ロングコーワ
ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診
復帰して1ヶ月後にすぐ転職しました! 心苦しかったですが、ステップアップしたいと率直に伝えました☺️
回答をもっと見る
患者さんに人とのコミュニケーションが苦手な方が居ます。対人でいつも 失敗ばかりしている人にどういう風にして対人交流を上手に出来るよう アドバイスすれば良いでしょうか?
メンタル人間関係病院
ことりさん
離職中, 慢性期
ロングコーワ
ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診
本人が困ってる点がどこなのか教えて頂けるとコメントしやすいかと。 コミュニケーションといっても広すぎるので。。 アドバイスと言っても本人が求めてる感じですか??その方がどんな風なところが苦手なのか記してくれると良いかなと思います😊
回答をもっと見る
・最近、人間関係に疲れてきました。 鬱陶しい。煩わしい。 ・同じ思いをしている方はいますか⁇ ・クリニック、施設、外来、どこで働けば少しはこの 思いが解消されるのかと思い日々悩み転職活動中です。
メンタル人間関係転職
セナ
シロハラインコ
外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 本当に共感します。 私も気を遣いすぎて疲れてしまう性格で、全ての人間関係をリセットしたいと定期的に思ってしまいます。 職場を複数箇所渡り歩きましたが、馴れ合いなく最低限のコミュニケーションで済むビジネスライクな職場は、一見冷たくて寂しい感じがしますが煩わしさがなくてよかったです。 仕事さえキチンとしてればOkというスタンスがいいですよね。仕事をするのって、やりがいとか仲間作りのためではなく、あくまでお給料のためですしね。 良い職場に出会い一発で転職が決まればラッキーですが、会わなければ次!という心持ちでご自分に最適の職場が見つかると良いですね。 応援しております。
回答をもっと見る
7月から仕事を始めた施設の話です。 従来型で2人部屋や4人部屋があり認知症対応のフロアです。コロナが1人陽性が発症したら、あっという間に20人の陽性者が。看護師達もデイケアを含めて、11人でしたが内、6人コロナ陽性。1人は帰省していました。夜勤や日勤は看護師4人で回しました。隣に連携病院もありましたが、23人のコロナ陽性が。感染対策は、とてもあまく事務所やリハビリ等の他部署がフロアに着ていました。因みに、私はコロナにかかりませんでしたが、感染対策が出来ていない施設と感じました。コロナが広まった原因、今後、働くほうがいいのでしょうか?
コロナ施設メンタル
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
やかん
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
病院によって、コロナに対する気持ちの入れ方?全然違いますよね。 私も以前働いていた病院では流行り立てで、対策がめちゃくちゃでスタッフが上にいってもあまり動いてもらえずモヤモヤしました。 他にも理由はありましたが、一年半前に転職し、まぁ今の病院でも不満はありますがコロナに関してはこちらの方が対策されてて、良かったと思いました。看護師はどこでもやっていけますし、場所を変えるのも手です! 私ももうすでに三つ目の病院で、いろいろ個性があってたくさん学べているなと思って今の転職には納得できています。
回答をもっと見る
初めての投稿です。 今月から、外科、泌尿器科、呼吸器内科の混合病棟の育休復帰予定の看護師です。 育休明け、システムや、人間関係が変わってそうでとても不安です。 なにか、しとくといいこと等ありますか?
