メンタル」のお悩み相談(99ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

2941-2970/4522件
キャリア・転職

25歳大卒フリーター、 今年看護学校受験生です。 私は家庭内暴力や学生時代のいじめなどで 複雑性PTSDと診断されています。 その他合併症もありますが、 自分の特性と向き合い、経験を活かして、 同じく精神疾患に苦しむ患者に寄り添い、患者と共に人生を歩める看護師になりたいと思っています。 しかしながら、精神疾患持ちは忌避される傾向が世の中にあると思います。 自分が精神疾患だというエピソードは交えずに、 看護学校の面接や、将来的に病院の面接に臨んだほうがよいでしょうか。 また、病院やその人にもよると思いますが 精神疾患のある看護師を 病院は受け入れてくれるのでしょうか。 率直な意見やアドバイスをいただけましたら幸いです。

面接看護学校メンタル

ゆに

その他の科, 学生

304/11

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

率直に、その心意気が素晴らしいなと思いました。 素直に応援したいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、療養型の病棟に勤めているのですが、メンタルやられて看護職自体辞めようか?続けれたら来年、デイサービスや介護施設働こうかと考えてます……看護職の空きもないし、いっその事介護職員で働こうと考えています。看護師から介護職に転向した方はおりますか?

辞めたいメンタル転職

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

104/11

おかりんこ

介護施設

私の知り合いで、看護師ではブランクもあり年齢もいってたことから介護職として特養で働いてた方がいます。 実は私も今看護師より介護の仕事をしたくて、そういうふうに働けるところがないか探しているところです。 精神的に病んでしまう気持ちもわかるし、無理しないでほしいです。 給料など待遇の面で看護師より下がるとは思うのですが、それでも大丈夫なら介護施設やデイサービスなどもありだと思いますますよ。 自分に合った所を見つけられるといいですね。 私も待遇の面で今はきついので看護師として働いてますが、本当はグループホームなどでゆったりと介護できる所があれば働いてみたいなと思っています。 悩みは違うかもしれませんが、いろんな働き方はあると思うので、若いのであればいろんな所を経験するのもいいかなと思います。 質問の答えとずれてたらごめんなさい😣💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

1月から念願のクリニックで働きだして今月で試用期間が終わります。せっかくの念願のクリニック勤務なのに心が折れてます。 内科、美容のクリニックで女医の先生の街中のクリニック。看護師2人でパートさんはたまに週一回午前中のみ。もう一人の看護師は定年を迎え再雇用で20年以上は居るみたいです。私が1番の歳下、下っ端。受付の方も長くいる方達。何かにつけて全て先生から押し付けられて、先輩看護師の方がミスをしても言わないけど、私には先輩看護師のミスまで注意され、何かあると全て私のせいにされたりします。先輩看護師は凄く嫌な人ではないのですが、1日の仕事の中で会話(仕事や仕事以外の会話)も10分くらい。片付けを手伝ったり、物品を出しても何もなく、むしろ私が準備した物品を使わず自分で用意しだす。物品を取りたくても退いてくれず、何をするにも気を使いながら行動してます。後ろを通る時でも。実際事務の方が通る時、私がここに居るのになんで通るのかな?待つとか出来ないのかな?と愚痴をこぼしていた事もあり、行動するにも1つ1つ気を使ってます。 電カルも1台のiPadで常に私の横に置かれており、私一人では手が回らない時に声をかけないと動いてくれません。また、美容もあり美容は別の棟にあり、美容で先輩看護師が行ってしまうと全て一人でこなす事になり、半日一人で検査、採血、注射をやる事も多々。 長くなりましたが、もう何が言いたいのか分からなくなる位このクリニックで働いていくのが精神的にキツイなと。。甘いですよね。せっかくの念願のクリニックなのにクリニックの雰囲気にも慣れずもう辞めないです。クリニックはこういう感じなのですか?さすがに3ヶ月で辞めてしまったら次にクリニックへの就職は厳しいですよね…

2年目辞めたいクリニック

総合診療科, ママナース, クリニック

204/11

さな

内科, クリニック

3ヶ月ならまだ試用期間中ですかね?クリニックも当たり外れがあるって言うので仕方ないと思います。 私は一度変な個人病院に入ってしまい一年間様子を見てがんばりましたが結局何のメリットもなかったので見切りつけるなら早めの方がよいと思います。 履歴書にも書かなきゃいいことですし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

誰に対しても高圧的で嫌味ばかり言う入居者がいます。 介護さんから「排泄ケア拒否してます」と申し送りがあって訪室すると「誰も排泄ケアしてくれない。サボってる。きちんと教育しろ。」とか… 「長い申し送りをしている割に、重要なことが伝わってない。クレームを出したのに、その介護士は謝罪に来ない。馬鹿ばかりの施設だな。」と言われたり… とにかく、色んなクレームを言ってきます。 今日、ある介護さんから「あの入居者が、あなたの悪口言ってたよー。あなたが前に働いてた病院で、あなたのこと調べたみたいで、あなたが働いてたのはインチキだって言ってたよー。私だったら耐えられない悪口ー。」と言われました。 どうやら、その入居者が、私が前に働いていた病院(10年以上前の話)に行った時に、聞き回っていたらしいのです。 考えただけで、気持ち悪いし、それを伝えてきた介護さんにも嫌悪感しかありません。 人間って難しいですね…

