明けでみんなで帰ってんですが 新任者の子をみたらメイクも寄れてないし、キラキラの服、これからカフェでお茶して美容室! 新任者は皆彼氏もち! ってお話を見聞きして、年齢は1.2歳しか離れてないのになんでこうも自分と違うんだろうと自己嫌悪になっていました… やりたきゃそうしろって話なんですけどね。
メンタル新人正看護師
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
眩しいですよねー。ほんと。 看護師さんて、キラキラしてる人かそうじゃないかでばつんと二手に分かれますよねー。 とある先輩は、昼食はプロテインにコントレックス飲みメイクを直し、いい匂いの濃くない香水を振りと女子力高い。 とある後輩はすっぴんで差し入れをぽりぽり食べ、ふっくらしてて女子力は高くはないけど、みんなを明るくする存在で、自分はもくもくと食堂でランチしてトイレで疲れ顔をなんとか気づくくらい。 服なんて最近買ってない。 メイク道具だって新しいのを本当であれば揃えたいし、ほんとは美容室にも定期で行きたいけど、セルフカットしてたり。 最近の自分は自分のメンテをするのに、美容メインじゃなく、病気を治すことにお金かけてますね。 整形外科と内科と眼科と皮膚科で月1万から2万使ってます。このお金を美容にあてられたら、毎日眩しいだろうなぁ。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は今看護師2年目、病棟経験は2ヶ月目になります。 看護師1年目の時は手術室にいました。 私は恐らく時間の管理や多重課題が苦手です。 1人の患者さんにいっぱいいっぱいになり他の患者さんに目がいかないことが多く、よく指導者の方から怒られてます。 指導者さんから怒られる度に病棟向いてないのかなぁ、看護師向いてないのかなぁ、違う職種のがいいのかなぁと悩んでます。 皆様はこのような経験ありませんか? なにか乗り越えられるアドバイスなどあれば教えてください🙇♀️
2年目辞めたい急性期
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
こんにちは、ICU2年目看護師です 私も一年生の頃時間管理と多重課題が大嫌いでした。今も嫌いですけど。 全てしっかりやらないとダメだって思い込んでたのもあって、全然うまく行きませんでした。なので、諦めを身につけました😂 緊急度と重要度が低いものは全て切り捨てて、今その瞬間じゃないとできないことだけに意識を集中させました そしたら自然と、常にいろんなことを天秤にかけるので、これ今じゃなくてもできるな、ほかの患者のことでなんか荒れてるからそっち応援行った方がいいな、病棟荒れてて放置されてる患者いるな、と、周りを見る癖がつきました。 あまり参考にならないと思いますが、頭の片隅にでも残してくださったら幸いです😛
回答をもっと見る
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
看護職の言い訳も大切です。 皆、同じ人ですから。履き違えている人沢山いますよね。
回答をもっと見る
やることが多いよ、ミスが続くよ。 人に対して強気にいけないので、ひたすら謝る日々です😭ミスしないようがんばります。もっとシャキシャキきっちりと動けるようになりたい。
メンタルストレス
さはら
内科, 外科, 急性期, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診
ロングコーワ
ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診
人に強く当たるような腐った人よりは全然良いと思います😊ですが、そういう方というのは心がやられやすいので完璧を求め過ぎず、ご自身のペースで動ければ良いと思います😊 ミスはしても同じミスを続けなければ良いです!人間ですからね。 完璧に見える先輩も実際若手の時はミスをして成長したんだろうなって思ってますよ!☺️
回答をもっと見る
2月〜異動していますが、以前よりがっつりではありませんが新人さん同様にフォローが付いています。他の異動者はフォローが外れているのに落ち込みます。改善すべきする事や勉強はしていますが、勤務が憂鬱です。
メンタル勉強ストレス
みかん
総合診療科, 大学病院
今の職場で働き始めて大分経つのですが、疲れすぎて普段の生活に支障が出ています。 職場と家との往復で1日が終わってしまう感じです。 帰宅後夕御飯をなんとか食べ、その日あった嫌なことを思い出しながらぼーっとし、お風呂も入りたくなくて、洗面所で髪や顔だけ洗って、布団に入ります。布団に入ってからもその日あった出来事を思い出し、辛い気持ちで寝付けず、寝ても嫌な夢で目が覚めます。そして朝がきて出社するの繰り返しです。 泣くまではいきませんが、このままだとメンタルが持たないなと思います。 自分のミスがない日でも、他の人が悪く言われているのを聞くと嫌な気分になってしまい何故か眠れなくなります。 ぐだぐたと考えすぎなんでしょうか? 嫌なことや悩みから、思考を切り替えるために皆さんが何かしていることがあったら教えてください。
辞めたいメンタル人間関係
さはら
内科, 外科, 急性期, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんばんは。おつかれさまです。わたしも思考を切り替えられないタイプです。。看護師の職場は愚痴、悪口などもありますよね。。2年目くらいから少しずつ、切り替えられるようになってきました。一人前のナースとして自立しはじめたのも関係しているかもです。結局悩んでも悩まなくても結果は変わらないと、感じるようになってあまりかんがえなくなりました!あとは身の回りを断捨離してスッキリした環境に自分の身を置くと、気持ちが楽になりましたよ☆
回答をもっと見る
QOLを上げるためにお金が高額にならない程度の身の回りでできる簡単な向上法はありますか????そして、実際に自分がやっている向上法を知りたいです! 研究に使いたいのでたくさんの意見お待ちしております。
メンタル人間関係新人
あいさ
内科, 学生
わんこたろう
新人ナース, 脳神経外科
スキンケアやコスメを買う‼️です!
