メンタル」のお悩み相談(73ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

2161-2190/4540件
雑談・つぶやき

もっと、世の中にHSPのこと知ってもらいたい。 生きづらい思いしてる繊細さんは5人に1人の割合でいるのになー。

メンタル勉強ストレス

四柱推命鑑定士(占い師ナース)

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能

172020/07/08

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

分かります! 中々理解してもらえないですね。心療内科の医師の中にも知らない人多いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 医療従事者が毎日毎日コロナにかからないように、神経質なくらいに頑張って仕事してるっつーのに、クラスターデモなるクソ馬鹿なことをしてる人達は何なの⁉️絶対金輪際病院に出入りしないでほしいんだけど。

メンタルストレス病院

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

12020/08/09

まい

精神科, 病棟, 一般病院

同感です。私は介護施設で働いていますが、最前線の病院の方々は尊敬してます。特に5月に風邪をひいて以降私は体温はかるの怖いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の時に手が震えてしまいます。 前に採血が苦手だった時に「震えで抜けるリスクは患者さんの手にくっつけておくといい」とみたので穿刺している手は患者さんにくっつけさせてもらってやるようにしてます。そこからは失敗が減ってきました。 しかし手の震えが止まったわけでないので、採血中に患者さんに不安感を与えてるんじゃないかと気になります。また針先抜けたりなど失敗したらどうしようと自分でも思ってしまいます 採血以外に手先に集中することがないので採血が怖いと思うののか?集中するからなのか…?わかりません。 どうしたらいいんでしょうか。 普段からたまに手が震えることはありますが…

採血メンタルストレス

ちびなーす

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22023/02/11

naa

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 一般病院

失敗も学びに繋がります。私も緊張することはありますがこちらがビビっていては患者さんに余計な不安を与えてしまうことになります。堂々とし、失敗したらした時だ〜という気持ちで一気にブスッと刺しちゃいましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は国試の日だったんですね😇 なんか私が受けた時代より随分早いような…? でも、学生の皆様緊張の中お疲れさまでした✨ これから合否発表までまたドキドキかと思いますがしばらく忘れて羽をのばしちゃってください! 懐かしいですねー、あの頃は人生の中で一番勉強したと言っても過言ではないくらい過去問解きまくりました(汗)いまはそうは行かないのかなんだかとても難しくなっていると思います。 しかし、社会人になってからも勉強が必要になりますが、何十年たってもわからないことだらけなので今年はすでにいろいろありましたが私も新しい気持ちで頑張ろうと思います。

やりがい国家試験メンタル

まあまあナース

ママナース, 介護施設

02023/02/12
キャリア・転職

急性期病棟2年目のナースです。 本来は今年の4月から他の病院で働くつもりでしたが師長の交代もあり病棟が徐々に変わりつつあるのであと一年だけ続けることにしました。しかし、季節の変わり目ということもありここ最近立て続けに体調を崩しております。(嘔吐・頭痛・高熱・胃痛など) 夜勤が体に合わず日数を減らしていただいていたのですが病棟の人数もギリギリで回しているため夜勤の日数も増え、(サビ残)前残業1時間+残業2時間程は当たり前のような状況です。 今の職場環境が自分に合っていなく、体調を崩してしまいまた病棟へ迷惑をかけてしまわないかとても不安です。しかし、病棟の人数が少なく他の病棟からヘルプも来ていただいている中で部署移動のお願いしても良いのか悩んでいます。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

急性期夜勤メンタル

カワウソ

外科, 整形外科, 病棟, 大学病院

22022/04/26
職場・人間関係

皆さんの病院ではどのくらい残業ってありますか? 私の病棟は急性期の内科です。 日勤の定時は17時なのですが、最近では20時21時まで残るのは普通で、月に1回の部会の日は22時にもなります。 スタッフの数がどんどん減っているのに増員が無く、1人あたりの仕事量が増えているのも原因です。 残業が続くのは体力的にも精神的にもきつく、辞めたいと感じています・・・。 でも、自分のことばかりで視野が狭くなっているのかもしれないと思い、色んな人の話を聞きたいと思いました。 他の病院の雰囲気や残業量を教えていただけるとうれしいです!!

