りだと思います… だから余計に死にたいです。 先輩達はみんな当たり前に6人以上受け持っているのに。 私はてんやわんやで、与薬忘れ、退院時の忘れ物チェックミス、報告忘れ、点滴忘れ。 ミス連発です。 その度に落ち込んで「次から気をつければ大丈夫だよ」とおっしゃって頂くのですが 正直、ミスをしないように気を引き締めることすらしんどくてできないです。 毎日病棟にいるだけで精一杯です。 生きていれば働かなくてはならない、 こんな生温いところで弱音を吐いているんだから ここを辞めても、私はどこに行っても務まらない。 なら死んだ方がマシじゃないか。 死んだらもう病棟に行かなくてもいい。 そんなことばかり考えてしまいます。 違う病院の同期達は、 急性期でバリバリ頑張っているのに。 私だけどうしてこんなにできないんだろう 愚痴ばかりですみません

回復期受け持ち一般病棟

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

232020/10/06

ずー

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 新人ナース, 慢性期, 回復期

いつもお疲れ様です。 大変な思いをされてお仕事されてるのですね。ほんとにほんとにお疲れ様です。お仕事に行かれてるだけですごいことだと思います。 私は半年で仕事を辞めて少し休んでからまた看護師の仕事を他の病院で始めています。だから貴方の気持ちは痛いほど分かります。私も同じ気持ちだったから。。相談するのはプリさんだけでなく、他に頼れる先輩がいたらその方に相談してみてはどうでしょうか。気持ちが楽になる人に相談出来たらいいですね。 辞めないで続けてるのがほんとに凄いこと。自分の事をそんなにできないと思わないでほしいです。きっと真面目で考え込んでしまうんですよね。 今も私は毎日不安な中仕事に行ってます。仕事前は大丈夫大丈夫、私ならできる!と暗示をかけてます。 文書を見てると貴方の誠実さや真面目さが伝わってきました。究極仕事を辞めても生きていけます!看護師じゃなくても他の仕事でも生きていけるもん!っていう強気な気持ちで!いつでも逃げていいんですよ。 文書が長くなってしまい、申し訳ないです。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目です。8人受け持ち+入院で定時で上がるにはどうすればいいでしょう?日勤で8人プラス入院を1人で取れないと夜勤難しいと言われています。私以外の同期は仕事の効率が良く8人プラス入院でも定時前に終わらせて他の人の手伝いをしていたりしています。私は入院が来ると入院に集中してしまい、効率よく動けなくなってしまいます。もうあたまが真っ白になってしまいます。いつも同期と比べてしまう自分が嫌いだし、先輩にいつまでも迷惑をかけ続けてしまう自分がどうしようもなく嫌いですが、毎回毎回同じ後悔をして 。私は忘れっぽいのでやる事を紙に書き出そうとするのですが、その時間すらないほどあれやって!これやった?とやってないことが次々出てきてしまうのです。 皆さんは入院きた時、受け持ちとどのように併用して見てますか?また、効率良い動きをするように工夫してることなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いしますします!

緊急入院受け持ち1年目

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

62020/10/03

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

1年目看護師です! 入院対応、私も時間かかります😞 何をやってないか・何をするべきかなど頭の中がぐちゃぐちゃになるので、自分だけの入院チェックシートを作りました! 暇な日にワードで書いて、自分のファイルに入れてます! 入院を取りそうな日は印刷してスタンバってます👍 一緒にがんばりましょう!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

同期はそろそろ夜勤とか入ってくるのに、私はまだと言われて、夜勤は受け持ち患者が増えてくるから、4人までで精一杯な私にはとてもありがたいけど、自分よっぽどできないんだなって痛感します。同期と比べるのはよくないけど、不器用でメモとっても忘れて、先輩に頼ってばかりで考えすら浮かばない、勉強もできない、1個のことに集中して周りが見えない、どうしたらいいんだろ。相談できる人も同期以外いないし、同期とも勤務合わないからあまり話せないし。 同期1人この前辞めてしまって羨ましいと思ったけど、辞めたところで次にすぐいけるような知識もスキルも持ち合わせてないからやめられない。こんな考えしてるからいつまでもできるようにならないのかな。

