ママナース」のお悩み相談(61ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

1801-1830/2902件
子育て・家庭

俗に言う 「小一の壁」について相談です ◎両親共にシフト制 ◎実家や義実家に預けられない 土日祝の休みは学童も空いてないですよね… 我が家は夫もシフト制なので お互い勤務希望を出して学校がない日は 休むしかないよね…という話をしてますが GWや夏休みなどの長期連休とか お子さんどうしてますか? 私の実家は車で3時間 旦那の実家は車で1.5時間 預けるとなったら旦那の実家が近いですが あちらは義姉が敷地内同居していて 常日頃から義両親に子供2名預けたり 保育園のお迎えなど行ってもらってるようなので とてもうちの子を預かる余裕は無さそうです… 来月で下の子が1歳になるので復職します 今年はは上の子もまだ年長で 保育園、院内託児所に預けられますが やはり小学生になったら時短パートにするしか 無いのでしょうか… 同じような環境の方いらっしゃいましたら ぜひぜひ教えてください🥺💦

復職保育園パート

りんりん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

602/07

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

わたしも悩んでいます。2年後にくるのですが、家にいてあげたい気持ちはあるのですが多分共働きのままだと思います。 現在は学童を利用する方がすごい多いみたいです。うちの子だけ可愛そうと思わずに気兼ねなく預けれると聞きました。それを聞いて少し気持ちが楽になりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院で勤務しているのですが、今年の4月に辞めると昨年に師長にお伝えしてから面談面談の連続で、引き止めが強くなかなか辞めさせてもらえない雰囲気です。皆様どうやってこの面談を乗り切ったのでしょうか?アドバイスがあれば教えてください、、、

大学病院師長ママナース

くろくろ

整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診

1202/12

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

辞める時って、本当に何度も面談があるので大変ですよねー。 入職時の規約みたいなの持ってませんか? 退職についても書いてあると思うので、 何ヶ月前に申し出る、、、など。 それを言ったり。 嘘でも、もう他の職場が決まってると言うとか。 無事辞めれることを応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

去年から不妊治療が保険適応になったかと思いますが、体外受精や顕微授精1回で大体どれくらいかかるのでしょうか。 詳しいかたいたら教えてください。

保険妊娠クリニック

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

401/11

あっこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護

はじめまして 保険適応ありがたいですよね もっと早く取り組んでほしかったと思います 体外受精は、今まで自費で100万はかかってました 病院によって差が異なります 自分に合った方法もショート法ロング法ショートショート法を診断して幾らかを出してもらったほうがいいです 薬も注射も人それぞれ異なります 頑張って下さいね

回答をもっと見る

健康・美容

こんばんは。30歳代のママナースです。加齢と産後のダメージのせいか風邪をひきやすくなり、ナースコールにも走ることが億劫となってきました。50歳代でもハツラツと働いていらっしゃる先輩ナースのようになりたいです。みなさんの実践している方法を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

ナースコールママナース先輩

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

312/31

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

同じく30代ママナースです 特に風邪ひきやすいとかはないですが 毎日子供と一緒になりバタバタと生活しています。 確かに20代よりも体力が衰えてきたと実感しています。 仕事中も家庭でもバタバタで休める時間はなかなかないですよね… でも、私的にはしっかり寝る事としっかりご飯を食べる事だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園や幼稚園、小学校の運動会や学芸会、卒業式などの大きなイベントって大体同じ日に開催されたりしますよね。 そういう時に希望休が集中して、働き手がいなくなって困る!…みたいな愚痴をよく周りがこぼしていたのですが、ママになってみると、周りに何を言われようがそれはどうしてもはずせない希望休だったりしますよね。 同じママナースで休みがかぶっちゃった!という経験、皆さんはありますか?その時の対処法など教えていただけるとうれしいです。

保育園ママナース正看護師

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

201/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

お互い様と思って休みます。仕事はなんとかなるけど、人生のイベントは一度きりですからね。 そこをぐちゃぐちゃいう人たちには感謝とお菓子をあげて、なんなら別日に仕事も手伝ってあげて、ちゃらにしてもらってます。相手はちゃらとは思ってないでしょうけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんはどうやってストレス発散や気持ちの切り替えをしていますか? 私は落ち込んでる時やモチベーションが下がっている時の切り替えが上手く出来ない性格なので、何かいいストレス発散方法や気持ちの切り替え方があれば教えて下さい。

