受け持ち」のお悩み相談(14ページ目)

「受け持ち」で新着のお悩み相談

391-420/758件
看護・お仕事

気管支喘息の小児で犬と遊ぶのが好きで、 アレルゲンがまだわかっていないのですが、 喘息のことを考えるともう犬とは遊ぶことは難しいですよね? どのように伝えることが良いと思いますか?

呼吸器科慢性期受け持ち

🅰️ちゃん

学生

42020/12/24

くろみつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

アレルゲンが分かってからではダメということでしょうか? それとも、アレルゲンが分からないからとりあえず一旦犬はやめとこーみたいなことでしょうか? 喘息があって、犬がアレルゲンだから絶対ダメとかではないですよ。 喘息の程度にももちろんよりますが・・・ もし、今その子が喘息で入院してるのであれば犬などのペットでアレルゲンになり得るもの全てに対しての説明がいいと思います!(息が苦しくなるのが落ち着くまではわんちゃんは見るだけにしよう)(少し大きくなるまではお触りすると苦しくなるから〇〇歳まではやめておこう)など言い方はちょっと変かもしれませんが約束ごとみたいなかんじでもいいかもしれません。 あまり参考にならずすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

添書、サマリー、情報提供書の違いを教えて下さい❗ 施設、転院先など他の機関へ情報提供するために看護師が情報をかいたものを、うちの病院はサマリーという言い方をすることが多いのですが、他の方から違うと指摘をいただきました。 上記の3つの表現で違いがあるのであれば教えていただきたいです❗

サマリー受け持ちリーダー

あああ

内科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

12020/12/26

ぽんず

内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来

初めまして。 私は透析現場にいましたが、私なりにたどってきて違いをアドバイスするなら、 添書→受診、転院にあたってのご挨拶、今後も受け入れをお願いする書面。そして同封書類の掲示。 (主にクラークさんが作成担当) サマリー→既往歴・禁忌薬・家族構成・現病歴・ご性格・処方薬・転院や他科受診までの経過 (透析なら透析条件が必ず要ります。ナースが作成) 情報提供書→医師が転院先や他科受診先の医師へ伝える状態報告。医師が作成する書面。 となっていました。 参考になれば幸いです。 私もサマリーが他ではどうなのか知りたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

事例なのですが、 気管支喘息の小児で、喘鳴はなく、笛音軽度あり、いびき音軽度あり、水泡音軽度あり、陥没呼吸なしとなっているのですが、 気管支喘息は笛声喘鳴だと認識だったのですが、このようにいくつかの呼吸音が聞き取れることってあるのでしょうか? なぜですか?

呼吸器科受け持ち国家試験

🅰️ちゃん

学生

12020/12/24

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

それぞれの肺雑音がどのように生じているか?調べてみました❓😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

清潔に関して、シャワー浴って意識して促したりしますか? 私は、前日や受け持ち時の様子を見て、入れそうな患者さんにはシャワー浴を促します(←看護師の介助がいらない患者さん) シャワー室が予約制なので、シャワー室の予約しましたか?まだであれば、時間に限りがあるので、早めに予約してくださいね〜と朝の検温時に声かけをします。そして、シャワー浴済んだかも会話の中で聞いています。 入院して数日経って、前々からシャワー浴できるくらいに状態が落ち着いている患者さんを初めて担当するときに、上のように話すと、え?お風呂入っていいんですか?入院してからずっと入ってなくて。と言われたことが何度もあります。ですが、電カル上は前日も前々日もシャワー浴済みにチェックされていました。 その日の担当した看護師に聞くこともできず、モヤモヤしています。 清潔の保持の1つだと思うので、大事だと思うのですが、そこまで重要視する必要はないのでしょうか?