同期受け持ち辞めたい

marin

総合診療科

12020/10/04

めがね

休職したことがある私からしたら辞める勇気も頑張ろうと続けている勇気もどちらもすごいと思います。 比べてしまうのはいけないって、思いがちですが同じ人間なので比べてしまったり気にするのは当たり前だと思います。 いけないって思うからしんどくなるし、 逆に〜ができて〜ができない。だからなに?って思いますよ! 一生懸命なだけでいいと思います。 それが患者さんに伝わっていれば尚いいのだと思いますよ。私は。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2人受け持ちが始まったのですが、急な処置や検査が入ることが多く、その対応に追われているうちに保清が後回しになり、午後に保清と転棟が重なり‥となることが多く、自分のやることに精一杯で患者さんに十分なケアを行うことができていません。焦ってしまい、急に入った検査や記録の抜けを指摘されることも多いです。 まだ複数受け持ちが始まって何日かしか経っていないから、できないのは当たり前だよ!と先輩は慰めてくださいますが、一般病棟で勤務する同期は4人受け持ちができているのに、自分は比較的軽症な2人の患者さんすら十分に受け持てないのかと思うと、自分のできなさが情けなく、先日病棟で先輩と振り返りをした際に泣いてしまいました。 看護師の仕事の大変さをわかっておらず、感情のコントロールもできない未熟者なのは百も承知ですが、今とても落ち込んでいて、仕事に行くのがつらいです。

同期記録受け持ち

まみ

救急科, 新人ナース

12020/06/23
雑談・つぶやき

最近食事量低下してきたPt。おやつの時間に家族が面会時に持ってきてくれたプリンやヨーグルトなど食べてもらうように誘導していたけど、今回だけどうしても手が離せなくて誘導できなかったらリーダーに「おやつ食べさせた方がいいよ、食事量低くなってるから。ちゃんと考えてね。受け持ちだからね。」と言われて1回やってなかったからずっとやってないって思われてすごく嫌だった。

PT受け持ちリーダー

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12020/09/28

パグ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

「ずっとやってない」と言われたのですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ室やりながら応援で病棟受け持ちさせられる今。 仕事できる人にはかなりの量求めてくるのに、仕事できない・指示が入らない人はしょーがないと諦めてる。 雇用ってこんなもん。

手術室受け持ちオペ室

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

122020/09/24

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

仕事ができるのは才能なので、損してると思わずに得してると思った方がいいと思います。 仕事ができない人は努力してもできないんです。努力すらできない人もいますが、努力できるかできないかもほとんど産まれ持った才能なのでしょうがないです。 仕事できない人はその人なりに悩んでると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

指導者さんに頼りすぎてる。報連相することはちゃんとしつつ、今日の受け持ちはわたしが1人で責任持ってみるという気持ちでいかないと。自信なくてもやってみないとできないからがんばる。もっと積極的になる。

受け持ち指導1年目

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/09/26

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

答えや結果を求めて指導者を頼るのは成長しないと思います。でも、自分なりのアセスメントをして考えてみて、私はこう思います!って言えば、色々な解決策をアドバイスしてもらえますよ^_^ 1人で責任を持ってという気持ちは大切ですが、自信がないときは曖昧にせず、相談した方が良いですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤始めから機嫌悪くて他のスタッフに気を遣わせるし。挨拶しても返事こないし。 いっつも自分の非は触れないのに 他スタッフの非や仕事やり忘れは陰でコソコソ 「○○さんったら指示も確認せずにあれやるの忘れて信じられないわー」と言ってたり 薬を薬カートから出すことや自分の受け持ち分の朝の点滴をミキシング台の上に出すの、 「そろそろ点滴出しますけど、○○さんも出しますか?」声をかけなかったら怒って 「声かけてくれないなんてほんと信じられないー!」 「私だけ仲間外れだからもういいです」 と休憩にも入ってこず、2週間くらい無視される始末。 自分の倍看護師として働いてるし、仕事はできるからなにも言えないけど。 もう定年近いんだから子供みたいなことするのやめてほしい。本人は幼稚なことしてるの気付いてないのかな。 こういう人とはどうやってつきあってけばいいのでしょうか。疲れました。