急性期メンタル人間関係
shi-BABY
外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
たまき
ママナース, 病棟, 外来
二度の育休を経験しています。 私の経験上、まずは子供がいなかった頃とはすべきこと、時間の使い方が全く違うのでそれに適応していくことだと思います。 お子さんは保育園にお預けになるのでしょうか? 預けるとなるとまずは朝の準備、そして送迎、仕事から帰って家事や育児などに追われてあっという間に一日が過ぎていきます。 身体が慣れるまではしんどいでしょう。 まずはその生活に慣れていくことですね。 そしてなにより家庭が一番です。 仕事と育児の両立がしんどくなるようでしたら 時短、パート勤務などの選択肢もあるのでそのあたりも追々考えてみると良いと思います。 私も二人目育休空けて5ヶ月経ち、時短勤務にしようか悩んでいるところです(^_^;) あとはお子さんが小さいうちは発熱などで自分も休むことが多くなりますし、その時のことも前もって上司やその他スタッフに理解してもらう必要があります。 その辺りも理解しやすい職場環境であると良いですね^o^
回答をもっと見る
看護師の皆さん毎日お疲れ様です 多忙な業務を終えた後のみなさんはどうやってストレス発散していますか?わたしはストレスで食にはしってしまうので最近太ってきてしまいました。それが嫌で嫌で仕方ないのですがほかにストレスを発散できる方法を知りません。教えてください、よろしくお願いします
メンタル新人ストレス
毎日泣いてるメンタル弱い奴
新人ナース, 脳神経外科
マスク
大学病院, オペ室
ジムに行ってキックボクシングやってます。人によるとは思いますが、汗をかいたりやり切ることで達成感もあるしスッキリして気持ちいいです! 働き始めたときは、こんなに疲れているのにジムとか行けないって思ってたんですけど、疲れてる時に行った方がむしろスカっとして気分がいいです! あとは嫌な人とかいても、「あんたなんか蹴り一発いれたら私のが絶対強いから。」って思うことで気が楽になります笑
回答をもっと見る
現在離職してます。 ブランクは少しありますが助産師で働いていました。 お産メインの病院ではなかったので分娩件数も 年数にたいして少ないです。 心のどこかでは助産師というプライドが捨てられず また現場に戻ろうかと思ったりしますが、 多分助産師としての業務はあまり得意ではないんです。 自分がなにをしたいか、どこをめざしてるのかわからなくなってしまって毎日悶々としてます。 助産師の何が嫌だって 意地悪な人が多かったり 人の悪口を言ったりする人が多い気がして そういうのもストレスです。 みなさんどういうキャリアの積みかたをしているか知りたいですしそうやって迷う時期があるのかも知りたいです。 なにかこの記事を読んで思うことがあれば遠慮なく教えてほしいです。
先輩メンタル人間関係
きたさん
産科・婦人科, 離職中
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
こんにちは。 助産師をされていたのですね。 私は出産の際に助産師の方にはお世話になり、とても感謝しています。 きたさんさんは、助産師の業務のどんなところが得意ではないんでしょうか。 また現場に戻ろうと思うのなら助産師の仕事に未練があるのかなと思いました。 私は訪問看護をしていますが、車の運転も苦手で方向音痴で必死で毎日訪問しています😅 何を目指してるわけではなく、毎日訪問して利用者さんの支援をしているという感じです。 上手くいかないことやモヤモヤすることもよくありますよ。 いろいろ考えたり、悩む時期はあります。yucca答えを見つけてくださいね。
回答をもっと見る
精神科の訪問看護について質問です。 一般的な訪看はイメージ出来るのですが、精神科ではどのようなケアをするのか分かりません。 経験者の方、教えて頂けないでしょうか? 事業所によるかとは思いますが、営業に行ったり書類がたくさんあると聞いたのですが、どうですか?
辞めたい子どもメンタル
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
内服管理セッティング、症状の経過観察、症状に伴う不安等の傾聴、受診介助や主治医との連携、規則正しい生活の支援、日によっては軽い運動等をしてました。 訪看ならどこもそうですが、月末は日々の記録の他に1ヶ月を総括した報告書を書かなくてはいけないので、少し大変です。
回答をもっと見る
夜勤で初めて受け持つ患者さんでケアの方法とかわからないことがあったので勤務初めにリーダーに初めて受け持つ人ですと伝えたら「勉強してないの?」と言われました。他の人がリーダーの時は優しく教えてくださるのにその人は新しい人とかにはあたりが強い人です。わたしにもあたりが強く何かある度にぐちくち言われます。そのせいで怖くていつもできてることが上手くできなくて落ち込んでしまいます。 他の先輩にこいうことは相談してもよいのでしょうか?
