メンタル」のお悩み相談(97ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

2881-2910/4439件
雑談・つぶやき

入り・明け(変則2交替)・入り・明けからの3連休の予定が… 病欠(コロナ陰性)の代打で、入り・明け・入り・明け・「日勤」… さすがに辛い。

夜勤メンタルストレス

病棟, 一般病院

22022/04/01

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです キツイですね 私も1月から3連休が全部潰れてます。😢 時短の人の家族が陽性で休み返上で出勤です どんな時でも時短の日とが優遇されていて羨ましくなります

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師の資格を取ってから高看に通いながら病棟で1.5年。派遣バイト数件+水商売のフリーター生活を2年間過ごし、経験が浅い中就活をし、特養に就職しましたが半年もせず退職したものです。 前職を退職した理由としては、ブランクによっての勉強不足で自信をなくしてしまったこと。私生活と勉強の両立ができなかったこと。各フロアでのいじめ。「私なんて○○ですよね。使えないですよね」自己肯定感を下げて自分を可哀想と思っている先輩、「 恋愛している子は勉強なんてできないよね」とイヤミを言われたこと。シフトを作るに至って休み希望の催促もなくシフトを勝手に作られてしまったこと。以上に対して対してストレスを感じて辞めてしまいました。 現在は、付き合って3年になる彼氏と同棲をしており、彼に助けられながらアルバイトをしつつ現場復帰のため勉強をしています。 しかし勉強をしていても前回の職場でのトラウマが残っており、また同じようなことを繰り返して辞めてしまうのではないかと不安に思う毎日です。 経歴も浅く、甘えているのも時分ではわかっています。しかしトラウマを完全に吹っ切れることはできなく本当に不安です。経験が浅いながらも資格を持っていることに誇りを持っており、仕事は楽しいと思えるのですが、本当に戻っていいか不安になってしまいます。 仕事復帰するに至って不安があると思うのですが、そこでの不安の晴らし方。 ブランクがあってからの私生活と自主勉の両立。 不安に押しつぶされた時に自己肯定感をどうあげるかを聞きたいです。 長文・駄文失礼しました。

准看護師メンタル勉強

ぽんぽんた。

その他の科, 離職中

12022/03/25

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

苦労してきたんですね。 学校に通いながら働いてたなんて凄い事ですよ。 両立出来たことに自信を持ってください。 ブランクがあっても、看護技術はすぐに取り返せます。 自転車しばらく乗ってなくても漕げるのと同じで。 学業と仕事を両立出来て看護師になれたぽんぽんたさんなら、新しい仕事と勉強も両立出来る術を知っているはずです。 不安な時は趣味に没頭するか寝てください。 私自信も、シフトで理不尽だな。と思ったり小さな事で嫌になって投げ出していましたが、夜勤明けの御朱印周りや1人カラオケを覚えて、どうにか生活出来ています。 応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学習障害LDで経験年数8年の准看護師です 障害持ちはやはり仕事厳しいのでしょうか? 今の職場で適応障害でたため休んでいますこのままここにいたくない為就活中ですが 障害持ちってこと話した方がいいですか?LDは昔のことになっていて大人になったら大丈夫って言われ続けられても納得できなくてつらいです 普通の人になりたいというプライドももったらだめなのでしょうか?

就活准看護師メンタル

むくなぽん

内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保育園・学校, 派遣

12022/03/31

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

LDでどのくらい仕事に支障がでているかじゃないですか。たぶん看護師でも発達障害に関して知識がない人は多いと思うので、話されても困るというかどう対応していいのか分からないと思います。場合によっては嫌がらせだってあり得ます。どこか障害者雇用で看護師雇ってる病院があったはずです。検索すれば出てきます。その病院グループはその人ができることを任すという方針だったと思うしいろんな障害をかかえたかたがおられるので場所さえよければいいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有給休暇について質問です。 私の病棟は二交代制です。明けの次の日のシフトは休みになります。 私のところは誕生日の日は必ず有給になりますが、その他はシフトが作る人が適当に付けています。 しかし最近は明けの次の日に有給がつくことがあります。 これはシフト上ありえることなのでしょうか? 先輩は数合わせだから関係ないと言っていました。

メンタル人間関係ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32022/03/30

たかな

小児科, ママナース, 病棟

はじめまして! 私のところも二交代、明けの次の日が休みのシフト制です。明けの次の日に有給がつくこと全然あります!むしろ勝手に有給を使われてちゃんと使ったとカウントされています。 は?と思いますが何も言えずにずっと働いています、、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目って何を目標に頑張ればいいのでしょうか? プリセプターもしなければならない、リーダー業務も始めていかなければならない、でも忙しくて7:1なんか守られないで人手不足な中求められる重症患者、緊急、ストーマケア... 正直言って、キャパオーバーです... 2年目が終わるから、下の子が入るから云々言われ続け、中堅層も辞めて頼りやすい先輩もいない中で押し付けられることばかり。まだ2年目なのに配慮の言葉すらないのは...