モチベーションママナースメンタル

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

401/10

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 私は子どもが寝静まった後、アニメを見たり好きな漫画を読んだりしています。 昔は岩盤浴に行ってリフレッシュしたりもしていました。 難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供の行事や子供を見てくれる人がいない、などの理由で、ママ達は沢山希望を書かざるを得なくなると思いますが、全ての希望を叶えられてますか? そして、周囲の人や看護師長から希望が多すぎる!など、何か言われたりはしないですか? 育休明けで復帰するにあたり、休み希望できるか少々不安に思っています…。

大学病院外科ママナース

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

201/08

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

私のところは希望休は3日までです。 今のところ子供の行事も多くないので、なんとか収めてますが、行事シーズンで希望休が足りない時は前もってお願いしてるスタッフもいましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

27週の妊婦です。 切迫早産となり、安静指示が出しました💦 入院までは行かないですが、仕事は2週間お休みするようにとの事でした。 経験された方は、どんな過ごし方してたのか、どこまで動いてたのかお聞きしたいです。

ママナース子ども正看護師

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

201/08

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れさまです。 切迫早産とのことで心配ですね。 安静の具合はお腹の張り具合や頚管長の長さにもよると思います。 産婦人科で働いていた時は、27週でしたら基本はトイレや食事以外は横になって過ごしてくださいと指導していました。 健診や診察の際にどこまで動いていいか具体的に確認してみるのもいいと思います。 私も第二子妊娠中、24週で切迫早産となり、内服と安静では改善せず入院となったことがあります。 安静と言われても体調そのものが悪いわけでないので難しく感じることもあるかと思います。 お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職するにあたって、転職サイトを使うか、自分で調べてアポ取るか迷ってます。 メリット、デメリット、おすすめなど有れば教えてくださ〜い♪ あと、転職先に残業や休み希望、年収などなど面談で「これは聞いとけ!」っていうのが有れば教えてください!

残業ママナース転職

みーこ

消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院

210/04

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

おつかれさまです😊 つい先日、転職サイトを利用して、内定をいただきました。 転職サイトは使った方が良いかなと私は思っています! 自分で調べて、面接を受けたりもしていましたがどこか情報、準備不足でうまく内定に進めませんでした💦 サイトを使うと、いろいろな情報を聞くことができますし、面接練習もしていただけました😊 気になることがあるならば遠慮せず聞いた方が良いと思います! これから長い付き合いになるかも知れないので、、。 転職頑張ってください!

回答をもっと見る

感染症対策

東京へのお出かけ、たとえばディズニーランドへは皆さんお出かけしていますか? いつまで自粛なのか、本当にコロナが良くなってほしいです。 関東以外にお住まいの方、どうされていますか?

ママナース

おーくらんぼ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期

201/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

行動制限はないので行けば良いと思います。 まわりもみんな行ってます。 ただ、私は単純にコロナに罹患したくないので行かないです。それだけです。行けばリスクは上がり、自粛すればリスクは減らせる。ただ単純にそれだけですよ。

回答をもっと見る

健康・美容

私は産後に生理前のイライラがひどくなり、婦人科で加味逍遙散を処方してもらいました。内服してから2ヶ月ぐらいで効果が見られました。医師からは大体半年から一年ぐらい内服してから辞める人が多いと言われました。 私は半年で落ち着いたので辞めました。 しかし冬季のせいかまた症状が出て来ました。 婦人科系の漢方を飲まれていた方で、症状が改善してやめられたなどの体験談があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

ママナースメンタルストレス

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

201/05

ぷりん

病棟

私も加味逍遙散のんでました! 私の場合は生理前の2週間のみ(排卵日から生理まで)の内服で、ずっと連続して飲むことはなかったです。 確かに漢方は体質改善的な意味で長期で飲む場合が多いと思いますが、調子が悪い時は飲んでも良いと思いますよ。 飲んでる間は安定するのであれば、無理にやめなくてよいと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の行っている保育園でコロナ感染者が多くなっています。 保育園に行く事で貰ってくるのではないかと思い保育園を休ませがちになっています。 家は二世帯で、主人の両親が自宅にて自営業なので 常に誰かが家にいる状態です。 両親も積極的に休ませようとしてくれているので こちらとはしては助かっていますが みなさんはどうされていますか?

