ママナース」のお悩み相談(62ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

1831-1860/2723件
子育て・家庭

子育てママ、パパナースの皆さんにおききしたいです。 お子さんの自己肯定感が低いなと感じた時、皆さんはどう対応されていますか。 うちの子は、未来に希望がなく、どうせ勉強しても意味ない、高校、大学は行かない。なんなら中学も行かない。生きていけなければ死ねばいい。親なんてどうでもいい。などと、とにかく夢も希望もない小学生女子がいます。 わたしはいつもどうしてそんなこというの?悲しい。と言ってしまいます。 いろいろ育児書を読んだりすると、自分がまったく子供を肯定していないことに気付きました。 本来はそんな子供に対しても、死にたいとかそう思っちゃうんだね。未来に希望がないんだね。死にたくなっちゃったんだね。などと本人の言っていることをまずは肯定してあげなければならない。 と言っている育児書が多いです。 どんな子でも受け入れるのが親の役割。みたいな。 ですが感情的に、何でそんな悲しいこと言うの?と言ってしまい、そんなことがちょくちょく続いたせいでますます悪循環で、肯定してあげることもできていません。 我が子なのに、肯定出来ないんです。親 としての思いや感情を封印して、ありのままの我が子を認めて受け入れるのがどうしてもできない。 そして、子供が好きなアーティストとか好きな事も、まったく興味なく、お母さん見て!と言っても適当に流してしまう。 私自身、子供に興味を持ってあげていないことにも気付きました。これでは子供も気持ちをシャットダウンしてしまいますよね。 どうしてかな?とふと考えた時に、私の親がこれまた私を肯定しなかったからだと気付きました。 私自身が自己肯定感がとても低いのです。 情けない思いでいっぱいです。 そしてこれを書きながら、わたしは人のせいにしているとも気付きました。ますますダメだ。と思ってしまっています。 でもこうやって、気づくことができたのだから、同じ過ちをしないようにしよう。 そう思うのに、いざ目の前にすると、うまく出来ません。 逃げ出したくて、生きることが辛くなることがあります。 親の関わりが子供を変えるのに、子供との関わり方がもうわかりません。 辛口は、ミジンコメンタルなのでやめて欲しいですが、もし何かアドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

ママナース子どもストレス

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

42022/09/22

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

お気持ちとてもよく分かります。 つらいですよね。わたしも、大人になった今でも、子育てをしている今でも、実母から否定され続け、信頼されていません。わたしも、自己肯定感が低いまま大人になりました。そして、我が子だから親である自分がしっかり育てなければ、とプレッシャーを抱えては、自分の思い描く子育てができずに落胆するんですよね。とても分かりますよ。 自分の気持ちを封印したら、壊れちゃいます。まずは、ご自分を大切にして優しくして、たくさん甘えさせてあげることが大事ですよ^^スイーツ食べたり好きなことしたり。そうして笑顔になっていると、子どもも嬉しくて近づきたくなるそうです。 肯定してあげられないのってつらいですよね。育児書通りにできたら、どれだけよいか…理想ですよね。まずは、お子さんが何か否定的なことを言ってきたときに共感の言葉かけが難しかったら、「何かあった?」だけを口癖にしてみたらどうでしょう??その一言だけ、テンプレートのように。答えが返ってこなくてもいいと思います。否定的な言葉を返さなかった自分を褒めましょう^^自分に余裕がないと、共感も肯定もできないので、まずは自分がご機嫌になることをしてあげてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小児領域で求職活動中ですが、成人領域も少し視野に入れ始めています。 しばらく小児領域で働いたのち、成人領域へ異動もしくは転職した方はいらっしゃいますか? 「この成人領域だと小児での経験を活かせた」、「この領域は小児領域からだと辛かった…」など経験談ありましたら教えていただけると助かります。 求職活動において参考にさせていただきたいです。