残業辞めたいメンタル

ALICE1865

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

62021/03/31

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

つい先日まで、同じく急性期の内科に勤めてました♩質問者さんと同じく、毎日3時間の残業、月一の職場会議がありました。スタッフも1年で7人辞め、補充は外国籍の方2人(1人は助手です) 皆、文句を言いつつも残業してます٥٥残業代は確保されますが、労基規定以上の残業をすると上から注意させられるとのことで、実際超過してましたが一部出なかったことが過去にあります🥺

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の年齢層に幅があり、かなり若い年代か、もしくはかなり高い年代かに分かれています。そのために、夜勤を若い者だけで回すこともあり、かなり負担を感じます。 結婚、妊娠などを考えるとやはり、20後半〜30後半は少なくなってしまうのでしょうか。

妊娠結婚一般病棟

あす

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

52021/03/22

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

結婚や妊娠もそうですが、中堅って、なにかと使われやすくて辞めたくなる年代というか それくらいがいないの多いなあって感じます。20代後半〜30前半で残っている中堅にさらに負担がかかり、辞めたくなってしまうというか。周りもそれくらいで一旦転職や、辞めたひとが多かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在2年目ですが、主任に目をつけられ、毎日監視、業務後に怒られ、出勤した瞬間にも怒られ、疲れてしまいました。 元々1年目の頃から主任にはあまり好かれておらず、私のことをないものとして扱ってくるような方でした。 現状は、私自身に至らない点があるために起きていることではありますが、正直辛いという気持ちが勝ってしまっています。 同じミスをしたとしても、私は怒られますが他の同期や先輩は笑って注意されています。日々の積み重ねが現状を招いていると分かってはいますが、これ以上耐えられそうにありません。 正直続けていくこともつらく転職を考えましたが、転職したところでできない自分ができるようになるわけでもないので、転職って逃げだよね、という思いもあり、もうどうしていいのか分からなくなってしまいました。また、2年目という浅い経験では転職は難しいのかな、とも思っています。ラダー制度により、まだ点滴留置針の挿入はさせてもらっていません。点滴も取れない新人の転職はかなり困難なのではないだしょうか。 逃げたいけど、今逃げたら新しいところでも逃げることになるのかな、でももう働くのがつらいです。どうしたらいいんだろう、と頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいました。 たくさんのことを乗り越えた先人の看護師の方々、アドバイスをいただけると嬉しいです。

メンタル人間関係転職

ゆん

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU

32022/09/01

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

私は1年そこそこで逃げて転職しました。 前職場では私もルートキープは 3年目からしかできなく、未経験でしたが 転職先でその事も、他の経験値も 低いことも説明し、入職しました。 ここで逃げたら逃げ癖つくんやろなーと 考えてましたけど、意外とあれから 5年くらい続いてます! 点滴なんてすぐにできるようになりますよ。 逃げることも時に必要! 逃げて成功する時もあります。 初めての転職は私も同じ思いで 怖かった記憶がありますが 自分の気持ちを大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

辞めたい新卒看護師です。勉強しても頭に入らない興味ないからってわかってるけどちょっと走りたくて勉強する。でもやっぱり意味わからなくてもう嫌になります。

辞めたい1年目メンタル

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/07/11

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 興味ある分野をやってみるも良いですし、看護師でない仕事をしても良いかと思います。 看護師は免許がある限り、いつでも再開できますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は,看護師になる前からですが自己肯定感が低いです。 原因としては,幼少期から親の顔色を伺いながら話したり,周囲(友達)に嫌われたくないから自分の意見を素直に言えないという事が多かったです。 また,看護師になってからも,上司の機嫌を損ねない様なコミュケーションや相手の伝えたいことや答えを探る様な会話も多かったと振り返っています。 看護業務などでは、褒められたことを素直に受け止めるのが難しいなど もやもやする事がありました。 自己肯定感が低い事が原因で人間関係に悩んでしまうのではないかと考えるようになりました。 看護師の皆様は,どのようにして自己肯定感を高めたりしていますか? 自己肯定感の低い自分から脱却したいです。

先輩メンタル人間関係

無名

内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期

12022/07/29

さな

内科, クリニック

私も自己肯定感低いですけど、人間関係でそこまで悩むことはなかったですよ~~。低い方がいても別に仕事に問題なければ大丈夫だと思いますし、そういう自分がいてもよいとありのまま肯定してあげるのも大事かと思います。 ただ低いままがイヤなら、時々自分にがんばったご褒美あげたり、美容に意識向けたりするといいかもしれません。自分を可愛がる意味合いで。