先輩メンタルストレス
さとみ
ICU, 新人ナース, 一般病院
As
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
あたりが強い方との仕事は辛いですよね、1度そういう経験をすると中々自分の意識を変えるのも難しいと思います。頼れる先輩や同期がいたら相談しましょう。1人で抱え込むのは辛いですよ。また、そのリーダーさんとはまた仕事で関わると思うので何か聞きたい事があった場合は事前に情報を調べた上で具体的に何が分からないのか説明して、それでも教えてくれなかったり強い言い方をされた場合は話を流して他の先輩に頼るのが良いでしょう。誰にでも分からない事はあるし、あまり追い込み過ぎないようにして下さい。
回答をもっと見る
夜勤をやっていると、 不規則勤務で子供いたら大変なんだろうな、とか 50歳超えてもできるかな、とか 重い患者さん持ち上げられないな、とか 今後の自分の働き方についてネガティブになってしまいます。 オフィスワークとかリモートワークとか、 はたまた全くの外で働く仕事(農業など?)とか、 もっと看護師以外のいろんな事に挑戦して自分の仕事の可能性をちゃんと考えておくべきだったなと思うことが増えました。 二足のわらじを履くじゃないですけど、 いろんな生き方をしたいです。 できるなら、全然違う分野のことも勉強してみたい。 看護師と全く違うキャリアを両立している、 またはどちらか都合の良い方を選びながら生活していらっしゃる方、いますか?
モチベーションメンタル転職
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
現在は看護師一本ですが、私は1箇所に留まることが好きではなく、OLをやったり、看護師から一転、アルバイト生活をしてみたり、病院もいろいろと変わったりしました。また、今後はスローライフに向けて他の仕事もチャレンジしたいと思っていますし、看護師と副業でやっていこうかなとも思案しているところです。看護師のメリットって、資格を持ってればどこでも働けるところだと思うんです。私はそんな職業を選んで良かったと思ってますし、何歳になってからでもいろんなこと(看護師以外)にチャレンジしたいと考えてます。看護師も副業OKの病院がありますし、これからはもっとそんな施設も増えてくると思います。せっかく手に入れた看護師資格だからこそ、他のことにチャレンジするのは大賛成だと思います😊他の社会を知ってると看護に役立つこともありますよ
回答をもっと見る
はじめまして^_^ 看護師15年目、新卒から同じ病院に勤めてきましたが、年を重ねるにつれ夜勤や普段の業務が辛くなってきました。 以前から美容系のクリニックに興味があったので、思い切って転職しようかなと考えてます。 実際に40代前後で病院クリニックに転職した方のご意見を聞かせていただきたいです。できればそこで長く働きたいのですが、現実的に(年齢の関係で)やはり厳しいものなのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
メンタル転職ストレス
いーちゃん
循環器科, 病棟, リーダー, 大学病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 私は40半ばで転職しました 正直、自分も最後の住みかとして転職しましたがパワハラが原因で転職してます あまり先の事は考えない方がいいかもしれせん
回答をもっと見る
看護師歴2年目です! 整形外科病院で働いており、1年目に手術室、ついこの前突然の部署異動で病棟になりました。 病棟のことが全くわからず、今日指導者に臨機応変出来ないよねと言われました。 勉強したつもりでも勉強してる?と言われたりする度に私看護師向いてないのかなって思いはじめるようになりました。 同じような悩みをもってる方や先輩看護師の方、いい解決法方はありますか? 正直少しずつメンタルが折れてきてます😢 そしてもう1つ新人看護師さんの効率のいい勉強方法やまとめ方など教えて頂ければと思います💦
メンタル人間関係勉強
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
しょぴ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
