メンタル」のお悩み相談(83ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

2461-2490/4540件
看護学生・国試

TAVIの術後看護のポイントを教えていただきたいです。 房室ブロックの有無 心タンポナーデの有無 心筋梗塞の有無 心拍出量の低下 不整脈 血栓 出血 創感染 の点で見ていこうと思っています。 その他追加やご意見があればぜひお聞かせいただきたいです。よろしくお願いいたします。

看護学生メンタル勉強

あん

学生

22022/10/10

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

・カテーテル挿入による合併症 ・術後早期離床 ・術後抗血小板薬の内服による易出血状態 ・心不全 などは考慮されていますか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

4年目病棟看護師です。 1つ下の後輩が精神的に参ってしまい休みが続いてる状態です。後輩は、とても良い子でめんどくさい認知症患者に対しても私よりもずっと優しい声かけをして、終末期の患者にも時間をかけて話を聞いてあげるような本当に一生懸命な良い子です。 参ってしまったのは、みんなから恐れられてる中堅看護師から、輸液ポンプの残量が目視と違う(インシデントにならないような微量の違い)というのを何度か怒鳴られ、なんで私だけこんなに言われなきゃいけないんだと精神的にきてしまったみたいです。 その中堅看護師は、気分の波が大きく、上の先輩も私たち後輩も気を遣いながら普段話すような人です。言ってることは正しいけど言い方がきついので一部の人は嫌っています。 大事な後輩なので帰ってきてほしい気持ちと、同じようなことを繰り返しやられて、また心が病んでしまうのではないかという気持ちで複雑です。

後輩メンタル人間関係

保健師, 検診・健診

52022/10/06

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

以前その中堅看護師と同じ様なスタッフがおり迷惑しているスタッフ皆で主任や師長に訴え、師長経由で本人に伝えてもらったり指導してもらいました。師長は定期的に面談したりアンガーマネジメントの講習に連れて行ったりしてましたね。劇的には変わりませんでしたが、だいぶ態度がマシになりました。 これ以上被害者をださないために上に報告相談するのはアリかと思います。 後輩にはプレッシャーをかけたくないのでそっとしておきますかね。無理して復帰して本当に病んで看護師として働けなくなってしまう方が気の毒なので…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目看護師です。今年の4月から個人病院で働いています。 家に帰ってから、何もやる気が出ず休日も勉強しないといけないのに何も手につきません😢 元々出来の悪い看護師なので先輩から指摘されたり、もう2年目なのにと言われたり。しんどいです 何もやる気が起きないし、どうすれば良いかわかりません😢

2年目辞めたいメンタル

なおたん

整形外科, 新人ナース

52022/10/09

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 2年目となると 「これくらいはできるだろう」という先入観をもって関わる先輩が増えてくるので、やたらと謎のプレッシャーがかかりやすいですよね、、、 何もやる気が起きない点は、その理由によって対処が変わってくるのですが、何かきっかけはありましたか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

6年目の病棟看護師です。 今の病院には1年半ほど勤めています。 今年度からリーダーをまかされ、前の病院とは違うシステムに戸惑いながらもなんとかしていましたが、まだまだ判断に悩むこともあり、先生から強く当たられ、やはりリーダーをするのは精神的に辛いと感じています。そろそろ夜勤のリーダーも、、と言われていますが正直したくないのが本音です。 また今年の5月から本格的に妊活も始めましたがなかなか授からずにいます。クリニック受診と排卵検査薬でタイミングをとっていますが、毎月くる生理にストレスを感じています。 私自身そこまで仕事にやりがいは求めておらず、 今は早く子どもを授かりたい思いが強いです。 病棟の現状として、リーダーができる看護師が退職や異動で少なくなっているので、私がリーダーをできるようにならないといけないのもわかります。 しかし、こんなにストレスを抱えてまで仕事をしなければならないのか、と思うことが増えて悩む毎日です。もうすぐ師長面談があるので妊活のことやリーダーをはずしてほしいことなど伝えようかと悩んでいます。きっと他の先輩方もリーダーをやりたいわけではないので私だけワガママを言うのも如何なものかと、、、 まとまらない文章ですみません。 なにかアドバイス等いただけると嬉しいです。