コロナ保育園ママナース

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

201/05

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 4児の親です。私のところも家でみれる人がいるため保育園でコロナ陽性者が出たときは積極的に休ませています。 コロナ渦が長引いてきて、ワクチン接種している方も多いからと油断しがちですが、かからないことに越したことはなく、リスクがあるなら避けたほうが無難かと思っています。(小学生などの学習の場ならまだしも、保育園ですし) いち意見として参考になれば幸いです

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分が妊娠、出産を経て産前産後や幼児期の子育ての大変さを感じました。コロナ禍で気軽に相談できる場所も閉鎖している環境で、電話相談も受けていますと行政機関からのチラシはありますが顔も見たことがない人に自分の状況を相談するのはなあ・・ まして行政に相談するまでのことなのか?と思い踏みとどまることがたたありました。 座談会をしながら有資格者、経験者に気軽に相談したり育児のイベントに参加する機会を作りたいと思っています。 まず何から行動したらいいのかわからないのですが、実際にされている方がいたら教えてください。 本来ならボランティアで活動したいですが、裕福ではないのでやはり企業して仕事として活動したいと思っています。 (小児看護の経験と保健師として乳幼児健診の経験があります)

保健師育休妊娠

きいろ

内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣

301/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まずは起業するためのセミナーに参加されてはいかがでしょう。 企業内容からして、利益を得ることはかなり難しいかとは思います。企業を起業するということがそもそもどんな手続きで、どれくらい資金が必要で、実際どこに出資していただいて、などと言った地盤はすでに勉強すみなのでしょうか。すでに勉強すみでしたら失礼を申し上げております。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2人目妊娠中です。 旦那は単身赴任、姉の家族や実母と暮らしています。 つわりなどで、1ヶ月ぶりに仕事復帰しました。 仕事と家庭のon、offの切り替えがうまくできず、イライラしてしまい、子供にすぐ怒ってしまい怒鳴り声を上げることが多くなりました。 そして、子供が私に対して怯えるような様子を見せることも増えていきました。 赤ちゃん返りも多くなっています。 どうすれば、子供にあたらず、仕事とプライベートを切り替えることができますか?

妊娠ママナース子ども

ママナース, 病棟, 回復期

401/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

人間だもの。 完璧にできるわけじゃないですから、まずはイライラしたときに、怒りの対処しましょ。 私は次のようなことをしていました。 人は数秒ほかごとをする事で。怒りをおさえることができるそうです。 怒れてきたら、数秒その場から離れましょう。 それでもイラッとしたら、トイレに入って深呼吸。そして、排泄して、戻ったら水かお茶をいっぱい一気飲み。欲を言えばチョコを一粒食べる。 リセットできたら、リセットできた自分を褒めましょう。そして、笑顔をみせてあげてください。 お子さんはよく見てます。怒ってるのは自分のせいかもと余計愛情を求めてやらかしてきます。 怒ってるおかあさんに、余計に愛情を求めます。 わたしも何度も失敗してきて学んだ経験談です。 内容がいまいちですが、やってみてください。頑張ろう、お母さん。わたしもがんばろ、母業!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として働きながら、副業されている方はいますか?もしいらっしゃいましたら、どんなことをされていますか?日勤のみの職場ですので、やはり給与に限界があり、これ以上増えそうにありません。夜勤ありのところに転職するのも考えましたが、スキマ時間で副業を始めることにも興味があります。

副業ママナース

しばた

精神科, ママナース

201/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

コロナワクチンのバイトしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

普通科高校卒業後3年制看護短大を卒業してから病棟看護師を2年、保健師学校に進学してから県の保健所に8年間勤務。 大学に編入し、医療社会学を学び大学院修士課程に進学。 そして医学研究科労働環境衛生学講座博士課題に進学。 家事・育児と大学教員と大学院での研究活動の4本立てで楽しく、忙しく、苦しく、とにかくがむしゃらに今まで進んでいました。 その後大学教員は辞めて開業して看護師、保健師、健康運動指導士、心理相談員の資格を活かして仕事をしてきました。 今は保健師学校の教員をしています。 60歳を過ぎた今、やり残したことがある、まだやりたいことがあるという思いがあります。 子どもたちは独立したのであとは自分のこれからの人生を精一杯生きたいと考えています。楽しく、有意義に。 保健師の仕事を続けながら、再度大学院で永年のテーマを研究したいと考えています。 趣味も楽しみたいし。 皆さんはまだ若い方ばかりだと思いますが、これから先の人生をどのように描いていますか?

産業保健師大学院保健師

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

1308/16

merry

羨ましい限りです。 私は今育児真っ最中で、なかなか思い通りにやりたいことができません。 でも言い訳なのかもしれませんね。育児中でもやる気さえあればなんでもできるんだなと! コロナで働き方も随分変わりました。 今は食について勉強中です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳の娘がおりますが、認可外保育園に預けています。保育料が結構高いのですが、病院にある院内保育園だとどのぐらいの保育料でしょうか?募集要項に保育料まで記載しているところがあまりないので。また、院内保育園だと、職場の先輩や同僚のお子さんと一緒に保育されますよね。それで何か不都合とかありますか?