2年目急性期メンタル

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

52022/03/07

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私も3年目頃がいちばんキツかったですよ! 後輩がきて、先輩方はそっちに目が行くからなかなか頼りづらくなるし、知識はまだまだ未熟でも、プリセプターをしたり、重症患者や緊急入院を任されてあたふた…キャパオーバーになりますよね。 大変ですが、大切なのはとにかく自分から声を出していく事かな と思います。助けが必要なら自分から先輩を頼る、キャパオーバーになってインシデントに繋がる前に助けを求めたり、無理な事は無理とはっきり伝える、これに尽きると思います。 プリセプティを育てるのはプリセプターだけでなく病棟全員で育てれば良いんです。リーダーも最初から一人前にできる人は居ないです。 1〜2年目は教えてもらうがままだったけど、3年目として、少しずつ看護師として自立しはじめる…位の気持ちでいて大丈夫ですよ^^ 無理をしすぎず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事は出来るのに、言葉遣いがキツくて、優しい言い方が出来ない後輩がいます。 さすがに先輩には、キツい言い方はしないのですが、別の後輩がキツい言い方をされて傷ついたと相談を受けることがあります。 本人は自覚していて、気をつけているようなので、元はもっとキツいんだろうな、と思います。 出来るだけ、穏やかな人間関係を作りたいので、どちらにも味方はしないのですが、キツい言い方をする看護師(後輩)に、どんな指導しますか? 患者からも言い方がキツいってクレームを言われても、治らないタイプの後輩です。 言い方がキツいだけで、良い看護をするし、責任感もあるし、仕事も出来て、上司に意見も言える後輩なだけに、勿体ないな、と思っています。

先輩メンタル人間関係

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22022/03/30

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

言い方一つで印象って本当に違ってくるので、もったいないですね。 例えばですが、 …と思います。 …してください。 など、言い切るとどうしても、きつい印象になってしまうので、 …と思うのですが。 …してほしいのですが、どうでしょう? など、語尾に気をつけることから始めてみて頂くのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう15年勤務している者です 1人苦手な先輩看護師がいます その日で態度が変わるような感じで 特に何もしてなくてもプリプリしています なんか気疲れしてしまい、、、 メンタルが崩壊しそうです 心療内科とか行った方がいいですかね

内科先輩メンタル

りさ

整形外科, 外来

22022/03/29

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

すごくしんどいですよね。 ほとんど同じ理由で心療内科に受診したことがあります。 先生からは「抗不安薬は出してあげられるけど、根本的理由を取り除かないと治らない。物理的にその人と距離を取るのが一番」と言われました。 私は科長に相談してチームを変えてもらいました。 あとメンタルヘルスの勉強をしました。他人は変えられないので自分の受容的意識を変えるようにしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナでどこの病院も大変だですよね 家族や自分が感染して、周りに迷惑かけてるのに時が経つと忘れるのか他のスタッフの悪口を言ってる人がいます 貴方が休んでるときに、悪口言われてる人や残された人がどれだけ大変だったかを分かってないなと思います 何回も休んでる人もいます そして終いには「コロナだからしようがないよね」って言ってる はぁ?って感じです 感染してない人は自分なりに、それなりに自覚して家族一丸となって感染対策してるんだよ! 子供いる人だって必死でやってる人はいるんだよ! 皆に迷惑かけてるのに偉そうに、「自分は大変だ」言って威張ってる人を見ると吐き気がします

内科メンタル人間関係

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

42022/03/26

machine

内科, 外科, 病棟

分かります。 きっとコロナじゃなく別の理由でも自分の過去は置いといて周りを攻撃するタイプなんでしょうね。。。 他を責めても何も変わらないのに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供が4月から保育園に入園するので6月から仕事復帰しようと思っています。 美容クリニックに入職したいのですが土日祝が休みじゃないことと研修で県外に行くことが多いのがネックとなっており悩んでいます。 給与が普通のクリニックや病院の倍なので興味もあった美容クリニックで働きたいのですが、子育てママには難しいのでしょうか??