回答をもっと見る
夜勤や深夜早朝のオンコールでの出動の度に、髪の毛がよく抜ける気がします。 看護師は色々考える職業でもありますが、体力勝負な所もあると思います。長く看護師を続けるには、まずは自分がずっと健康でい続ける必要があると思うのですが、みなさんは、どのようにして、健康や美容を保っていますか? 参考に教えて頂けたらと思います。
メンタルストレス
りんご
その他の科
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 ほんと夜勤は心身共に負担がかかりますよね。 私も10年以上夜勤してきて肌荒れや倦怠感、脱毛に悩まされましたが、出産を機にスパッと夜勤を辞めたとたん体の不調が軽くなりました。やっぱりある程度経験したら夜勤から離れるのが1番の健康法かなと思います😅
回答をもっと見る
急性期看護師2年目です 最近始まったことではないのですが、アクシデントを度々起こしてしまいます。 その都度師長に怒られて泣いてしまう程(恐らくHPS気質だと思います)反省するのですが、 また新たにミスをしてしまいます。 自分でも意識しようと考え行動しているつもりですが、急性期病院の上に認知患者や寝たきり患者が多く、毎日多量の業務に追われています。 毎回「それはbotさんが思い込んどるだけ、正直次もまた同じようにミスすると思っている」と言われてしまいます。 自分はミスをした後、切り替えることが苦手でそれをずっと引きずってしまいます(鬱病診断されているので気分転換や寝たあともずっと考えてしまってそれだけで気分が落ち込んでしまう感じです) 皆さんは意識を変えろと言われてどのように意識変化をしていますか?また、このような場合にどうやって気持ちを切り替えていますか?
急性期メンタル正看護師
看護師辞めたいbot
内科, 消化器内科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ひまわり
外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れ様です。大変忙しい病棟なんですね。 ミスとはケアレスミスでしょうか? 同じような失敗を何度もしてしまうということでしょうか。どちらにしても、何かあった日、その出来事を振り返るということを習慣にしてみてはどうでしょうか。 失敗をしてしまった時にその出来事から逃げてしまうと、なぜ失敗したかわからず日々を過ごしてしまい、また同じことを繰り返し、小さなミスも積み重なっていきます。 自分がどのような時にミスをしてしまうのか振り返り、次に同じようなことがあった時はどう対処するべきか、自分自身を分析してみることをお勧めします。 気持ちの切り替えでお勧めは、散歩をしたり運動をすることです。
回答をもっと見る
本日は利用者さん、家族から感謝の言葉を頂きました😊素直に嬉しかったです😊自分達が出来ること、どうしたらよいかを一生懸命考え、実施した結果です😊今日はよく頑張ったと乾杯します😊
精神科訪問看護メンタル
ゆういちこ🥰
精神科, 訪問看護
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
日々お疲れさまです😊素敵ですね✨求めてる訳ではないですが、やはり感謝の気持ちを頂けると嬉しいですよね✨乾杯🥂
回答をもっと見る
退職届を2週間前に記入しましたが、退職理由を一身上の都合で良いと話ありましたが、辞めさせるように仕向けられたのが納得いかず記入せず、退職日等の他の記入するところに記入して提出しました。以前、直属の上司に9月23日は日勤しますと話をして伝わっていたかと思っていたら、代役が。タイムカードも私のはありませんでした。片付けをして帰宅。その後、事務長からしつこく電話が有りました。退職理由を書いてないので、書きに来てください。と私は声を聞いた途端、頭痛が再発。又、調子悪くなるから行けません。と話をしても来てくださいしか言われず、公共機関で事情を話をして退職理由は書かなくても大丈夫ですよ。