保育園ママナース子ども

しばた

精神科, ママナース

212/31

おひさま

超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院

私は長女が院内託児所に通っていました。保育園のように保護者が参加する行事はなかったですが、色々工夫されていて娘も毎日楽しく通っていました。保育料は、日額2000円×行った日数でしたよ。先生も配慮してくれていたので、特に職員同士不都合などはなかったです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師10年以上経過。病棟6年。6年パートで病棟です。 たびたび貧血で息切れします。鉄剤だけでようやくあがってきた感じです。子宮腺筋症もあると言われました。 体力低めでも続けられる看護職ってあるもんですか? 常勤6年は脳外科+循環器でした。のでざっくりおおまかではありますが看護師としては一人前かと思います。 保健師も養護教諭二種もありますが使ったことはないです!持病持ちの人の働き方知りたいです!よろしくおねがいします。

辞めたいママナース転職

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

611/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

デイサービスや特養などは体力温存しつつ無理なく働けると聞いたことはあります。 また.透析病院もたんたんとやることが決まっているので、体力温存できると聞いたことがあります。 保健師あるなら、事務仕事でもよいかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊活中に転職した方いますか? 今2人目妊活中なのですが、今の職場に嫌気がさし、転職悩んでいます。 妊活中に転職した方いたら、どんな感じだったか教えてほしいです。やっぱり見つかりにくいですかね? ちなみに地方です。

ママナース転職ストレス

はる24

小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

412/29
子育て・家庭

子育て中の共働きの方に質問です。 夫婦で育児、家事はどのように分担されていますか? 朝(出勤前)、夜(出勤後)のやることをどのようにこなされているか教えていただきたいです。

ママナース子ども

かえで

ママナース, 病棟, 保健師, 大学病院

1412/21

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

うちはほとんど家事は私任せで、、 朝洗濯物をたたむのが夫、他は私ですね。 たまーにお風呂掃除をしてくれることがありますが、そんなもんです。 育児については、はやく帰れたときや休日は子どもをお風呂に入れてくれます。家事する間、一緒に遊んでてはくれますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年3月下旬出産予定です。 来年1月末から有給消化し産休、育休に入ります。 現在働いている職場に不信感や不満が募ってきたため、育休明けに少しだけ働いて退職しようか考えています。 皆さんは赤ちゃんがどれくらいしてから仕事復帰しましたか?保育所や幼稚園、両親がフォローしてくれるなどどう言った状況で復帰できましたか?ちなみに何歳で保育所、幼稚園へ入れましたか?(入りたくても入れなかった、そもそも○歳までは入れるつもりなかったなども聞きたいです。) 育休明けで転職を考えられている方、転職された方はどう言った職場から転職先の職場に決めましたか 転職先に病院は考えていません。 まだ幼い子どもを育てながら働くにあたって、どう言った場所で働くのが両立しやすいですか? 体験談を教えていただけたらありがたいです🙇‍♀️

育休妊娠退職

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

412/26

タケダ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期

妊娠おめでとうございます! 身体がお辛い頃でしょうに、日々の業務おつかれさまです。 10ヶ月で復職しました。 6ヶ月から離乳食をはじめて、食べれる食材が安定して出てきた頃に保育園に預けました。 親戚類は遠方なので、フォローなし・共働きで保育園のみです。 保育園が入れず、育休明けに転職を考えましたが、今の職場以上に子育て世代に理解のある職場はないと思い、いまだに在籍しています…(笑) とにかく親戚類のフォローがなければ、日常的な残業がないこと・子どもの体調不良による欠勤に、周囲が理解してくれることが不可欠かなと思います。私は復帰後、思いのほか出勤できませんでした…。 なので、ママナースが多い職場または40〜50代(理解してくださる方が多い)が多い施設系統は働きやすいのかなと思います。もちろん、その施設のナース配置数にもよるんですが…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学生のお子さんがいる方に質問です。 お子さんが登校してから家を出ていますか? それともお子さんが登校する前に家を出ていますか? 登校する前に家を出ている方は、どれぐらい前に出ているかも教えていただきたいです。