看護技術受け持ちストレス

こー

小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

22020/12/22

このは

内科, クリニック, 検診・健診

絶対大事です‼︎ 清潔は医療的にも大事だけど患者さんにとっても気分スッキリします 安静目的で週二回の制限されてた患者さんがシャワー浴を待ちわびてたのを見て実感しました 同じ人が担当なのかな…そのうち苦情とかトラブルになりそうだし上手に優しい先輩に相談できるといいのですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日いたスタッフ(リーダーさんと私以外)はみんな時間休で帰宅しました。 今コロナの影響もあり入院患者さんを制限しています。そんな中私の受け持ち患者さんは重い人ばかりで、定時の時刻まで援助などを行い、定時以降から記録を開始しました。私が1年目で効率が悪いのも原因とは思いますが、新人で時間外をつけてはいけないという暗黙のルールもあり毎日辛すぎます😭

受け持ちリーダー一般病棟

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

52020/12/17

まや

内科, 外科, プリセプター, 一般病院

辛いですね。私も同じような経験をしたのでよくわかります。頑張っていると誰かがみてくれる、と思って奮闘することも大切ですが、心と体を壊す前に身近な人に相談することも大切だと思います。一人で頑張りすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お金払ってるからってなんでもしていいわけじゃないと思う。 こっちにも人権あると思う。 患者さんだから、弱ってるから、生活保護だから。 触ってもらえるからって普段自分でしてることをしない。 私じゃないと文句を言う。 セクハラさせないと嫌う。 嫌われるだけならいいんだけど、再び受け持ちにならないと文句を言う。 セクハラをさせるまで、挨拶も無視。 怒鳴り散らす。 なんでも許されると思わないでほしい。 生活保護の人がみんなそうではないけど、多い気がする。

セクハラ受け持ち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析

82020/11/05

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

セクハラは生保かどうか関係なしにNGです。絶対に。ホント勘違いしないでほしいですね。あんまり酷かったら転院させてブラックリストでいいと思いますよ🙅🏻×

回答をもっと見る

看護・お仕事

回リハで働いてます。 最近重症者が増え、療養病棟のようになってきています。 毎日のように10〜11人ほど受け持ちで動いています。 職場の雰囲気や環境はいいと思うのですが、仕事を上手くこなせない自分が嫌になります。 今までどんなにストレス負荷がかかっても体調を崩したり不調を感じることはあまりなかったのですが、最近は仕事の日だけ便秘になったり食後に胃部不快感や吐気を感じる毎日です。また、ストレスをフルに感じるようになってからうまく時間を使えなくなりつつあるような気がします。

リハ受け持ちストレス

あい

リハビリ科, 新人ナース

22020/12/10

haam

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

受け持ちの人数が多いと大変ですよね。 私も昨日は18人でした。 最近、増えたのだでしたら今は段取りの模索期間といった所でしょうか。うちの病棟も最初は慣れずに残業が多かったのですが、現在は要領が分かってきて、残業時間が短縮しています。少し時間はかかるかもしれませんが…。症状が続くようだったら上の人に相談された方が良いかと思います。身体が1番大事です。無理されないでくださいね。

回答をもっと見る

夜勤

新人看護師です。 先々月くらいから夜勤を入るようになったのですが、 1~15まであるお部屋を1~6と7~15までわけて受け持ちますが、先輩の中に後半のお部屋しか受け持たないとか前半のお部屋しか受持しないみたいな人がいて、普通に謎ですし、この病棟ではそれがOKなんだと驚きもあり、違和感を感じました。 また、新人なのでもちろん嫌だったり苦手な人とも夜勤をしますが、先輩の中には上司にNGを出し、その人と夜勤被らないようにしていたりします。普通にOKにしている上司にも違和感だし、人間関係も良くないし、本当に早く転職したい。

受け持ち夜勤先輩

ぴの

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22020/11/29

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

ぴのさん、お疲れ様です。 どこの職場でも多かれ少なかれ人間関係の問題はありますよね。特に長年同じ部署で働く年上のオツボネ系のスタッフは、患者や他スタッフのことを考えず自分主体の言動が多くて困りますよね。ぴのさんと働くその先輩スタッフもオツボネ系の人なのでしょうか??人間同士ですから、全員と仲良くなることは無理ですし、苦手なスタッフがいるのは普通のことですが、受け持つ患者を限定したり一緒に働くスタッフを限定するのは社会人としてどうかと思いますよね。ただでさえ新人としてストレスフルな中で働いているのに、余分なストレスがかかるのは勘弁して欲しいですね😢多少業務が辛くても、人間関係が良ければそれだけでなんとか乗り越えられるものですが…。人間関係が悪い職場だと全てが嫌になりやる気も出ないですよね。そんな職場ばかりではないので、ある程度経験を積んだら、ぴのさんのおっしゃるとおり、部署異動や転職を考えてもいいかもしれません。きついと思いますが、心から応援しています!!

