メンタル」のお悩み相談(98ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

2911-2940/4527件
雑談・つぶやき

リーダー業務に追われているとはいえ、ちゃんとしようと急遽の採血や点滴指示もこなしました。 (当方、施設勤務です) 点滴留置した方が、点滴漏れてて、寝衣も濡れていた状態でした。逆血もしっかりあり、固定も出来ていたはずです。 他スタッフより、漏れてたよ~と報告を受け、確認のため見ましたが針とルート接続部も緩くありませんでした。 残100ml程だった為(500mlのもの)破棄。新しく点滴を開封してしまいました。この行為は破損届けが必要でした。 もう、ミスにミスを重ねてしまい、かなりショックです…

リーダー点滴メンタル

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

504/25

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 私も老健に勤務しています。 高齢者ってちゃんと ルートキープできていても 血管が負けて漏れてしまうこと よくありますよね。 ミスじゃないと思いますよ。 うちは血管がダメなら最終手段は皮下で 点滴を落としていいよと Drに言われています。 私もリーダー業務に追われてミスもしてしまいます。よくワーカーさんが励ましてくれます。 あまり思い詰めないように…!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月から夜勤が始まります。 寝てから行った方がいいでしょうか?? 新卒で外来を1年勤務し、(小~中くらいの病院) 現在、大学病院に再就職して勤務しています。 お給料は新卒の子達と同じですが、看護師としては2年目になりますので2年目の教育が行われており、展開が早いです。 続けていく自信がありません。 なにかコメントを頂けたら嬉しいです!

大学病院2年目夜勤

あー

NICU, 大学病院

604/25

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

わたしは夜勤前は寝溜めします! 人によっては普通に早めに起きて夜仮眠中眠れるようにする人もいるみたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで働いています。 入浴介助の時に、セクハラ発言が多くて困っています。 もう私もいいおばちゃんですが、うまい返しができません。 セクハラ発言にどうやってかわしてますか??

セクハラ訪看訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

304/19

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。セクハラ言動って本当に多いですよね。私はすぐに別の話題をふるようにしてます。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤辛い 入りのときって本当に病む 1番看護師辞めたいって思う瞬間かも

辞めたいメンタル正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

204/24

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

なぜ夜勤が辛いと思うのか、具体的に教えてもらえるとありがたいです。 夜勤のない所に勤めるのは無理なのですか?給料面や奨学金制度のため勤務制限があるとか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長に、記録見てるけど、麻痺の見方違うからねと言われました。 右麻痺なら頭の中で何が起きているか考えてねと。 バレー兆候以外に何を見ればいいでしょうか。 「検査画像を見て、どの血管領域が梗塞してるか、梗塞部位による障害を予測して観察しろ」という意味なのでしょうか。

メンタル

ママナース, 病棟, 回復期

204/22

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。右麻痺と左麻痺では症状の出かたが違うことを言っているのではと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護IIの実習で、S A B C /D(再実習)の評価の場合、Bはどれくらいなのでしょうか。 優秀でないのは明らかですが、基礎でこの成績はヤバいんでしょうか、、、

実習看護学生メンタル

ネコフクロウ

救急科, ICU, 学生

204/23

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

全然大丈夫だと思います! 私は基礎看護の実習でCでした。 1個の項目が下がったらもう留年の危機でしたが、成人の実習、領域の実習を乗り越えて今は無事看護師として働いています(*^^*) 最初の実習だし分からないことだらけだと思うので、先生や指導者の助言をメモに書いて覚えておきながら次の実習に生かせれるとどんどん評価も上がってくると思います! 実習は大変ですが頑張ってください💪

回答をもっと見る

職場・人間関係

僕が働いてからお局達と接して思ったこと 「患者のアセスメントできても、職員に対するアセスメント全くできてないよね」

辞めたいメンタル人間関係

めるめる

美容外科, 病棟, クリニック

404/23

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

分かります。 すんごく分かります。 そのアセスメント能力をちょっとで良いから職場の空気を良くすることに使ってほしい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目です。例え自分のことであってもなくても先輩の陰口が怖すぎるのと、重症患者さんがいつ急変するかもわからないという不安の気疲れで仕事に行きたくない。自分の技術や知識的に先輩に頼ってしまうことが多々あり申し訳ないところはすごくありますが、相談するときでさえ怖いと思うくらい人間不信になりそうです。自分の思い込みかもしれませんが、一見優しそうで裏では分からないとか思ってしまうんですよね。