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ国家試験ですね。 みなさん頑張って👍下さい。 昼休みの過ごし方の注意はもう学校から言われたかもしれませんが 午前中の問題を見返したりしない 自信のない回答をした答えを探さない 携帯を見ない 昼からの問題を予想して確認作業をしましょう。 午前中に出た問題は昼からはでませんよ〜。一時間有効に使って午前中のカバーをしましょうねー。 国試が終わると、分厚い参考書見なくていいんですよ。 就職して使う人もいるけど。 最後まで突っ走って頑張ってね。

参考書国家試験看護学生

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

42023/02/07

黎明

学生

112回受けるものです! ありがとうございます。 私は朝の試験前や昼休みにら答え合わせや知識確認をし合う周りの声を聞きたくないので、イヤホンで遮断するつもりです。 (人に流されやすいので…。)

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダブルルーメンのpiccについての質問です。 24h固定の補液(ビーフリードなど)をメイン管から、側管から輸血ってokなのでしょうか? picc使用中の患者にアルブミナーのオーダーがありました。普段末梢からいくときは単独投与しているため、その時もメインは止めていましたが、指導者から側管ルートを使用して良いと言われました。 同じ欠陥で合流するならあまりよくないのでは‥?と思うのですがいかがですか?

メンタル新人ストレス

もも

内科, 外科, 病棟

42023/02/10

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

輸血を側管からですか?あまり聞いたことないですね…。なんだか同時投与は気持ち悪い気がしますよね。私も単独投与の方が良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目の人の態度にイライラしています。 私の病棟には4人1年生がいます。 その中のAさんについてです。Aさんは休みがちの子です。 Aさんは勤務に出てきてもナースコールには出ません。今日もずっと座って記録を書いていました。目の前の部屋の患者さんがナースコールを押してても無視です。先輩方も今日の態度は有り得ないと言っていました。 また指導についた先輩方から嘘をつくような子で信用できないとも聞きました。 記録が終わっているはずなのにずっと残り、時間外もフルでつけます。私達が1年生の時は自分の力量を考えてつけるようにと言われていました。師長は変わっていませんが、1年生に指導する様子もありません。 先輩は何か言うと来なくなりそうだよねとも言っていました。 こうゆう人に対する指導などはしないのでしょうか?

メンタルストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/02/10

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

目に余る行動を見つけた場合は、その場その場で指導することが大事だと思います。 指導する側のストレスや無駄な体力を使いますが、相手に伝えなければタダの陰口で終わり、何も改善しません。  正しいと思うことを伝えて、来なくなればそれまでの人です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手なナースとの夜勤が、今日あります。 何かにつけて、私に対する話し方は攻撃的で、威圧感しかありません。 第3者がいるときだけは、私に笑顔を向けますが、ふたりだけになるとニコリともしません。私に笑顔を向けたら罰でも与えられるのかと思うくらいです💦 彼女は私より5つ下で、一般職から正看護師になった方ですけど、 私以外のスタッフに対しては、明るくて優しくて、頼りになるし、それでいてユーモアもあって、とっても楽しそうに業務をこなしてるけど、私には真逆です💦 師長は、私にコミュニティ能力が無いと指摘します。 もう、辞めたいなあ。

退職夜勤メンタル

リーフレタス

内科, 病棟

42023/02/08

りたげ

小児科, NICU, GCU, 保育園・学校

お仕事お疲れ様です。 それはとってもストレスになりますね…。お気持ちわかります。 私もクリニックで働いている時、看護師2人で10歳以上年上の方でしたが、私以外にはニコニコ楽しそうに仕事していて、私が話しかけたり、「○○やらせてください」などと言うと、「はぁ…」みたいな顔や態度を取られ、本当ストレスでした。 質問者さんの事をコミュニティ能力が無いと言うのなら、その方もコミュニティ能力はないですよね。自分がそのような態度を取ることで、相手への影響を考えられてないのですから。 その方以外のスタッフの方との関係は良好ですか?話を聞いてくれる方はいますか?周りに頼れるところがあれば甘え、無ければ心が疲れてしまう前に辞めるのも選択肢の1つだと思いますよ。ご無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんに優しく接したいが、夜勤での6:00以降(いや、勤務中ずっとか)は戦場とかし、患者の要望に応える事が出来ず、疲れて帰宅。 家に帰り寝て起きて、'あの時、優しく接していれば…'と後悔。でもそれに答えていたら、仕事が終わらん。大体は記録で残る。でも患者さんの最期に関わるのはほとんど看護師だよなぁ。いい看護出来たと思った事がほとんどないのは結構ヤバいのではないか…。 正直、楽したいし、患者さんにイライラするし、やってられるか!と思う。給料貰うために働いてる自分。 向上心もあんまない自分。落ち込むわ〜。 SNSでは吐き出せないのでここで吐き出す…。 皆もそう思ってる人はいるのかなぁ。