リーダー妊娠急性期

ゆん

病棟, 一般病院

42022/10/09

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 ゆんさんの人生です、仕事より子供が欲しいという結論がすでに出ているのであれば、それが上手くいくよう動くべきだと思います。うちの職場にもゆんさんのような方が何人かいました。それを上に伝え、業務が少なくなるようなどシフトの調整をかけてもらってましたよ。 職場の人たちは所詮、仕事だけの付き合いです。今後のゆんさんの人生に責任を持ってくれるわけではありません。自分中心に考えていいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ最近仕事で思うようにいかずメンタルがやられ帰宅後涙が止まりません。今の病棟は優しい人が多いのですがごく一部、忙しくなると態度に出たり冷たい発言をする看護師がおり、その人からの指摘されるともう「怖い」ということで頭がいっぱいになり他の業務に集中できなくなってしまいます。自分の性格上、恐怖のあまりなんでもすみませんと言ってしまい片付けてしまうことや、周りの人に私が注意されたことをどう思われているのかを考えてしまうとナースステーションに入るのも怖いですし周りのスタッフの顔を見るのも怖くなります。今までは自意識過剰で物事を考えすぎることはありましたがここ数日は本当に仕事を辞めたくなるくらい辛いです。

メンタルストレス正看護師

ドラえもん

32022/10/07

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です。 すごく頑張っておられるのですね。 涙が出るということは、それだけ一生懸命な証拠です。 あなたのような看護師が精神的にやられるのは、すごく惜しいと思います。 時には、周りの先輩や身近な人を頼って大丈夫です。 心配して傍に居てくれる人は必ず居ますよ🍀 1人で抱え込みないで下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職してはや何日たち転職して初めての休日なのですが仕事に対しての不安がつよく上手く休みを楽しむことができません。 よく仕事はオンオフが大切と聞きますが皆さんはどんな感じて仕事のオンとオフを切り替えていますか?

メンタル転職ストレス

まる

整形外科, 病棟, 外来

12022/10/08

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

仕事のオンオフを儀式化してしまうのが1番早いと思います。 私の場合は、着るものがスイッチになっています。 病棟勤務時代はユニフォームを着る、昼休憩の時は眼鏡を外す。 一般企業の現在は、ワイシャツを着る、昼休憩は眼鏡を外す。 と言った具合に、オンオフで身につけるものを変えています(*´ ˘ `*) ちなみに、勉強する時用のTシャツを数枚用意していて、家で勉強する時はそのどれかを着ています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つい先日より脱毛クリニックへ転職し、技術研修を受けています。 知識面は入職前から学習を進めていたため不安は少ないのですが、初めて脱毛器に触れ、想像以上の重さに驚きました。ハンドピースを握り5分もしないうちに、重さに耐えきれず尋常じゃないほど手が震えてしまいます。日に日に肩と腕、手背の痛みが増しています。 注意しなければいけない内容自体は分かっているのに(勿論まだまだ不足している知識もあると思います)、フィジカル面でのコツが全く掴めず、正しくクリスタル面を当てられないことが辛いです。 肩に力を入れてはいけないとご指導いただくのですが、力の抜き方が分かりません。 先輩方はそのうち慣れると仰ってくださっていますが、5分も保たず手が震えるというのは異常でしょうか。何か根本的に身体の使い方がおかしいのではないかと不安です。同職の方、なにかコツなどがあればご教授いただけないでしょうか。

クリニック1年目メンタル

シトラス

その他の科, 新人ナース, クリニック

22022/10/05

Leeku

内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来

回数!慣れだと思います。 以前、美容に全く興味がないけど、と言って就職した方はコツが全然つかめずに、苦労していたけど、美容に興味があり、自分がこうーしたら楽かな?とか相手が楽な姿勢(照射部によりますが)を考えながら、自分のやりやすい高さや位置があると思います。力を入ず来ちゃってるのですかね?手に力はいらないので、軽くやるだけ大丈夫だと思います。 がんばってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場を退職し、短期派遣として新しい職場で働き始めました。 職場のスタッフは皆さん優しいのですが、なかなか馴染めません。仕事中も暇になる時間が多く、その間どのように立ち振る舞えばいいのかわからなくなります。 手持ち無沙汰です。 忙しい時にどのように他の人を手伝ったらいいのかわかりません。入職するときは忙しいため淡々と仕事をこなす感じの業務と聞いていましたが、なんだか違うようで。 贅沢ですが、病棟で患者さんを受け持つように常に『自分の仕事』がある方が働きやすいと感じてしまいます…。 まだ働き始めたばかりですが、職場を変えたくなっています。期限まで2ヶ月ちょっとですが長く感じます。 終わりがあると思って我慢してますが、日々時間が長く感じてつらいです。