受理されますよ。とのことを上司に伝えると、来ないんだね。分かりました。(退職日が記入されていれば良い)と 最後の夜勤で体格が良く太っている利用者を1人で移乗したら一緒に座り込んでしまった😵💧。後に大腿骨頚部骨折が判明された。その事で家族が文章にしてほしい。と介助して座り込んでしまったのは私だから、話を聞きたい。と。上司は免許が取り消されても大変だからと脅してきたのだ。考えが纏まらなかったが、上司からのパワハラで精神的に疲れた私は、心療内科を受診して上司から言われた事を伝えたら、大丈夫ですよ。免許が取り消しになることはありませんから。と安心した。心療内科では適応障害の診断でした。私を攻撃した事務長、副施設長は最後の最後まで最悪でした。パワハラを受けないようにするには、どんな対応をすれば良かったのでしょうか❓️
辞めたい夜勤メンタル
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
利用者様の件は今後のこともあるのできちんとしとくべきですよね。免許に関してはきちんとして説明は必要でしようが早々は取消しはないのでは。すっきりしませんがすっぱりわすれましよう。
回答をもっと見る
お客様にあなた呼ばわりする介護スタッフ 居室に入るのにノックもせずにドアを開ける介護と清掃とナース もう考えられません。 先日 看取りのお客様が ナースの業務時間内に心肺停止の状態となり 往診医が来設して 死亡確認しましたが その日のリーダーナースが立ち合わなかったんです。 もう唖然として言葉を失いました。 自分でも情けなくなりますが こんなクズ以下の施設が実在するんです。 それとこんな内容の投稿しか出来ず 申し訳ないです。
介護施設辞めたい
kabosu
病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
ぴあ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟
はじめまして。 さすがに居室に入るときにノックや声掛けをするのは最低限のマナーかと思います。 そのことを問題視されてる方が他にもいるのであれば、施設で話し合って改善できるかもしれませんが、その話し合いの場を設けることも大変かもしれません。 ただ施設の入所者さんやそのご家族からすると、不快感や不信感に繋がりそうで心配です。施設長など、上司に相談するのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
先日、転職しデイサービスに勤めています。 周りはヘルパーさんやケアマネさんばかりですが まだ初めて2日目で仕事内容がわからない中 声をかけながらしていますが私がわからず他のことをしているといきなり怒られます。また、全く喋ってくれないしよそ者ってゆう感じで馴染めそうにありません。 休憩時間もコロナ禍で1人1人なので世間話で 仲良くなりたくてもできないです。 私が1番年下で妊娠中に就職させてもらったので 職場には感謝していますがストレスです。
デイサービスメンタル転職
さこ
ママナース, 離職中
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
デイサービスは、介護スタッフさんが主なので 看護師はかなりの脇役かな‥という印象です。 (単発で色々なとこ行きました。) まだ2日目なので、誰が働いてもよそ者って 思われて当然です! 介護の人も、どんな看護師さんなのか? 警戒しているんだと思います。 時間はかかっても、さこさんが心を開いて 仕事しながらスタッフの名前を覚えて呼んで、 (これ結構嬉しいです!) 少しずつ積み重ねていっても良いかなと思います。又、デイサービスでも急激な体調不良とか 看護師の判断が必要な時が、意外とあります。 さこさんが頼られる場面もきます。 介護スタッフと協力して乗り越えた時に、 絆が生まれるので、大丈夫です!