オペ室から病棟なら、業務全く違うので分からなくて当然です。時間軸も全く違うし患者さんとの関わり方も違うし、、、😥 私はICUから病棟に移動しましたけど、やっぱりやることも見る視点も関わり方も違くて最初は戸惑いました。笑 私が気をつけてたのは移動して最初の頃はとにかく病棟のタイムスケジュールに慣れる!病棟業務を覚える!この2つを意識してました。 あと疾患の勉強は後追いでやってましたね。その日受け取った患者さんの疾患だけとか。空いた時間に軽く調べるだけでも大分違いました!後はとにかく分からないことは先輩になんでも聞くようにしてましたね。分からないことを明確に伝えることで、先輩も指導しやすくなると思います🙆♀️ 大変だと思いますがお互い頑張りましょう☺️
回答をもっと見る
今の職場にオープニングで入り3年経過しています。 新しいスタッフも入り、大きな人間関係の問題もなく働いています。以前、役職に就かないかと背中を押して頂きましたがお断りした経緯があります。現在は一スタッフとして働いています。 受け持ち業務や係の仕事と、他のスタッフと変わらずに働いています。 少し前にトップと話した時に、クセのある新人スタッフの面倒(プリセプター?)を見てほしい...あなたの成長に繋がると思う。と言われました。尊敬出来るトップなので、その言葉を間に受けようと思いました。ただ、後から私は他のスタッフと変わらない立場なのに+αの仕事をしなくてはいけないのか...。主任という役割もいるのにな...とモヤモヤし始めてしまいました。自己成長はしていきたい気持ちもありますが、少々矛盾を感じています。指導=ストレスに陥りやすくなります。自分がストレス承知の上で言われた事をすればいいのか...トップの言葉の意図はなんだろう。と常に考えています。 言葉足らずな文章となりましたが、ご意見あればお願いします。
プリセプターメンタル人間関係
TEP
外科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 終末期, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
職場からすれば役職もないいちスタッフが指導者にやってくれる。ラッキー!くらいなもんです。 あなたが、指導者としてちゃんと評価されたいのなら幹部を視野に受け入れるしかないかも。そして、主任クラスの仕事してるし指導者もやるなら真っ当に評価してほしいと幹部に訴えてみては。 文書読んだ感じですと、大手の病院なら、3年目くらいで指導者プリセプターやるのとおんなじで、あなたもそんなイメージですよ。 3年目だろうが.10年目だろうが、役職つかず指導者やってんのと同じですもん。
回答をもっと見る
新人いじめ、パワハラが苦で5ヶ月で新卒で就職した病院を退職しました。 自分にも至らない点はあったと思いますが、再就職するにあたり、もう同じ事を繰り返したくありません。 パワハラがあったら、してきた人に言い返せと、家族は言いますが、何せ新人の身。 教えてもらう立場なので、言い返すのはちょっと難しいと思います。 どうしたら、同じことをくりかえさずに、次をうまくやっていけるでしょうか。 知恵をお授け下さい!
1年目メンタル人間関係
ぱんだうさぎ
内科, 消化器内科, 新人ナース
さるも聴診器
外来, 透析
辛かったですね💦私も就職したときに物覚えが悪くて何回も失敗繰り返して、終いには先輩も帰る時間が遅くなってしまい、夜勤とかの時にすごく悪口を言われることがありました。日勤で他のスタッフの顔が見れず下を向くことが多くなり、急性ストレス障害と診断されたことがあります。 こんな時ほんと心のなかで逃げ場がないですよね💦その時話がわかってくれる先生や先輩がこんな言葉かけをしてくれました。「逃げたい時は逃げても良いこと、病院だけじゃなく、看護師は色々な場で活躍出来るから」「自分だけの武器を作ること、例えば笑顔は負けません、解剖学は私に聞いてくださいとか、そうすると自分に少しずつ自信が持てると思うよ」と。 指導者もどうしたら伸びるか、試行錯誤してると思います。指導の立場に立ち自分を客観的にみて何が足りないかを理解して、そこを埋めていくと伸びると思います。怖い、不安などはつきものですが、同じ人間です。怒られるかもしれない、怖いと思っても相手の意見を理解して、自分の意見を伝えることが大切です。答えになったかどうか💦、頑張ってくださいね🙂応援してます😊📣
回答をもっと見る
新卒1年目に、うつ病を患わいました。 私が弱いからでしょうか? やはり、職場に居ても迷惑かかりますかね? どうして皆さんは強いんですか?