回答をもっと見る

新人看護師

この前、誤薬インシデントしました。 私の病院の教育方針的に、11月から受け持ちをするようになるんですが、先輩が受け持ってる人の中の1人私が受け持って主体で動きつつ、空いてる時間はその先輩の他の処置などを見学って形なんです。 先輩が「これ○○さんに渡してきて」って薬を渡してきて、私は自分が受け持ってる○○さんって聞こえてその人に渡したのですが、あとからその先輩が受け持ってたほかの○○さんと言う方だと判明し、、、という流れです。(○○さんは2人とも2文字の苗字だけど、同じではない) 完全に私の聞き間違いなんだと思いますが、先輩は「私が間違って○○さん(私の受け持ち)って言っちゃったかも。名前書いてないのに口頭で渡した私がわるかった。のんさんはほんとに悪くないからごめんね」と言ってくれるのですが、先輩に何を言われようが渡したのは私で私がもう1回確認しておけば起きなかったことで、、、。 看護師ってひとつ間違ったら簡単に患者さん殺せてしまうと思いました。 またやってしまうんじゃないかと思うとずっと眠れなくて、朝方まで考えてしまうここ3日間。 先輩方はみんな素敵な人ですごいテキパキ仕事もしてて、インシデントとは程遠いような先輩方です。 先輩もインシデント起こしたことあるのかなぁ、いつか私もあんな先輩になれるのかな、、でもこの時点でこんなインシデントおかしてたらこの先無理だろ、、。と何度も考えます。 失礼ですが、先輩の方々、もし今までにインシデント起こしたことある方いたらどんな内容のインシデント起こしてるのか聞きたいです。

インシデント受け持ち先輩

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

72020/12/05

ぞう

外科, 急性期, ママナース, 病棟

こんにちは。 本当、看護師は1つ間違えたら簡単に患者さん殺せてしまえると思います。 先輩の反応から、その薬を飲んでしまった患者さんは大事に至らなかったのでしょうが、今回の間違いからそこまで考えることのできるのんさんはすごいと思います。 まず先輩に薬を渡された時に、なぜその患者さんにその薬が処方されたのかを考えずに先輩の言う通りに飲ませてしまったところが問題かと思います。 あとは患者さんに薬を渡す時に、名前を名乗ってもらう、薬のヒートには急に処方された時でも名前を書いておく、この薬を服薬する必要性を明確にしておく。 インシデントは誰でも起こりうる事で、だいたいはマニュアルに沿わずに行った事が原因となる事が多いと感じます。 今後同じことを起こしたらどうしよう、ではなく、同じことを起こさない為に自分でどうするかを考えなければいけません。ショックを受けている時の考え方の切り替えは難しいですが、インシデントレポートを書きながら振り返ることが出来たらと思います。 長くなりましたが、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管支肺炎で入院している1歳5ヶ月の患児に退院指導できる内容ってなにがあるのでしょうか😭 手洗いの指導とかだと、やはり少し難しいでしょうか💧 お歌を使った手洗いの方法など現在検討中です。 病状も改善中ですが、咳嗽やや残っています。発達段階に問題はありません。

予防退院専門学校

ぽんたん

72020/12/06

ほたる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診

1歳5ヶ月だと見よう見まねをしてくる年代なので、一緒に手を洗ったりするくらいでしょうか。言葉で説明しても分からない年代なので、どちらかというとお母さんメインな指導になりそうですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

情報収集の時の紙ってどうしてますか? パソコンで私のところは受け持ちの患者を選ぶと ・患者の名前 ・疾患名 ・手術名+経過日数 ・点滴の有無(内容や本数までは出ませんが) ・ドクター指示(血圧指示や血糖指示など) ・看護師同士の申し送り(いつにICあり、やいつにストマ道具届きます、家族の伝言など) が紙にコピーして出てきます そこに情報収集し採血データやSOAPからの情報を書き出していきます 他の病院ではどうしてきますか