子どもメンタル人間関係

りー

新人ナース, 一般病院, オペ室

12022/03/28

AI

美容皮膚科が入っている皮膚科などはどうでしょうか? 美容についてもある程度学べて、土日仕事とは限らないかな、と✨ また、個人の美容クリニックは研修で県外に行くことはないのでその点は安心かなと思います。 たしかに独身の方が多いゆえに、子供が理由での欠勤の理解はないかもしれません。 また、土日が必ず勤務というクリニックもあれば、シフト制という所もありますので、色々見ていくといいのではないかと思いました! やりたいことをやるって、お子さんがいるとなかなか難しいですよね。 すこしでもりーさんの満足行く結果になることを祈っています!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤嫌だなあ〜

総合病院辞めたい夜勤

めい

22022/03/23

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師中野牙科敲門

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は来月から看護師5年目になります。27歳です。 新卒の病院は2年で退職しました。その時の病棟は外科とターミナルとケモなど行っていて、三次救急で忙しく上司からのパワハラなどもあり、2年で限界でした。 もう病棟は嫌で次は興味のあるクリニックで働きたいと思ってました。 しかし、臨床経験が少ないと思い、再度急性期の二次救急の整形外科に転職しました。来月でこの病院も2年経ちますが、医師や看護師との人間関係や患者層がストレスなのと、夜勤がしんどく、異動なども多いため退職を決意しました。 そしてもともと興味のあったクリニックに転職が決まったのでその事を親に報告したところ、大激怒されました。根性なし、せっかく資格を取らせてやったのに、その歳で転職しすぎだろう、どこも一緒だ!!と言われました。確かに親には資格を取らせてくれたことは感謝しています。どこに勤めても合わない人間がいることも知ってます。次のところは長く勤めたいと思っています。 私も私なりに悩んだりしていました。でもずっと耐えてました。誰にも相談せず。師長さんに迷惑をかけたくないから。私の歳で2回転職するのは多い方でしょうか?根性なしでしょうか?興味のある分野に進むことはおかしなことなのでしょうか?

メンタル人間関係転職

ひな

消化器内科, プリセプター, 消化器外科

42022/03/26

カオマカロン

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

全く問題ないかと思います!  転職歴が多いと不利といいますが、看護の世界は正直経験が豊富なのもプラスになります!一度派遣に登録してみて、色んなジャンルを単発で経験してから、自分に合った職場を見つけるのも手かと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

何をモチベに頑張ってるかわからなくなってます。病棟勤務です。出勤前は未だに毎日嘔吐してます。嘔吐すると少しスッキリするので病院向かうことができてます。こんな状況ってこと職場の誰にも言えません。

メンタル転職ストレス

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

52022/03/24

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おつかれさまです。 そんな状態だときついですね💦 肉体的にきついのでしょうか?それとも精神的につらいのでしょうか?? 病院全体が原因なら休業または転職できればいいですね😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは 去年の12月まで約1年9ヶ月看護師をしていました。 真面目な性格ということもあり今までは一生懸命身を粉にして働いてきましたがついに限界がきてしまい、現在2ヶ月ちょっと休職をしています。 実は2月の頭に慢性期の病院に入所しましたが看護師という仕事が怖くなってしまい、どうしても出勤することができなくなりました。 約2ヶ月間休み、看護師以外の職業に就いてみようかなと思っています。 しかし、看護師しか考えたことがなく他の職業に着くのもすごく不安です。 看護師さんから他のお仕事に転職された方、また近くにそのような方がいらっしゃる方のお話を是非聞かせていただきたいです!! どんな職業に転職した、こんないいことがある等 今落ち込み期ですので、、前向きなお話待ってまーす😊笑

休職退職メンタル

おもち

内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース

132022/03/14

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

その気持ちよくわかります!私も前の病院を辞めてもう絶対看護師やらないぞって思いました。でも良く考えてみたら看護師の資格を取る過程で看護師以外の選択肢を選べないことがわかりました。何でもいいなと思ったけど結局行動に移せませんでした。今も病院を変え転職後2ヶ月。地獄です。今一番やりたいのは蕎麦屋さんのバイトです。ユニホームがかわいいから笑

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中って何か嫌な感じしません? 朝が来るまでのドキドキ感とか、、 あと8時間もしたら家に帰れてるはずと思えばまだ頑張れるかな笑

メンタルストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/02/14

りよー

精神科, 病棟

先程夜勤終わった者です。 大丈夫です👍なんだかんだすぐに終わります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月末で退職なんだけど、業務中に患者さんから「あんたは良く働くな」って誉められた。 やっぱり言われると嬉しいもんです。違うところに行っても自信にはなりますよね。 単純なんですけど。

メンタル転職ストレス

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

12022/03/25

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです! わかります☻ 嬉しいし、自信になりますよね! 新しい職場でも頑張ってください…!