うつ辞めたいメンタル
やぉ!
病棟, 回復期
うみ
内科, 病棟, 一般病院, 終末期
わたしがこれまで働いていて思うのは、看護師って結局メンタル強いひとが残りがちな職業な気がします。元々強いか、あとから気持ちが着いてくるパターンか。わたしは患者さんのことばっかり考えたら強くなった気がします。 もちろんただの意地悪な強いひともいますけどね…。 わたしも新人の頃よく胃腸炎になって、吐いていても休む連絡するのが怖くて出勤しなきゃと辛い思いをしました。 うつ病やストレスで体調を崩すことは悪いことではないので、ちゃんと休んでください。自分が元気ないのに、患者さんに優しくなんてできないですよ! 周りのことを考えられるあなたは、きっといつか強いひとになれます😌今は休みましょう
回答をもっと見る
仕事中、夏ではなくてもけっこう汗をかきます。 暑いときもあれば、緊張が強すぎて変な汗をかくことも。 手汗がひどく手袋が入らないこともあります。 みなさんの汗対策はありますか? 快適グッズなどもあれば教えてください!
グッズ予防メンタル
らびらび
検診・健診, 派遣
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
汗ふきシートは常備しておりました。 夏はしんどいですよね。 手袋入らなくなるのもわかります、、 手洗い後アルコール消毒してまだなるべくサラサラのうちに手袋するようにしてました!
回答をもっと見る
療養病棟で、夜勤業務が増加、スタッフが3名体制から1名になり、休憩が取れませんでした。 しかし、定時で帰宅する場合は、残業代は出ないと言われましたが、寝ずに休憩もなしで終わってるだけですけど、仕方ないのでしょうか?
夜勤メンタルストレス
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 ひどい勤務形態ですね。 労基に訴えたら勝てると思います。 夜勤1人はやばいです…。
回答をもっと見る
よくここまでICU頑張ってこれたな自分。一年目なんて過酷すぎた。 全然覚えられない業務 看護がわからない日々 疾患と治療が全然繋がらない 疾患の勉強しても業務に繋がらない わからないことがわからない 怖すぎる先輩 患者が急変した時の役立たず感 インシデント起こした時の先輩たちの目 研修の日が天国 毎日隕石降ってこないかなって思いながら通った通勤時間 考えたらキリがないくらい辛い出来事がたくさんあったけど、よく辞めなかった こう言う辛い経験があって、それを乗り越えてきたからこそ、(あの時先輩が厳しく言ってたのはこう言うことがあるからか、このリスクがあるからこのメカニズムをしっかり理解してないといけないんだな、今こう言う状態だからこう言う処置入るかな、あの先輩が持ってる患者さん状態悪そうだから応援に入れるようにしとこう、今日は自分が1番浮いてる日な気がするからどんどん応援いこう、、、)いろんなこと考えられるようになった。 まだまだ未熟だし、抜けること沢山あるし、インシデントも起こすけど、自信がついてきて、必要とされることが多くなってきたから今が楽しい ICUに入って、やめずに頑張ってきてよかった
先輩1年目メンタル
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 1年半よく頑張りましたね。 ICUは急性期だし、色々な科を見なくてはいけないし、急な処置とかも始まるし、、、で大変ですよね。 私も2年目からしかも内科からの移動だったので見れるのは呼吸器くらいからのスタートでした。 辛かったけど、同期と励まし合いながら3年だけですが、頑張りました。 大変ですが、今思えばやりがいのある現場だったなと思います。 ICU時代が今の支えとなっています。処置だったり基礎をきちんと学べる場でもあるので今後どこに再就職してもとても重宝されますよ。 これからも頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