情報収集申し送り受け持ち

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

52020/12/02

かずくん

その他の科, 病棟, 脳神経外科

看護師5年目です。 私の病院でも、きたるさんとほとんど同じですが、ドクター指示や手術名等はでず、自身で情報収集し紙に記載しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目看護師です! 新人のみなさんは今どんな感じで進んでいますか? 私は12月から日勤はフォロー付の独り立ちで受け持ち患者さんの人数は未定(基本は7:1看護)、夜勤はトレーニングで重症込みで受け持ち9人です! 未だに経験できていない検査などもあるので不安です😭

受け持ち夜勤1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/11/30

みじんこ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

初めまして。 私も看護師1年目です。 6月くらいから早番、遅番、夜勤が始まりました。 患者さんを受け持つようになって初めの1週間位は先輩がついていてくれました。夜勤も4回までは先輩と一緒に動いていましたが、今では1人です。 受け持ち人数は入院患者さんの人数にもよりますが、今では多いときで10人前後です。重傷者も受け持ちます。 分からないことや相談したいときには、その都度近くの先輩に聞くスタイルです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職して1ヶ月半しか経ってないのに、もう既に辞めたいです。僕は元々、ICUに行きたかったですが、それが叶わず一般外科病棟に配属されました。現在3人の受け持ちをしてるんですが、朝の情報収集も待ち合わず、先輩看護師さんから言われたことも忘れてしまって、「記憶喪失かよ」「全然仕事できない」って今日言われました。なんで自分はこんなに他の同期より仕事が出来ないんだって思い詰めてしまってます。報告も上手く出来ないですし、他の同期はICUでバリバリ仕事してるのに、自分なにやってんだろ、本当にこの仕事をやりたかったのかなって考えてしまってます。明日も仕事です。朝になれば仕事に行かなくちゃいけないって考えると本当に憂鬱です。 ここまで長々と愚痴ばかり書いてしまってすみません。でも本当に毎日が辛くて。

受け持ち辞めたい新人

カマタの新人ナース

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院

72020/05/17

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 新人でバリバリ働けるわけないです。 そのように見えるだけだと思います。 新人時代なんて孤独ですよ。 先輩の口が悪いですね。 私も数年たってもなんでこの仕事についたのか、行きたくないななんて思います。 経験つめばそれとなく成長はしていきます。 頑張りましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

落ち込まなかったことに疑問を抱きました。 あまり詳しくは言えませんが、先週終えた実習で、途中受け持ち患者さんが変更になったのですが、私の関わりが患者さんをしんどくさせてしまったようです。それを指導者さんから聞かされた時、私は、次受け持たせていただく患者さんのことについて考えていました。受け持ち拒否されて落ち込むとかは無かったです。 私の関わりで辛い思いをさせてしまった最初の患者さんに対して申し訳なさや反省をほとんどしなかった自分が、情けないなと思うと同時に、時間が経ってから申し訳ないと感じるようになってきました。 今振り返って、タイムログがあることに違和感を感じます。 普通なら、指導者さんから話を聞いたその場で反省したりするものではないのかと。 皆さんは、どう考えますか?

受け持ち看護学校指導

ネコ

透析

52020/11/30

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

実習お疲れ様でした。 患者変更など、大変な思いをしたんですね。 実習中は特殊な心理状況だと思います。 短期間で疾患の学習、ケアプランの立案、実施、評価。 そのタイムプレッシャーのある中、変更と言われたら実習のことを優先して考えてしまう気持ちはよくわかります。 時間が経ってからでも、申し訳なかった、情けないと感じているので有ればとても素晴らしいことだと思います。 この経験を次に活かしていきましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務先の病院で、富士通の電子カルテを使っている方はいらっしゃいますか? このようなものだと思うのですが