介護施設介護メンタル

ちょこ

介護施設, 慢性期

204/05

おにいやん

外科, パパナース

まず入居者さんについて。 病院が以前働いていたスタッフの情報を漏らす事はありません。どこの誰かも分からない人間に対して個人情報を伝える事は皆無です。しかも仮に?話す事があったとしても、10年も前の事を聞かれても一スタッフの事をまず答えられる人は少ないでしょう。 そして介護の方。 スルーしてok。馬鹿な施設と言いつつ、そこにいるその方も同類。クレームと言う時点でスタッフに対する連携すらその方が拒否しているのでしょう…しかも何故謝罪なのか? 業務の中で問題があるなら、それを自らディスカッションしようとする行為に至らず、他人任せ…良くしようとするより自らを守る事に専念しているとしか思えません。 とにかく凛として、やる事をやっていれば良いんですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんかおかしいなってことには気づいてた。でも、それが急変の前兆だとは思っても見なかった。次々と見つかる異常に怯えて、アセスメントもせずリーダーに全部投げた。とにかく自分がどんな行動を取ればいいのかだけ考えて、患者のこと、他のメンバーのこと一切考えられなかった。こんなわたしがもう先輩という立場になってしまうって思うと相当まずいと思う。 アセスメントできるようになるために勉強してるのに、現場じゃ全然使えない。 どうすれば先輩依存から抜け出せるんだろう。自立できるんだろう。焦らず考えられるんだろう。 皆様のご意見お待ちしております。

2年目夜勤先輩

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

703/02

おにいやん

外科, パパナース

アセスメントと言う言葉に惑わされていませんか? 経験を積むと、様々な情報をあーだこーだとアセスメントして、だからこうです!とは言いません。 ばっと点の情報が自然に線になり、こうかな?ってアセスメントを行っていると思います。 今の状況はなかなかその点の情報が線になりきれない…後から考えると理由付けができた…って感じですかね?結果を見て。 アセスメントする為の勉強ではなく、状況を把握する為の勉強。 でも凄いじゃないですか!おかしい!って気付けているんですから!!👌 私の尊敬する医師が昔言ってた事を思い出します。なんだか分からなくても変だ!って気づいているのは患者を常に見ているから。その変を異常かどうかを判断するのは医師だから、分からなくても変と思ったら医師に言えば良いって言葉を… ちゃんと成長しているんだから自信を持って下さいね!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

受け持ち患者さんが、全く発語して下さらなくて、その分カルテにも情報が無いんですけどどんな風に情報をとり、看護過程を進めたらいいか分かりません。コミュニケーションのとり方も分かりません。 なので、何を目標に何をしたらいいのかと計画が立てれません 自分の実力不足も相まって正直限界です。 いい方法あれば教えて頂きたいです。

受け持ち実習看護学生

あおこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

204/08

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

回答失礼致します。会話でのコミュニケーションが閉ざされると難しいですよね。言葉以外からも情報を得られる方法は調べてみたしたか?プライバシーもあるのでどのような患者さんなのか詳しくは知りませんが、失語のみですか?それとも意識障害なのですか?コミュニケーションにも種類があります。カルテだけではなく患者さんのところから情報を得るといいかもしれません。患者さんの身体だけでなく、環境や持ち物も情報です。自分の目で見た事が全てです。看護の看は手と目ですよね?自分の手と目で看るのです。どんな患者さんでも看護展開は必ずできます。患者さんの言葉がなくても家族や看護師のなどの発言も情報です。しぐさや表情も情報です。表情も動きも言葉もなければその方のQOLを考えるなど、自分が患者さんにどういう看護をしてあげたいかが大切かと思います。私も学生時代にJCSⅢ桁の珍しい疾患の患者さんを受け持ちしました。もちろん言葉でのコミュニケーションはできません。あの時頑張ったからこそ脳外で通用する知識をつける事ができました。あおこさんにとっても、これだけ大変な思いをして学んだ事は一生の技術となり、臨床で役立てることができると思うので頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健に勤めています。最近リーダー業務をするようになりました。しかしマンツーマンでの指導はなく、いきなり1人でした。 みなさんだったらこんなときどう対処しますか?

メンタル新人転職

M

その他の科, 病棟, 学生

204/07

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

それは結構辛いですね...。そちらの老健ではそのようなやり方でみなさんリーダーをされてきたんでしょうか?私ならば上司にオリエンテーションして、何度か一緒に業務してほしい旨を伝えます。叶わないのであれば、リーダー業務をしている信頼できる方にあれこれ聞きまわります。リーダー業務内容の資料などはないのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟に配属され4日目です 教育係の先輩をシャドウイングしている際、他の先輩看護師の目が怖いです 初日は厳しい表情をしていなかったはずなのですが、段々表情が厳しくなっています 私の態度が悪いのでしょうか? 何かしてしまったのでしょうか?