3年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

104/22

N

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 脳神経外科

それは毎日辛いですね。。 私も最初の病院でmarinさんと同じようなストレスを抱えながら働いていましたが、幸い同期がいて全て吐き出し合っていたのでなんとかやっていけてたかなと思います。 marinさんにも職場に愚痴を吐き出せる仲間がもしいたらまだ楽かなぁと思います。 でもほんとに辛くてストレスで潰れてしまうくらいなら落ち着いたところへの転職等も考えてみてもいいのかなぁと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期を学びたいと決断し、回復期から急性期へ転職しました5年目中途です。病棟の先輩方はとても優しく、雰囲気は良いくらいで、不快に思うことはないのですが。今まで普通に出来ていた事も指導を受けたり、忙しい中で、動けない、何もできない自分にガッカリします。3週目からは1人立ち予定でしたが、3週目もシャドー、見守りになってしまい、ありがたいですが、周りからみても出来ていないんだと実感し落ち込みました。まだ2週間で仕方ない、これからだとは思いますが。先輩達がテキパキ、迅速に動いてる姿をみて尊敬しますが、疲労感は凄いですw質問では無いですが、同じような気持ちの方がいたら安心します。

外科急性期メンタル

こゆ

整形外科, HCU, その他の科, プリセプター, 病棟

1404/15

ろこ

リハビリ科, 病棟, オペ室

今年オペ室から病棟へ転職した6年目です。何も分からない状態で転職三日目から部屋を受け持たされてましたwフォローの先輩も適当だったり放置されることが多いですが、こっちから積極的に聞けば優しく指導してくれる感じです。私もうまく動けない、記録をまともに書けない自分に嫌になって病棟辞めてオペ室戻ろかなと思ったりすることもありますが、今は自分が分からないことを勉強して少しでも早く仕事に慣れるよう頑張るしかないのかなと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師2年目です。4月から新人が入ってきたのですが、新人さん全員真面目で熱量があるようで、プリセプターや教育担当の看護師から「このままだと1年生に抜かれるよ」と2年目の同期全員が最近よく言われるようになりました。そんな中最近ミスが多くなり、もともとメンタルが弱いせいなのか、本当に看護師に向いていないのではと思っている毎日です。1年目から言われたことは可能な限り勉強しているのですが、何かアドバイスがあれば教えて欲しいです。働いている病棟は心外、循環器です。

2年目メンタル

なー

循環器科, 急性期, その他の科, 病棟

204/21

PLUE

内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科

はじめまして! よくありますよね、、、 1年目は、同期と比べられ、看護師向いてないと言われ、、 2年目は、1年目の子と比べられ、看護師向いてない勉強しなさいと言われ、、 3年目は、プリセプターになるんだからと、説教され、、 何年経っても誰かと比べられ教育されていきます。どんな仕事をしても、ミスをすれば向いてないって思っちゃう人が大半なので、そこまで気に病むことないですよ😊 とにかく自分が今できることをやるべきですね! 苦手なものを克服するもよし、得意なものを伸ばすのもよしです!2年目だからしっかりしなきゃ!ではなく、2年目だけど分からないことあるので教えてください精神で行くべきです!笑 頑張ってください🫰🫰

回答をもっと見る

キャリア・転職

一度退職して、また同じ病院に再就職出来た方はいますか?また出戻って何年くらい勤めましたか?自立度の高い患者様の病棟とは以前と違う療養病棟に勤めて、腰も痛めやすく、忙しさで精神的にしんどいけどそう簡単に異動は出来ない(あたり前だ)

退職メンタル転職

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

704/20

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。姉が出戻りしていましたが、やはり、再度しんどいときに辞めづらく、大変そうでした。3年ほど頑張ってましたが、やはり辛くてその後辞めてしまいましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お金は大事だけど、仕事に行きたくない。パワハラとかにあってるわけじゃないけど、人間関係がとにかく辛い。常に気を張って、人によってはものすごく気を遣わないといけないなんて本当に同じ人間なのでしょうか。そんな言葉言ってはいけないですけどね。この世の中全員が気さくで優しい人だったらいいのに。自分から「私怖い人間だから」「誰これ?片付けてないの。みんな自分じゃないと思ってるから」とか、そう思ったのなら何も言わずに無言で片付けた方が尊敬しますけどね。 同僚の人間関係もだけど、それプラス重症な人もいるからちゃんとこの方のためにケアできてるか気づけてるのか、急変するのが怖いとか思って不安がとにかく募って働きづらい。楽しくない。看護師失格だね。ストレスで食べまくるから太っちゃったのも悲しい。

