急性期病棟で勤務しております。新人3名入職し、そのうちの1名の指導方法に悩んでいます。現在4名の患者を受け持たせていますが、情報収集が表面上だけで十分に患者の理解が出来ていません。連日受け持ちをしているのにも関わらず、あれは?これは?この疾患との関係は?何でこの治療してるの?など質問していくと、情報取れてませんでしたと返されます。勤務時間内に20分程度情報収集のための時間はありますが、その新人さんは毎日始業時間丁度に出勤してきます。こちらから前残業してとは言えませんので、どうしたらラウンド開始までに最低限の情報収集をして回れるのか考えて行動しましょうと指導していますが、依然として行動変容なくギリギリに出勤して情報収集し、抜けが多いです。不足した情報を踏まえて、患者が入院に至った理由から現在の治療内容、観察しなければいけない点、こんな看護が必要だよね?って内容を口頭で説明していますが、なかなか看護に反映されません。記録もワンパターンで個別性が見えず、正直成長が見えず指導する側としても教え方がいけないのかと焦りを感じています。学習も終わりが見えないとやる気が出ないと言っており、ネットで調べる程度で知識が定着しません。バイト経験もなく、社会人としてのマナーも身に付いておらず(例えば挨拶)、他のスタッフからもやる気のない子と評価がついてしまっています。患者さんのために○○したい、自分の家族だったら○○してあげたいといった感情もないのか、こちらから言わないと口腔ケアや体位変換もしません。看護師として学びたい意欲のない新人に対する教育が難しいです。同じような状況の方はいらっしゃいますでしょうか?
プリセプター指導1年目
むーーん
急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 私は看護師として働くまでバイト経験は一切無く、社会人としての自覚を持つまで時間を要した方だと思います。朝起きるのが苦手で、早めに出勤して情報収集をしないといけないのはわかっていましたがギリギリになることもしばしば。また、学生の頃からこの患者さんに必要なケア、すぐにではないけど長期的に見て計画を立てておかないといけない問題など、自分で考えて行うのが本当に苦手で指示待ちしていることが多く同期の人たちと比べても全く自主性や積極性のない看護師だったと思います。ただ、オペ出しの準備をしたり、オペから帰ってきた患者さんの状態観察や処置などが好きだったため、それらの仕事は誰よりも自信がありましたし、慣れるのも早かったです。あと、文章の組み立てが昔から得意だったので、記録関係では指導者さんから「いつもばっちり」と言われていました。 私は看護師としてバリバリ働くぞー!という気持ちで看護師になった訳ではなかったので、当然かもしれませんが意欲は低かったと思います。毎日誰かに言われた仕事をそつなくこなして、清拭や口腔ケアなども予定のある患者さんに予定通り行って、記録をして時間内に帰る、そんな感じでした。仕事をしてお金を貰って生活して、そんな当たり前のサイクルを回すために仕事をしていました。 でも徐々に気持ちが変わっていったというか、色々な患者さんに関わるうちに仕事だからとかお金のためとか、そういうんじゃなくて…。うまく表現できませんが気持ちが変わったことで情報もたくさん知りたいとかこの患者さんにはこのケアが必要なんじゃないかと、自分のやるべき行動とかに気付けるようになりました。 教育係は本当に大変だと思います。私みたいな看護師を指導してくださった先輩方には感謝しかありません。質問の内容とはかけはなれてしまったコメントかもしれませんが、こんな奴もいるんだよーと思っていただけると幸いです。
回答をもっと見る
コロナ陽性になり、療養明けに休憩室にお菓子を置こうかと考えています。この辺のケーキ屋さんのお菓子やスーパーの大袋のお菓子を持ってきている方がほとんどです。あまり被りたくないのですが、皆さんはどんなお菓子が置いてあったら嬉しいですか?
先輩メンタル人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も先日コロナにかかりました。今の状況だとお菓子持ってっていいのかも迷い、実際体調もずっと良くなかったので私はなにも持っていきませんでした。自宅療養中に、必要最低限の買い物は問題ないですが、差し入れのお菓子まで買いにいくのはなんか違うかな、と思って。 あと、結局休憩室にお菓子あると、複数名で食べちゃうから。感染にも配慮するなら、どーんとお菓子の袋とか置いておくよりは、個包装のお菓子を1つずつ配るとかのほうがいいのかなと思います。
回答をもっと見る
胃痛と胃もたれがすごくて胃カメラしました。 ピロリ菌感染ということで治療中です。 医師よりストレスによる胃炎もあるとのこと。 毎日仕事行く時は胃痛と吐き気があります。 結婚したばかりで妊活もしたいのに、ストレスはできるだけ避けたいのですが人手不足と業務内容が合わずしんどいです。 やりがいを持てばいいんでしょうけど、緩和ケアは精神的に辛いことが多く、、、。 休みの日も次の勤務のことを考えてしまって休めないこともあります。 お金も必要だし辞めれない、でも辞めたいの繰り返しです。半年でもしたら変わりますか?