先輩メンタル新人

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

204/07

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です。慣れない場所で緊張の毎日ですよね。その状況を見た訳ではないので分からないですが、タイミングによっては新人さんに向けた険しい表情ではなく、忙しい時だったのかもしれません。私も忙しい時間帯やバタバタしている時は頭の中で沢山のことを一気に考えながら動くので険しい表情になってるかもしれません笑。患者さんだけの状態を見るだけであれば余裕なんですが、急変やDrからの新しい指示や急な検査、その上受け持ち患者さんのOPが帰ってきたり、ナースコールや点滴があったり....などなど、あらかじめ立てていた行動計画が狂うことは日常茶飯事なので。でももしあからさまに自分に向けられた表情だった場合はとても気になりますよね。何が悪いとか何かをしたというのは分かりませんが、教育係の先輩に相談できそうならその方が早いかもしれません。レモンさんを1番近くでみているのは教育係の方なので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在 老健のパートフルタイムです 最近特に業務内容が正社員と変わらない量と質を請け負ってます。 また、認知症がひどい方も多く日々の罵詈雑言がメンタルにきて 上司に報告しても改善なく3年やってきましたが 先日退職届を出しました。 今は就活中ですが、転職サイトを利用して条件に会う会社が2個見つかり今日と明日で面接です。 次もパートで働いて、1年経てば子供が就学するのでその後は正社員へ契約変更する予定です。 ですが、メンタルが弱ってるせいか就活も前向きになれず 月2回のバイト(夜勤)してますが、そこに就職してしまおうかな…と考えてます ただの愚痴になってしましたが、こういう時ってどうやって気持ちを持っていけばいいのかな…と思い投稿しました。

メンタル転職ストレス

卵の殼3つ

精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

204/06

N

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 脳神経外科

お子さんを育てながら、しっかり働いていてとても尊敬します! 私は妊娠中で休職していますが、復職できるかとても不安なので。。 今やられているバイト先が身体面でもメンタル面でもやりやすい環境で、正社員にも今後なれるのならありなのかなぁと思いました。 ストレスフルでメンタル崩れるくらいなら無理しないことも大切だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分のことが先に終わったら「何か手伝いますか」というお決まり制度みたいなのは必要なんですか?夜勤でも日勤でもよく言われるんですよね。イベント多くて一人では手が回らなそうなら手伝ったり手伝ってもらったりはしますけど、定時で終わりそうな時に必ずそれ言わないと帰りづらいような雰囲気なんですよね

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

403/07

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

それは、あるあるですねー! 私の病棟は、リーダーに声かけて、帰っていいか聞いてから帰ります。 定時で終わってない業務は、大体記録が残っていることが、多いので、手伝ってあげられないため、お先に失礼しています。 逆に、自分が残る時は、あと何分くらいで終わるから大丈夫だから、先に帰って下さい、と声をかけるようにしています。 残業は、15分単位でとれるので、上司に申請します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何かやらかすと大きい声で周りに聞こえるように言って先輩方にコソコソされるとすごく居心地が悪い。自分が悪いのは分かっておりますが、師長は大きい声で怒るのと先輩コソコソ辞めて頂きたいです。全員善良の心をもちましょうよ。私も人のこと言えないですけど、人間関係が何よりも仕事を続けるうえで大事だと思うんです。。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

104/06

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

職場環境が悪いとできる仕事もできませんよね。どんなに忙しい職場でも人間関係が良ければみんなで協力して頑張れますし。人間関係で重要ですよね。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師歴12年(出産で3年ほどブランクあり)ほどで、訪問看護師として2年働いています。訪問看護の楽しさ・やりがいもすごく感じているのですが、一人で行くことへのプレッシャーに押しつぶされそうです。それに加えて、最近利用者さんに怪我をさせてしまい、とても辛いです。もともとメンタルが弱いこともあり、なかなか切り替えて仕事ができません。最近は、家でも鬱々としてしまい、家族にも迷惑をかけていると思います。看護の仕事は好きで、看護師を辞めたいと思ったのは新人のころ以来です。働く環境を変えたほうがいいのか、辞めてしまったほうがいいのか悩んでます。

訪看訪問看護辞めたい

ゆき

その他の科, 訪問看護

204/06

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

分かります…一人ですべての責任を背負わなければならないので、重いですよね、正直。 対応しきれなかったら…と、私もよく怖怖行くことがありました。 訪問看護の先輩は、ちょっともうこの重圧むり!と、病棟勤務や、同系列の施設勤務に移動させて貰っていました。 訪問看護でない分野に戻るのもありですし、違う訪問看護ステーションに転職し直すのもありかなとは思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日みんか頑張ってる。みんな何かしら悩みや不安がある。だから私も頑張ってた。でももう限界なのか、とても疲れました。 毎日がノンストップ、頭フル回転、立ち止まることをせずに走り続けました。 それでも足りない私。嫌になりました。 来週、3日お休みをもらうことにしました。 でも、正直今日すらも行けるかわかりません。 寝れないし、泣いて過呼吸だし。 自分が嫌い、でも少しは自信持ちたかった。 自分に認めてもらいたかった。 苦しい、今日行かなくてもいいかな…。