急変辞めたいメンタル

marin

総合診療科

104/21

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

そうゆう時期ってありますよね。 辛いですよね。 休職や転職して心機一転するのも一つの手かもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドレープに紛れて器械が感染性廃棄物に入ってしまうことが続いてしまうナースがいます。 セッシや筋コウ、借用器械などなど… カウントはきちんとやっているの?と聞くと、リストを見てやっていると言います。あまりに続くので、流石に叱りました。 どのように指導すれば良いのか、アドバイスあればください。お願いします。

オペ室指導メンタル

クローバー

一般病院, オペ室

204/20

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

投稿をみてびっくりしました! 私の病院ではインシデントものです💦 器械の管理は器械だしの責任ですし基本だと思うので😣 一緒にどう対策したら良いか考えるのはどうでしょうか? 実際にどのタイミングでドレープの上に置いたままカウントしてしまっているのか、 カウント時に術野と器械台以外にどこにあると認識してカウントしているのか、 「あそこに◯個あると思う」でカウントしていないか など検証した上でどうしても捨ててしまうなら術中に何度か自分だけのカウントのタイミングを作って都度確認し、ドレープを剥ぐ前にDrに声をかけるようにしてみたら? と助言するかなと思いました💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

委員会活動、検査係、勉強会メンバーにまで強制に選定されて、やる気起きません。やっぱりもう病院では働けないか。看護師やりたくなくなってきた。辞めるしかないのか

メンタル転職ストレス

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

104/20

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

条件などもあるかと思いますが派遣で仕事すると委員会や係などの雑務からは解放されますよ。 わたし自身去年から派遣で仕事してますがいろいろな場で仕事できますし契約以外のことはしなくていいので気持ちが楽です。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から急性期病院の精神科配属になった、新人看護師です。 今週から病棟配属となり、一昨日からシャドーが始まりましたが、作業しながらの軽い口頭説明や記録を書かられている間は電子カルテをひたすら眺めるといった時間が長いため、正直あまり理解できていないです。(分からないことが分からないと言った状況です) 他の病棟では学生担当の看護師がいて、丁寧に指導してくれているという話を聞いて焦っています。 唯一の同期は既卒で4年目であるため、既に受け持ち患者がいてキビキビと看護師しています。 相談できる同期もいなく、自分は今後続けられのだろうか…成長できるのか…とても不安です。 また、来週から1人受け持つため、それもとても不安です。 ここまで読んでくださり、有難う御座います*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ ここで質問なのですが、勉強するべきことや乗り切るコツなどがあれば教えてほしいです。 長文すみませんでした…。

メンタル勉強新人

しー

精神科, 新人ナース

604/15

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

私も精神科救急で働いてます。同期の方と比べず、自分なりに学習しながら頑張ってください!同期が逆に既卒の方であれば、相談もしやすいと逆手にとって色々聞いてもいいと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

嫌いな先生がいます。 機嫌が悪いと頭ごなしに怒鳴るし 周りに人がいても大きな声で怒鳴られます。 申し送りで確認するようにって言われたことを確認したのに、、、って心の中では思っていました。 私の病院は医師に自分達から指示をもらわなければいけなく、上申してます。 その時も指示を出さないで帰ったり それぐらいわかるだろと怒鳴られたり 看護師の人間関係というよりは 医師との人間関係も大切だと思いました。 どの病院行っても同じだと思いますが、、、 メンタルもそこまで強くないため、 辞めたくなりました。 毎回毎回上申のたびに 怒鳴られたらメンタル持ちません。

