ママナース」のお悩み相談(60ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

1771-1800/2723件
子育て・家庭

出産を機に退職しました。一度退職したママナースの皆様は、どのタイミングで復職されましたか?どんな働き方で復職しましたか?

復職退職ママナース

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

62022/10/15

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

らいむさん初めまして。 私は妊娠中に大きな総合病院を退職しました。出産後子どもが1歳半くらいでクリニックにパートとして勤務しました。2人目も1歳半くらいで違うクリニックに就職しました。常に大変ではありますが、1歳過ぎで少し落ちつくのかなと思います。しばらくは子どもの発熱等、休まなければならないことがたくさんあるかもしれませんが、、復職頑張って下さいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

朝、7:30過ぎに家を出て、帰宅するのが18:30前です。 クタクタになってしまい夕食を作るのが億劫なのですが、みなさん、仕事のときの食事の準備はどうされていますか?

旦那ママナース

ちゆ

その他の科, ママナース, 老健施設

82021/10/28

おはな

内科, クリニック

休みの日に冷凍ミールたくさん作って冷凍庫パンパンにしてます。 帰ったら火を入れるだけにしています。 仕事の日は包丁も使いたくないくらい疲れてる時もあるので。 朝余裕がある時は、フライパンに材料入れといて、帰ってすぐ調理できるように準備したりもしていますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠15週のものです。 最近ICに入るとやたらと眠くなります。 先生の話はすごく分かりやすくて、看護師の私でさえも、説明に頷く感じでです😅 しかし、すごく眠い! これは妊娠の影響なのでしょうか? 妊娠経験ある方こんなことありましたか?😅

妊娠ママナース正看護師

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42022/10/20

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!あるあるですねー😊私も妊娠中の仕事は睡魔との闘いでした。休み時間に少し仮眠とったりしてましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に勤めている方に質問なのですが、入りの時間と帰宅の時間がしりたいです。 みなし残業の手当が入っていたら、やはり残業は当たり前に発生しているものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

手当残業訪問看護

mamorimo

総合診療科, 一般病院

22022/10/21

みや

その他の科, ママナース

今は落ち着いているため9時〜17時勤務で8:50分ぐらいに出勤前して17時過ぎには退勤しています。 正社員は18時まで勤務ですが殆どが18時に退勤しているそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

5ヶ月働いた非常勤の職場を退職します。直行直帰なので事務所にはほとんどみんな行きません。 そこで質問ですが、辞める時、みなさん菓子折りは持っていきますか? 事務所にスタッフは来ないし代表しかいないので、持って行くか迷っています。

退職訪問看護ママナース

N

ママナース

42022/10/21

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

悩みますね💦 持っていかなくてもいいと思います。 直行直帰なら言い方は悪いですが、 そんな人いたの?レベルのこともあると思います。 でも、後からやっぱり持っていけば良かったかなとか思うなら代表宛に持っていけばいいのかなっと思います。 正直菓子おりは自己満足に近いものがあると思うので💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

准看護士2年、看護師5年の経験を経て治療の末妊娠。 今年4月、1年の産休育休明けで病棟復帰したものです。現在1時間の時短勤務で働かせて貰っています。ですが正直、既に続けていける気がしません。 1年の間で忘れていることも多く、仕事の抜けやミスも多く、同期や先輩、後輩にも迷惑をかけてばかりだと思うと自分にうんざりします。 子供は今一歳で職場の保育園になれてきたばかりですし、すぐ退職とは考えていません。園の決まりで三歳で退園し他の園に再入園することとなります。そのタイミングで自分も退職して今よりも業務量の少ない職場に転職するか、そもそも育児が落ち着くまで一度離職するかで悩んでいます。 同じように悩まれた事がある方、そうでない方も意見やアドバイスを頂ければと思います。