やりがい辞めたいメンタル
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こんにちは。終末期・緩和ケアの患者さんを毎日担当するのは、やりがいがある一方で、すごく負担になりますよね。業務過多だと疲れきって妊活する元気もなくなりますよね。とてもわかります。 私は今看護師6年目、結婚して3年目です。3年前に、仕事から離れたい・頑張れないという気持ちが出てきて、なんとかそこから3年頑張りましたが、意欲は減退する一方で、心身も追いつかずにしんどくなっていきました。有給を使って休んでおり、今年度で辞める予定です。とても心身が楽になりました。 ワークライフバランスが保てていないと感じるなら、一度休職や、離職、転職、ゆっくりな部署へ異動などを考えてもいいと思います。派遣看護師という短期や単発の働き方もあります。節約も頑張れば、お金のことも結構なんとかなると自分は思っています。何よりも体が大事ですし、将来看護師を続けるためにも、今は環境を整えたり休むのは必要なことです。 長文失礼いたしました。少しでも心身が楽に働けること、ライフプランが順調に進んでいくこと、願っています。
回答をもっと見る
元々、自己免疫疾患を持っています。 つわりで1週間休みましたが、さらに妊娠糖尿病のためインスリン注射や血糖測定があり、復帰に不安があるため1ヶ月休みをもらいたいと師長に報告しました。 そしたら、私は吐いてでも仕事してたし、つわりって気持ち悪いもんだからね。インスリンや血糖測定があってもみんなやってるよ。 と言われました。また、私は夜勤もしているため、その分みんな夜勤専従だわ。などと言われました。 地味に引きずってしまっています。
妊娠ママナースメンタル
り
ママナース, 病棟, 回復期
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
人手不足のなか、言いづらいことですよね。ただ、お腹の赤ちゃんを守れるのはあなただけです。仕事の代わりはなんだかんだ言いながらいます。私は死産の経験があるので、後悔のないよう体を優先して欲しいと思います。
回答をもっと見る
私は精神科で勤めている看護師なのですが 自分の夫がADHD傾向にあることが判明しました。 これまでずっと夫婦関係で悩んできて、度々私が耐えきれず爆発しています🥲結婚して5年。あまりにも同じような失敗やトラブルを繰り返すため、もしかして発達があるのでは、、と思い検査をすすめたところ、診断名は付きませんでしたが極めてその傾向が強いと言われました。 普段、患者さんやカサンドラのご家族に接するときには穏やかな気持ちでいられるのに、自分の夫となるとそうはいきません😭😭 これでも精神科勤務歴が長く それなりに勉強してきたので、自分にできることは色々とやってきたつもりです。ただわかってはいたことですが、治るものではないので、この人の支援を私が一生しなくてはいけないのか、、と考えてしまいます。自分のメンタルもボロボロで自分ばかり負担がかけられている、他の人はいいなぁ普通に話し合いのできる夫婦になれないのかなぁ、、など考えてしまいます。 このままでは自分の心身がもたないので、何度も離婚したいと言っているのですが 子どもも小さいので踏み切れず、、、同じような状況の方、いらっしゃいますか😢? どうしたら諦めて今の夫とずっと一緒にいられるでしょうか、、、そのモチベーションや考え方を知りたいです。今の私では無理です。悟りを開きたいです😂
コミュニケーション精神科子ども
みみた
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
cocoa
救急科, 一般病院
私の旦那はADHDです。薬飲んでいます。 忘れ物が多かったり、整理整頓ができなかったりしますが、人には苦手なものや得意なものがあって、 私は朝が苦手でなかなか起きれないしというような苦手なこともあるので、しょうがないのかなって思います。 きっと、病気のせいで苦労したことも沢山あると思うので、気持ちが優しかったり、気が利いたりします。 私は父親から暴力を受けていたので、50代脳外医師にパワハラされるとフラッシュバックして涙が止まらない時もあります。 そんな時も旦那は私の味方をしてくれるので、助かってます。 沢山苦労してきたであろう旦那だからこそ、人の痛みが分かるんだなって思うので、旦那が大好きです。 もし、みみたさんがお辛いのであれば離婚もありだと思います。 仲が悪い親をみるのも子どもは辛いです。トラウマになります。一生子どもの心に残ります。 私の父は母にも暴力振るっていて、それを母は普通のことだと思っていました。 私はおかしいと思い、母にも言いましたが全然聞いてくれず、殺されると思ったので警察に相談しました。警察は引き離してくれて、母は笑顔になりました。 でも、たまに50代の男性に怒られるとフラッシュバックして震えがとまりません。頭が真っ白になります。トラウマが辛いです。 なので、両親が仲悪くしているなら、早いうちに離婚することをおすすめします。 長文になり申し訳ありません。
回答をもっと見る
施設で看護師をしておりますが、外食は全くせず、実家にも帰らず過ごしていましたが、一度クラスターになりました。 現在も、家族以外とはつき合わず、対策をしております。夫は看護師の仕事にあまり理解がうすく、そろそろ家に友人を呼んでおしゃべりをしたいと言い出しました。今、職場では、利用者さんに熱が出る度に隔離して、防護服着て、人手を捻出してPCRだけでも受けに行って、大変ですが、わかってもらえません。皆様、友人、知人とのお付き合いはどうされておられますか?