一般病棟メンタル人間関係

えり

内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期

303/25

アサリ

救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

こんばんは、夜遅くにすいません。 看護師7年目の男です! 気持ちはすごくわかります、我々にとって本当にドクターとの関わりもすごい大事ですよね。 わたしのところにも、大した事じゃないのに大声で怒鳴ったりするドクターいます。 私はここで5科目なんですけど、基本やっぱりドクターは鼻が高くて、看護師を下に見てるので機嫌悪い時は、知識や立場が劣ってっている看護師に当たることが多いです。目上の人にはペコペコしてるくせにと思います。 わたしは反面教師として関わってるのと、結局私が思っていることは、看護師がほとんど同じ気持ちなので、私の気持ちで合っているんだなって思って頑張ってますよ😌休憩とかにでも色んな看護師に言って、共感得て満足してます笑 たまにメンタルやられそうなときありますが、私はこんな人のせいで辞めたくないって思うタイプです。 ただ人間なので価値観が違うので、難しいようであれば転職考えてもいいかと思います。ただもちろんいいドクターもいますけど、どこにでも機嫌の悪いドクターはいるって思っておいた方がいいかもしれないです😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

今回引越しのため転職しました。 以前は実母も近くにいたこともあり協力して貰えてたので急性期の病棟勤務、今は子育てと頼れる人もいない環境になったので、日勤のみの外来勤務です。 定時で帰れるのですが、初めての外来勤務についていけません、、 病棟ではチームプレーが普通でした。先輩達とも協力して頑張ろう!という雰囲気でしたが、今は個人プレーだからと言われ、、。 御局様は人の小さなミスを見つけると師長に告げ口したりしています。それを見ると私もそう言われるんだなと怖くなります。 私は性格的に急な対応は苦手で、、ですが外来は個人プレーだし早さが勝負、自分の技量にかかっている、、という感じで、、。 まだ働き始めて1週間もたちませんが、既にメンタルやられ、ご飯も通らず、家のことも十分にできません、、 初めての診療科で覚えることが多すぎてついていけない、、看護師がやるべきでは無いところまで看護師の采配でやらなければならないなど、、負担が多い気がしています。 もう辞めたいとか思ってしまう自分はやっぱり弱いのでしょうか、、? こんなことがしたかったんじゃない、もっと患者さんと関わりたかった、、 楽しく仕事がしたかっただけなのに、、🥲 子供との時間もとれる、メンタル壊れない仕事ってないのかな、、🥲

辞めたい先輩メンタル

内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院

604/16

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです お気持ち分かります 私は病棟から外来勤務ですが突発的なことに対応するのキツイですよね 看護師がやるべきではないことまでやらされる…💧 納得がいかない 私は俊典なので、退職のタイミングが図れずにいます れさんは子育てがありますよね 貴方がやりたいと思った所に進んでもらった方がいいと思います 私も外来は看護をしてる感覚がなく何をしてるか分からなくなることがあります 日勤常勤、又は時短で働ける所を探して転職されてはどうですか?

回答をもっと見る

健康・美容

ナースの仕事は体力的にも精神的にもハードな面が多いですよね。長く続けるには様々なセルフケアが大事ですが、皆様のオススメな自分のリフレッシュ方法を教えて下さい○何でも大丈夫です👌コメント待ってます♪

気分転換先輩メンタル

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

604/15

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

スーパー銭湯に行きます。 ゆっくり温泉に入って、岩盤浴で汗かいてスッキリして、ゴロゴロして漫画読んで、美味しいもの食べて。また風呂入って。 幸せ空間です😆

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目になりましたが全然基礎知識というか解剖が分かりません💧 病棟異動をきっかけに1から勉強し直そうと考えていました。今日は血液の流れについて調べています。浮腫がなんでできるのかとか浸透圧とか意味が分からないのです。食べたものが胃で分解して腸でまた細かくして便として排泄するという1個のことはおおまかに分かりますが繋がらないのです。なぜ塩分取りすぎると血圧が上がるのかとかというのも含め、食べたものがどういって血液にいくのわかる方がいますか?そこが分かれば血液を通って腎臓にいって再吸収・排泄とか繋がってはくるのですが、どこで血液にいくのかが分かりません。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