休憩受け持ち点滴

きゅん

総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院

42019/12/18

おかゆ

内科, 循環器科, 産科・婦人科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院

めちゃくちゃわかります!!! 私の職場にも人のやり方にはいちいち口出しするくせに自分は抜けの多い先輩がいます。 あたかも「あなた仕事出来ないわ」と言わんばかりの言い方で言われるのはすっごーく悔しいですが、そこは我慢。 先輩は他科の経験がないので他科の患者さんが来たときに思いっきり知識ぶつけて小さな仕返しをしています(笑)

回答をもっと見る

新人看護師

CCUに勤務している一年目の看護師です。 入職して5ヶ月がたち、人工呼吸器の受け持ちなどが始まりました。 正直CCUでの勤務が辛く、毎日仕事に行くのが憂鬱です。 一般床への異動も考えていますが、CCUでの2床持ちでの勤務でいっぱいいっぱいな者が一般床に異動してうまくやっていく自信もありません。 看護師として働くこと自体がストレスなのか最近泣いてばかりです。

受け持ち異動辞めたい

ぽぽ

CCU, 新人ナース

82020/09/15

しなもん

外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 毎日勤務お疲れ様です。 私は元々一般床で勤務していたのですが、今年初めてICUへ異動しました。 ICUと一般床とでは患者さんの重さも違いますし、扱う薬剤や機械も多いし、今まで以上に気も張るし、全くの別物だなと感じました。ちなみに私は症度の重いユニット系で働くのは向かないと心底思いました。(笑) 一般床は数を裁かなきゃいけないといった、また別の忙しさがあって、私が1年目の時も仕事が終わらないとヒィーヒィー言ってましたが、慣れれば全然普通に働けます!思い切って異動してみるのも有りだと思いますよ。無理なさらないでくださいね😌

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で今年1年目です。 毎日色んな事を教えてもらったりして楽しく仕事をさせて貰ってるのですが、時々メモを取らないこと、やった事の無い(見学してない)処置でイメージができてないこと、 業務的なことで知らないことがあったりすると怒られたり、少し嫌味混じりに話されたりします。 メモも取っていないわけではなく、自分の受け持ちの対応中にいきなりで、書くものがなくて書けない状況だったということをもありますし、その分しっかり見て終わってすぐメモしたりしてますが、その場で取ってないという状況だけで、「やる気ないなら、もういいです。」と声かける暇なくどこかへ行かれたりします。処置についても初めてということも伝えますし、今まで準備などはしても実際にする場面が勤務の時にないということでできないということも伝えます。 業務については知らない自分の方がやはり1番悪いので謝って教えて貰いますが、注意などではなくいきなり強く言われるのはどうしても精神的にキツいです。 1年目は沢山学ばなければならないのは分かりますし、一つ一つの場面で印象が変わっていくのは仕方ないと思いますが、今どきの人はみたいな感じの事を言われたり、言わなくてもそれを全面的に出してきたりするのは仕方の無いことなのでしょうか。

受け持ち1年目

maron

外科, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科

42020/08/27

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

毎日おつかれさまです。 仕方ないなんてことは絶対ないです!!はじめてのことなんて、何年たっても新しい事が増えて更新されていくのが医療なので、ずっとあります。 きっとその看護師さんがその様に指導されてこられたんでしょうね😢自分がされてきたからするってタイプの、私の時はこうだったのにって過去のことを言ったりする。。。 ただ、日々の態度や姿勢は見ておられるとおもうので、多少は気をつけながら、そういう人を反面教師にしちゃうと気持ち楽かもしれません! 私は、後輩には先輩からされて嫌だったことは絶対しないと決め、指導法もプリになり変えました。オペ看だったのでお局さんだらけでした。。でもそういう人たちから世渡り術を学びました! 同期と話したり、優しい先輩から良いところや学びを吸収してください🧡 でも、つらかったら逃げるが勝ちですよ〜!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事に行かなきゃと思っても立ち上がることができず仕事を休んだ日。夜中に連絡先を教えていない同期から連絡をもらい心が救われた。 次の日なんとか頑張って仕事に行ったが、重症を2人つけられ、始業直後に受け持ち変更。 いい先輩もたくさんいるけど、こんな理不尽な人が 上司にいる職場、もう限界。