介護施設パートメンタル

よしぱんだ

介護施設

204/06

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。心療内科を受診してみて下さい。解決する事に繋げてみて下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目になりました。 昨年12月より訪問看護で働いています。3月から緊急ピッチを持つようになり利用者から連絡があれば管理者と共に利用者の方の所へ向かうという感じでやっています。 2月でピッチを持てる方が2人も退職され、現在は管理者と私で回しています。緊急ピッチは週1回と週末1回のみ持つことになっていますが、持つことがものすごくストレスになっています。元々週5パートで勤務していましたが、週4に減らして貰いました。 3年目になるし、このストレスや不安を乗り越えなければいけないと思いつつ、逃げたい気持ちでいっぱいです。 管理者に不安を相談するも「大丈夫よ。私だって出来てるんだから。電話あったら、いつでも連絡してね」と言ってくれますが、どこか突き放したような感じもします。私が他人に期待し過ぎてるのは分かっているのですが…。 1日多いと6件や重症度の高い利用者の所へ行くこともあります。キャパオーバーに感じることも多く、退職したいと思っています。 退職したいと1月より3-4回管理者、社長に伝えましたがのらりくらりとかわされます。 退職するためには3ヶ月前に伝えることになっているのですが、正直1ヶ月働くことも辛くなってきています。転職したばっかりでまだ頑張らねばとは思うところもありますが…。辞めたい気持ちの方が勝っています。 退職するための方法を教えて下さい。

辞めたいメンタル転職

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

204/05

カオマカロン

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

辛いですね。本当に最悪の場合、退職代行という手もありますが、辛い気持ちを正直に伝えて、「権利なので辞めさせてもらいます。」と伝えれば問題ないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

カンゴトークをご利用の皆様 いつも「いの」の投稿を見て下さり、 そしてコメントやいいねを下さり、 ありがとうございます(*^^*) 皆様からいただくコメントで 励まされたり支えられたり背中を 押してもらえたりと… とても感謝しております。 そこで、1つご質問がありました。 私なんかが答えて大丈夫なのか 少し不安ですが、お答えしようと思い 投稿しました! Q : 面接で注意するべき事は? A : 「私なりの」ですが… ・話が長くならないようにする  →質問に対して簡潔に答える  →話が長くなるorまとめられない   という時は私は必ず最初に、   「出来るだけまとめて話そうとは    思っていますが長くなってしまったら    すみません。」って言います!   そして最後に「長くなりすみません。」 ・笑顔を忘れず元気に!  どれだけ緊張しててもとにかく笑顔で  返事をする相槌をうつ!  はい!はい!って元気に返事する!  今はコロナでマスク時代だから  とにかく眉毛と目で表情をアピールする! ・基本的な挨拶を必ずする  「こんにちは、初めまして〇〇と申します」  「本日はお時間頂きありがとうございます」  他のスタッフの方とすれ違ったときとかも  必ず挨拶か、会釈をする。 ・何か質問をされて答えに悩んだ時  無言ではなく、んー…とか何か  考えてますってアピールする  →えーっと…そうですね…〇〇です!等 ・伝えたい事は絶対に伝える  「逆に何か質問はありますか?」って  聞かれる時もあるので、その時には  質問があれば質問と、  「質問ではないのですが〇〇ですので   よろしくお願いします!」とか  最後までアピールする。 ☆「面接」ではなく「質問会」のイメージで! こんな感じですかね…。 ほんと、大した事ないですが…。 私なりの面接の受け方です! いつも皆様には私の不安や緊張、 時には嬉しい報告を共有して そして沢山のアドバイスを頂いてます。 なので、私も!と思い、これからは もし皆様がよろしければ 私にも今回のようなご質問を頂いて 私が答えていくという事をしていこうと 思っています! 「私なりの」でよかったら、 可能な限り皆様からのご質問のお返事を 記事として投稿していこうと思います。 何かあればコメントお願いします! これからも 支え合っていけたら嬉しいです! よろしくお願いします!

面接メンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

204/05

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

いのさん、記事ありがとうございます!!私は面接を受けること苦手ですし、なかなかコツも掴めずにいたのでとても参考になります!! 面接はお互いを知るためのものですから、なるべく良い印象で終わりたいです。これからも、色々な経験を共有できたらと思います!宜しくお願いします😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日はじめて顔合わせましたが挨拶なし。緑のアイシャドウ、、、、すごい強気。これからが不安です。仲良くなれません。

内科メンタルストレス

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

204/05

めめ

外科, 病棟, 一般病院

不安でなめられたくない!と思ってるんですかね💦 優しく見守り、笑顔でいましょ。 そのうち慣れてきますよー

回答をもっと見る

子育て・家庭

訪問看護ステーションで働いています。 小1の子供がおり、学校の休みの時には職場の管理者の母に預けています。 毎回、もうこんでいいよー!あーやっと帰ったー! と言われます。 それが辛く思い、退職しようと思います。まだ来週もあるんですが、どのタイミングで退職を切り出そうか迷っています。 月曜日にいうか、春休みが終わって言うか、どう思いますか??