回答をもっと見る

職場・人間関係

誰にでもいい顔して八方美人な自分に腹が立つ。休憩時間1時間なのにペアの先輩は1時間半も帰ってこない。それに対してムカつくと思いながらその人の休憩時間中せっせと働いて戻ってきた先輩には大丈夫ですよとのいい顔して。まじで疲れる。後輩だからって舐めすぎ。のくせして使えないとか言われるのうんざり。仕事がストレスすぎる。なんでこんなに猫被ってるんだろう自分。嫌われる勇気もてればいいのにな。

先輩メンタルストレス

ドラえもん

32022/03/24

みーちゃん

超急性期, 大学病院

わかります。私も嫌われたくない、いい立場でいたいという気持ちでいい顔しちゃいます。 私も嫌われる勇気持ちたいです 周りにどう思われたっていいじゃないかっ!って思い切って切り替えたいですけど、いざとなると難しいですよね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

入学説明会で周りは元々仲良い人同士で集まっていて入学式の日に友達ができるか不安です。 ぼっちになりそうで泣きそうです😭

専門学校看護学生メンタル

もりごん

学生

42022/03/24

kiii

その他の科, 離職中

私は友達いないとこからスタートでした。自ら話しかけて友達を作っていきました!話しかけるの勇気いると思いますが、頑張って下さいね✨楽しい学生生活になるよう応援しています😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

余計なことは考えずに仕事と思えば割り切れていいんだろうけど、私は入所者の思いなどになるべく添えれるように、話をすることで少しでも入所生活が穏やかに送れたらと言うスタンスで仕事しています。ただ、施設方針としてどこか距離を取りあっさりしてる感じがあります。 たくさんいるし、自分たちは仕事が山のようにあるし、そうなるのかなとも思うのですがどこか自分がやってることは施設とのやり方と合ってないんじゃないか、入所者をわがままにさせてるんじゃないかと思うようになりました。 一人ひとり考え方が違って当然、とにかく一日終わればオッケーと思えばそれまでだけど、そう割り切れずいつも仕事前は楽しくない、行きたくないと思ってしまいます。 ナースの仕事を選んだけど、仕事先を間違えたのか職業を間違えたのか。。

施設メンタルストレス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22022/03/24

のあっち

内科, ママナース

利用者様に寄り添う姿勢を持つことは大事なことだと思います。 確かに、他のスタッフからしたら傾聴の時間が長くなると他の仕事にしわ寄せがきたり、「あの人はやってくれたのに、何故してくれないの?」と言われる可能性も出てくるのではないかと危惧されそうですね。 それに対して同僚から何か言われてしまうのでしょうか? まあまあナースさんのモヤモヤの原因が、他のナースも自分と同じようにして欲しいという欲求からのものなら、きっとどこにいっても難しいと思います。 ただ言えることは、入居者を我がままにさせるような寄り添い方をしなければいいし、施設に合わせる必要はないんじゃないでしょうか。 きちんと自分のやるべき事をやり、余った時間で傾聴すれば文句を言われる筋合いはないし、自分の信念を貫き通したいなら、メンタル強く生きるしかないかなっと思います。 それでも無理なら転職もありです。 看護師免許があれば幸いにも職に困りませんからね。 周りの色に染まらず、その気持ちを持ち続けて頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小さい訪問看護ステーションで働いています。 それまでは大学病院で十数年働いていました。大学病院というか大きいところに勤めてる看護師を良く思っていないのか、スタッフが、「大きいところみんな好きやからね〜。だからなんなんって感じですよね。」という話を私の前で他のスタッフ同士よく話しています。 子供も男の子ばかりなんですが、やっばり上に女の子がおらんとねとか、どうしようもないような事を私に言ってきます。 大阪人やからか、結構無神経なことをズバズバ言ってきます。 ですが、うまい返しもできずに、ちょーモヤモヤです!笑 言わせとけばいいと思うけど、嫌味の一つでも返したくなります笑 そんな人てどこにでもいると思うんですが、 周りのそうゆう人のエピソード聞きたいです! また、うまい返しを教えてください。

