一般常識

はちみつ

小児科, 整形外科, 急性期, 病棟

先日先輩に怒られたんですが、それが私が一般常識を知らなかったことで怒られました。そして、知らなかったことに呆れられました。 しかもけっこう大事なことで、自分ってなんてダメなんだろうとショックを受けています。 先輩は悪くなく、100%私が悪いです。 病院の決まりごとを知らなかったのであればマニュアル確認や先輩が教えてくださるということもあるかもしれませんが、 一般常識なんて先輩は知ってると思っているから、言わなかったというのが今回の実際でした。 その一般常識を知らなかったから私も確認しようとも思わないですし、そもそもその存在を知らなかったというのが事実です。 明日から仕事に行くのが億劫です。 そもそもこんな私は仕事をしてもいいのかと思います。 何よりまたこんなことがあるのではないかと思い、怖いです。

2021/11/09

3件の回答

回答する

結構常識として知っていると思うものを知らなかったっていうこと、ある気がします🤔 私もそうですし、他の人もそうです。 えっそんなことも知らなかったの?!ってなるときがありますが、種類は違えど多かれ少なかれみんなそういうことはあるのでは?と思いますよ〜! 記録とか見ててなんじゃこれ?みたいな書き方してる人とかいますしねw 具体的な内容が示されていないのでなんとも言えませんが、はちみつさんだけに該当する内容でもないのかな💦と思いました!

2021/11/09

質問主

回答ありがとうございます😊 多かれ少なかれあるのかもしれないんですけど、けっこう大きいことだったのでショックでした。 なんとかおさまりそうなのですが、看護部長さんとも面談して大変でした。 具体的な内容は言えないほど恥ずかしいこととなっております。

2021/11/12

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

看護・お仕事

施設看護師(看護師4年目ブランクあり)です。 今日レベル低下、顔面蒼白、冷や汗、血圧低下の急変がありました。 またまた先輩がいた時間だったから対応をしてもらったものの、自分1人の時だったらと思うと、、、。 テンパってしまって、バイタルしか測れなく不甲斐ないです。 いつまで経っても急変に当たると頭が真っ白になってどうしたら良いのかわからなくなります。 結局先輩の行動を見て、学んで、次に備えて趣味レーションとかするのにいざとなった時、結局何もできずに先輩が対応してくれます。 どうしたら急変の対応が落ち着いてできるようになりますか、、。

ブランクバイタル急変

いろは

ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣

42023/08/12

Noa

内科, クリニック

施設での急変って、すごく焦りますよね!医師がいない心細さもあるし💦出来る事が限られるし💦💦、いつも同じ状況ではないので頭が真っ白になる気持ち、本当によく分かります😣💦 私の場合、先輩がいると先輩のペースで進んでいくのでついていけなかったりして。なおさらパニックになる事が多かったです。 バイタルを測れただけでも違いますよ✨ あとは実際の場面でひとつでも多く関わって、次に出来る事が増えればいいので✨先輩に「なにしますか?」と聞いて、どんどん実践した方がいいです😊 いざ、一人の時になると、「自分がなんとかしなければー❗」と、アドレナリンも出るし、案外なんとか出来るものです! そして、焦った時は一回大きく深呼吸するだけでも違います✨ 急変時は一人だとなおさらパニックになるので、周りに声をかけて、人数を集めるといいです✨自分だけで背負わなくて大丈夫ですよ💡

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、健診採血バイトに行った時にどうしても(温めたり、水飲んでもらったりしても)採れない方がいて、2名体制だったので本職員の方に引き継ぎました。 結局その方も採れず、医師がやるも採れず、採血出来ずの結果だったのですが本職員の人にそのことですごく怒鳴られました、、、 私が採れなかった時点で採血不可の判断をアルバイトの私がするのも違うかなと思い本職員の方に引き継いだのですが、どう対応するのが正解だったのでしょうか、、、みなさんならどうしますか?トラウマになりそうです、、、

申し送り採血先輩

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

82025/01/07

りんか

内科, 病棟

本職員の人も取れなかったのですか? ぱんださんの判断は間違ってないです!怒られる筋合いありません、

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の看護師と昔の看護師の違い 私が新人の頃は、自分の仕事が終わっても 先輩ナースの仕事を手伝って帰る事が当たり前でした。 今の新人さんは普通に先に帰るし、 逆に新人さんがまだ仕事が終わってなければ先輩ナースが手伝って帰る事が当たり前です。 正直、1分単位で残業代つけてくれるなら喜んで手伝うけど 残業代はもちろん出ません。 要領が悪くて仕事が終わってない新人さんを なぜ先輩ナースがサービス残業でお手伝いしなければならないんでしょうか涙 他の病院はどうですか?

残業ママナース先輩

pua

ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

82024/10/20

りんりん

美容外科, クリニック

私の病院もそうでした。むしろ自分の仕事が終わってなくても新人さんは時間なんで帰りますって帰ってました。そう言う時代なんですかね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

242022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

62025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

22025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

94票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

479票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

533票・2025/02/23
©2022 MEDLEY, INC.