回答をもっと見る
外科の新人ナースです。 今年、同期が私含めて3人外科に配属になりました。 うちの外科は人間関係が悪く(特にお局が怖い)同期のうち1人はギブアップしてすぐ他の科に異動しました。 私ともう1人の同期で頑張っていたのですが、最近もう1人の同期がストレスによる体調不良で仕事に来たり来なかったりになりました。 このままでは私1人になります、、心細いです泣 つらいです。
1年目メンタル人間関係
にっくねーむ
新人ナース
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
お疲れ様です。 言い方や態度がきつい先輩、性格が合わない先輩がいたりすると仕事しずらいですよね。私も新人のときそうでした。同期すべて呼び出されて廊下で並ばされ無駄に叱られたこともありました。←ドラマの世界かって感じですよね。 新人のときはそれ以上に仕事でいっぱいいっぱいになるのに少しくらい優しくしてくれてもいいのにと思いますよね。 新人の頃はとりあえず3ヶ月、頑張れたら半年、これもクリアできたら1年と1日1日やり過ごしていくしかありません。毎日しんどいですが、いつかいつかきっと楽になるときが来るはずです。楽しくなくても仕事がこなせるようになる日が来るはずです。 給料が入れば少し美味しいもの食べて欲しいもの買って明日の頑張りに繋げてください。 気が合って仲良く出来る人は、同期や先輩、後輩関係ありません。長く働くことによって信頼されるようになるので気を長くして続けていって下さいね。きっといい出会いがありますよ!
回答をもっと見る
訪問看護から内定もらっています。 私自身正社員というポジションにとらわれるのが向いていないのか、これまでもメンタルダウンなどをしてたので不安です。 だったら行けばお金がもらえる単発や派遣、期間が決まっている応援ナースの方がスキルアップにはならないかもしれませんが気持ち的に楽に継続的にお金を稼げるのではないかな?と思うこともあります。 ですが、結婚もし、ゆくゆくは子供…となると育休や産休の制度も大切ですし、この臨床経験で私は何ができるんだろう?単発などで勤務していて次の職場が見つかるのだろうか?という気持ちもあります。 色々なことが20代半ばに重なってきて葛藤の日々です。
育休結婚訪問看護
AI
さな
内科, クリニック
コロナ禍もありますし、どんどん日本経済が暗い方に行ってるなぁ、と最近は感じています。 派遣は気も使わないし、楽かもしれませんが賞与もないし退職金もないですし、やっぱり正社員で働いておいた方がよいと思います。もし途中で辛くなったら訪問をパートにしてもらったりもできるかと思いますよ。
回答をもっと見る
年々、給料は上がらないのに、どんどん求められる事が増え、仕事内容が濃くなっている気がします。加えて、少子高齢化も進んでいるため、今後はもっと需要は増えるのに人手不足が深刻化して、シフトがもっと回らなくなるのではないかと不安です… 定年まであと何十年も看護師を続けたいけど、ますます見合わない給料・業務過多でになっていきそうで、定年を迎えるまでに自分が仕事に潰される日が来るんじゃないかと不安です。 やりがいを持って、相手を思って頑張り続けたいのですが、疲弊しすぎず働いていくためには、これからどんな風に過ごしていけばいいのかを悩んでいます。何かアドバイスがあれば参考に教えて下さい
給料辞めたいメンタル
りんご
その他の科
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
病院に長くいるとそうなりやすいですよね。 私も役職ついて、教育担当総括、チームリーダー、プリセプター2人、委員会運営5〜6個掛け持ちというのをやり、過労死ラインを軽く超える残業が続きブッ壊れて辞めました。ちなみに役職手当はたった3000円です。バカバカしくてやってられません。今はフリーで掛け持ちして働いています。常勤で病棟に戻ろうとは思えません。 あまりそういうのがないクリニックや施設に勤務するか、副業するか、全く別の職業に転職もありだと思います。他にも看護師として、カウンセリング、保険会社のコールセンター、企業、看護学校など色々な働き方がありますよ。自分がやりたいこと、自分に合った働き方や職場はどういう所なんだろうとまず考えてみてはどうでしょうか? 看護師って真面目で正義感強い人が多いなと個人的には感じています。だから皆文句言いつつ頑張っちゃうんですよね。私はいま頑張らないことを心掛けています。大切なのは病院でも患者でもなく、まずはあなた自身です。くりさんも頑張りすぎないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
クリニックで常勤をして5ヶ月が継続しようとしているところです。以前勤めていたところは10年勤続していました。役職も引き受けましたが、見事に潰れてしまい退職になり、やっとの思いで勤めれたクリニックです。 しかし、このクリニックで以前に勤めていた人がまた働きたいと、差し入れを持ってやってきたそうです。そのひとは訪問看護ステーションを友達と立ち上げたそうですが、畳むことになったと…。そして、また勤めていたところに戻りたいと挨拶にきたようです…。 私にとっては不安です。差し置かれ、私が退職に追い込まれてしまうのかな…とか…へんな気持ちが…。そんなことはあり得ない…と思いますが…やっとの思いで、何とか業務も解り始めたのに…と色々複雑です。仕事をするって、大変すぎて…
クリニックメンタルストレス
ニックネーム
内科, 泌尿器科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
AI
お疲れ様です。 クリニックだと潰れてしまうこともやはりあるのですね💦 退職に追い込まれることは無いと思います。 元々クリニックで長く勤務していたニックネームさんだからこそ、できることはたくさんあると思いますし、今以上に慣れてくれば全然問題ないと思います。 人員の関係で雇われないのは訪問看護を立ち上げたという方だと思います。 その方が入職した場合、雰囲気などは変わるかもしれませんが常勤の方をクビにすることは基本的にできないと思います。 まだまだ世間知らずな私がしゃしゃってコメントしてしまいましたが、少しでも心穏やかになれば、、と思いました💦💦
回答をもっと見る
皆さんは仕事やプライベートの両立ですとれすが溜まった時に発散法は何がありますか? 参考にしたいので教えていただければ幸いです。
子どもメンタル人間関係
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
毎日の子育てお互いお疲れ様です💦 ストレスたまったときはたくさん寝たり、漫画を読んだりしています。 あとは好きなものを食べたりしてます!