退職ママナース子ども

ぽんこ

整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能

92022/05/16

あみさき

ICU, 一般病院

私は子供がいないのに差し出がましいですがお返事させていただきます。 育休を取得していた先輩方と話すと、新しい場所でゼロから仕事を覚えるより忙しくても慣れた職場の方が戻り易いと言っていました。また、2人目を考えるのであれば長く勤めている場所の方が融通もききやすいとのことでした。 各施設の風土もあると思いますが、ママさんナースの働き方にはもうどんどん寛容になってきているので、迷惑をかけてると気負いすぎずに周りに頼って良いと思います。

回答をもっと見る

夜勤

現在、施設で勤めていますが、数日前の夜勤中、朝の忙しい時間帯に抜かれました。(T_T) 小児でカフが無いタイプの気切カニューレで、前日の日勤帯で結んでたひもが緩かったみたいで…。 酸素投与中だったけれど、すぐにDrに入れてもらったからspo2下がらず良かったけれど、事故報告書書かないといけなくて残業なりました…。 何人かのスタッフに伝えたら、気切そのまま入れ直したら良かったのに…って言われたけれど、、、 気切自己抜去後入れ直ししたりしますか? 基本はすぐにDr報告ですよね? 在宅では家族に気切抜けた時の対応を指導しますが…。 意見聞かせてください。

施設ママナース夜勤

シンママナース

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期

32022/10/10

けこママ

呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 大変な経験をされましたね💦 気切カニューレの自己抜去は基本的にはドクターコール、救急カート準備、再挿入の準備が正しいと思います(><) それまでは酸素化や自発呼吸の有無を見ながら酸素投与やバックバルブ換気で、、、今回の児は酸素投与中だったので自発呼吸はあったのでしょうが(><) もし迷挿して皮下なんかに入るとそれこそ大事なので💦 病院という、すぐにドクターを呼べる環境ならシンママナースさんの対応がベストだったと思います(*^^*) まぁ気切口がしっかりできてて、もう長期的に入れてた人なら思わず入れたくなる気持ちも分からなくもないんですけどね😂💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪看パートだいたい10時から14時勤務で働いてます。時間外でも受け持ちなら緊急に呼ばれたりします。受け持ちじゃない利用者さんの場合、周りのスタッフで手が空いていない場合、緊急受けたほうが良いのでしょうか?いつも時間外に緊急コールなっていける人いませんか?というスラッグにドキドキしてしまいます。割り切っていいのか、行った方がよいのか…よくわかりません。

訪問看護ママナースメンタル

カスミ

その他の科, ママナース

42022/10/19

hj

内科, 派遣

パートさんであるなら、割り切っていいのではないかと思います。私の職場では時間が過ぎたら、できる限り他のスタッフが声掛けなどしてパートさんには帰ってもらうようにしています。申し訳ない気持ちなど感じる必要はないと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

診療所へ転職し、現在パートで週5日25時間程度で働いています。それまでは病院の正社員として勤務していましたが、小学校の子供もおり今のままパートとして働くか、正社員として働くか迷っています。 子供のためと考えると今のままのパートがいいのかと思いますが、正社員としてもう一度働きたい気持ちもあり、このままでいいのかと考えてしまいます。ママさんナースの皆さま、どのタイミングで正社員復帰などされていますか?

パートママナース子ども

りゅうはん

内科, クリニック

42022/10/17

けこママ

呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

すみません、まだこれからの予定ですが、、、 上の子が小学生になるタイミングでパートに切り替え、下の子が小学校卒業するまではそのままの予定です(><) 看護師なら正社員で働く機会もまだまだあると思うので今は子どもとの時間を優先したいと思いました(><)

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、転職活動中です。 訪看への転職を考えており、いくつか面接を受けましたが、その1つが、体温計や血圧計、サチュレーションモニターなど自分で用意しなければいけません。 これって訪看なら普通のことですか? ステートしか持っていないので、初期費用が結構かかります(*_*)