訪問看護子どもメンタル

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

32022/03/16

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

どこにでもいますよね、余計なお世話な人(笑) 私は、そんな時「えー?なんでそう思うんですかー?⚪︎⚪︎さんはそう思うんですねー。」と同調はしないけど、その人の話を聞くだけ聞きます。内容は覚えてないこともありますが(笑) その時に、絶対に同調はせず、他の人に投げます。 そういう人って意外と一通り話すと満足してますよ。 あくまで、私の場合ですが💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

半年ほど回復期病棟で日勤パートをしている三児の母です。経験年数10年以上ということもあり、プライマリーの患者が2人ついています。正直、日々の受け持ちで精一杯で日勤の間にプライマリーのことまで手が回りません。退院促進のための看護展開・定期的なカンファ等プライマリーの責任も多々。サマリー作成、看護評価など時間外でないとできないので、帰りも19時近いです。 パートなのに常勤と変わらない仕事内容で、残業も多いので馬鹿馬鹿しく思えてきました。 今更プライマリーを付けないようにと師長にお願いするのはわがままでしょうか? ちなみに仕事と家事・育児の両立が難しく退職したいと申し出ましたが、まともに取り合ってもらえませんでした。

退職辞めたいメンタル

はーちゃん

内科, ママナース, 外来, 一般病院

42022/02/03

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

全くわがままでは無いです。 プライマリー条件で入職された訳でもないですし。両立させたいというお考えからパートという働き方を選んでいるのに、仕事に時間と体力と精神力を奪われては元も子もないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ病棟の先輩方の中でどうしても態度とか仕事ぶりとかで気に障るような人たちがいて、自分はまだ3年目になる下っ端なのに素っ気ない態度とかとってしまう。こんなんじゃダメだと分かってはいるんだけどその人たちの振る舞い方がすごく気になってしまって、普通にしてられない。嫌な奴になってる。

先輩メンタル人間関係

みね

精神科, 病棟

52022/03/21

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

その振る舞いとは、してはいけないような振る舞いなのでしょうか?それでしたら気になる事は仕方ないとは思います、、 もっと上の先輩から注意をしてくれれば良いんですけどね😂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この間、入所者の私物洗濯についてはっきり線引がわからなかったのでワーカーさんにお願いし、申し送りノートに書いたら次の日お局ワーカーさんに入所者のいる食堂で『私達の仕事を増やすな、あんたはいつもいるわけでも洗濯するわけでもない(要約)』と言われたことにモヤモヤ。 言いたいことはわかるし、システムも知らなかったので他もやってるからいいものかとも思ったけど、言い方ってもんがあるだろと。 まあ年いった人はエラそうというか言い方なんて気にしないんだろうなと。 その日は多職種とのやり取りにも疲れたし、次探したい。

お局メンタル

まあまあナース

ママナース, 介護施設

32022/03/21

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

今日もお疲れ様です。 ワーカーさんって時々強い態度の人いますよね〜。そういう人に限って早口で言いたいこと言って去っていく、、、。 どういう対応したらよかったのか教えてくれれば次から対応できるのになぁーなんて思うこと私も多々ありました。 どこに行っても同じような人っているもんですね(^_^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

分娩係がつらくてこの先やっていける自信が全くありません。 一人で4人も5人もみれない...。 マルチタスクがこなせない自分には荷が重過ぎます。 分娩の経験が積みたくて転職したけど、助産師に向いてないなとつくづく確信しました。 褥婦が多すぎて1人1人に関わりきれていない自分が恥ずかしく申し訳ない でももう親身に関わってあげることに限界 もうどうでもいいなって思っちゃいます。 助産師失格ですよね。