回答をもっと見る
友人経由で転職活動をしたら、ブラックな噂しか流れて来ないです(¬_¬) そもそも病院でホワイトな職場ってあるんでしょうか? 病院以外にも、看護師が働ける職場でホワイトな所ってありますか?
辞めたいメンタル転職
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
どこからがブラックだなーって思うかにもよると思いますが、病院はだいたいブラックな印象です💦 面接で聞いてた話と違う、見学したけど思ってた雰囲気と違ったや希望の病棟に配属してもらえなかったなど、なんだかんだ騙されたって思うことありますよね😭 今は訪問看護で働いていますが、他所の訪問看護ステーションの話を聞いた時に、自分の所は割りかしホワイトだなとはおもいました!(時短でも常勤のままで雇用してくれたり、子どもが小さいうちはオンコール免除してくれたりなど)
回答をもっと見る
前日日勤帯でオペで戻ってきた患者のベットのストッパーが止まってなくて、、 今日担当の部屋もちが私やからって、リハビリからインシデント書けって言われた。 全部私の責任ですか❓今後も気をつけないといけない事ですが、、 オペ戻った後、日勤夜勤とかでも気づいてなかったんちゃう?って思ってしまった私はおかしいでしょうか。
整形外科辞めたいメンタル
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ぺち
病棟, 一般病院
お疲れさまです! 他人からインシデント報告を書きなさいと言われるのって、かなりストレスですよね😖 それは、ストッパーが止まっていなかったことでのちに何かが起きたのでしょうか??🥺💦 何も起きていないのであれば、ヒヤリハットの範囲で、インシデントの中でも障害レベル0の範囲じゃないかと私は感じました、、、💦 どの勤務帯の看護師さんも、気づかなければいけなかったのはあるでしょうが。。 あまり気に留めず、次から帰室したら確認しよー!くらいで切り替えられるとラクになりそうですね^^
回答をもっと見る
こんにちは。 職場的になかなか年齢の近い看護師と話すことが少ないので、いつもここにきて色々参考にさせてもらったり、みなさん頑張っておいでるんだな~と励まされています。 子供の年齢や人数、パートナーの状況、サポート体制などなど…みんな状況が違って当たり前と思いつつ、私は私でやれることをやるしかない、比較すべきではないと言い聞かせながやってる毎日です。 40代前半、小3と年長の子供ふたり、介護施設でほぼフルパートをしていますが… 去年はパートながらも感染のリーダーをやったり大変ながらも充実していました。 子供達ふたりは発達グレー、通級と療育の送り迎えや対応で……なんだか疲れてきました。 子供達のことは心配です…私仕事このまま続けていていいのかな…と思うことが多くなってきました。 時間いっぱいいっぱいにほぼ介護業務をして… 17時過ぎまで仕事して、間に合うかどうかハラハラしながらダッシュで迎えに行き…それだけでヘトヘトで…宿題や小学校にあがるためにひらがなや数字を教えたりなんてとてもできず焦りしかありません。 幸い、実家が近くて宿題はじいちゃんに見てもらえているのでなんとかなっていますが…ホントはダメだよな…って。 基本は自分が全部やらないと… 頼れるところがあるのは幸せだし感謝していますが…ホントはダメだよねって。 お迎えの時間が間に合わないから、正社員のお誘いは断りました。 今年度から別の正社員の看護師がやってきました…しかも師長経験者、経験豊富で対応も素敵で尊敬できる方…私もう要らんな~と思うようになってきました。 今まで私はここで何をしてきたんだろうか…と責める毎日…私がしっかりしてないからと。 何を優先すべきか… 全てを完璧なんて無理… だけど、やらないと…… 考えたらどんどん無気力になりすぎて、なにもしたくなくなりました。 やってみたいこと…たくさんあったのに、 毎日やらないといけないことをこなすので精一杯。 このまま、看護師としては成長なく終わってしまうのでしょうか。 努力が足りないんやろうな…基本もないし。 看護師の仕事…大変でも…好きでした。 ついついここに投稿したくなってしまうときがあります… 長々とすみません…でもどなたか読んでくださった方がおいでたらありがとうございます。 それだけで救われます。