辞めたい子どもメンタル

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

404/02

カオマカロン

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

初めまして!  色々と凄い状況ですね(*´-`) そんな言われようじゃ、お子様も良く見てもらえてるか心配ですし、シーガルさんも相当キツいメンタルだと思うので…私ならすぐに言います😭看護師は次の職場に困る職業ぢゃないので😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。新卒で入職する者です。一足先に入職し看護師の世界で働かせていただいてます。 看護師の免許がくるまでは主に看護助手さんと一緒に業務を行なっています。 私は回復期の病棟を強く希望していましたが、終末期の病棟での勤務とお伝えされました。そこの病棟はほぼ寝たきりで意思疎通の取れない患者さんが大半でした。私は患者さんと切磋琢磨して安心して退院できるような支援や患者さんが退院できるまでの成長を一緒に見届けたいと言う思いが強かったため、正直心残りです。回復期の病棟の様子をチラッと伺った時もいいなと言う思いが溢れ出てしまいました。 とは言っても,入職してまだ1週間も経ってない新人であるため、終末期の良さを把握していないのかなと思いつつ業務をさせていただいてます。 しかし、正直モチベーションが上がりません。 この複雑な思いをどのように対処したら良いのかと思いご質問させていただきました。

先輩1年目メンタル

れれ

リハビリ科, 病棟

1003/21

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。自分の希望した科と違う科は気持ちが追いつかないですよね。 ただ、ご自身も記載している通り、多分終末期の良さをまだ感じてないからだと思います。 ぜひ、その科で必要なことは何か考えていけると少しやりがいを感じられるようになるのではないでしょうか? 頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職して絶賛ニート中。 ネイルしたり髪染めたりしているけど、少し不安な気持ちある。 とりあえず今を楽しむ!

退職メンタル転職

ねこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

204/03

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私も同じくはじめてのニートです。 4月に入職するつもりだったのに出来ずで心細さと不安があります。 でも大人の休暇と思って普段できなかったことをしようと思います。 といってもコロナ禍だしこれといって何も出来ませんが💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

オリエンテーションで新学年の授業予定が出ました。 1、2年生の時はやる気があって順位も上の方だったのですが、春休みを経てモチベーションが一気に下がってしまいました。そのせいで授業に対してもやる気が起きません。 そもそも何故看護師になりたいのかもよく分からなくなり情緒が安定しません。 看護師になりたい理由が分からないというのは看護学生としておかしいのでしょうか? またこのような感情になったことがある方はどうやって乗り越えましたか? アドバイスなどがあれば頂きたいです。

モチベーション看護学生メンタル

ネコフクロウ

救急科, ICU, 学生

404/01

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

2年生の途中から全てのやる気がなくなり、再試ばかり受けていました。 国試は受かりましたが、正直看護師にどうしてもなりたかった訳ではないですし、今も意識も向上心も低いです! 学生でもなりたい理由が分からない、辞めたいと思う時期は誰でも必ずやってきます。 親に学費を出してもらってる恩と 今後の安定した生活の為にと思って なんとか乗り越えました。 考えすぎるとしんどくなるので、あまりご無理されずに…!

回答をもっと見る

感染症対策

歓送迎会は医療従事者はほぼとないが、他の企業は違うみたいです、夫が仕事で送別会に行くと言うがそこでコロナ感染しても私は待機0日で毎日検査をしないといけなくなるから、歓送迎会に行って欲しくないと言っても仕事の一環だからと聞いてくれません。皆様はどう思いますか?夫にイライラします。

メンタル

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

204/03

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

そこまでして行くなら帰宅をしばらくホテルにお願いします。と伝えますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

A部署から異動して3年今年で前部署より現部署の方が長くなりました 今も前部署の同期と会うのですが、日に日に溝というか壁、?みたいなものを感じてしまう自分がいます このような時どうしたらいいですか