同期受け持ち先輩

cherry

整形外科, 急性期, その他の科, 大学病院

12020/09/20

さー

消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

度合いは様々ですが、理不尽な上司は何処にでもいると思いますよ。相談出来る先輩に相談するのも1つの案件ですね。同期とも助け合って仕事頑張って下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辛い辞めたい死にたい。辞めれなくていいから死にたい。死ぬ時苦しくてもいいから痛くてもいいから死にたい。 ミスした私が悪いけど。怒るのはそれだけでいいじゃない。 「○○さん(同期)はできてるのに~…」とか比較される発言されてメンタルはボロボロ。 「昨日の状況(失敗した日のこと)みてたら今日この人の受け持ち無理だわ。私見るから」(情報収集終わった朝一で言われる)といわれ、メンタルボロボロ。確かにミスはした。けどそんなふうにされるようなミスではなかったと思う。 「焦ってるのもわかるんだけど雑なんだよね、患者さんに対しても仕事に対しても。みんな言わないから私が言うけどみんな言ってるからね」って言われてみんな敵に見えてメンタルボロボロ。仕事が中途半端になってしまうことがあるのは自覚してたし言われても仕方ないけど、患者さんに対していつ雑になった?「あなた上手だね(オムツ交換)、何年目?ありがとう」「あなたになら頼みやすいわ、ありがとう」結構言われるから患者さんからの反応は悪くないと思うけど。 死にたい。、

情報収集中途循環器科

かや

循環器科, 新人ナース

382020/08/30

cocoa

救急科, 一般病院

自分を追い詰めないでください。 そんなに辛いなら辞めてもいいと思いますよ😉命が大切です‼︎ この間、薬物中毒で新人看護師さん来ました。ずっと、仕事のうわごとを言ってて、すごく辛かったんだろうな って、思いました。すごく切なくなりました。看護師は色々なところで働けます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器を初めて受け持ちます。 リーダーへの報告はどんなことを報告しますか? リーダーはどんな情報を求めているのでしょうか? 経験されている方教えてください!

受け持ち勉強病棟

あり

内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

52020/09/11

はなゆな

急性期, ICU, CCU, パパナース, 老健施設, リーダー, 大学病院

こんにちは。 人工呼吸器を装着した患者さんを受け持つ場合、当然ですが、一番大切なのは呼吸状態を確認することです。 呼吸音、呼吸回数、spo2あたりですね。 その上で、人工呼吸器装着している場合は、鎮静の具合(バッティングの有無など)、現在の設定(CPAP,BIPAP)、DrやMEの判断、挿管チューブの固定、身体抑制の状態など、安全面の対策などもリーダーに伝えておいた方が良いかと思います。 後、レントゲン検査や血液検査の結果なども合わせて伝えるのも大事です。 機械関連を受け持つのは緊張しますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目の秋頃にペアを解消されました。だいたい1ペア8人くらいの担当でしたが、私がそれに全然付いていけてなかったからです。それからは私は1人行動で少人数の受け持ちになりました。 最近はそれなりに動けるようになってきたし、先輩とペアで動いた方が勉強になることがたくさんあるのではと思い、そろそろさすがにペアに戻りたいです。でも1年も1人でやってきたし自信がありません。今さらペアに戻ったところで、使えない2年目とペアにされた先輩にどう思われるかを考えるのもこわいです。重症の患者さんをちゃんとみれるのかもわかりません。 教育の先輩は、私がこういう風に考えてることは言ってほしいと言ってくれますが、なんで言えばいいのか、どのタイミングで言えばいいのか、この意見が否定されないのか心配です。 でもこのままだと永遠にひとりぼっちだし、もっと先輩から学びたいのに凄くもどかしいし焦りが募る一方です。 どうしよう…

受け持ち2年目先輩

きらきら

循環器科, 病棟

22020/09/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

難しい問題ですね… でも自分から少し発信をしないと状況は変えられないのではないでしょうか? 勇気を出して、少し発信してみましょう。もちろん話しやすい先輩に1度相談してみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シリンジポンプについて質問させてください。生食40ml/hの側管から二カルジピン2ml/hの場合、2ml/hで投与している二カルジピンを生食40ml/hで押してしまってることになりませんか?投与量がかわってしまわないのですか?