産婦人科総合病院辞めたい

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

62022/03/19

子育て主婦ナース

循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

はじめまして。助産師さんではないですが、6ヶ月の子供をもつ看護師です。コロナ禍で立ち会い、面会禁止のなかで初めてのお産で本当に孤独で不安だったなか、助産師さんには本当にお世話になりました。陣痛に耐えている時は助産師さんにただそばに居てもらえるだけで心強かったです。産後は、休みたいし眠りたい気持ちが強いので、あまり訪室されない助産師さんでもそれはそれで正直ありがたかったです。ものすごく気を遣ってたくさん話しを聞いてくれる助産師さんも居ましたが、正直だんだんと『一人で休みたいな』って気持ちにもなりました。たまに『元気ー?赤ちゃんおっぱいのんでるー?いいねー!大丈夫だ!できるよ!』って明るくちょっとだけ顔を出してくれて状態チェックと軽くアドバイスをくれた助産師さん大好きでした!顔を見るだけで元気になりました!だからご自分が思う一人一人に時間をかけた親身さはもしかすると患者さん側は求めてないことがあるかもしれないです。 看護師として更に学んで資格を取られた助産師さんを心から尊敬しています。うまく伝えられませんが、どうかご自分を恥ずかしいだなんて思わずに、自信を持ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在准看護師歴5年ほどになります。転職は2年前にしたのですがその転職先の離職率が高く私の職場ではもう7人ほど退職されました。 給料の安さとその離職者が多く減るばかりで職員が増えずスタッフへの負担がかなり大きくなってきていることが原因です。また師長も4月から変わるのですがシフトへの融通も聞きづらいとの噂も聞きました。 そこで私も転職したいな、と考えるのですが2年ですぐ転職っていかがなものかと考えています。 また転職するにもまたサイトを使ったとしても今回離職率が高い場所を紹介されて失敗したと感じていて どう転職場所を探せばいいのか悩んでいます。みなさんは転職サイト利用していますか?心身になってくれる転職サイト様があれば幸いなのですが自分で見つけるにも難しいのでなにかあれば教えていただきたいです。 また、転職回数はみなさん何回されていますでしょうか?回数が多いと不利なことはありますか? たくさんの質問ばかりで申し訳ないのですがお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

退職辞めたいメンタル

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

32022/03/20

てん

病棟, リーダー, 回復期

こんにちは。転職って悩みますよね。私は1度転職しましたが他業種で働いている時の転職経験を活かしました。まず転職サイトや職安で求人を出している病院を探します。よさそうなところが有ればその病院のホームページや口コミなどを検索してどのような職場なのか情報を集めます。サイトは通さず自分で連絡を取って面接していただきました。サイトを通すと手数料が発生して、それがもったいないと感じる病院もありますから、サイトは情報収集にのみ使いました。エージェントの方から提案していただいた病院に個人的にアプローチをかけるのもありです。やり方は色々ですが正攻法だけだとうまくいかないことも多いですよね。良い職場に出会えることを願っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の職場(脳外科•脳神経内科)で、40代くらいの看護助手(介護士)の人がいました。 その人は、立場が上の人の言うことは聞きますが、新人だったり、3年目くらいまでの言うことは一切聞きませんでした。 オムツや体位変換の時間になっても、やってくれなかったり、他の事やってるからと言って断ったりしてる人でした。 物品補充してるからアタシできない。(そんなの後でやれる事)とか患者さんと一緒に塗り絵してるから出来ない(いい事だと思うけど後でも出来るよね?)と言った具合です。 オムツ交換や体位変換大変なので気持ちはわかるんですけどね。私も本音言うとやりたくないし。 いわゆる、その人は糖尿病持ちの変わった方でした。 こう言う人ってどこにでもいるんでしょうか?私は結構そこの病院辞めましたが、今の病院ではそんな助手さん一人もいなかったです。

介護メンタル人間関係

T.M

救急科, 一般病院

12022/03/21

ちぃ

精神科, 病棟

いろんな人いますよね。言い訳がましくいかにも、仕事してますアピールする人。 でも、ひとつ言いたいのは、糖尿病持ちの変わった方って糖尿病が、皆変わった人の様です。医療関係者がそういう書き方するのはいかがなものでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日仕事行きたくない。 午前中は時間通り終わらせても次のお宅には絶対に間に合わない。 施設長は間に合うかもしれないけど、私は間に合わない。時間通りに終わらせられない。抜け道とか知らないし、運転も慣れてないから着くまでに時間がかかる。 緊急ピッチも持ち始めたけど、目眩起きるし、体調悪いのが続いてる。 施設長は午前休だって。私も先週、先々週体調不良で早退して迷惑かけてるから何も言えないけど。 新しい人は4月からなのに、新規は増やすし、緊急契約もしてきてた。なんでそんなに急ぐのだろうか。新しい人が慣れてから新規増やせば良くない?緊急ピッチも私が持ち始めたばっかりなのに緊急契約増やすのはなんで? 責任重いし、また体調崩す前に辞めようかな。 これなら病棟の方がしっかり休めた。 やめたいけどこれで辞めぐせつくかなって思って辞められないし、同期は病棟でリーダーとかやり始めてるし、3年目になるから、この責任は我慢するべきなのかもしれない…どこいっても責任はあるし…。12月から働き始めたばっかだし、履歴書にもキズがつく。 はぁ、辞めたい。