看護師って力仕事が多いと思うのですが、みなさんは整体とか通っていますか??通っている方、お値段や何回通ってるとかもお聞きしたいです。
モチベーションメンタル
まる
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期
ぴ
内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
腰と足が痛くてたまらない時に整体に行っています!整体師からすると、1-2週間に1回は通った方が良いらしいですが…笑
回答をもっと見る
今年国試を受ける学生です都会で働きたくて倍率高いところ受けて落ちてしまい結局地元の地方に働くことになりました……何もやる気が起きなくて困ってます。憧れの都会に行ってみたかったという思いがずっと消えません。2年くらい働いたら都会に転職は出来ますかね。ホント最近なんにも無関心でやる気がおきず困っています。
看護学校看護学生メンタル
さく
整形外科, 学生, 回復期
なーさん
まだ間に合うのでは? 千葉県ですが、県職員の試験も大学病院も2次募集まだやっているところがありますよ。 東京でもあると思います
回答をもっと見る
看護師3年目になります。 転職をして2つ目の職場になり、今の職場では2年目になります。私の病棟は絶対定時で帰れないし、指示が日勤の終わり頃や準夜帯でいつも出ることがと多いです。わたしのやらかしのせいでプリセプターとの関係も難しい状況であり、自分のしてしまったことではあるけど心身共に限界が来て転職を考え始めるようになりました。 来年の三月までは頑張ってみようと思っていますがプリセプターや師長さんに相談しづらく悩んでいます。 そして看護師経験5年未満で転職2回となると採用してくれる病院もないのではないかと不安になっています。 転職経験のある方よろしければ助言いただけると嬉しいです。
プリセプティ2年目メンタル
もか!
内科, 消化器内科, 病棟
As
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
私は現在7年目で、今までに4回転職経験があります。 プリセプターは関わりが深いので、関係が上手くいかないと仕事するのも辛くなってしまいますよね。 5年目未満で2回転職したとしても採用してくれる所は沢山ありますよ。大事なのは、新しい職場で何を学び自分がどうなりたいかを明確に伝えることだと思います。 あまり無理ならさらず、自身の体調を1番大事にして下さいね。
回答をもっと見る
新卒一年目の看護師です。 パワハラ、適切な教育を受けられなかったこと、その病院に居続けると、潰れてしまうと判断してから、この度、新卒で入った病院をやめました。 新しい病院の面接が来月入ってますが、また同じようなことにならないかとても不安です。 自分の気持ちの持ちようだとも思うのですが…同じような気持ちになったことのある方、お返事ください!!
1年目メンタル新人
ぱんだうさぎ
内科, 消化器内科, 新人ナース
風邪
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 大学病院, 透析
面接の時に病棟の雰囲気を見学させてもらって、なんとなく雰囲気を感じてみて大丈夫かどうか確認しておくのはどうでしょうか?? 見学だけでわかる部分は本当に少しだと思うのですが、全く未知の所に飛び込むよりは気持ちが楽になるかな?と思いました。 面接頑張ってください!