ママナース子ども転職

ことら

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院

32022/09/22

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 私自身は小児科経験がないのですが、小児科から内科に転職してきた方と働いてきたのですが… 小児科と成人だと初歩的な所でバイタルの正常値がまず違うので、最初は頻脈でも「正常でした!あっ違う頻脈です!」と戸惑いもありましたが数ヶ月で慣れていました。 小児科だと患児との関わりももちろん大事ですが、親との関わりが一番濃いですよね。なので家族への対応がすごく上手でした。何かあっても角が立たない言い方で、相手のご家族も納得されていて見習う点が多かったです。 私は一緒に働いて色々勉強になる事が多くていい刺激になったので一緒に働けて良かったと思いますし、私自身も小児科でいつか働けたらなと思うようになりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先週からコロナに感染した妊娠7ヶ月の施設看護師です。 通常より成長が早く、お腹も通常より大きめの為か 妊娠後期のようです。 少し歩くだけでお腹の張りが酷いのと、 コロナ感染前から浮腫が酷くなりだし、医師の診断で やっと有給が使えて休みが取れた所でした。 今は咳と鼻水で腹圧がかかり 動くだけでで精一杯です。 体力的にまだ本調子ではありませんが、 家族も感染したので現在は自宅待機期間中。 施設ですが、走り回る事が多く このまま職場復帰するのはありなのか? 復帰は産科の診断次第ですが 不安です… 妊娠中でコロナ感染から復帰された方、 そのまま休職された方が居たらご意見聞きたいです。 妊娠中に欠員が出ても補充なし お構いなしでハードワークを強いられてたので、 復帰してもその調子では無いかと不安です。 因みに時短も出来そうにないです。

介護施設妊娠施設

まち子

内科, ママナース, 介護施設

22022/09/22

ますお

ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

コメント失礼します。 私の妻が同様に妊娠後期でのコロナ感染をしましたので参考までに。 妻も循環器病棟勤務で欠員も多く走り回っていましたが、不安だったので、産科で切迫早産で診断つけてもらい、安静指示を出して頂いので早めに病休→そのまま産休という形をとりました。

回答をもっと見る

夜勤

下の子が小学校にあがるタイミグで夜勤を再開しようかと思っていますが、子供の学校のこともあり夜勤ができるとしても金曜〜土曜にかけてかなと考えています。二交替です。でも、私と同じように金曜〜土曜に夜勤をしたいと考えるママナースが多数いますが… 子供が小学校にあがったら、帰宅から翌朝の身支度まで今の未就学児よりもスムーズにできるのでしょう… 主人ひとりで子供ふたりの面倒を夕方から朝まで見られるのか心配です…

二交代ママナース子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12022/09/22

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。私は子供が1人ですが、1歳の頃から夜勤始めました。今は5歳ですが夜勤9〜10回やっています。まだ年中さんですが、次の日の支度、朝の着替え、朝食用意は自分で出来る様になったので、明らかに昔よりは手がかからなくなりました。同僚に子供4人居るスタッフが居ますが、小学生になったら手がかからなくなったから楽になったと言っているのを聞いたことがあります。まあその場合は上の子が下の子の面倒を見てくれていたんでしょうが… ただ、夜勤でお母さんがいないのは寂しいと感じると思います…最初は少ない回数から始めてもいいかもしれませんね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する際 有給消化率であったり 給料も経験年数によって求人情報に書かれているものとは異なると思います どう聞いてますか? エージェントを通すならエージェントさんが聞いてくれるかもですが、日勤常勤希望ということもあって ハローワークやeナースセンターを介して応募するつもりです 他にも休みの取りやすさ等子供がいるため気になりますが、あまり聞くと お金のことばかりとか そんなに休みたいの?とか思われないかと… 後、地方の個人病院だと休日が105日だと こんなものなんですかね… 今の病院も同じくらいですが、毎月一日は有給を当ててくれたりするのですが そう出ないとなかなか大変だよなぁ…と思ったり 面接の受け答えとかも自信なく 皆さんどう練習したりしてますか?

給料ママナース子ども

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

102022/09/22

ひまわり

外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れ様です。 転職先を考える際にとても悩ましい部分ですよね。 まず休日などの労働条件については自分の希望を明確に伝えたほうが良いと思います。 なかなか希望に沿った転職先が見つからない場合もあるかもしれませんが、希望をはっきりと伝えた上で働かなければ自分と転職先の働き方の認識にのちのちズレが起こってくると思います。なので、最初に労働条件などの働き方の希望は明確に示した方が良いと思います。 また面接の受け方については、家族や友人などの身近な人に協力してもらうことや、YouTube等に面接に関する動画があると思うので参考にしてみるのはいかがですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

2児の母で現在、病院・夜勤なし・時短勤務をしています。あと数年ですが子どもが小学校入学時の働き方を迷っています。 現在の部署は人間関係も良好です。 とても恵まれているのですが、小学校入学後も続けられる自信がありません。子どもが登校時は見送りor一緒のタイミングで出勤したいのですが、そのためには今より更に時短申請をしなければなりません…。 今の部署で今の人間関係のままなら理解してもらえるかと思いますが、数年後だと人間関係も変わるでしょうし、私も異動(夜勤あり)になる可能性があります。 小学校入学時or前に、自宅から近距離の職場に転職、またはパートになる等迷ってます。 お子さんが小学校入学を期に、働き方を変えた方、もしくは変えなかった方、良かった点、苦労した点等教えていただきたいです。