旦那施設メンタル
とまと
精神科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
一切絶ってました。過去形ですけど、看護師として在籍中は。私が辞めた途端にクラスターになっとりました。 自身での感染対策がしっかりしてれば、もう良いと思いますが、感染経路分からない人たちバッかですよね~
回答をもっと見る
大学院に入学してから分娩介助のテストや研究の中間発表など緊張する場面が何度がありました。その度、過呼吸ぎみになったり、頭が突然真っ白になったり、声が出しにくかったり(突っかかる感覚で声にはなってます)といったような状態になります。9月から実習が始まるのに実習のときにもそうなるのではないかと不安です。どのように対処したら良いのでしょうか。
実習メンタル
めのてゃ
産科・婦人科, 学生
くまた
その他の科, パパナース, 介護施設
パニック発作および自律神経失調症ですかね…。かなりのストレス状態にあるのでしょうね。私は看護師2年目の時、吐き気、頻脈、多量発汗、などのパニック症状と、それらの予期不安などが続き、職場の内科医に診てもらいましたが検査結果は勿論異常無し。全く症状が改善されませんでした。とても辛かった為、心療内科を受診し、SSRIなどの投薬で症状は改善しました。 今、とても不安でおられると思います。症状が悪化する前に心療内科かメンタルクリニックなどを受診されることをお勧めします。
回答をもっと見る
一年目です 以前夜勤について質問し、病院、病棟により入る時期は異なると回答いただきました 現在も夜勤には入っていません。 それに対して先輩から言われます。 自分のペースでとは思っていますが、直接言われるとメンタル弱くて辛いです。 メンタル強く保つ方法ありましたら、教えていただきたいです。お願いします。
夜勤先輩メンタル
k
精神科, 新人ナース
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
私もメンタル強くないです。 若い頃は嫌なことあると直ぐ辞めていました。今のところは続いていますが。もう若くないので諦めて仕事しているかもしれないです。ただ歳をとると言われる事も、こんなものか⁉️と思いながら仕事しています。子供がいるので辞めると生活出来ないから自分に言われたら素直に受け止める。というスタンスで仕事しています。
回答をもっと見る
症状が軽い場合は我慢したりできると思って、終わりまで仕事することはあるかと思います。しかし、症状が変わらなかったり、もっと重くなったりした場合に、早退せざるを得ない時、上司や同僚に自分で伝えていますか?それとも、言いにくいからと他の誰かに上司に伝えて欲しいと頼みますか?
シフトデイサービスコミュニケーション
なな
その他の科, 介護施設
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
ご自身の体調ですよね⁇ しんどい中、勤務お疲れ様です。 私は朝一に、リーダーと責任番へ体調が優れないため、もし悪化したら早退させてもらうかもしれません。と伝えました‼︎ そしたら、ちょくちょく体調確認や手伝いや緊急入院もなるべくなしでなど配慮してもらえました‼︎
回答をもっと見る
寮で家賃40000円って高いですか?光熱費は全て自腹です。 助手さんとして働いてて県外から来てるので部長さんの計らいもあり看護師寮に住んでいます。 2年目までは30000円3年目からは、値上げすると言われてます。寮は、中途採用が来た場合即出ていくようにと病院都合で追い出されることもあります。 夜勤があった時は手当ても付きましたが今の所は夜勤が無くて手当て無し。基本給と住宅手当とちょっとした手当が付くくらいで。。。 最近お給料を頂いても毎月家賃も込みで80000円近く引かれて下手すると手取りがアルバイト並で悲しくなってきてます。皆さんはどうですか?? 何か自分でお部屋探した方が納得できるのかな。。
看護助手中途給料
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
部屋の広さや立地にもよりますが高いと思います。 私は築2年の寮で6000円で住ませてもらってました。 もし住宅手当があるなら部屋探しもいいかもです。
回答をもっと見る