派遣入職メンタル

さあや

一般病院, オペ室

02022/10/07
看護・お仕事

仕事や子育てなど、最近いろんな事が起こりすぎて、全てを上手く処理出来ず、全てが中途半端になってしまっているような気がします。 自分のワーキングメモリーが低いのかなと思い、落ち込む日々です。 情報を整理したり、効率よく仕事も家のこともするにはどうしたら良いのかなと悩んでいます。 何か工夫されている方がいらっしゃったら教えてください。

ママナースメンタルストレス

emi0013

総合診療科, 訪問看護

42022/10/06

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 一旦、紙に一日のスケジュールを書いてみるのはいかがでしょうか。 私は本業+副業+事業+育児、家事で日々過ごしていますが、そうやって自分のスケジュールを客観的に見る事で「あっまだやれるな」と考えるようにしています˶˙ᵕ˙ )ノ゙

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年間急性期の小児科で働き今年の4月から違う病院の地域包括ケア病棟で働いてる3年目です。 以前の職場と比べると少し落ち着いたかなという印象です。 地域包括ケア病棟ですが当日オペの入院など短期入院もとっているのでまぁまぁ忙しいです。 仕事はだいぶ慣れてきたところです。 今日教育師長と面談があったのですが面談の話の中で「なんかいつもしんどそうに見える」と言われました。 自分の中では仕事はだるいはだるいですが患者さんの前とかでは必ず明るくしようとしているのですが今日そう言われました。 「いつも一定で感情があまりわかりにくい、ポーカーフェイスだよね」と同じ病棟の人に言われたこともあります。 自分では気をつけてるつもりですがやはりそう言われると少し落ち込みます。 以前の職場でメンタルがやられていた頃がありましたが今の職場ではそういうのはなく普通に仕事できているなと自分では思ってたのですがそう言われて少しショックでした。 みなさんは仕事する時や人と関わる時どういうことに気をつけてますか? あと私みたいに言われたことある人いますか?

メンタル人間関係正看護師

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/10/06

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

適切な答えかどうかわかりませんが。 笑顔をしても、マスク越しでわかりにくかっりして、今、3年め看護師なのですが、受け持ち患者さんに必ず受け持ちになったらお辞儀をして今日、XXさん担当をします、〇〇です!と連日の担当であろうが、ケジメとしてしている子がいました。患者アンケートでも、それを彼女がしだしてから評判が良く、うちの病棟では、みんながするようになりました。 笑顔はなかなかわからないですが、挨拶ならわかってもらえると思いますが

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師続けれる自信がありません。辛いです。

メンタル

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

42022/10/06

naesan

外科, 外来

色んな事情はあるかと思いますが、辛いのならば一度離れてみるのもいいと思いますよ。自分の身体が一番大事です。無理されないで下さいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

6ヶ月ぶりに再就職し病棟勤務をしています。 入職2日目で1部のスタッフから無視されます。 自己紹介時も名乗られて素通り,出勤時や退勤時も挨拶しても無視される。 また,まだ入職して4日目なのに患者様のケアについて怒られる 自分が4年目看護師である事から怒られるのでしょうか?頑張ろうという気持ちはありますが,既に挫折しそうで悩んでいます。 皆様は,どの様に乗り越えたり対応してますか? また,年配看護師さんはいじわるな人が多いのでしょうか?

メンタル人間関係ストレス

無名

内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期

22022/10/06

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。わたしの場合ですが、その病棟で絶対働きたいという理由がなければ、早々に異動か転職しなおします。同僚の人間性が疑われるので十分なフォローアップや教育を受けれない印象があります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です。今学内で基礎看護学実習を行なっています。看護援助をする際に、なにをどうしたらいいのか分からなくなることがあります。 そこで、皆さんが看護援助を行った際に行って良かったなと思えるエピソードがあれば教えていただきたいです。