カルテ情報収集整形外科

ゆう

急性期, 学生

122020/11/22

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

富士通のカルテ使ってますが、これですね。付箋機能なんて初めて知りましたw

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年から一年目の新人看護師(男)です。 なんだか色々疲れたので長文を書いてしまいそうですが、可哀想な一年目だなと思って最後まで読んで頂けると嬉しいです。ちなみに自己効力感が失われてしまって、沢山大変な思いをして働いてきた看護師の先輩方からしたらとても甘ったれた内容だと思いますので、読んでいて不快になられたら、途中でやめてください。 大学病院のICUに配属になりました。働いて半年以上経ちましたが、一言で言うと仕事は全くできません。言われた事しかできないんです。そして全く仕事に興味が持てないし、向上心もないし、やる気も失いました。学生時代はかっこいい先輩に出会い、理想の看護師像やキャリアデザインを思い描いていたのですが、あまりにもリアリティショックが大きく、現在の様な状況に陥ってしまいました。新人男子も自分一人だけでとても疎外感を感じるし、劣等感も毎日感じています。女子の同期に比べて明らかに先輩からのプレッシャーが強いのも苦痛です。 でも特に大きな失敗をしたわけでも、いじめられているわけでもないんです。ただただこの仕事は絶対に自分に向いていないと直感で分かることです。きっと一年目でまだ経験も知識もない段階だから耐える段階だ!と言ってくれる人がほとんどだと思いますが、自分は何年経とうと同じことで怒られて、成長しない未来しか見えません。自分の性格は本当にだらしなくて、人の話をしっかり理解して聞けなかったり、人の目を盗んで不確実なことをやってしまったり、曖昧なままで行動したり、同時に色々な視点を持って観察したり並行して何かをすることができなかったり、色々自覚しています。22年間色々な人から注意されてきましたが直せませんでした。直す努力も怠けてきました。そして最近職場で上記の事を注意されても直そうと努力しようとも思わなくなってしまいました。 そんな自分が毎日憎くてしょうがありません。きっと看護師でない仕事でも、こんな人間は使い物にならないと思いますが、人の命を預かっている以上、自分のようなものが働いていたら失礼で仕方ないと思います。今すぐ辞めたいと思っています。自分はやっぱり甘えた世間知らずなんでしょうか... 突破口のない苦しみから解放されたいです。

アセスメントICU受け持ち

アッカーマン

ICU, CCU, 新人ナース

72020/11/25

koo

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

はじめまして。私も一年目の看護師です。 アドバイスではなく申し訳ないですが、アッカーマンさんの文章を呼んで共感できる部分があったためコメントさせていただきました。 就職してからのリアリティショックが大きいのは私も同じで、患者さんの処置やケアだけでなく病棟の膨大な業務も加わり、限られた時間でそれらを行わないといけないことや、しっかり丁寧に時間をかけて患者さんを看ることが難しくなってしまったこと、学生の頃は先生や指導者に相談しながら自分のアイディアで看護を展開できたことに面白さを感じていましたが、今では特に新人ゆえに先輩の言うとおりに動くことが当たり前になっていたり…など沢山あげられます。 また、同じく大きな失敗をしたりいじめられている訳でもなく、反対に優しく接してくださる先輩方は沢山いますが、自分自身の成長が見えない(分からない)ですし周りからもそう思われているのではないかと思ってしまい余計に辛くなったり。 自分の短所を自覚していることは自分を見つめ直していることでもありますが、自覚しているからこそ辛くなることもありますよね。モチベーションが低くなっていると正直何を言われても響きませんし… 甘えだと言われたとしても辛いものは辛いですし、少しずつ吐き出していくことも大切だと思います。 まとまりがない文章ですみません。お互いに頑張っていきましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

優先順位がいいとはあまり思えない主任をどうフォローしたらいいですか? 先日、リーダーをやっていて思ったことなのですが、患者さんを待たせてまで受け持ちである主任が患者を見るといい、患者さんが放置されていたことがありました。 他のメンバーは、念押ししてあなた(リーダー)が、主任に●さんみますよと言った方が良かったと言われました。ですが、主任は責任感が強く、受け持ち患者がいるときには、私が絶対に見るから手を出すなと言わんばかりのことを言ってくるんです 。そんな人に、私がやりますよなんて言えません。 また、下っ端からそう言われるのはあまり空いていないようなんです。 外来の特殊なところに勤務しているため、理解しづらいかもしれませんが、アドバイス頂けると幸いです。