一緒にとあることを任されている同僚がいるのですが、仕事をしないし笑って誤魔化す等社会人としてひどすぎて、、、困ってます。 ・みんなで集まる前に意見をそれぞれ出してもらうようお願いしておき当日にそれをまとめる予定だったが、実際は全く考えてこなかったのに平然と「前の人と全く同じ意見です」と言う ・ちゃんと考えてくるように伝えたところ、自分で期限を決めてきたのにその期限内には音沙汰なく、会った時にこちらから確認したら「すみませ〜ん忘れてましたぁ〜」と笑いながら謝罪 ・その時にはもう期限を言ってくることはなく、結局その仕事をスルーされている みんなで進めなきゃいけない仕事なので、その人だけ何もやらなくて本当に困っています。 厄介なことに、仕事を選んでいるためか(直属の上司から頼まれることは率先してやっている)直属の上司からの評価は悪くないので、その上司に相談したところで何の解決にもならないです。毎回笑いながら「すみませ〜ん」て言えばいいと思っているのにも腹が立つし、誤魔化そうと嘘を平気でつくところもびっくりするし、仕事を選んでいることにも一緒にやらなきゃいけない仲間に迷惑かけても平気なのも信じられないし、自分で言ったことも忘れてしまって守れないのにもびっくりします。 普段の看護の仕事にも嘘ばかりで、一例を挙げると、申し送りを受ける時に患者さんのバイタルが医師の指示に引っかかっていたことを指摘したところ「あぁ〜それなら再検しました」と言ってあたかも測ったかのように指示に引っかからない値をカルテに追加で記載する(血圧計の値は前回のものしか分からないはずなのに覚えていると言い記載してしまう)等。あの人には命を預けられない、本当に恐ろしいと思ってしまいます。 みんなで進めなきゃいけないのに注意しても笑って誤魔化して全くやらない人とどうやってこの先やっていけばいいのか、何かいい案がある方がいたら教えてください。
後輩メンタル人間関係
止まれ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
うーみ
内科, 老健施設
こんばんは。 私の職場も、同じような人いました。 上司からは嫌われないように、アピールして、口の上手い人。 仕事は適当で、真面目にやっている側からすると、腹が立って仕方がなかったです。 けど、そういう人って、どうすることもできないんですよね、、、 その人なしで、話を進めるしかないんです。 どこの職場に行っても、そういう人はいます。イライラしてたら、自分の心がもたなくなるから、そこは割り切るしかないです。。。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
コロナにかかり休みをもらい、明日、9日ぶりに出勤をします。長く休んでしまった申し訳ない気持ちもあり、仕事に行きたくない、行きにくいと感じてしまいます。みなさんは、このような時にどうやって気持ちを前向きにしていますか?
メンタル
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
みんみんいちご
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして! 私もコロナに罹患して長く休みをもらいました。家族全員なったので9日以上休みました。 出勤しづらいですよね、私も憂鬱でした。。なかなか前向きになるというのは難しかったので、憂鬱なままでとりあえず行くしかないという気持ちで踏ん張って行ったら、同僚から声をかけてもらって気持ちを切り替えられました! 周りは思うより温かく迎えてくれるかもしれませんよ。 あと、出勤する日の連絡取れる同僚に明日から行くよー不安だよーと連絡しました。 しんどいと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
介護療養の病棟に勤務しています。 看護部長へ退職願いを伝えて、受理され退職までの期間て短くてどれくらいですか? 因みに、病棟師長の立場の方ではどれくらいですか?
退職メンタル人間関係
ロン
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
ふう
介護施設, 老健施設
病院によるかと思いますが私は師長、部長へ伝えてから退職まで1ヶ月でした。
回答をもっと見る
現在、休学している看護学生の3年生です。 実習中、適応障害になり入院し、学校と相談した結果とりあえず今年は休学しようということになりました。 来年、戻ろうかと考えてはいますが就職できるかどうか不安です。 成績は良いですが、面接で休学について突っ込まれるだろうし、精神科に入院というとマイナスなイメージをもたれる気がしています。 休学について正直に話そうと思っていますが、受け答えとしてどう話すのがいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
メンタルストレス正看護師
S.