パートママナース子ども

あー

外科, ママナース

52022/08/02

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

小1の壁は死活問題ですよね。小1でももちろん家で1人ではいられませんし、なかなか難しいですね。私のところは妻が時短勤務をしてくれ乗り切っています。旦那さんと一度話をしてみて、どちらが時短勤務とかの変更をするのか考えてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業でライターをされている方、いらっしゃいますか??在宅ワークを充実させたく、看護師ライターに興味があります。ただ、自分の看護知識でライティング出来るかどうか不安です、、。実際にライターとして活動する前は、自身でどのように勉強されましたか??ライティングのオススメ本や勉強法を教えて頂きたいです!

副業ママナース転職

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

32022/08/04

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

クラウドワークスなどで登録すると報酬少ないけど、ライティング教えてくれる人がいるので探してみるといいです! 私もコロナで出勤できない間にやりたくて、登録してライターもやっています

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼いたします。 今年特養に転職したものですが、転職活動をするにあたって、近くの有料老人ホームで施設内訪問看護師の求人を見つけて、気になっていました。 ですが、すでに定員数に達していたので職場見学や面接もしておりません。 今の職場で頑張る所存ではありますが、やっぱり気になってしまって、たまに求人が出ていないか見てしまっております(笑) そこで質問なのですが、施設内訪問看護師は主にどういったことをするのでしょうか。 なんとなくですが、訪問看護の施設バージョンなのかな?とは思っているのですが、施設にはたくさんのご入居者様がいらっしゃるので、本来は訪問する予定のなかった方の急変などに遭遇した場合はこちらで対応するというかたちになるのでしょうか? また、1日の流れなども教えていただけると嬉しいです。 知り合いにやってる人いるよ!とかでも構いませんので、何か知っている事があれば教えていただきたいです☺️ よろしくお願いいたします。

施設訪問看護ママナース

まころん

整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

22022/09/21

くるみん

訪問看護

はじめまして。 以前勤務していたステーションは、施設内訪問看護をしていました。 1日の流れ的には普通の訪問看護と変わりはなかったです。 朝礼 ↓ 訪問 訪問 訪問 訪問 ↓ 昼休み ↓ 訪問 訪問 訪問 訪問 ・ ・ ・ といった感じです。 普通の訪問と違って、移動の時間は0になるので、1日の訪問件数としては多いです。 もちろん訪問予定ではない方でも急変があれば緊急訪問して、救搬するといったこともありました。 私が行ってたステーションは基本訪問時間は30分単位でしたが、処置内容によっては1時間の場合もあるかもです。 他にも何かお聞きになりたいことがありましたら、遠慮なくご質問くださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急性期看護師です。2人の子供を育てているのですが、病棟勤務で毎日残業をしないようフリー業務をしています。有難い反面やり甲斐が見出せなくなってしまいました。今まで妊娠するまではガッツリ部屋もち、リーダーをしていました。同期がガッツリ働いているのをみると羨ましくなってしまいます。同じように感じている方はいますか?どのように気持ちに折り合いをつけていますか?

同期ママナース子ども

yuichaaaaan

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22022/09/22

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

こんにちわ。 お子さんが2人いて急性期病棟でお勤め本当に大変だと思います。頭が下がります。同期の方の働きを見て羨ましく感じられるのは、お仕事好きなんですね。素晴らしいです。  もし、私がyuichaaaan さんのようなリーダー格の方がフリー業務をされている急性期病棟で働いていたとすると、これ程頼もしい事はありません。日常業務の中、急変しても突発な処置が入っても対応してくださる。おまけにリーダー業務にも目配せができる。頼りにされていると思います。 現状で、やり甲斐を見出すまでお時間はかかるかもしれませんが、フリー業務はその方のポテンシャルでいかようにでも動けるポジションだと思ってます。 良い塩梅で折り合いがつけられるよう祈ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