受け持ち外来リーダー

かな

内科, 急性期, 一般病院

22020/11/25

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

私なら患者さんを待たすのは嫌なので後から主任に言われるのは嫌ですが、気にせず患者さんをみると思います。その主任さんもどうかと思いますが…。スタッフ間で連携していけるといいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんだか今の病院すごい患者さんのことを皆でやろうっていう意識が強くて、私今まで自分の受け持ちのことは自分でってとこばっかりやったししてなかったらみんながいる前で怒鳴られるのが普通やったから今日も注入最後まで片付けられてなくて戻ったらほとんど片付いてて先輩に謝りに行ったら「全然良いよ〜」って流されたけどこれは私ヤバいんかな…こいつ全然出来てないやんって絶対思われてる…

受け持ち先輩病院

いずみ

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

12020/11/25

orandy

内科, 整形外科, 泌尿器科, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 離職中, 検診・健診

いずみさん、初めまして! 私も初めて就職した病院は割と体育会系だったので、次の病院の時に(ヤバい絶対影でなんか言われてる…)とか思ってたけど 意外にそうじゃなく本気で心配してくれてたり協力してくれてたことが後から分かったりしました。 慣れるまで色々とあると思いますが、多分イイ職場なのかもしれないですね。

回答をもっと見る

夜勤

だーかーらー 夜勤の仮眠時間は、受け持ちが軽い部屋持ちの人か業務落ち着いている人だって。 なぜ、軽い部屋持ちの人(リーダーやお局が受け持つことが多い)が後半に残るの?

仮眠お局受け持ち

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

12020/11/18

ぴろこ

内科, 皮膚科, クリニック

わかります!!!!、 お局ってまじ何様なの。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ちをしばらくしてないからの三連休からの深夜部屋もち。一年目の子の申し送りが暗号のようで伏線回収してる探偵になった気分笑。もう年末。成長が見られなくて悲しい…どうしたらいいかな…

申し送り受け持ち

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22020/11/15

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 申し送りで何を伝えたいのかこっちが解釈しないといけない状況なんですよね。多分。 ロジカルな伝え方を教えたらいいんではないでしょうか😺

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、テンポラリーが入ってる人を受け持ちました。 テンポラリーの設定に、output5、sensitivity 3の設定値でした。この意味を調べても分かりませんでした。わかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです😭

受け持ち

ぽんた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

22020/11/06

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

outputは電気刺激する強さです(出力) sensitivityは心臓の電気刺激を感じとる感度です。 患者に合った設定でないと、出力が適切じゃないページング不全、感度が適切じゃないセンシング不全を起こします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目看護師です! 11月から受け持ちが5人+入院の合計6人になりました。 明日の部屋割が5人中3人が重症、2人が中傷+即入になっていました。今までは5人のうち1人が重症、他軽傷と言うことはありましたが今回の割当は初めてです。 やっと5人でも動けるようになってきましたが、明日乗り切れる自信がありません😭 フォローの人もいますが、教育担当ではありません。またフォローの人は9人患者さんを受け持つことになっていました。 無事に乗り切れることを願って頑張るしかないですよね。

受け持ち1年目新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/11/13

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

新人さんで重傷者3人…しかも入院まで…! なかなかハードですね… でもこれは成長できるチャンスですよー! どう動けば効率が上がるか、誰から回るか、観察項目は何か…などなど頭の中で整理してから動くといいですよ。 でも明日はそんな余裕ないかもですね… ファイトファイトです!