同期異動メンタル

とくめいこ

小児科, ICU, CCU, 大学病院

004/04
キャリア・転職

こんにちは相談させてください。 看護専門学校を卒業後、循環器内科病棟で勤務し始めたのですが残業が多く日付が変わっても帰れない日々が続き、3ヶ月も持たずにメンタルを病んで休職しました。その後病院が潰れてしまったので、フリーターとして飲食関係の仕事を2年ほどした後に 看護師2年目で精神科病院に入職したのですが、仕事が出来ず(円滑なコミュニケーションが取れず殆どの先輩看護師さんから無視されてしまい報告しても報告は聞いてないなど言われてました)看護業務には関わらないようにと念を押され毎日のように退職を促され1年半で退職。 その後、他の精神病院で勤務を始めたのですが、前の病院では採血や点滴などやったことがない、リーダーの経験もない、殆どの処置が未経験であることを伝えると もうアラサーなのにそれはヤバくない?と大変驚かれてしまい、ヤバいのが来た、とか正直いらないよね、とかなんでこんな人が来ちゃったんだろう、あの人が来たせいで●●さんが他の部署に飛ばされた…と言われ続け、ある日陰口に耐えられなくなり病棟で大号泣してしまい上司との面談の結果移動になりました 移動先は介護がメインの病棟で、今度こそは頑張ろうと出来るだけ人当たりの良い感じで接したり、人が困ってたら助けようと自分ができる精一杯のコミュニケーションを取ったのですが やはりここでも次第に嫌われていってしまい 自分と昼食の時間が被ると自分以外の人が席を立って食堂に行ってしまったり、自分を見ると反対方向に引き返してしまう、エレベーターが一緒になると降りてしまうなど避けられるようになりました。 そういったことをするのは固定のメンバーで他の方は優しかったのですが、それでも頻繁に自分の陰口が聴こえてきてしまい「あいつのいい子ちゃんぶってるところがムカつく上司の前でポイント稼ごうとしてるよね」とか自分の喋り方の真似をしてみたり、会議の時に自分だけずっと当てられ続けるなどがあり上司に相談したところ、注意喚起が入り、一瞬よくなったのですが、暫くたつとまた同じようなことが始まってしまいました。 上司に再度相談するとそれはもうあなたの感じ方の問題で、あなたが変わらないと何も変わらないと伝えられました。 結局、私は変わることが出来なくて、自分のミスでないインシデントを自分がやったとなすりつけられ困惑して反論出来なくなってしまい、それに対し嫌味を言われたことで、その場で号泣し帰宅。そのまま、仕事に行けなくなってしまいました。 今は離職中です。 看護以外の、仕事もやってみようと思ったのですが、鬱のためか全然勉強が頭に入らなくて、ほかに資格もなく…看護にまた戻るしかないのかなと思っています。 今後の就職先について相談なのですが クリニック、健診、献血、保育園、美容、派遣、訪問など看護師として働くには多様な進路があると思うのですがどれが一番続けられる可能性が高いでしょうか…? 自分の長所としては、ルーチン業務が得意、コツを掴めば仕事を早めに終えられる、清潔ケアなどに気が配れる、患者様とは信頼関係を築けることだと思っています 短所としては、コミュニケーションが苦手なこと(特に若い女性が苦手です)、慣れるまで時間が必要、採血など看護の手技に不安がある、体力がないことだと思います… 飲食でバイトした時も、意地悪の対象になってしまい水をかけられたりして何回も仕事を転々としてます 両親からもお前を見ているとイライラするとよく殴られていて、絶縁しており、友人もできたことがなく多分ASDの傾向が強いのだと思います。 多分厳しい意見が多いかと思いますが色々お話を聞かせてくださると嬉しいです。

メンタル人間関係転職

ちんちら

精神科, 離職中

104/02

AI

できないことをヤバいだの、いらないとか言うのはどう考えてもおかしいですよね。 急性期病棟でずっと勤務していたならまだしも、看護職から離れていた期間もありできないことややったことがないのは当たり前かと思います。 職場がきっと合わなかったのだと割り切るしかないですね💦 私も人と関係を構築するのが得意ではなく、休職期間や離職中に本をたくさん読みました。コミュニケーション系で、言い方や話し方、聞き方などですが。 何度もそのように意地悪の対象になってしまうのはもしかしたらちんちらさんが無意識のうちに何かしてしまっているのがあるのかもしれません。もしその点があったらそこに気づいて直していけば良いと思います。 なかなか自分を直したり変えて行くことって難しいのは私自身も実感していますが、少しずつで良いと思います。 いくら嫌いな人、苦手な人でも意地悪をするのはその人たちの人間性を疑ってしまいます。 ルーチン業務が得意であれば美容などは向いていると思います。脱毛やオペ介助など覚えてしまうとできることが多いです。 ただ、若い女性がどうしても多いのがちんちらさんにとっては美容のデメリットでもありますね。 保育園だと場所により保育士vs看護師になることがあると知人の保育士さんから聞いています。 ちんちらさんが活躍できる場所を考えるのはとても大切ですが、キャリアという面で今後なにをしていきたいのか?も併せて考えて行くこと、本やYouTubeなどを見て、少しずつ自分を変えられるようにしていくことも大切だと思います🙂 私のような2年目が生意気言ってすみません。 私も鬱になって休職したこともあり、コミュニケーションで悩むことも多くあったのでコメントしました。 まずは鬱をしっかり治すこと、が1番1番大切です!治らないと本領は発揮されませんから🥲💦 心と身体を大切にしてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入り・明け(変則2交替)・入り・明けからの3連休の予定が… 病欠(コロナ陰性)の代打で、入り・明け・入り・明け・「日勤」… さすがに辛い。

夜勤メンタルストレス

病棟, 一般病院

204/01

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです キツイですね 私も1月から3連休が全部潰れてます。😢 時短の人の家族が陽性で休み返上で出勤です どんな時でも時短の日とが優遇されていて羨ましくなります