気のせいでしょうか? 施設で勤めてる話を聞くと、理不尽なイジメやパワハラが目立つなって思います。 しかも大ベテランじゃないの?って人がやってます。 自分の発散も兼ねてのぼやきです〜 私の場合は、60代以降の看護師の方2人にさんざんいじめられました。理由はどれも些細で、保育園から職場に電話がかかってきただけで怒鳴り散らされたり。神様のように扱われてないと納得のいかない横柄な方でした。 他にも大きな音で扉を開閉ものをぶつけるなど… あとは仕事のミスのでっち上げ。 電話越しの為、確認でもう一度聞くとブチ切れ! 「アンタ私が嘘言ってると思ってんの!?」 余りに理不尽なお陰でこの人達、頭おかしいって思えたから辞めず耐えてました。 新人の時は大学病院勤務で厳しい先輩の中でも働いてきてたのですが、まさかキャリア10年越しの転職でこんな経験をするとは思いませんでした。 総合病院勤務時は50代以降の方は人生経験豊富で、子育ての両立もされてて尊敬する方ばかりだったので衝撃的でした。 更に、未だに異常な経験だったと思うのが、 その職場の施設長から報告書を上げろと言われたのでパワハラの内容を記載し面談。 パワハラはなかった事、私に非があると言われました。そうする事で私も雇いつつ、やり過ごしたかったみたいです。 この時どうしても都合上転職出来ず、堪えました。 後から聞いた話、 お局でめちゃくちゃな看護師でも、 安く雇える方が都合が良かったからみたいでした。 だからパワハラが蔓延するのかな… パワハラマタハラ色々、この施設に転職して色々経験しました。子供があと少し大きくなったら速攻で辞めてやると心に決めてもう少しだけ頑張ってます。 以上、取り留めもないつぶやきでした!

ママナース辞めたい人間関係

まち子

内科, ママナース, 介護施設

42022/09/12

ねむねむ

内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 介護施設, 検診・健診

まち子さん、はじめまして。 私は50代で施設に転職した施設勤務2年目のものです。 私が勤務している職場は、嘱託で70歳の方が働いています。 すごくパワフルです。…が オンコールの頻度が高く、そんなことで真夜中に電話してこないでということだらけ… 睡眠障害と心身共に疲弊して今月末で退職させていただく私。 それからの私に対するパワハラがすこくて…。 3ヶ月前から退職の意志を伝えて人員補充お願いしていたのですが…今のところ誰も補充できず。 皆さん疲弊しているのは充分わかった上での私の決断でした。 もう自分の身体が大事です。 施設に限らず色々な職場がありますね。まち子さんもお身体に気をつけてください。 長々と書いてしまいました。 自分が一番大事です☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

いまの職場は独身時代からが働いており、5年ほど経つので人間関係も比較的良好で過ごしやすいとは感じています。 ただ急性期病棟で残業がほぼ毎日あり、人手不足も深刻化しています。 子供が小さいこともあるので定時で帰れるように希望を出しましたが、スタッフ不足の急性期病棟に回されてしまいました…。 頼れる人は旦那しかおらず、旦那の協力でなんとかやれていますが、毎晩遅く帰るので正直子供がかわいそうで、自分自身も家庭を優先したく転職を考えています。 転職となると一から人間関係を作らなきゃいけないし、子供の体調不良で休むこともあるからそれを理解してもらえるのか不安だし、小さな子供がいる私を受け入れてくれる職場はあるのか不安だらけです。 同じように小さい子供がいながら転職された方いますか? 転職する上で気をつけることがあれば教えてください。

残業ママナース人間関係

たまき

ママナース, 病棟, 外来

42022/09/11

まりまり

耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中

経済的に問題ないのであれば、転職をおすすめします。 お子さんに申し訳ないと思っているほど関わりが少ないなら、子供は「ママは大変なんだ」とだんだん大人びて甘えることが減っていきます。 しかも定時で帰りたいと希望したのに忙しい科に異動ということは、今の職場は子育てするあなたを理解してくれてません。 保育園に行く子供は本当によく風邪ひきます。 ママさんが沢山働く職場もあるので、探してみては?

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもに食物アレルギーがあり、日々の食事に悩んでいます。 元々少食で、離乳食はほとんど食べず1歳になってやっと少しずつ食べ始めた…という感じです。 SNSなどでアレルギー対応の小児食レシピを探したり、色々試していますがアレルギー対応のレシピはあまり美味しくないのか、あまり食べません。 アレルギー対応のおすすめのレシピ本などあれば、教えて頂きたいです!