回答をもっと見る

新人看護師

11月から受け持ちの人数が増えて疲れているからなのか、睡眠時間は変わらないのに疲れが取れず、毎日眠たいです。 今日も仕事、頑張ります。

受け持ち1年目勉強

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/11/11

あさり

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

最近寒くなってきたので眠りが浅いのかもしれませんね。 今夜は暖かくしてお休みください☺️

回答をもっと見る

新人看護師

『看護師も患者さんの生命救ってるって実感したこと』 前に投稿しましたが、食事介助した患者さんがそれが原因ではないけれど直後になくなってしまってから、私たちの行動で患者さんを亡くならせるのは簡単なんだ、だから気をつけないといけないと思うようになり、食事介助中も、とろみ付けなかったらこの人は死んでしまうのか、ナースコールとらないで放置してたら死んでしまうんだ、と、自分の周りは死に近い人達が多いことを実感しながら過ごしていて、言い方悪いですが、殺そうと思えば簡単にできてしまう環境にあると感じていました。(殺しませんよ、通報しないでください) だけど、こないだコールなって訪室したら便失禁した状態で患者さんがいて、着替えて床をふこうかと思ったのですが、血便のような気がして、本人に聞くと「いつもこんな感じの便」と言っていたんです。いつもならいいのか、、、?と思いつつ、とりあえず受け持ちに返しました。そしたら、そのいつもの便すら自立した人だから誰も把握してなくて、その後血圧低下見られて、、、、急変です。 私があのときいつもだからと思ってきれいに拭いて着替えて何事も無かったかのようにしておけば、その後体調悪くなってもコール押せなかったかもしれない、もしかしたらそのとき亡くなったかもしれない。 と考えると、私たちの行動で亡くならせることもできるけど、救うは言い過ぎかもしれませんが、助けることもできるんだなと最近実感しています。 というつぶやきでした。

食事介助ナースコール急変

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22020/11/06

おずん

ICU, リーダー, 一般病院

こんにちは😃 とても感銘を受けました。 少し別の話になるかもしれませんが、、、 私はICUでもっともっと死に近い人たちと関わってますが、助からないことの方が多く「自分らのしていることは人を救っているのだろうか。」と疑問に思う時期もありました。 しかし助からないとしても家族が死を受け入れるための時間稼ぎをしたり、それが家族や本人を救うことになっていると信じて働けるようになるのに私は9年もかかってしまいました。 1年目でこのように思えるのはとても凄いことだと思います😁 是非これからもこの想いを忘れずにたくさんの経験を重ねていってください😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

心不全の高齢患者さんです。 右足背動脈が触知出来なくなりました。 日々の受け持ちとしてアセスメントで大切になることは何か教えて頂きたいです。

循環器科アセスメント受け持ち

ぴい

内科, 新人ナース

32020/11/04

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

しびれ、痛み、チアノーゼ有無、冷感有無、触知できるかどうかは必須だと思います。 ドップラーも使った方がいいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日今日と2回お昼前の抗生剤を行き忘れかけました。 自分のタイムスケジュール表にはきちんと書いてるのに忘れてました。 今日のは午後からのがひとつ無くなっててそれが午前と勘違いしてて忘れてました。先輩から連絡が来たから気づけたのでよかったですが同じことを2回繰り返してしまったのと今日の患者では受け持ちの中でもすごくしんどそうで昨日も検査して身体に負担かかってるのにさらにしんどい様子な患児の抗生剤を忘れかけて本当にその子に申し訳なくて自分のスケジュール管理不足で治療を遅らせてしまうと考えると涙が出てきました。 最近は受け持ちも増え多重業務でこなすのに精一杯なのにこなすことすらも出来てなくて自分が情けないです。 多重業務なんて患児や家族からしたら何も関係ないことで。 最近業務が1人で回れるようになって抜けてたかのかなと思います。しっかり自分の業務内容を見直さないとと思いました。というつぶやきです。

家族受け持ち一般病棟

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12020/10/28

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

しっかりご自分の振り返りが出来ていて素晴らしいと思います。ただ反省は必要ですが、必要以上にご自分を責めないでくださいね。 次につなげようという気持ちが表れているのでとても良い振り返りと課題が見えていると感じますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介助が必要な患者さんのシャワー浴って、どのくらいのペースで実施してますか?