204/18

emi0013

総合診療科, 訪問看護

3年目になっても、漫然と仕事をするのではなく、常に知識を深めようとされていてすごいなと思いました。なかなか出来ないことです。 以下に私の解釈を載せます。かなり大雑把な理解です。 ①なぜ塩分をとりすぎると血圧が上がるのか 一時的に血管内のナトリウム濃度があがります。その濃度を薄めるために血液中の水分が増えます。体内を循環する血液が増え、血管壁にかかる抵抗が上がります。 血圧は心拍出量×抹消血管抵抗のため、血圧は上昇します。 塩分を取ると喉が乾くのはこのためです。 ②食べたものがどうやって血液中に行くのか 口から食べ物を摂取すると、唾液から始まり様々な消化酵素により小腸に至るまで、小腸に入ってからも小さく小さく消化され、小分子化されます。 それを小腸粘膜から吸収します。吸収の仕方はエネルギーを使用しない受動輸送と、エネルギーを使用する能動輸送があります。 私がここで下手に説明するよりも、栄養補助食品を販売している会社のサイトなどに消化吸収についてイラスト付きでのっているので、参考にされてはどうでしょうか。 受動輸送や能動輸送については、高校の生物でも習ったりするので、高校生物の解説をしているサイトなどをみてみると意外に分かりやすかったりしますよ。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

誰かが亡くなる寸前、家族の悲しむ姿を目の前にして何もできないのが本当に辛い 大切な人をなくす気持ち、辛くてどうしようもない気持ちが込み上げてくるの、自分でも痛いほど体験したのに、怒りと悲しさと寂しさがあることよくわかってるのに、家族を見れない。最小限の声しかかけられない。 手の施しようがなくなった人を受け持つのが嫌な理由は、何もできないからなんだろうなあ

家族メンタル

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

104/18

おにいやん

外科, パパナース

何かしてあげる事…それってほぼ無いに等しいと思いますよ。 変な話…希望を持たす事を看護師が言ってもおかしいですし、かと言って曖昧な事を言うのも問題。 なら何が出来るのか?ほんの一握りの簡単な事で良いと思いますよ! 簡単な声かけで。 あまり無理なされないで下さい…とか、休める時には体を休ませて下さい…とか、寒くないですか?とかでも。 日常的な簡単な言葉をかけるだけで良いです。看護師に出来る事って意外と少ないですからね!その代わり患者さんには尊厳を持って対応してあげる事が大切ではないかと感じます。 処置一つするにも声をかけたり、何気ない言葉かけをしてあげたりとね。本人が分からなくても、例えば天気の話とかしたりと。 病気で残り少ない命であっても…亡くなられてもその人はその人である事には変わりはないですからね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日の勤務嫌だなー 考えたくないけどメンツ悪いなー なにか仕掛けてきそうだなー ホント嫌だなー

介護施設メンタル人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

402/09

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

メンバー大事ですよね。 患者のことだけ考えたいのに、他のことも考えないといけない。気をはるのも疲れますね。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 私は、友人(学生時代からの)と同じ職場で働くというのに憧れていました。 なぜかというと人見知りがあり安心して働きたいのと友人となら相談しやすくお互いの看護の成長になると思ったからです。 よく、職場でも「私はこの人と学生時代からの友達なんだ🤝だから職場もずっと一緒にいたい」とかよく聞かされていて羨ましいってずっと思っていました。私もそんな風になりたいと憧れていました。一時的に私もそうなるんだ!という事で中学時代からの友人で准看護師の紹介で入った職場(療養型病院)で、ここで安定しようと思いましたが、私的にものんびり仕事のしたい人だからあっていると思いましたが、病棟スタッフ全員からのイジメにあうし、私に対してのあることない事の噂が回ってしまい友人看護師が噂を信じて喧嘩に発展、仲も険悪になりかけましたが他病棟の主任ナースと私は担当の指導者さんに仲介に入ってもらい誤解を解いてもらった事があります。 長文すみません。みなさんは学生時代からの友人(小学校、中学、高校、看護学校)と同じ病棟、同じ職場をどう思いますか?実際に一緒に働いている人いたらどんなのか教えてください。