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
精神科に入院のため休学といってしまったら。なかなか就職難しいとおまうので、一身上の都合でとおっしゃったほうが良いと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師1名体制の障害者入所施設で働いています。 日勤常勤、残業は殆どないよと聞いていましたが、実際は結構居残りになります。また、オンコールというわけではないですが、退勤後でも休みの日でも少しのことで電話が鳴ります。 仕事中も休みも職場の携帯があるわけではなく、自分の携帯使用。 本当は良くないですが、持ち帰りの仕事もあり…電話対応も含めその分のお金は勿論発生せず。 何に対しても命令するのは嫌なので、お願いする形で伝えてもブーイング。自分達が上!とし陰口もあり。それぞれの職種に責任がある!と言いつつ、何かあれば全て丸投げ。自分達は何も知らない。 職場長は問題なかったと見てくれている 行事の際の私の動きへのクレームや、アドバイスではないただのダメ出し…職員の虚言やご都合主義、なんだかもう全て嫌になってしまいました。 計画を立てる とか、イレギュラー…元々苦手な分野ですが、やってみよう と思い転職し、今までくらいついてきました。 ですが急に気持ちが途絶えてしまいました。 小学生と保育園児がいるので、日勤のみだったのも魅力的だったのですが…。プライベートに入り込みすぎている仕事に嫌気がさしています。 今まで働いたことがある職場を思い出してみて、なんだかんだで病棟が一番合っていたのかなぁと感じています。 ただ、ブランクがあるのと、夜勤が大丈夫か心配です。身体がついていけるか…子供達も寂しがるだろうし夫にもかなりの負担が。 まとまりがないただの甘えた愚痴になっていますが、最終的に決めるのは自分なのも分かっていますが…発散を兼ねての投稿です。 読んでくださった方で もし思うことがあればお聞きしたいです。
施設ママナース辞めたい
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
きちんと対価が支払われていないし、上司も問題を把握できていないし、何より職員を大事に思っていない。かなりひどい職場だと思います!辛かったですね…。こんなところしがみつく必要ありません。情に流されずボーナスもらって辞めましょう!折角の家族時間を邪魔されるなんて勿体ないです。 私も出産を機にキッパリ夜勤は辞めようと思い転職活動中です。 探してみたら、病棟やICUで日勤常勤OKの所いくつかありました!是非求人みてみてくださいね。ハローワークとか業者には載っていない求人が結構あるのでオススメです!
回答をもっと見る
こんにちは。医療が併設された介護施設で働いている、3年目の看護師です。 この施設に勤務して、4ヶ月目になります。 タイトルの通り、認知症患者への関わり方について改めて学習したいと思い、まずは現場で働いてる現役の先輩方にどんな関わり方やケアをしているのかぜひお聞きしたいと思い、質問させていただきます。 今まで、急性期の看護をしてきました。なので、介護施設や高齢の方、特に認知症の方が多くいるところでの経験がほとんどありません。 大学時代に学んだことや教科書を引っ張り出してみたりしましたが、技術は基本は教科書通りかもしれませんが、関わり方って十人十色なので、決して教科書通りにはいかないなと、当然の事ながら痛感している毎日です。 看護師として失格と思われると思います。しかし、毎日同じことを繰り返し訴える患者様に、最初は根気強く丁寧に伝えるのですが、数分も経たずに同じことを繰り返し訴えるので、私も心が折れてきてしまい、「さっきも同じことを言っていましたよ」「ご飯はさっき食べましたよ」などと言ってしまいます。(もちろん、これは言ってはいけない言葉だということは分かっています) その度に、一日を振り返って、あの対応は間違っていた、と反省する。毎日これの繰り返しです。 時には叱っているスタッフがいるのもまた事実です。。 難しいです。こんな自分が嫌になってしまいます。 どうか認知症の方との関わり方について、現場にいる皆さんがどんなことに気をつけて、心がけて、関わっているのかをぜひ教えてください。 毎日関わり方を試行錯誤中です。 その人にあった関わり方を見つけていきたいです。 参考にさせて頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。 補足(ただの独り言です) ストレスフルな毎日でも癒しなおじいちゃんおばあちゃんがいます。 いつも同じことを何度も言ってくる認知症のおじいちゃん、おばあちゃんでも、可愛いなぁと、ほっこりする瞬間もあります。本音は、いつもこうだといいのになぁと心の中で思ってます。だから、この現場は嫌いではありません。これからも続けていきたいです。
介護施設プリセプター介護
おまる
整形外科, 病棟
おかりんこ
介護施設
おまるさん お疲れ様です。 ほんとに気持ちわかります。 私は認知症の方と関わることが好きでグループホームに勤めることにしました。 介護ってもちろんマニュアルとか基本の考え方などあると思うのですが、正解はないと思ってます。人それぞれ性格も病状も違いますし、マニュアル通りにできないこと多いです。ただ私が関わる上で大事にしてることは、相手の話しを傾聴し、あいてに合わせてあげることです。ご飯食べてないというのであれば、それはお腹すきますね、今一生懸命用意してますので待っててもらえますか。とかその方が嫌な思いをしないような声かけをしたいと思ってます。相手に合わせる、自分がされたら嫌なことはなるべくしないように心がけています。それでもうまく対応出来ないこともたくさんあります。日々勉強だと思い、楽しんでます。 叱ったりする看護師や介護士がいるのも事実で、自分へそんなふうにされたら嫌じゃないのかなといつも思ってました。おまるさんのような看護師さんが増えたらいいなと願います。 お互いに頑張りましょう!