回答をもっと見る
私は入職からずっとひとつの病院で働いているため他のことがわからないのですが、私のいる病院は残業が長いと思います。定時に終われることもほぼないためどうしたものかと思っています。 とりあえず業務の効率化や引き算を行おうかと思っています。 みなさんの病院でこんなことを取り組んだら残業が減りました!などあれば教えてほしいです。
急性期メンタルストレス
うえち
プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です! 私は以前勤めていた病棟で残業を減らすための業務改善として、研究の一環として、残業を今どのくらいあるのか、どのような事で残業になるのかなどの見える化して、申し送りの短縮や意識改善などを行いました。ただやはりスタッフの数も大きく影響はあると思います。まずどの程度なのかを確認してみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
久しぶりの仕事で色々上手くいかんすぎて本当に萎える、、、 結局はこっちが悪いんだろうけどそんなに言わなくても良くないか、、 解決策もあげとるし自分から明日上司に報告しますっていってるのに。 そっちの状況はごめんけど知らないのよ 明日優しい優しい師長さんに報告して話聞いてもらお、、
一般病棟急性期夜勤
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
不必要に色々言ってくる方いらっしゃいますよね… 解決策まで考えられているなら大丈夫だと思います。 あまり気にせず、頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師2年目です。2年目になり、日勤で1年目と2人で組むようになったり、夜勤も増えたりして、責任感の重みで辞めたいと思っています。また、一個上の先輩(言い方がキツくできないことを笑われ何度か泣かされた)が苦手で転職を考えています。辛いです。唯一の私の長所は、人に優しいことなのですが、忙しさを理由に患者さんと向き合えてないジレンマも感じています。 責任感に対しては、しっかり勉強し分からないことを聞くのが1番であると把握しています。 一個上の先輩に対しては、1人の嫌な人のせいで辞めるのが悔しいとも思ってしまいます。 今は心に余裕がなく辛いので、励ましの言葉やアドバイス誰かください。。
夜勤先輩メンタル
うさぎ
内科, 病棟
うえち
プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
急性期勤務の7年目看護師です。 わかります。人間関係キツいですよね。特に合わない人がいると仕事に行くのも大変ですよね。職場にハラスメント委員会などないでしょうか?私の職場にはあるので貴院にもないか確認してみてはいかがでしょう。 てか、たかが3年目でよく後輩に威張れるなと思います。他の先輩達はなにをしているのでしょう。 師長が話を聞いてくれる方なら責任のことや人間関係について相談してみてもアリかと。それで取り合わないのであれば転職も正解だと思います。働く場所、環境はたくさんあります。ひとつの場所にこだわる必要がないのであれば。この先何年も働くならダメなところは早めに切り捨てるのもアリだと思います。
回答をもっと見る
現在大学病院に勤める看護師3年目です。 現在転職を考えており、治験コーディネーターという職種を知りました。 病院看護師から治験コーディネーターに転職した事があるという方がいらっしゃいましたら、どういった仕事内容か、やってみてどうかなどお話を聞きたいです。 よろしくおねがいします。
退職メンタル転職
mm
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
フラジャイルって漫画を読むとわかりやすいですよ!
回答をもっと見る
最近ミスが続き、師長さんからの呼び出しが増え、やる気が落ちてきています。 SNS等を見ると、「業務は忙しいけど、やっぱり看護が好きだから続けたい」というような投稿があります。私には「看護が好き」がよくわかりません。 みなさんの「看護が好き」な理由はなんですか?
メンタルストレス病棟
mm
病棟, 慢性期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 正直、私は「看護が好き」と思えません😂 看護師になる前は、「病気の人を癒したい」なんて考えていましたが、そんな現実はありませんでした。笑 せっかく看護師になった(なってしまった)から、お金がもらえるから、、という理由でなんとなく仕事を続けているような感じです。 私も看護が好きってなんだろう?と疑問に思っていたので、思わずコメントしてしまいました💦笑
回答をもっと見る
9月から初めて老健に勤めることになりました。そこで質問なのですがシフトとかってどういうかんじに作られていますか?また、誰が作るのでしょうか?病棟では師長さんが作ってくれていたと思いますが老健だと施設長さんとかになるのでしょうか? 初めてなので不安です…。やっぱり先輩が多いと思うので私は20代でやっていけるか不安です。いじめられるのかなって心配になります…。 老健で勤めていらっしゃる先輩方の意見や回答をいただきたいです!よろしくお願いします!
先輩メンタル人間関係
まる
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です。 私も今老健で働いています。 うちは看護師の所属、勤務形態が 他施設とは違い特殊なので 参考にはなりませんが、 シフトの組み方はそれぞれだと思います。 私も23歳で老健に転職しました。 当時同年代も1人しかおらず、 周りは30代以上、親と年齢も近い職員が 多いですがいつしか娘のように 扱ってくれています笑 20代前半だと経験もなく 「ほんまにこの子急変時とか大丈夫!?」 みたいな感じでは思われていたと 思いますが、徐々に介護士さんも 頼ってくれるようになり26歳の今、 みんなと仲良くさせてもらってます!