ママナース子ども

ことら

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院

42022/09/20

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 アレルギーのお食事は中々大変ですよね😣 アレルギー対応のレシピを検索するサイトなどはどおでしょうか?パッとその時に色々レシピを調べることが出来て便利です☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分の知識や技術を向上させるために、今後何か資格を取得したいと考えています。 小児領域での勤務経験があり、今後も小児領域で働いていく予定です。そのため、小児領域で活かせる資格があれば教えて頂きたいです! ちなみに、子育て中のため可能であれば在宅で取得できる資格が理想です。 現在は、看護師と保健師の資格のみ持っています。

教科書免許ママナース

ことら

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院

22022/09/20

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

ベビーマッサージの資格はいかがでしょうか? 看護師、保健師資格がなくてもできるみたいですが、小児領域での勤務経験がありますし強みだと思います😍✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供が0歳と2歳で復職しました。もともと1人目出産前までずっと働いていて慣れている病院です。師長や主任もよくしてくださり子どもが熱出て休んでも「大丈夫やった?」と声かけてくれてこんなにいい職場はないと思っています。しかし出産を機に産婦人科で働きたいという思いが出てきてしまいました。こんなに融通利かせてくれて働きやすい職場はないし子どもいてたら休むことも多いから転職しないほうがいい。でも自分はやりたいことがある。考えすぎて何を優先すべきかわからなくなりました。ぜひご意見を頂きたいです。

退職ママナース子ども

yuichaaaaan

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42022/09/20

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私は0歳の子どもがおり、復職はこれからの予定です。 やりたいこともあるけれど、とうぶんは子どもが第一優先かな、と考えています。 やりたいことやりたい気持ちもありますが、そうすることで休めない、融通きかない、となると困りますし… 子どもが小さいうちは仕方ないかなとも思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年度の復職に向けて、求職活動中です。 保育園に預けることを考えているのですが、パート勤務で続けていく予定で、保育園の状況によっては幼稚園の入園も考えています。 幼稚園に預けながら働いているママナースさんいらっしゃいましたら、どのような職場・勤務形態で働かれているのか…や何歳児クラスから幼稚園に入園されたかなど教えていただきたいです!

復職保育園パート

ことら

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院

42022/09/13

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

こんにちは。 私はこども園に入れています。2号認定ですが、、、。 今は幼稚園もこども園(1号認定)でも、働いているママさんが多くなってきている印象です。 結構延長で保育してくれる所が増えてきた様に思います! 私のこども園では1号認定さんは8時半から17時まで預けられるので皆さん17時までにお迎えに行ける時間帯で働いてらっしゃいますよ! こども園だと働いていたら新2号に園長がしてくれたりします。 入園させたい幼稚園などを調べてみるといいかもしれませんね! 私の後輩は幼稚園に入れて、9時ー13時の週4で働いている方もいます!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン4回目、接種されましたか?? 現在授乳中なのですが、授乳中にワクチンを接種した方いますか??ネットでは問題ないと記載ありましたが、なんとなく心配で迷っています🥲

ワクチンコロナママナース

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

72022/09/15

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 私も授乳中で、迷いに迷って結局怖くて受けていません。 産褥1ヶ月検診のときに産婦人科の先生に聞いたら、全く問題ないしむしろ受けてと言われたので、受けようとは思っているのですが… それでもなんとなく心配で、離乳食が進んできて授乳量が少し減ったら打とうと思ってます🥲 友達もなんとなく不安だからと、授乳が終わってからや、量が減ってからの人が多かったです。 でも、知り合いに授乳中に打った人がいますが、全く問題なかったと言っておりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護教員などで働いている人いますか?きっかけや思い。たいへんなこと。やりがい。生活スタイルなど教えていただきたいです!

実習ママナース子ども

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

32022/09/17
職場・人間関係

老健に転職しもうすぐ2ヶ月 思っていたより介護の方たちの立場が強く困惑しています。 ここはこういうやり方だから。あれができていなかったのでやってきてもらっていいですか。など指摘や指導を介護リーダーからされることが多いです。 看護師の先輩には入職してすぐに 介護施設では介護が主体で看護師は置いてもらっているだけ だからこちらから指導したり歯向かったりしてはいけないよ、それがここで上手くやっていくこつ! 向こうの方が立場が上だからね。とアドバイスをいただきました😂 スタッフ同士のコミュニケーションが大切なのはもちろん承知ですが、やりたかった看護ではないし、介護士さんに気をつかって働くことが業務上特に大切になっていることがどうしても受けいれらません😅この環境に慣れるまで待つか、転職したばかりですがまた次を探すか迷っています😣

ママナース先輩人間関係

りん

病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期

102022/09/14

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

日本の福祉の現状です! 先輩看護師の言葉通り、上手くやってくなら看護は出せない。 もう少し福祉の現状観てから、出来れば介護者さんとの情報を得てから、次の職場探しでも良いと思います。 頑張り過ぎて、時間を無駄にする事もないです。 私の教訓でもありますわ😵