看護学生先輩1年目

みん

学生

32022/10/04

いく

新人ナース, 一般病院

実習の援助中は、声かけを一番心掛けていました! 何もわからずに体に触れられる、動かされるのは誰でもびっくりしたり、これから何をされるのかわからず不安になると思います。 なので、「今から〇〇しますね」「体を私の方向へ向けます」など 患者さんに丁寧に伝えることが大切だと思います。私も実際患者役をして 大切なのだなと実感しました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、急性期病院で3年間勤務し、今年の4月から特養で働かせてもらっている者です。 施設によって色々事情があるとは思うのですが、、、私の施設は薬のセット・各ユニットに配る以外ほぼほぼ医務室で待機し呼ばれたら必要な処置をしに行くくらいです。やろうと思えば色々なケアがあるとは思うのですが、介護士さんが既にやってくれていたりするのでなんとなく雰囲気的にユニットへ行きづらいのと私自身がやる気のない日もあります。でも何もしていないと利用者さんの事がわからず、いざという時不安になります。医務室にいる事が多いよねと言われた時期もあったので今は医務室にいるほとんどの時間上司からも介護職員からもどう思われてるかわからずとてもストレスになってしまっています。 夜勤がなく、割とゆっくり仕事ができて何もなければ定時で退勤できるという点ではとても救われています。 また待機時間?はやる事がなければ勉強してたりしています。他に看護師がいないので誰にも相談できず悩んでいます。もしアドバイスしていただけましたら幸いです。

施設メンタル人間関係

ちくり

その他の科, 介護施設

72022/10/03

ぼー

循環器科, 救急科, ICU, リーダー, 大学病院

周りに気を使いながらだとストレスですよね。特養となれば若い人も少ない気もしますし、余計孤独に感じてしまいそうですね、、、 私が思うのはもっと多職種とコミュニケーションとっても良いのかなと思います。 介護士の方がケアをしてるのであれば一緒にケアに入るなどして、一緒に何かをする機会を増やせば、より溶け込めていけるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

バイタル測定の時に先生が持ってる時計がカチカチ音が鳴って気が散ります。どうしたいいですか?対策ありますか?

バイタル看護学生メンタル

ミラクル

学生

22022/10/05

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

はずしてもらえば、解決じゃん❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 看護師2年目です。1年目は手術室に配属しており、今は病棟に配属されてます。病棟経験は2ヶ月目です。 未だに1人で患者さんを回すことが出来ず、指導者さんにも毎日怒られてます。 毎日のようになんで看護師やってるんだろ?私のやりたかったことってこんなことなのかなぁ?独り立ちできるのかなぁ?などのことを毎日、毎日考えます。 精神的にもだいぶきついです。きつく見られないようなタイプなのですが自分的にはだいぶ追い込まれてます。 こんな人が看護師としてやっていけるのでしょうか。

辞めたいメンタルストレス

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

82022/10/04

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 人には適材適所、向き不向きがありますので、精神やられる前に ①違う病院、病棟に転職してみる ②他の看護師の仕事(施設看護師やイベントナース)をしてみる などはどうでしょうか 勿論今の場所で頑張ってみてもいいとは思うのですが、 同じことを習うにしても雰囲気などありますし、 何より、自分のメンタルが一番大事です。まずはご自愛ください。

回答をもっと見る

愚痴

何残ってる?、あとは?、早く帰って、 上が色々うるさいのはわかるけど、圧がすごい。 忙しい理由もやることも山ほどある。患者さんのために記録を後回しにしてでもやりたいことがある。 効率よく回れなかったり、アセスメントが遅いのは実力不足だけどさぁ。年数も違うんだからあなたが想像してるようには私は回れないよ…。 こっちだって残りたくて残ってるわけじゃない。やらなきゃ行けないことがあるから身を削ってやってる。 休憩時間全部記録に回して、2年目なのに学生5人もつけられて、絶対明日はできないカンファ用の記録残って書いて。休日にこっそり記録しに来る時もたくさんある。 残業禁止だからこその辛さがある。 身を削って頑張ったのに、ちょっと配布物読んでたら そういうのは勤務中に終わらせる!あるなら言わないと! なんて言われて。もう限界でぐさっときて 大好きな一個上の先輩が2時間泣かせてくれた