回答をもっと見る
コロナ禍が収束したら胸を張って帰省したい!遠方に住む実父母に会いに行きたいし一緒に旅行したい! 皆さんは今一番やりたい事はなんですか?
メンタルストレス正看護師
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
クラシック演奏会に行きたい🎵 時間指定なく美術館博物館に行きたい。かな
回答をもっと見る
私と同じような方がおられたら教えて頂きたいです。私は極度のあがり症で緊張すると手が震えるのはもちろんのこと、ひどくなるとしゃべる声まで震えてきます💧 普段は全然緊張することなく、大勢で話したりできるのですが、人前で発表したりすることになると途端にあがり症に変身してしまいます。 緊張するのは仕方ないとして、どうすれば手が震えたり、声が震えたりしなくなるのでしょうか…。 どなたかよい対策ご存知でしたら教えて頂けませんか~?
メンタルストレス
かも
その他の科
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
私も苦手です^^; ルートとる時も注目されると手が震える事ありますが、それで業務に支障が出ることないしいいかと思うようにしています(^o^)お互い頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
先日、1週間生理が遅れ検査したところ妊娠がわかりました。 早く病院に行きすぎても確認できないとネットで見たので 病院には来週行く予定です。 数日前からつわりのような症状が出てきて動くのもしんどく 師長へ妊娠したこと、体調が悪いことを伝えました。 なかなか出勤が難しく2日ほど休んでいます。 病棟に人がいなく、コロナにかかっているスタッフもいることから 休む連絡をすると毎回かなり冷たく返事が返ってくる感じで、 少しメンタルもやられてきました😔 水分は1日500ml程度だけ取れて、食事は少しずつ食べるけど吐く。 そんな状態です。 明日は人がいないから出来れば来て欲しい、 座って記録書いてればいいから!と言われたけど オムツ交換や体交、トイレ介助などいろいろあるし 座って記録書くだけなんて無理なんじゃ、、、と思ってしまいます、、、 寝返りだけでめまいのように吐き気が襲って来て 気持ち悪くて気持ち悪くて正直かなり辛いです。 師長に妊娠を伝えてもおめでとうもなく、で、どうしたいの? という態度でした、、、 来週の婦人科の受診の際に診断書などは書いてもらえるでしょうか、、、 そして、休んでもいいでしょうか😢
妊娠メンタル人間関係
み
外科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
診断書一択です。 私も5週目からつわりが始まり、入院。安定期まで病休でやすみました。 来週まで待たずに受診、診断書書いてもらえるなら診断書出しましょう!
回答をもっと見る
訪問看護を半年だけ経験したことがあるのですが、その際に余命数ヶ月と言われていた終末期の患者様を 担当することになりました。 訪問毎に体調を確認しますが、辛そうで「痛い」とすごく訴えておられ私は話の傾聴しかできませんでした。 ご経験ある方に質問です。終末期の患者様への声かけはどのような対応でされていましたか?
メンタル新人転職
マーニー
リハビリ科, 派遣
転職しましたが、転職後はすぐは夜勤が出来ず日勤のみになりそうとのことでした。そうなると、夜勤手当が出ないので手取り額が下がってしまいます。実家から離れて生活しているため、少ない手取り額で生活して行けるのか不安です。 日勤しかしていない看護師は生活出来るのでしょうか?
メンタル人間関係転職
あちゃ
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
なすこ
内科, ママナース, 病棟
私の元いた病院も、今の病院も、病院を変わってすぐの方は日勤に慣れてからの夜勤でしたよ! どれぐらいの期間日勤だけか聞いてみましたか(^^)?きっとそんなに長くないはずです! 一時的なものだと割り切って働いてもいいのではないでしょうか?病棟希望ならばどこの病院でも最初は同じような対応だと思います。 でもあまりにも夜勤をやらせてもらえなかったり、日勤常勤を勧められるなら考えた方がいいかもしれないですね!