訪問看護ママナース転職

N

ママナース

42022/10/18

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

え!それは大変ですね( ; ; )当たり前のように、バイタルセットは全部自分専用の物を貸出でしたよ◎ こだわりのある人は個人の物を使用していましたが。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

至急結婚されている方に教えてほしいです! 結婚式で親への挨拶はしますけど、 両家の顔合わせってしましたか?? コロナ禍でどうするか悩んでいます。

妊娠結婚ママナース

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

72022/10/16

えり

その他の科, ママナース

まずはご結婚おめでとうございます🎉 私はまだコロナ禍ではなかったのですが、ホテル内のレストランで両家顔合わせをしました。地域柄、結婚までの流れはしっかりとしないといけない感じでしたので。 このコロナ禍でしたら、両家に確認して、顔合わせをさっと済ませるだけにするのか、ゆっくり食事をしながら行うのか等確認をした方がいいと思います! きっと、コロナをとても気にする人と気にしない人といますので💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

小さいお子さん(未就学児くらい)を育てながら、オペ室でパートで勤務されてる方、ご経験のある方いらっしゃいますか? お話お伺いしたいです。

手術室オペ室パート

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

92022/10/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

オペ看パートしてましたよー。何がききたいですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

来週、看護部長との復帰前面談があります。 夫の帰りが遅く、両親もまだ現役で働いてるため、とてもじゃないですが、復帰後に夜勤ができる状況ではないです。 しかし、夜勤免除が対象外であるため、 逃れるなら外来希望をすることですが、 復帰前面談がどのような流れで、 育休明けに希望して外来勤務になった方の体験談や説明した際のコツ?等あればご助言をよろしくお願いします。

部長育休外来

みかん

病棟, 慢性期

62022/10/16

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

希望を出したわけではないですが外来で働いてます。夫が同じ病院で他業種で待機ありです。体調を崩した事、両親とも仕事が遅く他県に出張ありなこと(このご時世出張ありの親に預けるのは、、、と言いました)夫が待機以外でも呼ばれることもあるとアピールしました。 ちなみに復帰前面談は子どもが濃厚接触者になりアポ2回ともキャンセルになりました!💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

色々と事情あって、断念せざるを得なかった方おられますか? 中々理解を得られにくいことだと思うのですが その後どう過ごしているかとか、差し支えなければお話したいです。

ママナース看護学生正看護師

lin2110

その他の科, 離職中

22022/10/15

ももたろう

その他の科, 病棟

はじめまして。 自分が断念したのではないですが、学生時代に断念した友人を何度かみています。 ある方は、心身の体調不良で。ある方は、実習に耐えきれず。 体調不良の方は、数年期間を空けて正看護師にチャレンジしていました。 実習に耐えきれずの方は、別の職業へ進みました(OLさん)。 結構他にも正看護師を断念する人は同じ学年に数名いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

前向きなアドバイスありがとうございました。 実は、多分に発達障害とかadhdみたいなところがあるというか、毎晩課題をこなすとか上手くできなくて寝てしまったり、いまいち集中力にかけるところ 本人は真面目なのですが、准看護師時代は何とか何とかクリア出来たのですが人間関係も弱いところがあって難しかったです。 勤労学生しながら、年齢は関係ないというけどその人の能力にもよるし悔しいですがまたトライできるかわかりません。 学ぶことは好きで今もアユルベーダ学んでいたりするのですが。 運もあるかもしれないし、でもこのままスッキリせず人生終わりたくないからだめならだめ!とライン引きできたらどんなに良いかなと思いますね。

ママナース勉強正看護師

lin2110

その他の科, 離職中

22022/10/11

ハムハム

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。学ぶことが好き、とっても尊敬します!白黒はっきりつけすぎない方が心の負担が楽かもしれませんね。ゆるーい気持ちでも正看護師にはなれました。どうか無理をなされませんように🍀

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さんのお子さんは何歳差ですか? 30代後半なもので 早めに2人目を希望していますが 1人目の育休復帰では元の部署に帰れず 異動することになりました。 異動後すぐに妊娠は申し訳なく思うのですが みなさんはどうされましたか?

