コロナワクチンを接種しない選択について(長文です)

そら

訪問看護, 慢性期

コロナワクチンに不安があるため、まだ1度も接種していません。病院に務めるにあたって、不利になるのでしょうか。また、医療従事者としての自覚が足りないと思いますか? 国試に受かれば4月から看護師になります。ワクチンの必要性を理解しているつもりですが、同時に不安もあります。 接種しない事で重症化するのは私が苦痛に感じるだけなので問題だと感じません。しかし、感染の可能性がワクチンを接種している方々と比較して高いままなのは、私だけの問題では無くなるため、このままでいいのか悩んでいます。 ワクチンを国が認めていたとしても、これまで何度も国が間違えていたことがあるのも事実です。これだけ大勢の方が接種しているため、数年後、あるいは数十年後に何かワクチンによる副反応が出たとしても、因果関係が認められないか、認められても満足な補償はされないでしょう。 治験に十分な期間を設けられたとは思えないため、どのような可能性があるか分からないし、将来産むかもしれない子どもにまでなにか影響が出るのではないかと思うとなかなか納得して接種しようと思えません。抗体値が直ぐに低下して、何度もブースター接種を勧める様子にも不信感を抱いてしまいます。 しかし、医療従事者の方の「接種したくなかったが、病院に言われて仕方なく打った」というお話もよく聞きます。病院の管理職の方が「コロナワクチン接種を拒否する職員を、接種するまで自宅待機にできないか」と投稿されているのも拝見しました。病院としては医療従事者による感染拡大を防止しなくてはならないため、そのように主張されるのも理解できます。(ワクチン接種をしていないことを理由に、不当な扱いをするのは認められていないと理解しています。) やはり強制力がないとはいえ、ワクチンを接種しないのは個人のわがままだとみなされるのでしょうか。私は看護師として、患者 対 看護師だけでなく、看護師 対 看護師の関係作りも重要だと考えています。私の行動で他の医療従事者と関係性が悪くなり、それが患者さんにも影響するのは防がなくてはならないと思っています。 コロナワクチンを接種している方々を否定するつもりは全くありません。もしそのように感じられた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。 長くなりましたが、もしご意見や体験談があれば、教えていただきたいです。

2022/01/16

7件の回答

回答する

大学病院の病棟勤務です。私は3回とも打ちましたが、中には打ってない人も何人かいますよ。 その理由は、コロナワクチン打ったスタッフからコロナ病棟へまわされるからです。ワクチン打つ打たないは個人の自由じゃないですかねー。

2022/01/16

質問主

ご回答、ありがとうございます。 病院勤務でまだ接種していない方もいらっしゃるのですね。 私の知らなかった現状や理由を知れて参考になりました。 ありがとうございました✨

2022/01/16

回答をもっと見る


「入職」のお悩み相談

雑談・つぶやき

ほぼ愚痴です。聞いてくれるだけでありがたいです。 元々急性期病棟勤務でしたが、人手不足、激務で退職し、訪問看護に転職しました。介護保険利用者がほとんどで、たまに医療保険で看取り等もあり、時々バタバタする感じです。 現在同行訪問ですが、早く自立し、オンコール対応等もできるようにと前向きに頑張ってきましたが、管理者や他のスタッフからはそれが空回りに見えるようで、それを指摘されました。頑張りすぎないでいいよという配慮なのですが、病棟と比べると訪問時間も決まっているし、残業もなし、記録と報告書メイン、医師との連携は病棟よりとりにくくストレス感じますが、ほとんど座っているので疲れもなく、個人的には焦って仕事してる感じではなかったので、空回りしてるよと指摘されると思っておらず困惑しています。 コール対応に追われずゆっくり関われるので訪問看護の仕事は好きだと思っているのですが、物足りなさもあり、ついに医療の世界から介護の世界に来てしまった、と思う事もあります。少し前の病棟が恋しい気持ちもあり、今の職場で頑張りたいけど頑張らないでと言われたので、困惑です。やりながら覚えるタイプなのでどんどん経験していきたいんですが、しゃしゃり出てると思われているのが辛いです。すごく優しい管理者さんなのでわたしのことを思ってなんですが、明日からどうやったら空回りに見えないか、不安です。