回答をもっと見る
仕事に行きたくない。 毎日無で仕事して、帰ってきたらもうもぬけの殻のように寝る。この繰り返し。 先輩にも聞こえるところで何か言われてるし、もう今までのやる気も無くなってきてしまった。 やめたい。 自然と涙が出る。 病院に行った方がいいのでしょうか。
辞めたい1年目メンタル
りんご
内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 きついですよね。 私もただただ働いて、自分の命を削ってお金をもらってるような気がして病院はやめました。 私は病院から特養へ転職したのですが、病院と比べると考えられないほどゆったりとした時間が流れていて私にはとてもあっていました。 まずはゆっくり休んでください。 特養には(私の職場には)、精神を病んだあとに社会復帰目的で就職される看護師の方も少なくないのですが、 一度精神が壊れた方とそうでない方の差は凄まじいです。 絶対に、心が壊れる前にその環境から離れたほうがいいと、私は強く強く思います。 まずはゆっくり休んで、ご自愛ください。
回答をもっと見る
仕事に行きたくない。 4月からずっと朝起きて、病院行くだけでしんどいのに、最近は情報収集でカルテ開けるだけで、もう何かどうでもいいと思ってしまう。 同期が自殺未遂までしたのに、上の対応は何も変わらない。ショック。心が持たない。 私より辛い同期が頑張ってるのに私は休んじゃう。 休んでられない。頑張らなきゃって思うけど、思えば思うだけ仕事に行きたくない。 こんな病院早く辞めたい。休みたい。 使える有給ももうない。 辞めるのにお金払うって酷すぎる。足かせ。 どうしたらいいのか分からない😢
辞めたい1年目メンタル
いち
ゆず
ママナース, 検診・健診
かなりつらそうですね。 自分を守れるのは、自分だけだと思うので、頑張りすぎないほうがいいと思います。上司に相談はしましたか?辞められないようならば、病院内で移動とかも無理そうですか?しっかり、自分の現状を訴えて行った方がいいと思います。自分が1番大事です。
回答をもっと見る
今、10年勤めていた病院でメンタルやられて休職中です。 5ヶ月経過し、家計的に厳しくなってきたので、仕事をしようと思っているのですが、体力的な面や更年期、不安感から復職、転職に対して不安でいっぱいになってしまい、どちらにも進めずにいます。 家族、友人からメンタル病んだ病院に戻ることは賛成されていません。 しかし、今の病状がわかるのは今の職場。新しくパートからはじめることもできるけど、また何かあったらどうしようとか不安です。 このループから抜け出るにはどうしたらいいがわからないです。
メンタル人間関係転職
まる
産科・婦人科, 外来
しぃ
内科, ママナース
お疲れ様です。 私もメンタルを病んで休職した経験があります。他部署へ復帰となり、なんとか働けています。 私の場合、原因となる人て離れられたことが大きかったです。 辞めることも考えましたが、復帰してみてダメだったら辞めたらいいかと思うようにして復帰しました。 回答になってませんが、応援しています。
回答をもっと見る
療養病棟に2年勤務しています。職場の雰囲気が悪く、入って来た人はすぐに辞めてしまう感じです。 私も数ヶ月悩みました。どんどん痩せていくばかりで、円形脱毛症になりかけています。転職を考え動き出しました。来年早々に施設ですが内定が決まりました。 あと2ヶ月、今の職場で精一杯頑張ろうと思います。
辞めたいメンタル転職
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お気持ちお察しします。自分の身を削ってまで続けることはないですよね。幸い、看護師は転職先を選べますし、モンチッチさんの選択は正しいと思います。
回答をもっと見る
今の職場に来て1年、 仕事量やローカルルールについて行けず、多重課題出来ず、 先輩方や他職種から冷たくされることもあり、 泣かされるほど怒られることも何度もあり、 インシデントもよく起こしてしまい、その度に厳しい振り返りがあり、 今後、一人で救急外来入らないといけないプレッシャーもあり、 保育園やっていない日も勤務しないといけなくなってきたり、(3歳の男の子がいます) 色々あって、吐き気、食欲不振、物忘れ、注意散漫、通勤電車で涙が出ることも。 こんな状態で仕事してもうまくいかない。家事もままならず、子どもにも優しく出来ない。 ここで続けるのはもう無理、週明けに師長に、退職時期を交渉して、転職活動始めようと思ってました。 しかし、先週末に急に辞めた人がいて、師長が大変なことになってて言いにくい。 そして今日勤務したとき、いつも怖い先輩が、いつもより優しかった。今後のアドバイスもしてもらえた。 今日はあまり忙しくなく、業務にまだついて行けた。迷惑掛けなかった。 てか、いつも怖い先輩も、ここで続けるか迷っているみたい。 辞めたら後悔するかもしれない。 でも、辞めるって言わなかったら、数日後に後悔するかもしれない。 自分でもどうしたいか分からなくなってきました。 誰か、喝を入れてください…。
メンタル人間関係転職
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆず
ママナース, 検診・健診
よくわかります。看護師は本当に精神的にも体力的にもつらいことが多いですよね。でも、転職しても最初は必ずつらいです。先輩が優しくても、看護師という職で働いているかぎり、やることが多かったり、責任とかルールとか命と向き合うとか、絶対にあると思うので。 それでも、看護のなかで救急外来はより大変かもしれないので、体調に問題がでるくらいなら、時短とか転職を考えていいと思います。自分の身体と子供のことを1番に考えた方がいい気がします。
回答をもっと見る
看護師の給料は、他の職種よりも高額ですが、正直、仕事の内容に対しては割にあわないと思う時があります。急変時やお見取りなど、本当に精神的にも体力的にもすり減らして皆さん働いて、同職でありながら、尊敬がやみません。 フルで働くとクタクタになってしまうのですが、うまく割り切って、家庭と両立するために工夫していることはありますか?