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、4年目看護師で地域包括ケア病床に転職して9ヶ月です。 入職してから初めてリーダーになりました。 前の病院ではリーダーは師長でした。 リーダーを初めて3ヶ月になりますが やはりうまく回せてないと感じます😭😭 その中で新人さんのフォローや中途採用の方のフォローもあり そちらも出来てるのか自信ないです。 リーダー業務はどのようにしたらうまく回せますか? 教えて下さい😭

4年目リーダーママナース

🍆ちゃん‪︎‬‪︎✩.*˚

内科, 呼吸器科, 消化器内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/09/16

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

お疲れ様です。 私が外科病棟で働いていた頃、リーダー業務に たくさん悩みました。 あんずさんの無力感にとても共感します。 うまく回せていないと感じるのは、新人さんや中途の人が困っているのが見えている証拠です。素晴らしいと思います!! 受け持ちスタッフは、重なる業務で困っていたり、悩んでいるけど誰に声をかけたら良いのか?となっているはずです。 ベテランスタッフはSOSをうまく出せる人もいますし、ベテランさん同士でうまく業務を回せたりします。 全体を見た時に、新人さんや中途の人に対する声かけを多くしたりすると、全体がうまく回ることがあります。又はリーダーでも、自分より経験ある先輩に相談して、巻き込むと解決が スムーズになることもあります。 全てを背負わず、全スタッフに気を配れるのが 大切かと思います。 反省しすぎないで大丈夫です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

母子寮あるいは家族寮に入ってらっしゃる方はいますか? 離婚を考えているのですが、子どもたち(知的障害ありの15歳・小4・3歳)は私が引き取ります。 アパートとかがいいのですが、なにぶんお金がありません。 母子寮がある病院や施設を考えました。 どんな感じなのが、子どもが3人いる中で入れるのかなど、教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします

旦那家族ママナース

5人のまま

小児科, 精神科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 神経内科

22022/09/13

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

私自身利用しているわけではありませんが、友人が家族寮にいます。ただ無料ではなく、病院がアパート一棟用意した物件の一室を安価で借りてるようです。広さは2DK? 程あるようです。少し手狭のようですが。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休二年で復帰か三年とるかで迷ってます。第一子のときは一年半で復帰しました。来年復帰したら慌ただしくて子供との時間も少なくなりますし、夫があまり協力的ではないので、第一子のときよりかなりきつくなると思います。 あと三年とると仕事も忘れて復帰できるかも心配で。。復帰しなきゃならないのはわかってますが。 三年とって復帰できた方みえますか?

育休ママナース子ども

かん

内科, 病棟

22022/09/09

まりまり

耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中

かんさん、初めまして。 私は出産をキッカケに病棟を退職し、5年後にクリニックに復帰しました。 かなり緊張しましたが意外と手技は忘れておらず、すぐに慣れました。 ただ知識的には忘れていることが多かったです。 しかし子供は小学生になるとだんだん親の手から離れていき、少し寂しさもあります。 私的に5〜6歳までが1番可愛い時期でした。 育休3年とって良かった、となるか、2年で復帰して良かったとなるか、かんさんが悩んで決めたならどちらもアリだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

完全なるつぶやきですが、気分を害される方がいらっしゃったらすみません。 昔、何かのドラマで飛行機の中で「この中にお医者様か看護師さんいらっしゃいますか?」ってシーンを見たことがあるのですが、 実際に、そういう現場に、居合わせたことがある方いらっしゃいますか? その時、どんな状況で、どんな対応しましたか? 自分には無理だから、と手を挙げなかった事とかありますか? 私は、そのような現場に居合わせたことがありません。 もし、実際にそのようなことが目の前で起こった時に、対処できる自信もお恥ずかしながらありません。 勿論、医療従事者として、見過ごすことはあり得ないとは分かっていますし、 道端とかで、すぐに救急車が呼べる状況ならBLSを思い出しながら何とか頑張ろうとは思いますが、仮に飛行機とかで、すぐに病院に運べる状況になく、医療従事者も自分しかいなかったら・・・、と思うと怖いです。

ママナース

わお!!