辞めたいメンタル人間関係

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12022/03/20

まさお

その他の科, 介護施設

私も車の運転が下手です。左右に車があると、間になかなか停車しにくいのです。渋滞していると気分が悪くなります。 この点は直らないと思います。私だったら転職するでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

排液が少ないことに気づきドクターに報告するも経過観察と言われました。知識豊富な先輩に聞いたら「場所が場所だからね。ある場所によっては水頭症起こして脳ヘルニアで命のリスクがあるから排液少ないのは良くないけど。」と言われました。排液がある程度少なくても様子観察していいのはどの場所にドレーンを入れたときでしょうか?

2年目メンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/03/20

キヨ

プリセプター, SCU

脳室ドレーンのことでしょうか?? 脳室ドレーンであれば基本的に側脳室前角に挿入することが多いです。排液量については医師の判断にもよりますが、過剰に排液がでることによりスリット状脳室や低髄圧のリスクがあるためあえて少なくする医師もいます。そもそも脳室内へ出血量が少ない時などもありますからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

三年間訪問やってましたが、やりがいを感じられずもんもんとした日々、医師のパワハラが一つの引き金となり、立て続けにインシデント書く結果になりました。リーダーと院長との面談かあり毎日、なんでもない瞬間涙が出る、外を歩いる時周りの人達が新鮮に見えません、周りの景色がまるで望遠鏡を逆さまに見ているようだと話しました。 心療内科受診を勧められました。 心療内科ってすぐ受診出来るのでしょうか?基本予約制ですよね。 心療内科の看護師さんの御意見伺いたいです。私の様な看護者さんいらっしゃいますか?

インシデントやりがいメンタル

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

22022/03/20

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 辛い状況ですね 私も医者からのパワハラを言葉と行動で受けて家族を巻き込んで、病院側と相談して、その医師となるべく関わらないようにしてます 私も心療内科に通院してます 時短の看護師が多くて、日勤の度に残業です 体調悪いから避けたいと言っても威圧感たっぷりに承諾するまで色々言われます コロナで人がいない日々と夜勤、残業が重なったせいか体に変調を来してしまいました 基本的には予約制だと思いますが相談すれば早めの予約を取ってくれるのではないでしょうか? 中には薬ばっかりだと出すクリニックもあるので注意が必要だと思います よい医師と出会える事を祈ってます

回答をもっと見る

新人看護師

来月から新卒採用で働きます。 提出書類についてご意見聞きたいです。 健康診断の事前書類に現在治療している疾患、内服薬を記入するところがあります。 私は不安障害で安定していますが定期的に病院に通っており、内服もしています。 この事をしっかり伝えるべきでしょうか? 記入しなくてもよいか…考えています。 アドバイス、ご意見よろしくお願いします。

健康診断メンタル新人

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

22022/03/20

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

書いていいと思います。 書かないでおくとずっと内緒にしなくちゃいけないという気持ちになってしまい、働いて辛くなるのでは?それに伝えないでおくとまっちゃさんは無理して働いてしまいそうな気がします。周りの人達がまっちゃさんに不安障害があると理解があった方がSOSに気が付きやすいという利点もあると思います。もちろん理解してくれない人も一定数いますが。 それに、心身のケアを専門とするプロ集団がいる職場ですから安心して伝えてもいいのでは?知っておいてもらったほうが働きやすいのではないかと思います。 看護師大変な職業でもありますが、やりがいのあるステキな職業です。ご自分の周りの環境を整え継続して働ける環境づくりを自分で作っていけるといいですね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

97

話題のお悩み相談

新人看護師

今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??

新人正看護師病院

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

42025/02/23

きょうか

産科・婦人科, クリニック

えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?

美容クリニック

あい

内科, クリニック

32025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…

回答をもっと見る

キャリア・転職

末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!

単発ママナース正看護師

uuu

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

12025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

372票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

497票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.