アセスメントICU受け持ち

なな

ICU, 一般病院

22020/09/09

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

40mlの生食の側管から二カルジピン2mlをシリンジポンプを使用して投与するので有ればフラッシュにはならないと思おますよ^ ^シリンジポンプからは時間2mlが決まって出てますし、生食も40mlで決まって流れてるので🙌🏻 もし二カルジピンを2mlで流していたところに、いきなり生食を流したのであればフラッシュになりますが! ICUは色々大変ですよね😅 また、二カルジピン2mlだけをVから投与するのであれば流量が足りないと思うので、なにかしら5mlで流したりするのが安全だと思います😶 いい視点だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

親は医療従事者じゃないから今の辛さをわかってくれない。あまりにも自分の出来なさに患者の命を考えたらとても複数見ることは出来ず、受け持ち1人に減らされました。。死にたいくらい辛い状況にいるのに、「そんなの甘えだ。」「そんなこと言ってるから上手くなんないんだよ。恥ずかしいと思え。」と言われ、ちょっと頑張ろうかなと思った気持ちよりも、辛さと何もできない自分に段々イライラしてきてもうどうしていいか分からない。アセスメントと毎回言われて、自分の中で考えはまとまらないし、上手く結びつかず解決策が見つからないのです。応用にも全く対応できないし。

受け持ち辞めたい1年目

marin

総合診療科

62020/09/05

まゆ

総合診療科, 病棟

病棟勤務の4年目看護師です。 私も、今4年目ですが辛いです… 辛さと言っても色々あるとは思いますが、 仕事内容や人間関係等… まだ看護師を続けて今の病院で勤務することがいいとはわかっているのですがあまりの辛さに転職を考えており管理職にもその話をしてます。 私の親も看護師ではないですが、辞めることには反対でいい顔はせず全否定されるためすごく腹が立ちます。 いつも、自分がやってから言って欲しいし、辛さをまずは傾聴して欲しいと思ってしまいます。 一時期、そんなに看護師として働き続けることが偉いのかなとも親に対して思っていました、また自分の人生だしやるのは自分なので何もかも反対されても…って思っています! まだ、一年目なのでアセスメントとが難しかったり空回りしてしまったり応用できないのはしょうがないと私は思います!ですが、職場によってはそのような考えの先輩ばかりではない職場環境もあるため職場環境によって全然精神的苦痛は変わると思います。私もいまだにうまくいかないことがあって焦って空回りして落ち込むことがあります… あまりにも辛いのなら、休むことや辞めるという選択もあると思うので無理されないでください!親は、何かしら言ってくるとは思いますが…自分のペースで頑張れるところまで潰れないようにお仕事出来ることを祈ってます!何か困ったことやわからないことがあれば、頼りになるかわかりませんが相談してくださいね!応援してます!

回答をもっと見る

新人看護師

『情報の取り方』 私の病院では、夜勤は2年目からで、受け持ちすら12月からです。ただ毎日保清ケアをしてるのですが、夜勤を体験するだけの研修が最近ありまして、私は情報とる時に、時間帯に決まってること(点滴とか配薬とか体交とか)と、安静度と、医師の指示(術後・検査後の安静度と食事などの指示、発熱時や疼痛時の薬の指示)をみるようにしてます。 夜勤に限った話では無いですが、受け持った時に、どういうところをみてますか?今のうち癖づけしたいので教えて頂きたいです、、。