妊娠異動ママナース

のり

外科, ママナース

122022/10/08

somao

消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

こんにちは。 2人目のタイミング悩みますよね。 私の職場では育休中に2人目妊娠する方も 復帰後すぐに産休にはいる方もたくさんいます。確かに異動後となると気まずい感じはありますよね…。 年齢的にも2人目をとお思いでしたら(私も同じです)割り切るしかないような気もします……。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不妊治療で時間食ってしまい、更に子供の保育園も二年見送りになりそう?で、働くモチベーション上がらないというか、体力もなくなってくる年頃でもあるし 過ごしてます。 旦那いないとやっていられないだけだし いろんなタイミング噛み合うのだろうか。

復職モチベーションママナース

lin2110

その他の科, 離職中

22022/10/14

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

lin2110さん初めまして。 不妊治療や保活お疲れ様です。それは大変でしたね。今はゆっくり充電期間を過ごされるのも良いかなと感じました。資格があればいつでも仕事は再開できると思います。お身体、無理せずゆっくり過ごして下さいね。子どもさんが大きくなればまた状況も変わってくると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師7年目、急性期→慢性期→回復期→急性期 現在整形外科、脳外科の混合病棟で働いています。 結婚後旦那の実家の県に引っ越し、今後出産育児を経験したいと思い、春に退職、先月から新しい職場で日々奮闘中です。 久しぶりの急性期ですが、新鮮で今のところは問題なく働けています。 しかし、職場の雰囲気が少し悪く(入職してすぐなので私に対してだけなのかもしれませんが、、)、今後妊娠報告するのがすごく気まずいなと感じております。 急性期でママナースとなられた方は、妊娠中トラブルはなかったでしょうか?あった場合はどのような内容で対処はどのようにされましたか? また、復帰後はどのような働き方をされているのでしょうか? 今の職場は前残業で情報収集、残業もたまにあり、子供の件で連絡が入って早退する場合はすごく嫌な顔をされる感じ(他のママナースに対して)で、なかなか子育てとの両立が厳しそうだなと感じています、、、 先輩のママナースさん、助言いただけると嬉しいです。

ママナースストレス病棟

ミモザ

リハビリ科, 病棟

42022/10/11

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

わたしはICU勤務中に1人目妊娠、育休復帰後にHCUへ配属され、日勤のみで働き、しばらくして2人目を妊娠という経験をしました。妊婦ナースやママナースへの対応は、本当にその職場の雰囲気によりますよね。わたしは1人目の時は転職して1年目で本当にいろいろと心労がありましたが、幸い、よくしていただき、忙しくてお腹が張ることが何度もありましたが、切迫までには至らず、無事に出産できました。 先輩パパナースママナースが同じ部署にいれば、頼ったり相談にのってもらいながら、乗り越えていきました。 経験している上司ですら、厳しいことを言ったり嫌な顔をする人はいますし、経験してなくても大事にしてくれる人もいます。 妊娠中も、ママになっても、とにかく誠意を持って働くことですかね。休んだり早退したり、仕方ないです…わたしも有給使い果たしましたし、正直肩身は狭いです。心の中では「少子化に貢献!」と堂々としていいと思います。あまりアドバイスになってないですが。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師歴17年目のものです。子どもは1人(小学3年)で、現在夜勤ありのフルタイムで働いています。 普段は放課後は学童にいき、そこで宿題をします。 家に帰ってからは音読があるのですが、なかなかそれをやりたがらず。また、私が休みや明けの時は学童には行かず家に帰ってきます。なので宿題も家でしないといけないのですが、なんやかんや言ってやりません。何度も言うと口ごたえしたり、泣いたり。なので最近では宿題をしてるか確認する程度です。 子どものためにはどうしたらいいのか。 最初は優しく声かけていましたが、あまりにひどい時は私の言い方もキツくなってしまい。 何だか書いていて情けなくなってしまいました。 アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