2年目先輩メンタル

ぱや

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 助産師

22022/09/29

Leeku

内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来

わかります!!残業禁止の圧!ほんとイラッとしますよね。 誰も好きで残ってるわけじゃない!残業代とるために残ってるわけじゃない!! 私もそのせいで、カルテがどんどん溜まって、結局それを書くためにまとめて、残ることになって、先輩は、休みの日にきてまで書いたり、なんなの、と思ってました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は看護学生(3年)です。持病に喘息があり、卒業間近に喘息が悪化し、留年したので、クラスメイトが4月からガラッと変わりました。 私より前に留年していた方もいたのですが、その中の1人に社会人で入学された方がいて、その方と同じ学年だった時も話していました。割と悩みも聞き合う仲だったし、仲は悪くなかったと思うのですが…。私は友だちが他にもいたので、その方とずっと一緒にいた訳ではありませんが、適度な距離で仲良くさせてもらっていました。しかし、留年してからは私に対してあまり話しかけても反応が薄かったり、その方を含めて数人と話していても私にだけ反応しなかったりと、態度がおかしいです。 何かしてしまったのか、と振り返っても分からないし、知らぬ間に傷つけてしまったのかなと反省はしています。でも、その方の悩みも聞いていたし、本当によく分からなくて、露骨に態度に出すタイプの方なので、正直イライラもしてしまいます…。また、私が悪いかもしれないので、落ち込みます。 この状況なのですが、実習のグループが被ってしまい、一緒に頑張らなくてはいけない状況になってしまいました…。どのようにこのような方と付き合えばいいかわからないです。もし、アドバイスやご意見があればお願いします。

実習看護学生メンタル

ぽにょ

学生

62022/10/03

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

実習がチャンス(^.^) ストレートに私何かしたかなって聞いてみたら? 一学年上の先輩と実習一緒は今の同級生は遠慮気味になっていると思います。でも実習で行動を共にすると、たよりになるとか、接しやすい先輩とかで結構仲良しさんが増えてましたよ。あなたの接し方次第。自分からどんどん声をかける事できっと気持ちが楽になるはず。声をかけきらないと実習楽しくならないです。後輩達はあなたからの出方を待ってますよ。 お友達は話をして修復困難ならそれなりの付き合いでいいと思うな。 一致団結して実習頑張って下さいね、

回答をもっと見る

新人看護師

6ヶ月以上経過して急性と慢性期の混合の病棟なのですが、自分の情報不足やアセスメント、処置が出来てない、遅すぎて、未だ自立できていない状態です。 慢性期のチーム後、急性期のチームに行き、夜勤が始まるみたいなのですが、慢性期のチームの状態が続いており、このままの自分で居ると慢性期で留まってしまいそうです。出来ない自分が情けないです…。 勉強については日勤で1~2時間程度ノートへ勉強しており、5~7人程度受け持たせて貰っています。細かく調べることが出来てないため、日勤の自立できてないと思います。 効率よく勉強できる方法を教えて欲しいです。 疾患・治療・今塗ってる処置の軟膏、、沢山あり、毎日どう皆さん勉強してきたのか知りたいです。 休日は課題もあるのですが、気持ちがしんどくなり手がつかなくなり、時間がとても過ぎてしまいます…。(逃避や甘えだと思います。情けないです) 文章が不十分で読解が難しいかもしれません。 宜しければアドバイスお願いします。

プリセプターメンタル勉強

みほ

内科, 新人ナース

62022/09/29

AI

お疲れ様です。 日々仕事や勉強で大変ですよね。 自立するのは、個人差があるので、、私も何回も何回もやらないと覚えられないタイプですが粘り強く経験することかなとおもっています。 治療や疾患、軟膏をなんで塗っているかなどは、日々疑問に思ったことをメモに書き出しておくことをおすすめします! 付箋に箇条書きで書いておくと、帰った後に忘れずに調べられますし、本当にわからないことは忘れずに聞くことができますのでオススメです! 気持ちがしんどいときは、かなりメンタルにきてると思いますので…まずはしっかり休日休むことも仕事していく上で必要なことです。 逃避や甘えと考えているといつか適応障害や鬱などなってしまうのともあるので、あまり自分を責めないでくださいね。 アセスメントや処置の効率の良さなどは経験して学ぶことが多いと思いますし、座学でやるには限界があるなと私は思っています。 経験していけばちゃんとできるようになるので大丈夫ですよ💦 まずは出勤している自分、頑張ろうとしてる自分を褒めてあげてください。 社会人になるとなかなか褒められることもないので自分が認めてあげてくださいね…私もなかなかできないことですが💦💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

9月30日で退職をしましたが、退職証明がないと国保加入できないと区役所。施設に連絡したら担当者いない⁉️と言われてしまった😵💧 今まで言われたことないのに、喪失証明送ります。と。は?その前に就職したらどうしますか? 空白の期間がありますよ。と話をすると国保加入は任意ですから。は?矛盾していないか?社保は返せと施設から言われるし。最後の最後までパワハラか?