退職ママナース子ども
よしぱんだ
介護施設
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
心中お察しします。 私も全く同じことを考えていました。 私はまだ育休中で復帰はしていないのですが、近々復帰予定で、復帰する時は夜勤つきのフル正社員で働く予定です。 30代半ばで夫は夜22時帰宅の完全ワンオペです。 保育園は送迎しやすいように私の職場の近くの保育園にすることにしました。 ただ、フルで働いて、19時頃帰宅してごはん食べさせお風呂に入れて、寝かせて…って、毎日のことをシミュレーションすると、あれ?私の夜ご飯いつ食べる?あれ?ごはんいつ作る?朝5時起き?など、あり得ないスケジュールになってしまい、今から憂鬱です。 世の中の働くママさん、ホントによくやってるなぁって思います。 よしぱんださんは2人のお子さんを立派に育てていて、さらにお仕事までされて、本当にすごいです。尊敬します。 そりゃ、疲れますよ、絶対に。 でも、仕事が好きなら辞めないでほしいです、絶対に。 好きなもの手放したら後悔します。好きなものは続けてください。 頼るものは頼りましょう。 私もよしぱんださんと同じで、全部自分でやらなきゃって抱え込んでしまう性格なので、人に頼るという難しさがよく分かります。 でも、そんな私にうちの母は言います。「全力でやらなくていい。適当がちょうどいい。8割の力でやり抜いて、どうしようもないときはあとの2割を使うのよ。8割でやれない時は周りに頼りなさい。心も体も壊れてしまったら終わりよ」って。 よしぱんださんもお父さんが自然と手を差しのべてくれるなら甘えていいんです。 悪いことではないです。母親失格にもなりません。 頑張ってる人には周りの人が自然と手を差しのべてくれるものですから。 なにもしないで周りに「やってやって」と家事も育児も押し付けるような人であれば残念な人ですが、よしぱんださんはそうじゃない。だから素直に差しのべられた手をつかんでいいと思いますよ。 お互い子育てと仕事の両立、頑張りましょう。
回答をもっと見る
旦那が土曜日出勤への理解がなくてしんどい 毎週じゃなくて月2回の土曜日出勤なのに 子ども2人面倒みるのが大変だとか…… 土曜保育に行かせるの可哀想とか色々言ってたのは 旦那なのに。しかも土曜日は毎回私の両親がサポート しに家まで来てくれてるのにそれでもなおキツいとか もうどうしたらいいん?? 家でゆっくりできない、自分の時間もあまり取れない分 今じゃ仕事が息抜きみたいになってんのにそれすらも 奪われるとかこっちのほうがしんどい…… 土曜保育行かせるの可哀想て思うのも分からん。 いつもと違う感じで楽しいかもしれないのに 家にいても相手にあまりしてもらえず怒られて ばかりなら保育園いってた方が子どもたちも楽しい と思うしお互い気が楽になると思うのになあ
保育園モチベーションママナース
ちむ
ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら貴方が私の分も稼いでくれたら辞めるけど?出来るの?って言います。理解ないとしんどいですね、、。
回答をもっと見る