受け持ち病院

ねむ

ママナース

22020/10/26

ねまま

消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院

介助の度合いや病態にもよると思います。 ねむさんが整形外科とのことなので、整形外科としての話をします。 私も整形外科の急性期で働いていました。 術後シャワー可能となった後は、2日に1回のペースで入ってもらっていました。整形外科はリハビリで汗をかくこともありますし、患者さんはシャワーを希望していることが多かったです。 病棟のシャワー室、患者数、介助できる最大の回数を考えて、私の病棟では2日に1回でした。 色々病院の環境によって条件が変わると思いますので、病棟でのカンファレンス等でベストを見つけていくのが良いかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

先日母性看護学実習が終わったばかりなのですが、新生児のバイタルサインやオムツ交換が、新生児が激しく泣いてしまったり先生にみられていると言う緊張感で頭が真っ白になり、うまく出来ずに焦ってモタモタして終わってしまいました。自分なりになぜ出来なかったのか振り返りはしました。 しかし、受け持ちが決まるのが実習期間の最後の方で、実際に新生児のバイタルサインを測れたりおむつ交換ができたのが最終日のこの1回だけでした。先生の前で技術を失敗するだけして終わってしまったのですが、同じような経験をされて単位が取れた方はいますか?また、こういう場合は大体落ちてしまうのでしょうか?この先生たちはかなり言い方とかもキツくて、学生の性格的なことまであれこれ言ってくる人たちですごく苦手だったため、絶対に落としたくないと言う気持ちでやっていて、終わった今でもすごく不安です。

バイタル受け持ち実習

はな

産科・婦人科, 学生

22020/10/25

それだけで単位は落とされないと思います。 プロではないですし、ましてや学生です。 完璧を求めてきた方がびっくりしますわたしなら。看護師を目指す上での経験のため、学習のために行っているのにできないから落とされるは意味がわかりません。やる気がない記録しない、遅刻するなどするなら別ですが。もしそれで落とされたなら抗議するべきです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

スケージュール管理が上手く出来ないです… 最近は受け持ち人数も増えてきているのですが、上手く回れないです。 効率よく回るにはどうしたらいいか悩んでます。慣れとかもあるのでしょうか? スケージュール管理、皆さんはどのようにしてますか?工夫してることがあったら教えて欲しいです。

受け持ち新人病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/10/23

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

こんにちは。慣れもあると思いますが、急患などが入ると仮定して、それでも終われるようにスケジューリングしています。 しかし、早さよりまずはミスなく一日終わることが出来れば二重丸ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

辞めたすぎる。。私は職場の人との人間関係が上手くとれなくて、プリセプターに相談もしづらい。いつも相談が少なすぎるって言われてたのに。。 昨日、患者さん入院した時から認知あって柵とか点滴などの自抜予防でミトンしてたのにベッドから転落して、落ち着きないって感じてたのに、絶対私の所為だよね。。ちょっとでも受け持ち患者さん多いと手一杯になって出来なくなったり、記録終わらなかったり。少人数にしてもらってるのに上手くいかない、先輩に迷惑かけてばかりでため息つかれ、独り立ちなんて到底無理で、辞めたすぎる。。患者1人も見れてないじゃん。こんな看護師いない方が家族も安心だよね。

受け持ち辞めたい1年目

marin

総合診療科

32020/10/21

まあやん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期

初めまして。大丈夫ですか? まだ新人ナースさんなんですよね?最初からできる人はいません!人それぞれ性格、仕事の要領あります。 経験を積んでいくと、だんだんと自分にあった仕事の仕方がわかってくると思いますよ。 先輩看護師も最初から皆で来てたわけぢゃないし、色々葛藤がありながらもそこまできてると思います。 なので、諦めずに頑張ってほしいです。 いきなりすみません。

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?

指導看護学生

シラミミ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー

42025/02/21

つな

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期

学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。

急性期転職正看護師

ぽて

内科, 病棟

22025/02/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人手不足の施設がやはり多いように思いますが、看護師の人数潤ってるよー。離職する人少ないよー。って方いますか?どんな職場が潤ってるのかなと気になりました。

離職施設正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

12025/02/21

リーフレタス

内科, 病棟

私も教えて欲しいです💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

146票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

455票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

528票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

558票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.