施設退職メンタル

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

42022/10/03

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

これってハローワークや労基に相談できないんですか?退職証明出してもらわないとケアマネなど資格取得の時に必要な勤務経験年数がカウントされなくなりますよ。例えば、経験年数が5年必要でいまの事業者に四年働いて、後一年どこかで働けばクリアするはずがその四年が証明できなくなくなる事になりかねません。退職証明、勤務年数はなんとか取っておくべきです。周囲の方に聞いて見てくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小学生の時によく友達から採血とか点滴で2回も3回も刺されたって話を聞いて、「痛いのに嫌だね」とか思っていたけど、実際看護師になって、血管細かったり触診しても中々太いのがなくて難しかったりで1回で入ることの方が凄くてよっぽど上手なんだろうなって、今は採血・点滴の針を刺す方の気持ちの方が分かる。

辞めたいクリニックメンタル

marin

総合診療科

22022/03/19

のあっち

内科, ママナース

確かに高齢者や肉付きのいい腕、浮腫んでいる方は血管を探しにくいですよね。 その分血管を探しあて一発で刺せたら嬉しいです😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟内でクラスターが発生し段々と陰性の人が増え 隔離解除になってはいますが11部屋中4部屋はまだ 陽性部屋になっています。 なのに、他の科の入院をとることになりました。 陽性者がいる状況で入院の受け入れ(1泊2日のオペ者) はどうなのか?と思ってしまいます。 通常業務もギリギリで、スタッフも感染しているので 明け日勤をしたり2連夜勤だったり スタッフも疲弊しています。他の階ではクラスターは 発生してないのにわざわざ私達の病棟に 来る意味がわかりません。 正直上の人たちの考えに不満しかなく スタッフが感染し休んでも有給ではなく欠勤扱い で減給されています。 このような不満はどこに相談したらいいのでしょうか?

コロナメンタルストレス

na

外科, 病棟

22022/08/31

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。本当にコロナ対応に関しては疲れ切ってしまいますよね😓私の所も陽性者出てる状況で入院受けいれありました。なぜと言う思いが爆発してるスタッフと何とか病床を埋めなきゃとしてる上司との溝はどうしても出来てしまいます。お互いの思いはあると思いますが、その不満はベッドコントロールしてる上司に相談になると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習中で毎日カンファレンスのテーマを学生が決めて行っています。 5人グループなのですが、毎回カンファレンスのテーマは私だけが決める形となっています。 誰も協力してくれず、いつもどうしようーとか言いながら頭の中ではなにも考えていないです。 本当に辛いです。。。。。。 何かいい方法ありませんでしょうか😭?

実習看護学生メンタル

グテ

急性期, 学生

42022/10/02

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

私も一時期そうなったことがあり、みんな人任せなグループにムカついたので完全に投げたことがあります。 その回のテーマはかなりグダグダになり全然話が進まず最悪でした。 ただ、やはり時間がくると結局話が少し進んだので、完全丸投げも一度くらいはありだと思います。 私は最終的に自分がやったほうが楽だなと感じるようになりました。(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師から転職して他の職業についた方いますか? 何の職業についたかその経緯など教えて頂きたいです。

メンタル転職

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

42022/10/03

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

おつかれさまです。 私ではないですが、同期に、音楽関係のしごとに転職した人がいます。 もともとライブか好きだったことから、ずっとそっちの道に行きたいと思っていたみたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

実家から県をまたいで、離れて暮らしている方に質問ですが、どのくらいの頻度で実家に帰省していますか?私は距離も費用もかかるので最近は、貯金もしたいので、控えているのですが、いっそうのこと地元に帰った方が楽なのかなぁと思ったり、、意見お聞かせください😊