入職やりがい新人

ちょろ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32025/04/22

しろ

その他の科, ママナース

慣れない環境でのお仕事お疲れ様です。 訪問看護の仕事私は好きでした。 病棟と比べてしまうとまるで時間の流れも違いますし、特に今は同行期間なので重症の方やターミナルの方などではなく軽症の方メインでみられているのかな?と思います。 ゆっくり仕事に慣れれば大丈夫!ときっと周りの方は言われてるのかな?と想像します。 私の中で訪問看護は病棟より責任があり、他職種との連携もとても大切でご利用者様以外にもそのご家族との関わりもありやることや考える事がいっぱいある仕事だと思っています。移動時間も考慮しながらなので、時間も足りないーなんて事も日常でした。 オンコールもはじめはドキドキして寝れませんでした。 子供が離れるまでは…と一旦退職しましたが、また働きたい職場です。 病棟との違いで合う合わないはあると思うので独り立ちするまで頑張ってみるのも良いのかな?と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また、あるかたは…どんな風にしたのでしょう? 私は一度辞めたら戻らない事ばかりでした。 でも今度は戻りたいかもしれません

離職休職復職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/10/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

しれっと戻りました。数ヶ月はなんとなく気まずかったけど、その後は馴染んだと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中途採用の子が入職してきて、メンターを担当することになりました。 一年半で他病院の病棟を辞めて、救急外来へ入職してきましたが、知識が全くありません。 バイタルサインすら正常と異常の違いがわかっていないようで、測定しても数値のみの報告をされます。 どのように関われば良いのか悩んでいます。

救急外来中途入職

まーる

救急科, 外来

12025/02/08

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私も病棟でですが、中途採用で経験2年未満のスタッフの指導をすることが多いです。 急外だと緊急性の高い患者さんが多い中での指導となり、指導の大変さは病棟の比ではないと思いますので、参考程度に回答させていただきます。 私は、新人への指導と同様に対応するようにしています。看護技術一つ一つのチェックから、結果とアセスメントまで報告・申し送りができるようになるまで助言しています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

精神科に2年半勤務経験があり 比較的人間関係をうまく作り上げていくことが得意です。が 今現在勤務している病院の同僚で アスペルガー兼ADHDの看護師がいます。私が教育が係りとして依頼されてのいますし 信頼してくれているのはわかるのですが 私の精神が疲れてきてしまいます。このような スタッフの方が同じ病棟にいる方にぜひアドバイスをお願いしたいです。なかなか理解をしてもらうことがやはり難しいこと スタッフ間や患者との距離感をとることが難しいこと 応用がきかずルーティン以外の仕事が入ってくるとパニックになってしまいます。どうにかうまく仕事ができないかと日々考えているのですが。。。なにか良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

やりがいメンタル人間関係

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

22025/08/07

おさかな

内科, 一般病院

それ、教育係の方だけで悩む問題じゃないと思います。パニックになるのは仕方がないですし、ルーティン中心の仕事をしてもらえるように配慮してもらうか、急性期とかなら療養病棟に異動するとか、環境を整えないと無理じゃないですかね? 上の人に相談してみてはいかがですか? 教えている方は相手をだんだん攻めたくなると思いますし、教えられる方はできない自分に自己肯定感が下がりませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

委員会にて 看護部長からの提案で、研修アンケートを紙から初めてGoogleフォームに変えることになりました。 同じ委員会に出席していたNs、出来上がるまで少し待っててねと委員長からお達しがあったし、それを作成する担当になった私からも個別で会った時に「出来上がりそうだからまた報告するねー!」と伝えていたのに、今日出来上がったのを持って行ったら「連絡ないからもう紙の方で配っちゃったー☆」って。 え?!何で?って感じです笑 そもそもアンケート集計締切までまだ1ヶ月半以上あるし、研修資料はできてるからまずはそれ見てもらうだけでもよかっただろうし、なぜ電話とかで聞いてこないで、配るのまだ待っててほしいと委員会で言われてるものを勝手に印刷して配る?! 私の連日の苦労なに?笑 集計楽になったから中身も少し選択肢増やしたりして複雑にしてるし…そこの病棟だけだけど紙で答えてくれた人には悪いけど仕切り直してもらうことにしました。 もともと中途半端な仕事したりテキトーな人だなと思ってたけど…何で看護部長からの肝入りでやってることなのにそんなことできるの???って不思議すぎます。 一生懸命やってても、こういう人がいるとほんと損してる気持ちがしてメンタルやられます😩

委員会部長中途

ちょこ

病棟, 慢性期

32025/08/07

ゆゆ

内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院

私の職場の上司にもそういう人います。ちょこさんの努力が水の泡になってしまい大変な思いをしましたね。お疲れ様です。私はそういう上司に対して残念な人だなぁと開き直って最近考えるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これまでで一番ショックだったインシデント・アクシデントは何ですか? 私は新人の時に自分で車椅子移乗を試みた際、患者さんもうまく移乗できず転倒させてしまいました。 幸い怪我はありませんでしたが、新人だった私にはとてもショックでなかなか立ち直れませんでした。

怪我アクシデント転倒

poi

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22025/08/07

おさかな

内科, 一般病院

訪問看護で車をぶつけた。しかも廃車。申し訳なさ過ぎて泣きました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

371票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

462票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/08/11