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師の資格を取ってから高看に通いながら病棟で1.5年。派遣バイト数件+水商売のフリーター生活を2年間過ごし、経験が浅い中就活をし、特養に就職しましたが半年もせず退職したものです。 前職を退職した理由としては、ブランクによっての勉強不足で自信をなくしてしまったこと。私生活と勉強の両立ができなかったこと。各フロアでのいじめ。「私なんて○○ですよね。使えないですよね」自己肯定感を下げて自分を可哀想と思っている先輩、「 恋愛している子は勉強なんてできないよね」とイヤミを言われたこと。シフトを作るに至って休み希望の催促もなくシフトを勝手に作られてしまったこと。以上に対して対してストレスを感じて辞めてしまいました。 現在は、付き合って3年になる彼氏と同棲をしており、彼に助けられながらアルバイトをしつつ現場復帰のため勉強をしています。 しかし勉強をしていても前回の職場でのトラウマが残っており、また同じようなことを繰り返して辞めてしまうのではないかと不安に思う毎日です。 経歴も浅く、甘えているのも時分ではわかっています。しかしトラウマを完全に吹っ切れることはできなく本当に不安です。経験が浅いながらも資格を持っていることに誇りを持っており、仕事は楽しいと思えるのですが、本当に戻っていいか不安になってしまいます。 仕事復帰するに至って不安があると思うのですが、そこでの不安の晴らし方。 ブランクがあってからの私生活と自主勉の両立。 不安に押しつぶされた時に自己肯定感をどうあげるかを聞きたいです。 長文・駄文失礼しました。

准看護師メンタル勉強

ぽんぽんた。

その他の科, 離職中

103/25

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

苦労してきたんですね。 学校に通いながら働いてたなんて凄い事ですよ。 両立出来たことに自信を持ってください。 ブランクがあっても、看護技術はすぐに取り返せます。 自転車しばらく乗ってなくても漕げるのと同じで。 学業と仕事を両立出来て看護師になれたぽんぽんたさんなら、新しい仕事と勉強も両立出来る術を知っているはずです。 不安な時は趣味に没頭するか寝てください。 私自信も、シフトで理不尽だな。と思ったり小さな事で嫌になって投げ出していましたが、夜勤明けの御朱印周りや1人カラオケを覚えて、どうにか生活出来ています。 応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学習障害LDで経験年数8年の准看護師です 障害持ちはやはり仕事厳しいのでしょうか? 今の職場で適応障害でたため休んでいますこのままここにいたくない為就活中ですが 障害持ちってこと話した方がいいですか?LDは昔のことになっていて大人になったら大丈夫って言われ続けられても納得できなくてつらいです 普通の人になりたいというプライドももったらだめなのでしょうか?

就活准看護師メンタル

むくなぽん

内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保育園・学校, 派遣

103/31

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

LDでどのくらい仕事に支障がでているかじゃないですか。たぶん看護師でも発達障害に関して知識がない人は多いと思うので、話されても困るというかどう対応していいのか分からないと思います。場合によっては嫌がらせだってあり得ます。どこか障害者雇用で看護師雇ってる病院があったはずです。検索すれば出てきます。その病院グループはその人ができることを任すという方針だったと思うしいろんな障害をかかえたかたがおられるので場所さえよければいいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有給休暇について質問です。 私の病棟は二交代制です。明けの次の日のシフトは休みになります。 私のところは誕生日の日は必ず有給になりますが、その他はシフトが作る人が適当に付けています。 しかし最近は明けの次の日に有給がつくことがあります。 これはシフト上ありえることなのでしょうか? 先輩は数合わせだから関係ないと言っていました。

メンタル人間関係ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

303/30

たかな

小児科, ママナース, 病棟

はじめまして! 私のところも二交代、明けの次の日が休みのシフト制です。明けの次の日に有給がつくこと全然あります!むしろ勝手に有給を使われてちゃんと使ったとカウントされています。 は?と思いますが何も言えずにずっと働いています、、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目って何を目標に頑張ればいいのでしょうか? プリセプターもしなければならない、リーダー業務も始めていかなければならない、でも忙しくて7:1なんか守られないで人手不足な中求められる重症患者、緊急、ストーマケア... 正直言って、キャパオーバーです... 2年目が終わるから、下の子が入るから云々言われ続け、中堅層も辞めて頼りやすい先輩もいない中で押し付けられることばかり。まだ2年目なのに配慮の言葉すらないのは...

2年目急性期メンタル

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

503/07

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私も3年目頃がいちばんキツかったですよ! 後輩がきて、先輩方はそっちに目が行くからなかなか頼りづらくなるし、知識はまだまだ未熟でも、プリセプターをしたり、重症患者や緊急入院を任されてあたふた…キャパオーバーになりますよね。 大変ですが、大切なのはとにかく自分から声を出していく事かな と思います。助けが必要なら自分から先輩を頼る、キャパオーバーになってインシデントに繋がる前に助けを求めたり、無理な事は無理とはっきり伝える、これに尽きると思います。 プリセプティを育てるのはプリセプターだけでなく病棟全員で育てれば良いんです。リーダーも最初から一人前にできる人は居ないです。 1〜2年目は教えてもらうがままだったけど、3年目として、少しずつ看護師として自立しはじめる…位の気持ちでいて大丈夫ですよ^^ 無理をしすぎず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事は出来るのに、言葉遣いがキツくて、優しい言い方が出来ない後輩がいます。 さすがに先輩には、キツい言い方はしないのですが、別の後輩がキツい言い方をされて傷ついたと相談を受けることがあります。 本人は自覚していて、気をつけているようなので、元はもっとキツいんだろうな、と思います。 出来るだけ、穏やかな人間関係を作りたいので、どちらにも味方はしないのですが、キツい言い方をする看護師(後輩)に、どんな指導しますか? 患者からも言い方がキツいってクレームを言われても、治らないタイプの後輩です。 言い方がキツいだけで、良い看護をするし、責任感もあるし、仕事も出来て、上司に意見も言える後輩なだけに、勿体ないな、と思っています。