メンタル人間関係ストレス

とちおとめ

産科・婦人科, クリニック

42022/09/02

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

実家は九州、自宅は関東です。 コロナになる前は夏と冬に帰省していました。 孫を見せる為と、私も実家大好きでいつでも帰りたい人だったので! ここ3年は帰省出来ていません。 昨年、夏に出産する時に母にこちらに来てもらったのでその時会えているのですが、、、 やはり実家に帰りたいですね! このコロナの事や、最近の災害などを見ると、家族とは近くにいた方がいいなと思いました。 会いたい時に会えない、何か急な事があってもすぐ駆けつけてあげられない、、、 結婚し、子供を出産すると尚更強く思います。 家族色々な形があるので近いのがいいとも言えませんが実家が大好き!なのであれば一緒に住まなくとも近くにいてもいいかもしれませんね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

8ヶ月の娘が居ます。育休復帰し、フルタイムで働いてますが毎日残業です。 師長は早く帰られと声をかけてくれますが主任やチームメンバーからは一言も言われません。 これは普通のことですか?みなさんの職場はいかがですか?

残業ママナース急性期

バキバキ

急性期, ママナース, 病棟

82022/09/30

カイト

病棟, 慢性期, オペ室

いえいえ、普通のことではないです。 当たり前のことですが看護師は変わりはいますが母親はあなた1人だけなんです。 周りの目なんか気にせず帰っていいんです。大丈夫ですよ気にすることはありません

回答をもっと見る

看護学生・国試

ペアの子が風邪を引いていて席をゴホゴホしています。 そんな時の呼吸を測る時ってどうやって測ればいいですか? コツとかあったら教えてください🙇‍♀️

専門学校看護学生メンタル

ミラクル

学生

52022/10/02

はいむ

整形外科, 病棟

呼吸を測るというのは、回数のことでしょうか?見てないのでわからないですが状況によって正確回数は測れないので、咳嗽頻回で測定不能、他は肺雑や咳嗽の音、胸の動き、SPO2、表情なのを読み取るのが大切かな?と思います。 答えになってなかったら申し訳ないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年から内科.神経内科のクリニックに転職しました。 受付事務2人と私含め看護師2人しかいません。 私を除いた3人は開院からいるスタッフで仲が良いです、私は途中採用で入りもうすぐ1年経ちますが、全く馴染めてない状態です。 受付事務は朝の挨拶しても無視です、仕事上伝える事は伝えますが返事はしません。 1人の看護師は、気分にムラがあり 機嫌によってよく喋る日もあればツンとした態度をとられたり 私するから触らんといて! 知っとる!などきつい口調で言われる事があり、接し方に戸惑ってしまいます。 診察室に1人 処置室に1人の配置で、処置室の場合 健診.採血.注射.レントゲンの補助.心電図.点滴.認知症検査.crp Hba1cの検査.pcrで外に行く事もあります。10月からインフルエンザワクチンの接種も始まり、インフルの検査も看護師がするので仕事量は増えるし、そんな職員とやっていけるか不安でいっぱいです。今午前中働けるパートの人を夏頃から募集してますが、来てくれる気配は全くありません。 冬には忘年会など会食する事もあるし…どぉしたらいいのか不安と憂鬱です。

辞めたいメンタル人間関係

まる

内科, ママナース, 神経内科

82022/09/29

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

大人なのにそんな対応をする方がいるんですね💦 就職先はいくらでもあると思うので、無理せず転職するのも手だと思います。 無理されず頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