ママナース子ども正看護師

watta

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

22022/10/12

しぃ

内科, ママナース

すごくわかります。 学童で宿題してきてくれるほうが私は嬉しかったです💦 あまりにも宿題をしないときは、学校で困ったらいいと思って口を出さないときもありました。 お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めての子供、来年も保育園など入れるかわからず もう総じて不妊治療期間含めると8年ほど看護師から離れています。 旦那のおかげでこうしていられるというのは否めないけれど、私は貯金も底ついているし 看護師という仕事も大変なので、でも収入を得るにはこれしかできない。 でも、復帰がのびのびになるのは気の大きい自分でもさすがにモチベーション失います。 全ては経験と言うけれど。。

復職ママナース子ども

lin2110

その他の科, 離職中

62022/10/09

びわ

内科, 病棟

私の友人も子供を産んでから10年振りに仕事に復帰したのですが、4月に入職すると新人に混じって教えてもらえるのでスムーズに慣れる事が出来たと言っていましたよ😊 久しぶりに仕事って気が重いですよね。 1歩踏み出してしまえば、何とかなるものですよ!!頑張ってください✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 ママナースの皆様は、どのように働いていますか? (病棟で正社員、クリニックでパートなど) その働き方のメリット、デメリットなどがあれば教えて下さい!

ママナースクリニック子ども

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

52022/10/11

えり

その他の科, ママナース

私は今2人目育休中ですが、正社員で訪問看護で働いています! メリットは土日祝が定休なのと、年末年始はまとめてお休みがある所ですかねー? デメリットは、オンコールがあったり、たまに土日祝、年末年始も訪問があると出勤しなくちゃいけない所です。 正社員だと給料は良いので、金銭面の不安はないですが、休みにくいとか、終わり時間が遅くて延長保育を利用せざるを得ない所はちょっと、、、って感じです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、看多機でフルパートで勤務中です。 子供が2人いて、毎日目まぐるしくしています。 そんな中、ふと、このまま子供達との時間が少ないままでいいのかと、考えるようになりました。 自分は小さい頃からの夢であった看護師になり、毎日それなりに充実しているつもりでしたが、子供達はまだ小さいので、「ママ、ママ」とひっついてきてくれ、子供達はママとの時間がもっとほしいようです。 かといって、家の事、子供の事、仕事と…そんな容量よくはできません。 現在、在宅でできる仕事を模索中ですが、何がいいかもまだ分からず…。 似たような境遇の方はいらっしゃるでしょうか?

パート退職ママナース

はれママ

その他の科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

42022/10/10

りゅうはん

内科, クリニック

こんばんは。 小学生の二児の母です。 下の子が一年生になるタイミングで病院の正社員から、診療所のパートに転職しました。在宅でできる看護師の仕事となると、患者さんと関わることは少ないのかなと思います。訪問看護のパートやクリニックの午前診のみなど、少しの時間だけでいいのなら、自分の時間も確保しつつ、子供との時間も増えると思うので今よりかは余裕をもって働けるかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

育休から復帰。 復帰の時の異動システムやめてほしい。 皆さん本当にすごいなあ。 ただでさえ子育てしながら仕事するの 初めてで要領つかめないのに 更に新しい業務、疾患や治療も勉強しないとだし 何より人間関係も一から築かないといけない。 そんな中で、子どもの体調不良で 保育園から呼び出しがあったり。。。 ただでさえ申し訳なくて肩身狭いのに 全然関係性できていない人たちの中だと 尚更つらい。。。 せめて1人目のときくらいは 産休前の所属に復帰させてほしい!!! そういう配慮してくれたらいいのに。 そして2人目も早く欲しいけど、 できれば2歳差でほしいけど、 仕事も何もできないのにって思われるかな。 つらい。