看護師10年目。 兄弟はHCUや外科病棟勤務で専門分野を究めています。しかし、私は浅く広く看護師といって何かの分野に長けてる訳もなくなんの取り柄もありません。
メンタル人間関係転職
セナ
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私も広く浅くの経験しかなく、新卒からあまり教育熱心な場所に勤めたことがないので何の強みもないので不安です。
回答をもっと見る
112回国試を受けます。 私は心配性な性格なので、これまでの学生生活でもテスト勉強はなるべく早く取り掛かるようにして、余裕をもって勉強したり(それでも間に合わない時もあり、ぎりぎりの時もあります)、実習でも事前学習や記録は他の人よりも力を入れて、それなりの成績を取れています。 これまでのテストの成績も学年で半分より上にはいるし、成績が悪いわけではありません。自分の性格を踏まえて、早く勉強に取り掛かったり、実習中もやりすぎるくらい記録やったりして、自分なりにこれまでの学生生活がんばってきました。 国試勉強でも、少しづつ取り掛かっていますが、「奨学金もたくさん借りているのに国試に落ちたらどうしよう」とか12月から勉強すると言っている子や、インスタで毎日のように遊んでいるストーリーをあげている子を見ると、「自分は今からコツコツ勉強しているけど、この子達は要領よく勉強できるタイプなんだな。自分は要領悪いから、早くから勉強してもダラダラしてるだけで、ちゃんと頭に入るのかな?」「私よりも勉強始めるのが遅くてたくさん遊んでいる子じゃなくて、私が国試落ちたらどうしよう」などといった不安に駆られます。 決して、遊んでいる子に対して嫌味な感情がある訳ではないんです。 私はよくら周りから「〇〇ちゃんテストの時とかめっちゃ勉強してるよね」と言われます。たしかに勉強はしてます。 でも、これは自分が不安にならないため?勉強をすることによって自分が安心できるようにするため?なのかのと思います。国試勉強はこんな気持ちで勉強しちゃだめですよね。 国試は暗記じゃなくて、一つ一つちゃんと理解して勉強していかやきゃいけないですが、今はその作業に時間がかかりすぎて焦りもあります。 私は効率よく勉強できるタイプではないので、人よりも時間をかけないとダメなタイプだと思います。でも今のペースで間に合うのかなという焦りもあります。 本当に心配性でネガティブに考えてしまうので、勉強の前に、不安とか焦りのほうが大きすぎて勉強のモチベが上がりません。 みなさんはどうやってメンタル維持してましたか? もうしんどいです。
国家試験実習看護学生
2年生
外科, 学生, 消化器外科
yuichaaaaan
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
わかります、、わたしもモチベーションはずっと低いままでどうして受けないといけないのか、勉強しないといけないのかと考えていました。でも絶対手に職です!今は辛いかもしれませんが頑張りましょう😊
回答をもっと見る
先日、祖母が亡くなりました。末期癌と気付いたのは2週間前でそこから1週間の出来事でした。急すぎて全然気持ちの整理がついてません。毎日涙が止まりません。 看護師になって2年目、至らない点が多々あり先輩から「抜かされるからね」と言われましたが、私は抜かすとか抜かされるとか考えず自分のペースでやろうと思っているのですがダメでしょうか?また、今はとても頑張ろうという気にはまだ慣れません。身内が亡くなったからこそ命の大切さを知り、やらないとっては思うのですが今はただただ悲しくてうまく笑うこともできません。仕事も昨日まで休ませていただき、今日から出勤してます。いきなり夜勤でしたが。。 これは言い訳になってしまうのでしょうか。身内が亡くなるような経験があった時どう乗り越えましたか?