受け持ち夜勤新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

52020/09/04

h1r0nq0804

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

検査データを見て、患者さんがどう変化しているのをみた方がいいです。悪くなっているのであれば次どういう症状がでたり、検査の追加が考えられるか、薬は今の量のままでいいかなども一緒に見て考えるのを癖付ておくと後々楽です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人さんが全体的に並行業務ができてないらしく、受け持ち業務ができない子はフリー業務だけに専念、受け持ち業務ができないので夜勤もやらなくてOK、これでも常勤扱い という方針になっていくらしいんだけど総合病院それでいいのか…?長い目で見ればまだ5ヶ月なのに切り捨てるような扱いをするのはいかがなものなのでしょうか🤔

受け持ち総合病院夜勤

y

内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42020/09/06

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

切り捨てるというか、新人に合わせて進むスピードを調整しているだけじゃないですか? できていないのに新しいことを次々やらせるのはミスにつながりますし、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ち自立になってから、毎日のように怒られています。頑張っているつもりですが手抜いてるとまで言われました、 新人で自立になったらこんなに言われるもんなの?もう行くのが嫌になってきて、ストレスで蕁麻疹まで😂 耐えるしかないのかな

プリセプター受け持ち辞めたい

サク

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, オペ室

32020/08/21

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

受け持ち自立して、すぐに完璧に業務をこなしていたら、逆にびっくりですけどね…😳 その先輩は自立してすぐに業務完璧にできていたのでしょうか?笑 完璧な人はいないので、日々指導受けられているとは思いますが、理不尽な指導は流して、自身にとって大事な指導だけ吸収していきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナを受け入れ始めて半年以上経ちました。私の病棟では、各スタッフの配慮から小さなお子さんがいる方にはコロナ(疑似症含め)の受け持ちはさせないように配慮しています。 しかしあくまで各スタッフの配慮からです。上からの指示があるわけではありません。 最初はその方々も「申し訳ない」と言っていて肩身も狭かったのかもしれませんが、最近はむしろ「私(感染区域には)入れないからー!」と言った感じで患者がどのような状況でもアラームが鳴っていても絶対に入らず、横暴に感じます。 それに、これは昔から私の病棟にいる人(いわゆるお局)にのみ適応されている配慮であり、4月から配属された方の家族事情はみんなも知らなかったので、全く配慮されていませんでした。しかし、よくよく聞けばその方たちにも小さなお子さんがいるようです。 そもそも「小さなお子さん」が何歳を指すのかという決まりもないですし、こんな忖度は不平等なのでもうやめた方がいいのではないかと思うのですが、そんなことを言ったら自分が心の狭い人間のようで言いづらいです。どう思いますか??

お局配属受け持ち

ワセリンてかてか

内科, 病棟

42020/09/03

かよ

小児科, 一般病院

長期化し、ゴールも見えない中コロナ対応継続するのしんどいですよね!!! 病棟だと余計大変ですね。 もう配慮とか言っていられません。 妊婦やハイリスクの持病ある人は配慮してもいいと思いますが。 ここはやはり皆平等に。がいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

同期との差がついてしまうのではないかと思うと不安です。同期の方が受け持ちが1人多いだけで不安になってしまいます。自分は出来ていないんだな、と思います。

同期受け持ち

きほ

総合診療科, ICU, 新人ナース

22020/09/02

りーち

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟

私の1年目のころは先輩から怒られることが多かったり、受け持ちを減らされていました。でも、3年経てば嫌でも受け持ち人数多いし、重症部屋ばっかりで逆に嫌になります。先輩がフォローしてくれるうちは甘えて大丈夫ですよ。ゆっくり確実にみんな成長します!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人助産師です。 私が1人の受け持ちのところへ行っている間に、もう1人の受け持ちがトイレから戻ってきて、その時ちょうどナースステーションにいた先輩がモニターをつけてくれたのですが、座ってると全然心音取れなかったからって言ってきました。 見ると、全く児心音が取れていませんでした。 忙しかったのかなんなのか分かりませんが、モニターつけにいったならちゃんとつけるのが当たり前じゃないんですかね? そして座った姿勢で取れないならなぜ寝かせてつけなかったんですかね? 私がもう一度つけにいったら、座った姿勢でも1発で心音見つかりましたし、あなたはもう何年も助産師やってるんじゃないんですか?って思ってしまいました。 普段からその先輩、ちょっと怖いし、そこで怒る?ってところで怒ってくるので苦手でした。 今日も、心音取れなかったからって言ってたのが開き直ってキレてるように聞こえました。 なんでこんな人に日々指摘されなきゃいけないんでしょう?