ママナース, 離職中

12022/09/15

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

新幹線、電車内、駅、道端などでありますかね。腹痛、過換気、泥酔、交通事故、電車への飛び込みは確認だけ。首吊りの時も同じ。心配停止処置も三度。ドラマみたいのは、ないよ。 大型スーパー、COVID-19下では、倒れた人がいても誰も寄ってこなかった。一時的な血圧低下、意識消失かと思うけど、店員さえも遠巻きで寄ってこない、救急対応にも加わらない、手を貸してくれなかった。私もこの時は救急道具、時計、筆記具もなしで、周りの人に声かけながら処置。救急隊に引き継ぐまで。AEDもないし、病院見付からないし、、、、最近はこんなかな~。 お産に対応出来る最小の道具と血圧計体温計SAT計は持ち歩いてる。救急隊は数値がないと動けないから。 色々ありましたね~。JRはダイヤを止めたくないが前提でした。飛び込みも 救急救命士は交通法や刑法もあるから、事故対応時にどうするかもあるかな。 遭遇してしまったら、出来る範囲でいいんですよ。止血する、脈を取る、誤嚥防止、安楽な体位を取る、呼吸の確保だけでも、ね。 COVID-19では誰も寄ってこなかった。のにはビックリでしたけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2歳半と8ヶ月の子供がいる転勤族ママナースです。 12月で下の子の育休が終わります。 夫は毎日21時頃に帰宅だし、仕事で不定期に数週間不在になることもザラです。 両実家は県外なので周りに助けてくれる人もおらず、、、 今は病棟(中途採用で看護師歴は7年目ですが知識やスキルは底辺です)で時短勤務してますが、普通の日勤者より1時間早く上がるけど仕事量は変わらない。 子供1人でも大変でしたが、2人をほぼワンオペで仕事もと考えると白目剥きそうです。笑 復職を気に転職を、、とも思ってますが条件に合う所もなかなかなく、悩んでます。 子育て経験のあるかた、どのような職場が働きやすかったかもしくは働きやすいのかなど経験を教えてくださると嬉しいです。

復職育休ママナース

はちみつ

その他の科, ママナース

42022/09/15

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

こんにちは。毎日育児お疲れ様です。 私も二児のママで11月に復帰予定です。 時短で病棟勤務もしていました。 この間面談がありましたが、復帰明けで病棟に戻ることになりそうです😂💦 時短でも業務は同じですし、なかなか帰れないのもわかります😮‍💨💦💦 経験してはないですがうちの病院で聞いた話ですと、透析室ナースは確実に定時で帰っています。外来やオペ室も残業ありますが、滅多にはないようです。 病棟だとどうしても残業なりますよね🤣💦💦 私も11月から覚悟しなければ💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人の頃から5年間、三次救急の病棟勤務でした。現在、産休・育休中で4月から職場復帰したいと考えています。 部署にもよるとは思いますが、忙しい病院で時短勤務やパートの方もいますが、正職員と同じくらいの業務量をこなさなければいけない日もあり、定時で帰れない先輩方を多く見かけます。職場を離れてみて、自覚はあまりありませんでしたが、かなりストレスを感じていたこともわかり環境を変えたいと思いました。 育休明けで転職された方がいたら、職場との退職交渉や転職までの流れなど体験談を聞きたいです。

育休退職ママナース

あり

内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

62022/09/12

焼き鳥の下剋上

病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院

育休明け1ヶ月だけ復職し、退職した先輩が、いました。 お子さんの熱発を機に3日休み、夫が激務で家庭と仕事の両立が難しいと電話口でつたえ、そのまま有給全消化してやめてました。 育休明け有給がつくので、全消化すれば次の日から辞めれるみたいですし、事業者は断れないそうです笑 そのママさんナースは何故1月だけ復職したのかというと、保育園問題だそうです。 保育園にいれて、復職。就活して、クリニックに住所化を決めてから退職してました。 旦那さんの職場に保育園があるのなら、復職せず辞めてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の事情もあり育休7ヶ月で復帰しました。急性期病棟のため毎日19時過ぎまで残業。小さい娘はパパと寝ています。家族は理解ありますがパパは夜中から昼まで働いていて保育園のお迎えをしてくれてます。復帰して2週間。パパも疲労困憊です。現在は職場も近い私の実家で同居していますが12月に新築が完成しパパの実家の横に引っ越します。今の職場から40分以上離れたところになります。 私自身、社会人から看護師になりスキルアップのため一年目で慢性期から急性期に転職しすぐに妊娠し出産しました。 スキルアップのため続けるべきか、家庭のために転職するか悩んでいます。すでに家庭と仕事の両立ができず引っ越し先で転職を考えています。皆さんの意見が聞きたいです❗

ママナース急性期転職

バキバキ

急性期, ママナース, 病棟

42022/09/14

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 優先順位をつけることは難しいですよね。 私の友人は4人子育てしており、急性期で働くことは諦め、保健所で働いています。あと、wワークが可能な職場で夜勤を数回しています。 友人曰く、看護師の働き方は探せばいくらでもあるとのことです。あとは、何を優先したいかだそうです。 バキバキさんが急性期で働き続けたいか、急性期ではなくともお金を稼ぎたいか、子供と一緒にいる時間を増やしたいかなど自分が大事にしていることを考えてみて答えを出してみてはいかがでしょうか。 うちも夫婦共々、看護師です。 納得できる答えが出ることを願ってます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

出産、育児を経て、ブランク11年になります。内服しながら、過ごしており、今は無職ですが、ちょっと余裕をもって、来年採用試験を受けるべく、今年から勉強を始めようと思っています。今までは年金が入金されており、生活はできていたのですが、厚生労働省から、入金金額を下げる趣旨のハガキが届き、復職を決意しました。内服と仕事の両立している方おられましたら、コメントください!