ママナース子ども

かえるうさぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 検診・健診

212/26

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

うちは基本的に子どもの方が少しだけ早く出ます。数分の違いですが、送り出せるので安心です。私が少し早く行かなければいけないときは、10~20分くらい先に出ることもあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近立て続けにトイレ離脱にあたる💦 地味に面倒くさい😵

ママナース

のえる

その他の科, 訪問看護

212/15

おひさま

超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院

お疲れ様です😊計画通り進まない事多々ありますよね💦なかなか難しいですが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

一歳の子供がいて、夜勤残業なし、基本的に土日祝日休み、フレックスあり、早退、休日とりやすい、職場環境もいい方、残業や夜勤がない分お給料は少なめですがわりとホワイトな職場に復帰しました。 しかし、もともと美容クリニック(美容外科)に興味があり何度も転職を考えたりしました。美容は子供がいるとなかなか難しいですよね、、、。美容の現場の現実を教えていただきたいです。

美容クリニック残業ママナース

おん

内科, 病棟

412/21

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 私もそう思い知り合いに聞いたら、大手の美容皮膚科であれば時短おっけーの日勤のみの求人もあると聞きました。 ただなかなか、土日祝休みは難しく、そういった求人は多くないようです。 個人の美容クリニックならどうかな…という感じみたいです。

回答をもっと見る

お金・給料

現在、転職を予定しています。 今と似た条件で探すと、どうしても年収ダウンしてしまいます。 みなさんは転職する際は年収ダウンしていますか? それとも年収アップしていますか?

手当給料退職

かえるうさぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 検診・健診

612/25

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。 それは、病院によるんじゃないでしょうか?同じ金額でも、賞与など一年目は満額でないことがあるのでダウンのケースが多いというだけです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て中の方に質問です。 どのような勤務先(病院、クリニック、施設など)で、時間は何時から何時までお仕事されていますか? また、常勤か非常勤かも教えていただきたいです!

施設クリニックママナース

かえるうさぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 検診・健診

212/25

タケダ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期

未就学児をそだてています。 老健で勤務中、8:30〜17:30で常勤です。時短はとってません。 残業がない職場を選んで施設にたどりつきましたが、毎日定時で帰れるので助かります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在育休中の看護師です。育休中のため、育児が最優先なのはわかっていますが、育休手当が支給されるまで時間がかかるし、支給額も多くないので何か在宅で出来る副業があれば、自分のお小遣い程度で稼いでみたいと思っています。育休中の看護師さんで副業やってらっしゃる方、現在副業をやってらっしゃる看護師さんがいらっしゃいましたら教え頂きたいです。

副業育休ママナース

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

711/09

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!わたしはクラウドワークスでライティング案件やってます。アンケートもちょこちょこやったり、月々3から5マンくらいです。お互い頑張りましょうね♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問失礼します。 訪問看護ステーションを立ち上げされた方、 何年くらい訪問看護での経験年数を積んで立ち上げられましたか??

訪看訪問看護ママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

212/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 私の話ではありませんが、知り合いに4年経験で立ち上げた方がいました。 20代で立ち上げてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

局注が、いつも液をいれても漏れたり、膨らまなくて中々うまくいきません。ゆっくり注入しようと思うのですが思うようにいきません。 コツなどあれば教えていただきたいです。

ママナースストレス病院

看護師大変

外来

712/22

くろ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

針を指すのは先生だからあまり上手くいかないと言うのは?先生が入れてといったら入れてストップといったらやめたらいいんですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務先が家から近い場合、患者さんやスタッフとばったり外で会うことはありますか? 転職を考えていますが、職場関係の知り合いに会うのってどうなのかな?と疑問です🤔 とくに気にならないのか、実は嫌なのか…みなさんのご意見が聞きたいです!

ママナース転職病院

みい

内科, リーダー, 外来, 一般病院

212/23

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

私も知りたいです! 私は通勤時間が短い近所を希望なのですが、ママ友などに(科にもよりますが)病院で看護師と患者の立場で会ったら気まずいかな?と思い、学区外で探しています。 意外と平気なものですかね?? 自分が患者さん側だったら…その人との関係にもよりますが、微妙だったら知らないふりをしちゃうかな?って感じです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12日前

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

中処置で毎日皮下注筋注してます! クレキサンもプラリアも注射器の構造上逆血が確認できないのでしてないです! 整形でいうとイベニティも構造上できませんよね💉 シリンジで皮下注する場合は逆血確認できるので、どんな薬でもしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

11日前

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

11日前

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

99票・残り6日

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

446票・残り5日

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

501票・残り4日

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

540票・残り3日