給料ママナースメンタル
ゆず
ママナース, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
お金の勉強しました。 そして収入口一つから多くの金額を求めないようにしてます。 何においてもリスク分散が大事です。 月収100万を稼ぐより、月収20万を5口のほうが圧倒的に労力少なく楽な生活になります。5口のうち1つを労働収入にし、4つを不労所得にしてしまえば、別に労働収入で低くてもなんら生活に影響はないんですよね。 なので時間できますし、フルで働かなくていいし、家庭優先できます。なんなら労働収入なくしても月収80万の生活です。 仕事より生活重視してます。 看護師の給料は、年々低くなってます。労力や資格に見合った額は出てないと思います。 コロナワクチンのバイトで平均3000〜3500円/時。勤務先でそこまで出せている機関は無いと思います。そこに気づければ本業力抜いて、ワクチンバイト入った方が労力は少なく楽に稼げることが容易になります。 コロナワクチンフルで入った時は月収60万稼いでました。普通に雇用されることがバカらしくなりました。
回答をもっと見る
おもち
消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中
前日にめちゃくちゃ寝て、「自分はこれだけ寝たからきっと大丈夫だ」と言い聞かせてました。😅あとは、前日に準備をしっかりして、ギリギリまで寝れるように何もかも準備してました💦朝辛いのきついですよね。負けないでください( ˃ ⌑︎ ˂ )
回答をもっと見る
看護学生1年目です! 社会人経験を経て看護学校に入りました。 私はもともと文章力、思考力がなく発言することも苦手で看護学校に入ってからグループワークや実習があり全然思うようにいかず自己肯定感下がりまくりです🥲 やはり社会人経験を経てる方はしっかりしてますし、他人と比べても仕方ないことなのですが、悩んでしまいます。 同じような悩みがある方やそうじゃない方もこのようなことをしたら改善に繋がったとかあれば、ぜひ教えて頂きたいです😊
専門学校実習看護学生
mai
学生
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
実習中楽しかったり、自分に自信を持てたり、 プラスになることって全然なかったです。 私なんかダメだ。 向いてないわ。 とマイナスに思うことばかり。 みんなそうだと思います!
回答をもっと見る
初めまして、慢性期病棟で4年勤務し今年の4月に転職、透析室へと配属となりました。5年目の看護師です。 配属された透析室では私を含め5人の看護師が居るのですが穿刺、コンソールなどの操作、止血、プライミングなどは全て理学工学技士の方が行って下さって居ます。 しかし、他の看護師達は殆ど病棟での勤務歴も無く、逆を言えば私も透析室の勤務は初めてであり、「透析を行っている患者さんとの関わり方」や「多職種との連携の仕方」「申し送り、情報共有の方法、重要さ」などのギャップがあり頭を捻らせる事が多々あります。此処最近では「この患者さんは自分で体動出来ない、病棟看護師から仙骨部に褥瘡が出来ていると申し送られたので透析中にも体位変換を行った方が良いのではないか」と提案したのですが「今までの患者さんに体位変換を行った事がない」と反対され、何故…?となってしまいました。 配属され間もない私が口を出すのも…、しかし患者さんの事を思えば声にするのが一番だと思うのですが…。
メンタル人間関係ストレス
ひよ
急性期, プリセプター, リーダー, 慢性期, 終末期, 透析
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
以前透析室で勤務していました。 私のところは技士が少なかったので、穿刺やプライミングなどの技士業務も看護師がやっていました。 ひよさんのところは、技士が透析のほとんどをやっている感じなのですね。 もともと居た看護師達は、病棟経験があまりない上に、ほとんど技士が透析業務をやるので、何をして良いか分からないんでしょうね(*_*) 配属されて間もないひよさんが何か発すると、ひよさんが嫌な態度を取られそうなので、先輩達の様子を見ながらこっそり体位変換したり、患者さんとの関わりを持ったりしてはいかがですか?私も透析に配属された頃、ひよさんと同じようで、先輩方はあまり積極的に動かない人たちでしたので、こっそり患者と関わったりしてるうちに、患者からの信頼を得るようになりました。そのうち先輩方も1人2人…と関わってくれるようになりました。 何をして良いか分からない、でも、それを見せられない、というプライドなんでしょうかね〜? ひよさん、うまくいきますように!
回答をもっと見る
今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??
新人正看護師病院
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!
回答をもっと見る
以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?
美容クリニック
あい
内科, クリニック
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…
回答をもっと見る
末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!
単発ママナース正看護師
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!
回答をもっと見る