モニター受け持ち先輩

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

22020/08/31

えーす

離職中, 脳神経外科

日々のお仕事お疲れ様です。 その先輩はひどいですね、モニターくらい忙しくてもちゃんとつけましょうよとは思います。先輩だからこそ忙しい時の的確さは必要だと思います。 自分が尊敬できないと思った人は基本的に無になります、教わることは何もないだろうという考えからです笑 まともに聞いて反論してしまい、ちょっとしたいじめみたいなのに合ったことがあるので気をつけてください。 あまりにも酷ければ師長などに相談するのもありなのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうすれば仕事に対する責任感が持てると思いますか?最近ミスが多く、責任感がない、考え方が甘えていると言われています。治したいのですが、うまくいきません。 私は時間にルーズな方で、いつもケアや処置が遅くなってしまい、次のスケジュールにぎりぎりの時間になってしまいます。タイマーやスケジュールをメモする、todoリストを作るなどしても、できません。 また、仕事が重なるとパニックになってしまうことで、優先順位がうまくつけられません。 さらに、「やっておいてね」と言われたことや、大事な点滴の更新なども忘れてしまいます。紙に書いても、書いたことすら忘れてしまっています。 仕事に対して誰かがやってくれる、看るのは私だけじゃないから大丈夫、こんなもんでいいや、という適当な気持ちからくる怠慢だと思います。 しかし、どうしてもなぜできないのかわかりません。 この質問自体甘えていると思いますが、どうしたら責任感のなさや忘れっぽさ、多重業務をこなす能力がつくと思いますか。 どなたか、参考にさせていただければ幸いです。

受け持ち1年目新人

ゆう

内科, 訪問看護

42020/08/30

たぬきち

内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

タイムスケジュールやToDoリストを作ってもダメなら、一度にひとつのことだけをする。できたら2つ、3つと負荷をかけて行く。ダメになったらひとつ減らして、をひたすら繰り返してはどうですか? タイマーをかけたり、付箋を貼ったり手の甲にメモをしたりできることはたくさんあると思う。 だけど、暗記や自己学習については完全個人戦だから自分でどうにかするしかないとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日心不全の患者さんを受け持ちました。 末梢よりメイン輸液と側管からハンプとヘパリン投与しています。 追加してラシックスivと抗生剤とフェジンdivの指示、生食10ml✖️2回分が出ました。 医師より抗生剤、フェジンは別ルート指示記載ありましたが、ヘパリンとフェジンが同ルートではいけないからでしょうか? また、別の病院ではハンプは別ルートだったのですが、今の病院は側管からなのも不思議です。 この指示だとラシックス、抗生剤、フェジンは別ルートから投与で良いのでしょうか? その場合、生食はロックするのに1本で良いと思うのですが、抗生剤からフェジンに付け帰るときに、生食で流すべきで生食は二本でているのか謎です。

輸液ルート受け持ち

たまごナース

内科, 病棟

52020/08/27

まかろん

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院

フェジンは単独投与でブドウ糖と溶解、ブドウ糖でフラッシュです!生食などでフラッシュすると、配合変化や酸化還元?を起こすらしいです。

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?

指導看護学生

シラミミ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー

42025/02/21

つな

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期

学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。

急性期転職正看護師

ぽて

内科, 病棟

22025/02/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人手不足の施設がやはり多いように思いますが、看護師の人数潤ってるよー。離職する人少ないよー。って方いますか?どんな職場が潤ってるのかなと気になりました。

離職施設正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

12025/02/21

リーフレタス

内科, 病棟

私も教えて欲しいです💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

147票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

455票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

528票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

558票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.