メンタル人間関係正看護師

寛倖

リハビリ科, 病棟

204/18

emi0013

総合診療科, 訪問看護

病院附属の看護学校に通っていたので、同期はほとんど同級生という環境で3年間働いていました。新卒の頃は、お互いに励ましあって、一緒に勉強したり悩みを相談したり心強かったです。 しかし2年目からは仕事にも慣れてきて、夜勤もはじまると勤務が一緒にならない事も多くなり、そんなにべったりと関わる事も減りました。 質問者様の内容から、ご友人は准看護師として先に病院で経験を積まれていたのでしょうか? それであれば、友人であっても同期ではありませんし、そこにいびつな上下関係ができてしまうような…。友人だけど、職場では先輩みたいな。 私は3年間で附属の病院をやめてからは、同期も友人もいない環境で働いていますが、その場その場で仲の良い方は出来ますし、問題ないのではないかと思います。 仕事は仕事として割り切った人間関係を築くというのも良いかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院してきた時からお亡くなり寸前の方が転棟してきて、準夜勤さんに変わりそうな時間で徐々にタキリ始めました。準夜勤に変わってからHRとSPO2が下がってきて結局準夜で家族に連絡してステルベンとなりました。なんか入って早々申し訳ないです😔😭 勤務変わって酸素もサーチ下がってきてて、準夜さん忙しかったのかまだお部屋に行ってなかったので変わりに私が行って酸素少し上げて吸引してみました。ほぼ意味なかったですが。そのあと担当きて、なんで酸素投与変わってるの?って聞かれて説明しましたけど通じてなくて、記録と投与量違うからインシデントにされるんですかね💧

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

404/15

りょーぱん

ママナース, 慢性期

インシデントではありません。 それでもレポート出せと言われるのならば、「サチュレーションが低下したので状態確認のため訪室。吸引施行するも上昇せず、o2をupする。モニターにて○%まで上昇するのを確認し担当NSへ報告した」と書けば良いですよ。そうすれば、上の人にもこんなのはインシデントではないと伝わりますし、あなたの行動は何一つ間違ってないことも伝わります🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

朝仕事に行かなくちゃいけないのに朝からやる気も出なくて、やっとの思いで行っても頑張ろう!と思って色々動ける日もあればボーッとしてしまって何からやればいいんだっけ?どうするんだっけ?となってしまう時があります。 身体も弱い方なのでなるべく早く寝てご飯も食べるようにして仕事に行っているのに何故なのでしょうか? 転職して数ヶ月、できないことばかりで周りの人に指示をもらわなくてはできないことばかり、毎日のスケジュールを組み立てるのも苦手でうまくいきません、、体調も崩してしまい落ち込んでいます。 なにかアドバイスやメンタルを保つ方法ありますか?

メンタル転職

AI

104/17

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。私も同じような経験ありますか。私の場合は睡眠時間は取れているのですが、睡眠が浅くてちゃんと眠れてなかったみたいです。寝る前の週間を整えたら少し改善されました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設に勤務中です。とても信頼していた職員の方が5月いっぱいで退職されることになりました。 介護施設の勤務はわからないことばかりでしたが、色々な面で助けてもらったり、悩みを聞いてもらったり…私にとっては大きな支えとなってくれた1人でした。 私がすごくメンタルが弱いことを見抜いていて、ショックを少しでも受けないように、半年前から意思を伝えてくれていました。 が…みんなへ発表があった時、私は知っているにも関わらず、また泣いてしまいました。 情けないです…受け止めきれてなかったようで辛かったです。 あまり本人にはそんなところ見せないように頑張っていたけど無理でした。 これからここで仕事できるのか…強くなりたいです。 長くなりましたが… 退職した方にみなさんなら連絡したりしますか? この方の場合、この職場が嫌で退職されます… 連絡することで嫌なことを思い出してしまうのではと思うと…やっぱダメかなって思ってしまいます。 ちなみに、この方に聞いたら時々なら困ったことや相談とかに乗るよと言ってはくれました。 ただ、職場が違うから、今までのように全ての状況がわかるわけではないから…的確なことは言えないけど…とも言っていました。 これってやっぱり依存しすぎなんでしょうか? 連絡したいけどしないほうがいいんだろうな…とわかってはいるつもりですが……

介護施設退職メンタル

よしぱんだ

介護施設

204/17

ハト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 メンタルが弱いと理解してくれてる人が、時々なら相談に乗るよ。今までみたいに、、、というのは、やめて欲しいけど強くは言えないなぁって気持ちがでてる気がします。 その方はすごく優しい人だから、はっきり断れないだけのように思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途採用で4月5日から働きはじめた看護師4年目です。今まで、一週間シャドーイングや後ろについてくださりながら業務をしてきました。 しかし、先輩自身が行った方が効率が良いためか、やりたいと言っても記録やルーティンを先輩自身が行ってしまうため、中々覚えられません。 20日には1人立ちをしてほしいと言われています。しかし、今の自分にはできないことが多すぎます。 1人立ちまでの日数を伸ばしてほしいと伝えたいですが、周りの目が気になります。。。