先輩メンタル人間関係

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

203/30

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

言い方一つで印象って本当に違ってくるので、もったいないですね。 例えばですが、 …と思います。 …してください。 など、言い切るとどうしても、きつい印象になってしまうので、 …と思うのですが。 …してほしいのですが、どうでしょう? など、語尾に気をつけることから始めてみて頂くのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう15年勤務している者です 1人苦手な先輩看護師がいます その日で態度が変わるような感じで 特に何もしてなくてもプリプリしています なんか気疲れしてしまい、、、 メンタルが崩壊しそうです 心療内科とか行った方がいいですかね

内科先輩メンタル

りさ

整形外科, 外来

203/29

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

すごくしんどいですよね。 ほとんど同じ理由で心療内科に受診したことがあります。 先生からは「抗不安薬は出してあげられるけど、根本的理由を取り除かないと治らない。物理的にその人と距離を取るのが一番」と言われました。 私は科長に相談してチームを変えてもらいました。 あとメンタルヘルスの勉強をしました。他人は変えられないので自分の受容的意識を変えるようにしました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

寝たきりの人を無理やり車椅子に移乗する事って意味あるんですか?離床を促すとか日中覚醒させて夜眠るようになるとかは分かりますが腰を痛めてまでする事でしょうか?私の働いてる所は何人もそういう人が居て疑問に思いました。1日一回とかならまだ良いんですが ご飯の為に車椅子座らせる(腰痛い) オムツ交換の為にベッドへ移動(腰痛い) オムツ交換終わってまた車椅子移乗しホールへ誘導(腰痛い) 午後のオムツ交換の為車椅子移乗(腰痛い) オムツ交換終わって車椅子移乗しまたホールへ(腰痛い) とにかくこのままでは腰がやられます。 ご飯もベッドギャッジアップで良いしお風呂も寝たままのやつで良いんじゃないかっ思っています。 無理やり車椅子に移乗させた所で何になるのでしょうか?皆さまはどう思いますか?ぶっちゃけ同じこと思ってる人っているのか気になります。 何をモチベに移乗とかしていますか? 看護師として最低な事は重々承知ですがずっと疑問に思っていたけど周りには言えずこちらに書かせて頂きました。

施設夜勤病棟

ちゃ

病棟, 神経内科

222日前

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

母が、脳梗塞をして寝たきりなんですが、施設の方がラウンジに連れ出してくださったりします。以前の施設はコロナもありあまり機会がなく、どんどん表情が乏しくなり、いまの施設に変わり刺激がある様子です。 食事は栄養ですが、嚥下訓練の日は、 移乗をして姿勢を保持して介助して下さってます。 ありがたいな、と思いながら自分も患者さんにそうするようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師不足が年々深刻になっているのか、高齢者が増えているから介護度が上がっているからか分かりませんが、どこも大変な状況かと思います。 業務も煩雑だったり、観察してほしいところができなかったり、現場で働いているスタッフもフラットレーションが溜まっていると思います。 そんな中で、みなさんならどんな現場なら、きつくても働き続けようかなと思えますか? 給料や福利厚生以外であれば教えていただきたいです。

介護やりがいモチベーション

とよちゃ

一般病院

022日前
新人看護師

看護師に復帰して約1ヶ月が経ちました。 新卒で入職した病院は心身の不調を理由に退職しましたが、今のところ心身の不調はなくちゃんと出勤できています。 しかし、最近自分の性格に嫌気がさしています。積極的に先輩に質問できない、周りの目を気にしてオドオドしてしまう…などです。先輩にどう思われるか怖くて、行動できない自分が嫌になります。 次こそは看護師として頑張っていきたいという気持ちがあるのですが、このままではまた病んで退職ということになりそうで不安です。 今後、病まないようにするためにはどうすればいいんでしょうか?漠然とした質問で申し訳ないですが、アドバイス等あればいただきたいです。

メンタル人間関係新人

かぼちゃ

急性期, 新人ナース, 病棟

222日前

とよちゃ

一般病院

退職した経緯があると、またなるのてまはないかと不安に思いますよね。 わたしも新人の頃、どう思われるのか不安で積極的に質問が出来ませんでしたし、声が小さいと何度も言われました。でも、学生の時はそんなことなかったのになんでかな?ってふと思ったんです。 慣れてから気が付きましたが、やってることに対して自信がなかったため声も小さいし先輩にも自分から聞けなかったんだと気が付きました。学習したり、同様の場面にあたる機会が増えてきたら自信もつき、そのようなことは減っていきました。 案外、必要以上に心配することはないのかもしれません。 看護師で頑張っていきたいと思ってる気持ちを自分自身で大事にされてください😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

358票・15日前

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

499票・16日前

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

546票・17日前

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

552票・18日前