総合病院の外科病棟看護師2年目です。 わたしの働く病棟は付属の看護学校があるのですがそこにいる子たちが「絶対に就職したくない」と言っているくらいピリピリしており、人間関係もあまり良くありません。 先日、休日日勤の際に患者さんから窓際患者さんが帰られたのでそのベットに移りたいと申し出がありました。 その際、師長さんとも話をしていた。移れるっていわれている。とややご立腹でした。 看護師の人数が平日よりも少ないため、基本的には急変など、よっぽどのことがない限りベッド移動は休日にはしません。 一緒の勤務だった他の先輩にも相談しましたが、特段師長さんからその件についての申し送りもなかったため月曜日に確認してみますって伝えて様子を見よう。と言うことになり患者さんにもお伝えして了承を得ました。 その後、準夜勤できた次の担当に伝えると 先輩:え、仕事終わってないの? わたし:ほとんど終わりましたけど、もう1人洗髪して欲しいっていわれている人がいます。 先輩:え?終わってないの?終わってるなら1人で移動できるよね?1人で。しかも師長さんと約束してたんでしょ?わたしの時に何か言われるのも嫌なんだけど。(やや怒っている。) わたし:終わりましたけど。でも洗髪頼まれてるんですよね… 先輩:それはわたしに言われてもさぁ… わたし:この後に移動しますね。 と言う会話をしました。 確かにその日は急患はきましたが、割と落ち着いている方で清潔ケアの実施ができるくらいでした。 結果的に、ベッド移動は1人で行い次の日も日勤だったので洗髪希望の患者さんとは次の日にやることを約束し帰宅しました。 この先輩との件があってから仕事に行く前や夜、職場で理不尽なことがあった時に理由もなく涙が出てきてしまうようになってしまいました。 その先輩を見ると嫌な気持ちにもなってしまいます。 主任さんに相談したところ、どこにいてもこう言うことはあるからね。と言われました。 師長さんに相談したところ、少し言い方がきついよね…その時に他の先輩に声をかけられたらよかったのかもね。と言われました。 確かに他の先輩に声をかけて、ベッド移動をすればよかったかなと後々思いましたが、月曜でいいよねと話をしていたので手伝ってもらうのが申し訳なく感じてしまい声をかけられませんでした。 わたしが悪いのはわかっているのですが、ここで働くのが少し辛くなってしまいました。前からもできなかったことがあると、その先輩がいろんな人に言っているのを聞いたりすることはよくあることで気にしていませんでしたが先輩たちがヒソヒソ話をしていると悪口を言われてるなと思ってしまいます。 師長さんに、他のところで働こうかと考えてもいますと話したところ、まだまだここで経験積んで行ってもいいと思うよ。辛いかもしれないけど、新人さんを3年目まで育て上げたいんだ。などと話しがありました。 ここで病院を変えるのは逃げることになるかもしれませんが、ふとした時に涙が出るくらい自分がやられてしまうのが初めてで病院を変えたり仕事を変えたりした方が自分のためなのかなとおもってしまいました。 変えたとしても苦手な人が出てくるのは当たり前だと思いますが… 先輩方、またはわたしと同じ状況にいる方に何かアドバイスなどがあればいただきたいです。 長い文章読んでいただきありがとうございました。

急性期メンタル人間関係

あしか

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

82022/09/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

どこにでも嫌な人います。 自分に合わない、性格悪い、お局。。。 働きにくくして何かいいことある???って思う人たくさんいます。 仕事だからって割り切れればそれでいいですが、プライベートの時間までしんどいなら逃げるのもありです。 病院変えるのではなく人事異動だからって部署異動もアリだと思います。 私なら月曜日確認でいいよねって判断した先輩巻き込みますね。一人で判断してない、日勤の先輩にきちんと相談している、患者からも了承得ている、緊急性はない と先輩を通じて準夜勤者へ伝わる可能性が上がります。 それに残務ある中での優先順位が本当にそれでいいのか、とかその準夜勤者が納得しないなら遠慮なく休日の管理職に相談に行きますね笑 ベッドコントロールは管理の仕事なので。 そしてチーム医療なので、申し訳ないって気持ちはいりません。ありがとう、の気持ちが必要です。 伝え方、伝わり方って人それぞれです。 あまりにもしんどいなら自分優先で心の休息していいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

泣いてばかりです。 今日も泣いてしまい、先輩にとうとう「泣いても何も変わらない、迷惑、泣くんだったらよそで泣いて」と言われました。精神的にもう限界です。泣きたくて泣いてません。 次出勤するのが怖くてたまりません。

先輩1年目メンタル

ゆな

新人ナース

52022/09/29

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私も新人の頃は四面楚歌でした。 そしてめちゃくちゃストレートに発言される先輩がいらっしゃいますね。 言い方にはトゲがありますが、先輩がその様に言うのにも何か理由があると思います。 その理由を誠実に受け止めて応える対応、行動をみせれば変わってくれると思います。 でもその理由が分からなければきちんと分からないから分かりやすく伝えて欲しい旨をプリセプター、師長に相談してもよいかもです。

回答をもっと見る

83

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

42025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。

呼吸器科参考書1年目

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

22025/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

353票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

571票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.