回答をもっと見る
看護師3年目です。 少し前、患者からコロナ陽性者が出ました。 その後スタッフも発症し、患者は8人ほど、スタッフは4人陽性となりました。 仕事量はかなり増えたのに、スタッフは少なく、毎日21時頃まで残業する日々が続きました。 その上、最近第三次救急となり、断らない医療を目指すこととなり、緊急入院が毎日数件入ってきます。 終わらない、疲れた、明日も日勤、でも勤務変更で休みは減っている… そんな時、なにかが本当にぷつんときれてしまいました。 突然感情がわきあがり、涙を止められなくなったり、吐き気がしてトイレに行くも痰しか出なかったり。 今はスタッフも療養から戻り、患者も続々と陰性になっています。 ただ、ぷつんときれたなにかが戻る気配はありません。 患者さんを労る、心配するといった気持ちも、あまり持てないのです。 先輩から頼み事をされると、私のこの忙しい状況がわからないのか、自分ですればいいのに、などと思ってしまいます。 土日に友人や恋人と会って精神を保っていましたが、月に3,4日の土日休み希望を出している事に対し、勤務が組みにくいと師長から言われました。 今の私からこの時間さえも奪われたら、本当に頑張れません。 結婚し、産休、育休取得後は外来にて働くことを理想としてました。ですが、このような精神状態、仕事への向き合い方で長続きすると思えません。 転職を考えた方がよいのでしょうか。 病棟看護師はもう向いていないのでしょうか。 また、同じような精神状態から、元に戻れた方はどのようにした元に戻ったのか、教えて頂たいです。
夜勤メンタル正看護師
mm
内科, 病棟
ちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私も業務が多忙すぎてこのように何に対しても無気力になった時期がありました。 無理して頑張って自分のメンタルが崩れていては元も子もないと思い、師長に話してはみましたが話を親身に聞いてもらえる様子もなく、ここでは働けないと思い退職しました。少し自分自身と向き合う時間を作った後に転職をしました。 今ではまた病棟看護師として仕事を頑張れています。 まずは師長など管理職の人に相談してみるのはどうでしょうか? 無理せずお仕事頑張ってください。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 質問です! 皆さんは何のために働いていますか? 私は給料がいいより休みがほしいし、やりがいも特にないし、スキルアップも考えてないし。最近なのんために働いているか分かりません。 夜勤もしんどいし、アル中の暴言暴力対応や認知症徘徊などしていると辞めたいが強くなります。
2年目辞めたいメンタル
にっくねーむ
新人ナース
しお
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー
私はお金ですかね。患者さんとの関わりというよりも技術習得のために5年間働いてました。クリニックに転職して習得した技術は活かせるのでよかったなと思います。 看護観とかいいこと言えなくて申し訳ないですが…。
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
こんにちは。わたしはいま美容皮膚科で勤務しています! 美容外科を持っている総合病院内のことを初めて知りました〜! 美容クリニックと子育てはあまり相性が良くないだろうなと実際に働いて感じますが、仰っているように勤務時間が遅くないことは大きなメリットですね! その他の美容のデメリットとして、土日祝にいらっしゃる患者さまが多いため休日は休みにくいこともありますが、そこはいかがでしょうか? また、美容で働くメリットが受けられるのかな?と少し疑問に思いました。総合病院内の美容外科の立ち位置がわかりませんが、診療内容は偏ったりしていないでしょうか? 美容皮膚科で働いていると、自分が脱毛やレーザーなどの施術を無料で受けられるなどのメリットがありますが、総合病院内の美容外科となると一般的なオペナースに近いようなイメージを抱いてしまいました。 わたしは自分が施術を受けられること、日勤のみで給料が比較的高いこと、残業がないことが魅力で選びました😌 美容看護師として働くことの何に期待するかで結論が変わりそうかな?と思いました!
回答をもっと見る
・仕事で分からないことを相談する・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・夜勤明けに一緒に食事に行く・恋バナをする・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)