ブランクママナース正看護師

めぐ

その他の科, 脳神経外科, 小規模多機能

52022/06/10

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

めぐさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 メンタル不調を起こし、内服治療を継続しながら結婚して家事、育児してをして11年。 お疲れさまでした。 30歳代後半くらいでしょうか。 これくらいから再就職しようという方はよくいらっしゃいます。 就職はあなたの心身の安定を第一に考えて下さい。 私は30代後半に職場のアカハラ、パワハラと家庭内のDVで心身ともにダウンしました。 その後は通院治療、カウンセリングとセルフケアに励み続けています。 とにかく二度と休職しないように工夫しながら働いています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

出産育児を機に勤めていた病院を退職し、現在求職活動中です。フルタイムではなくパートタイムでの復帰を目指しています。 ママナースの皆さん、「クリニック勤務は〇〇だから子育てと両立しやすい」など教えてください。 職種は、看護師か保健師でお願いします。

復職求人ママナース

ことら

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院

122022/09/09

まりまり

耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中

元ママナースです。 クリニックとデイサービスのパート勤務してました。 パートならよほどブラックでない限り、時間通りで帰れますよ。 面接時に子育てと両立させたい旨をきちんと伝えれば、行事の休みも申請しやすいです。 特に看護師はどこも人手不足なので、要望を聞いてくれると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、育児にて休職中ですが、来年度から看護師として復帰予定です。 将来的には、夫の実家がある遠方へ転居する予定です。 転居後、しばらくしたら保健師として働ける場所を探そうと考えています。 長く看護師として働いた後に保健師へ転職した方いらっしゃいましたら、体験談など教えていただきたいです。 いきなり保健師への転職は難しいよ…など、のご意見でも構いません!

保健師復職ママナース

ことら

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院

22022/09/11

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

はじめまして。サリーおばさんです。 従来的に保健師に転職を考えているとのこと。 私が勤務する保健師養成校には、新卒者よりも2〜3年病院勤務した後とか、20年、30年看護師として働いてから入学する学生が多いです。 就職事情ですが、行政(都道府県、市町村、警察、消防など)は受験年齢の上限が35歳とか40歳とか決まりがあります。 地域包括支援センター、子育て世代包括支援センター、大学の健康管理室、保育園の保健師、健診センターの保健師、健康相談のコールセンターなどは比較的年齢制限が緩いです。 しかし、保健師としての実務経験、力量が問われますから、かなり日々の業務に関する学び直しが必要でしょう。 保健所な市役所の任期付、会計年度契約の保健師をやってみて、教えてもらい、なれてきたら長期働ける場所を見つけるのも良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設看護師さんに質問です。 場所によりやり方は違うと思いますが、100名近くいる施設の場合、全員の名前や疾患など覚えていますか?

一般病棟ママナース正看護師

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

22022/09/12

まりまり

耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中

元施設看護師です。 50名くらい患者さんいましたが、一年目勤めてやっと顔と名前と病名が一致していました。 そのほかにも病気や内服薬や点眼やら軟膏やらありすぎて、全部覚えるなんて不可能です。 なーんとなーくで覚えてればいいのでは? 分からなくなるとプロフィール見てました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一般病棟から美容皮膚科などの美容系に転職した方がいらっしゃったら、どんな勉強から始めたのか、人間関係など聞いてみたいです✨

皮膚科ママナース転職

ママナース, 病棟, 回復期

22022/09/11

hippocafe

整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期

りさん、こんばんは。 私は一般病棟から美容系に転職しました。 美容皮膚科だったので、皮膚の構造から勉強しました。入職してからは、そのクリニックで扱っている機械について学んでいきました。 そんなに規模の大きなクリニックではなかったので、変に派閥等もなく働きやすかったです。休日希望とかも通りやすかったなぁと思います。でも、この辺は入職したクリニックによると思いますが。 少しでも参考になれば幸いですm(_ _)m

回答をもっと見る

62

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

61票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

475票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.