育休異動ママナース

のり

外科, ママナース

62022/10/07

くまさん

内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

ホント不思議ですよね!! 今のとこは子持ちの方多いからか、復帰後は同じ病棟なので安心です😌

回答をもっと見る

愚痴

他院受診に行くときほど色々自信のないときはない。。 外来で説明をきくにもメモとるけど帰ってきたらキーワードしかなくてわからない。。 返書もらうの忘れるし人間疲労がたまるとこんなもんと言うことにしたいが人の命預かってるのにそんなこと言ってたらだめですよね…

総合病院ママナースメンタル

まあまあナース

ママナース, 介護施設

02022/09/29
看護・お仕事

仕事や日常で難しさを抱えるとき、またはどんな傾向あってどう対策されているかお聞きしたいです。 私は頭ではわかっていてもフリーズしたりパッと動けないときがあって。 朝もホントはさっと動きたいのに中々動けなかったり 課題が提出できず学校だめにしたりとか、苦い思いすることがありました。 気になるときと気にならないときがあります。 年齢的な体力低下も言い訳にしたくない。 これから子育てしながらの仕事復帰とかいつか資格取りたいとか思うときにどうしたらよいのか悩みます。

ママナース子どもメンタル

lin2110

その他の科, 離職中

12022/10/11

うみ

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣

子育てお疲れ様です✨ わたしではなく、付き合っている彼がADHDなのですが、朝は起きれるまで何度も起こしたり、一緒にいる時に何かに気を取られてしまったときも声をかけます。 大事な時は忘れ物がないか、会社の提出物の期限、いつもと違う場所へ行くときの家を出る時間など、わたしが把握してる限りにはなりますが、前もって確認しているかなど聞きます。 ここまで書くとわたしがお母さんみたいですが、普段も自分なりにリマインダーを使ってやることを忘れないようにしたり、荷物もぐちゃぐちゃになって無くさないようにポーチにまとめて整理するなど頑張っているみたいです。(それでも細かいものは無くしてよく同じもの買ってます…😥それをストックしてるのも彼なりの対策なのかもしれないです) ADHDの程度にもよるのかもしれませんが、ある程度周りの理解や協力は必要なのかと思います。どうしても忘れてはいけないこと、大事なことなどは周りに伝えておいて、気にかけてもらうなど…。 また、彼は内服治療もしているので、普段スイッチが入る時以外はあまり気にならないです。私が慣れたのもありますが。 もし診断をもらっていて、内服などしてなければそういう治療も視野に入れてもいいかもと思いました。 子育ても大変かと思いますが、仕事復帰や資格のことを考えておられて尊敬します。応援しております!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実は10年ほど前に、勤労学生しながら通っていた正看護師の学校を断念しました。 理由は色々とあったのですが、自分の志も足りなかったし色々とつらくてうまく適応できなかったから。 一括返金だったので大変でした。 今は不妊治療経ての子育て中です。 勿論この10年間普通に准看護師として働いてきたし、他のことでやりたいこともやったりと有意義に過ごすように努めてきたけど 准看護師であることでの劣等感とか失った時間のこととかふっと思い出すとなんともいえない気持ちになります。 今40なので、またあの大変な思いをして資格を取ることへの情熱も湧きにくいですし 正看護師として海外でも頑張ってる知人たちを見たりすると、なんていうことをしてしまったんだろうと複雑な気持ちにもなります。 子供の保育園入園もどうなるかわからないのでいつから復帰できるかわからないのですが 限られた時間の中で看護師としてのより良い選択をしていきたいです。