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
あ
わたしも祖母が亡くなった時だいぶ落ちました。まだ働いてなくて学生の頃でしたが国家試験目前で辛かったです。 施設の対応がもっと良ければ助かったかもしれなかったのでほんとにほんとに悔しかったし怒りで周りが止めに入るくらい怒ってました。 つらいなら無理に笑わなくてもいいと思います。ただ仕事は仕事だと思います。marinさんが患者に笑いかけたりすることもその頑張りをおばあさまは嬉しがってくれるのでは?と思います。 無理をする必要はないと思いますが、時間が解決します。落ち着くまでただおばあさまを想ったらいいと思います。
回答をもっと見る
上司達と話し合いをした結果、今月いっぱいで退職になりました。話し合いはとても酷く、終始私が責められている状況でした。事務長からチームワークが乱れている。どういうわけか分かるかな?みたいな話があり、辞めろと言うことですか?と聞いたら私からは言えない。と言われ誘導されて辞める事になりました。納得いかない私は、副施設長からの所定の退職届が自分の引き出しに入っていましたが、退職理由は白紙のまま提出しました。すると、その封筒を見たスタッフが私が辞めるらしいよと、噂が拡がりました。今日から日勤ですが、上司達と顔を合わせたくない為、仕事には行かないようにしようと思っています。唯一、上司達がいない日が9月23日祝日なので日勤をして後残り4日間も休みます。悪魔のような上司達にあったのは初めてです。本当に変な辞め方ですが、良かったのでしょうか❓️先日、夜勤をしましたが施設の中に入るのに時間がかかり泣いてしまいましたが、涙も出ませんでした。私の心壊れている。と感じました。
退職辞めたいメンタル
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
お疲れ様でした。 今は職場のことより自分のことを優先してください。辞めてしまえばもう関係の無い職場になります。 私は2回転職をしていますが、辞め方が次に影響したことはありませんよ。また就職先に前の職場の知り合い同士がいたとかもありませんでしたので、後のことは気にせず、まずはあなたの心を休めてください。 そこの職場の人間関係がよほど悪かったんだと思います。あなたのせいでは無いので安心してください。
回答をもっと見る
担当されてる方は、どんな環境でされてますか? 当院は毎日40-60件、多い時で100件のドラスル検査を受けていますが、未だに屋根のない環境でやらされています(屋根のある場所で検体準備して、ドラスル検査と時は屋根がありません)。何度訴えても環境は変わりません。一時キャンプテントみたいな屋根をつけましたが風で危険だと。ジェットヒーターをつけても外環境では限定的。手はかじかむし霜焼けみたくなるしで、、 どんな環境でやっているか、また環境を変えるためにどうしたら良いか考えてください。
メンタルストレス正看護師
しいたけ
ひろこ
検診・健診, 派遣
離島でPCR検査の仕事をしています。 私のところはドライブスルーではないですが、 県の要請でPCR検査を実施しているので、行政の市民センターの廊下?ホールみたいなところで窓を開け放ってやっています。
回答をもっと見る
こんにちは。 9月からグループホームから近くの循環器、療養型の医院に転職しました。 スタッフが少なく、ケアワーカーさんもいないので忙しくて、昼休みもなかなかとれず、教えてもらうのもかなり、気を使い、毎日の緊張と、疲れからか、体調を崩してしまい、休みがちになってしまいました。5月に胃潰瘍になったのですが、そのせいなのか胃痛、吐き気、嘔吐、貧血(ヘモグロビン8.2)など、入職した医院に受診して、点滴受けたり、内服もらっています。昨日も、発熱で、ニアの検査受けて陰性、尿路感染症と言われ、抗生剤もらって、点滴してきました。しっかり、治して出勤してねと言われ、今朝、微熱…。連絡を入れて相談して休みになりましたが、もう、自分が情けなさすぎて…。
医院辞めたいメンタル
みるも
整形外科, クリニック
さな
内科, クリニック
お疲れさまです!転職ってするだけですごいストレスだと思うので、体調崩すのも無理はないと思います。大丈夫ですよ。ゆっくり休んでくださいね。 ちなみに私は今転職失敗しすぎてダメ人間だ!と同じように落ち込むことはありますが、みるもさんはしっかり就職されてます!それはすごいことです!笑 頑張ってください
回答をもっと見る
新人さんや部署移動された方、中途採用された方は困りごと、嬉しいことはありますか? 皆さんが働きやすい職場になればと思っています。 教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
中途メンタル人間関係
ショーン
パパナース, 訪問看護, 外来, 慢性期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
中途採用だからできるでしょみたいな雰囲気が強く、実際分からないことが多いがその雰囲気のせいでとても聞きづらかったことがありました。なので同じ中途採用の人がいてくれたので色々話ができたことがよかったです。
回答をもっと見る
仕事が変わって約1ヶ月がたちました。11月に入り体調がすぐれず病院受診しましたが異常は認められませんでした。でも体調の改善はなくてすぐれないままで1週間仕事をお休みしてます。職場のみなさんには迷惑をかけてしまって申し訳ないと思ってます。でも仕事に行こうとするとふらつきが強くなり仕事に行けなくなってます。正直しんどいです。自分の弱さが原因なんだろうけど仕事に行けなくて情けないです。
辞めたいメンタルストレス
ふり
その他の科, 訪問看護
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
休めば休むほど職場に迷惑がかかると考えてしまって休んでいるけど休めていないようなそんな感覚に陥りますよね。でも長い人生のことを考えれば、まずはしっかり原因を探り、それに対して治療していくことが大切だと思うのでゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)