中途メンタルストレス

ああ

外科, 一般病院

704/14

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

教育者目線で言えば ああさんであれば、20日ぐらいで1人立ちしても大丈夫だろうと思って日数を指定したんだと思います。 いきなり大人数をマルっと担当させられる事もないと思いますし、フォローもしてくれるはずです。 わからない事・今のうちに自分でしたい事はバンバン言ってくれた方が先輩としても有難いです。ああさんが何に対して不安を持っているかわかるので。 1人でやってみた方が意外と出来る事もあったりすると思います。 案ずるより産むが易し、です! 焦らずああさんのペースで頑張って下さい!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外来ナースってなんであんなに上から目線で言ってくるんだろう?(外来勤務の方すいません) いろんな患者がいるから余計な愛想はふれないのかな。 でも、病院の顔だと思うんだけど、そこからだいたい悪い噂がたつような…

外来メンタル病院

まあまあナース

ママナース, 介護施設

104/15

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

外来勤務です 仰るように外来は病院の顔なので病院のイメージに影響があると思います 貴方が上から目線だと感じたならその場でご意見箱とかに投書すればいいと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒のアルバイトほぼ未経験の看護師です。同僚は、社会人ですごく頼りになります。そのため、ついつい後ろについていってしまいます。自分なりには、考えながら行動しているつもりなのですが、自信なくて同僚の方について行ってしまいます。同僚に、できれば自分で考えて行動してほしいと言われました。皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。

1年目メンタル新人

ぽんず

病棟, 一般病院

204/14

ハト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

同僚の方の言うように自分で考えて行動してみてはどうですか? 自分なりに考えて同僚についていくのは、考えてないと思います。 このままひっつき虫を続けたとして、あなたは同僚にいい印象をもたれない上にひとり立ちしたとき、何もできない人になります。 わからないこと、困ったことは同僚ではなく先輩たちに聞いて動くことから始めてみてはどうでしょう。 まだ、この時期なんて何もできなくて普通です。出来る人がすごい人なんです。 焦らずに周りをよく見て、空気をよんで頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは。20代准看護師6年目となります。近々病棟から老健のほうに転職致しますが老健は初めてです。現在老健で就職されてる皆様に質問です。日勤、夜勤とどのような業務内容なのか簡単に教えていただきたいです。 また、みなさんの職場はどのような人間関係でしょうか? よろしくお願いします!

メンタル人間関係勉強

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

204/15

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。今は老健ではないのですが、以前老健で働いていました。日勤は慢性期の延長のような業務です。バイタル測定と内服薬管理と経管栄養をします処置も軟膏塗布程度です、輸液もたまにしかないです、介助はケアスタッフが主で行います。食事や排泄や移乗の介助もです。のでカルテもケアスタッフが主で記入してます。夜勤は入居者100人に看護師1人でケアスタッフ5〜6人です。夜勤も介助はケアスタッフが主で看護師は状態の悪い入居者の医療行為と入居者の異常の早期発見にと、朝100人全てを見て周りました。責任が重たいと思います。人間関係はケアスタッフと看護師パワーバランスがどちらかというとケアスタッフが主で動いているので、ケアスタッフが強いです。人数もケアスタッフが多いです。チーフと呼ばれる方は介護士の資格者がなっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師していて、転職して1か月経ちました。 4年目ですが、全然動けていない、周りが見えていない自分がいて、そんな自分に耐えられません。フォローの先輩からも1年目のような指導を受けてしまいました。元々看護師が好きではないこともあり、転職を考えた方がいいのではと逃げる方向で考えてしまいます。転職してすぐはこんなもんでしょうか?転職されたことがある方はどのくらいで慣れましたか?

メンタル転職病棟

なな

病棟, 脳神経外科

204/15

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

転職後はどこでも一年生ですよ!病院によってやり方は異なります。以前の経験は今の所職場のやり方に慣れてから、追加で足していけば大丈夫です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

221日前

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

221日前

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

121日前

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

422票・13日前

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

500票・14日前

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

541票・15日前

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

564票・16日前