ママナース子ども

lin2110

その他の科, 離職中

102022/10/10

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 いくつになっても正看護師にチャレンジすることは出来ますよ。私も准看を経て正看護師を取得しました。やはり、准看という劣等感があったからです。学校にカヨってみえた年齢層は40、50代の方が多く、60代の方も見えました。安易な言葉に聞こえるかもしれませんが、いつでもチャレンジ出来ます。子育てが一段落してからでも。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3人の子供のママナースです。 これか、復帰先を探そうと思います。 おすすめの転職サイトを教えてほしいです。 4月入職を考えています。 あまり、営業がしつこくなく親身になってくれるところがいいなと思ってます。

転職サイト入職ママナース

さおり

ママナース, 離職中

82022/10/07

ぴのこ

産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック

お疲れ様です。 マイナビ看護師は、電話やLINE、メールなど連絡する手段の希望を伝えたら尊重してくださいました。 担当の方にもよると思いますが、看護roo よりマイナビ看護師の方が好感ありました。 ただ会社によって取り扱っている案件違うと思うので色々登録しても良いと思います。 転職活動大変かと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今のお仕事、リモートでできてとても楽で週3.5日やっています。子供との時間ももててちょうどいいです。4歳の子供がおります。 ただ、ついつい求人で時給が400円〜600円たかくなったりする訪問看護などに行った方がいいのかなーなんて考えたりしてしまいます。 ただ、介護要素がありどちらかというと不得意だと思っています。 今のところ生活に困ってはいませんが、お給料が増えたら何かやりたいことみつかるのかな?ちょっとした贅沢ができるのかな?などと考えてしまいます。 みなさんならどう考えますか? 子育て中の方で転職された方、成功例、失敗例おきかせください。

求人給料ママナース

まなち

整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース

82022/10/06

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析

リモートでできるお仕事いいですね。私もそういった仕事がしたくて探しているところです。 私は生活ができるなら、仕事よりも子育てを優先します。 昔先輩に 「仕事はいつでもできる!でも子育ては今しか出来ないよ!成長は待ってくれない!!」 と言われてから、確かにそうた!と思い、育児を優先していました。 現在は職から離れています。 現在7歳、4歳、2歳の子どもがいますが、小学1年生のうちは帰りが早かったり、体調崩して早退と言ったことがおおく、仕事を抜けなくてはならなくなります。 今楽しく出来ているならそのままで、子どもが大きくなってから、もう少し給料の高いところに行くという事も出来ます。 私もしっかり働きに行くなら子ども達がもう少し大きくなってからと考えていますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産業看護師に興味があります。 分野によって専門的なスキルは必要になると思いますが、その他パソコンのスキルなど勉強しておいた方がよいこととかありましたら教えてください。  

ママナース勉強転職

ks

小児科, ママナース, クリニック, 外来

22022/10/09

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 おそらく産業看護師ですと、職場のストレスチェックをする立場になると思うのですが、このストレスチェックを看護師が行うためには専用の講義に出て認定証をもらう必要があります。 おそらく定期的に講義が開催されているはずなのでそちらに参加して取得されていると良いかと思われます。 また、このストレスチェックはパソコンで管理することができるのですが、少しパソコンの知識がかいとうまく扱えません。マニュアルがありますので、そちらも何度か読み直して使いこなせるようにしているといいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースにお伺いしたいです!現在育休中です。産休や育休の手当は、産後どのぐらいに振り込まれましたか??もうすぐ生後2ヶ月になるのですが、音沙汰なくって心配です( ; ; )

産休手当育休

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

62022/10/06

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

産休の手当ては、産前産後しっかり休んだことが証明されてから手続きが行われます。早くても、産休が終わって1〜2ヶ月頃じゃないでしょうか?育休手当ては、支給される条件をクリアしているかの審査もあったりするので、時間かかるイメージです…育休手当ては1ヶ月単位での支給となり、1ヶ月目が終わってから申請、振り込みという流れでしょうか。 わたしは第一子の時は産後6〜7ヶ月目でようやく初回の育休手当てが振り込まれました…笑

回答をもっと見る

60

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

61票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

475票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.