メンタル

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU

22023/02/06

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

初めまして。 とてもわかります。 でもその時は必死なんですよね。 楽したい、向上心もない、私もそんなですが、、、 そうやって、振り返ってることがすごいな、と思います。 きっともっと素敵な看護師さんになられると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさん、お疲れ様です☺️ 私は今日、夜勤を無事に終えて帰って来ました。 苦手や~😱イヤな人と仕事せなアカーン😖って、内心モヤモヤしながら夜勤入りしましたが、彼女から「ゆっくり話をしたかってん」って言われて、コーヒー☕を飲みながら本音トークを展開し、お互いの気持ちを分かり合える事が出来ました。 今後も仲良く仕事が出来そうです☺️ 私の愚痴に付き合って頂いた方、どうもありがとうございました😊

夜勤メンタル人間関係

リーフレタス

内科, 病棟

22023/02/09

こころ

病棟, クリニック, 外来

すごいですね! なかなかないパターンのような! 人間関係のトラブルの8割はコミュニケーション不足と言われておますが、まさにそうだったんですね。 最初の投稿にコメントできず気になってました。 私のわだかまりは絶対溶けそうにないので羨ましいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの意見を聞かせてください‼︎ 病院でクラスターが発生し 私はコロナ病棟で勤務しました。 コロナ病棟での勤務は基本的に危険手当という形で手当が出ると思うんですが 私の病院は1日3千円と言われました。 少ないなと思ったのですが、その理由に腹が立っていて… なぜ3千円になったかと言うと 私がリハ部長さんの前で 『お給料が増える』と言ったことが原因らしいです。それでみんなの手当も減ったと… お給料が増えると言ったことに関しては確かに言ってはいけなかったかもしれませんが。 危険手当で勤務変更も多いなか病院から言われる様に出勤して、1人夜勤で休憩も取れない そんな状態で働いていたのにそれが理由っておかしいなと思いました。 まず看護部でもないリハ部長さんが総務と話してその手当てになっていること、どうしてそうなるのかと思いました。 国からの支援が少なくなっている事も理解してます。それが理由ならまだ納得できました。 前回のコロナ病棟手当てはもう少しあったそうです。

手当コロナメンタル

ko.

内科, 外科, 病棟, 老健施設, 一般病院

22023/02/07

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

一概にko.さんの発言が原因ではないような気がします。 どなたに理由を言われたのかは分かりませんが、 手当などの増減にリハ部長さんの発言や ko.さんの発言だけで決定するなんてことはあり得ないと思います。 なので、別の理由で手当が減って 伝えられた人の脚色があってko.さんに伝わっているのではないかと推察します。

回答をもっと見る

子育て・家庭

元々、医療事務の仕事をしており、看護学校へ入り直してから看護師になりました。 要領が悪かったり、仕事に対して不安や落ち込むことが多い性格です。 看護師になってはじめて務めた病院は病気で辞め、次に務めた介護施設では主人と一緒になるから辞め、主人と一緒になるために主人の地元で就職した病院では人間関係で悩んで辞め...現在老健に務めています。 現在、育休中で職場復帰するのが怖いです...。 看護師向いてないのかな?と思います。 子どもを中心に過ごしたく、土日休みがいいのですが2交替のため、なかなか私の言い分だけは通らないと思っています。妊娠中休みがちで、早めに産休も頂いているので融通が効かないのでは?と思っています。 都道府県の看護協会では私のように不安に思ってる看護師などの支援(再教育的な)は無いのでしょうか? もし、利用した事がある方や話を聞いた事がある方が居れば教えてください!

看護協会介護施設ママナース

ぽぽ

内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期

42023/02/05

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

多分あります。まずは、回答まつより、看護協会に電話した方が早いです。早速明日月曜日なので電話してみてはどうですか?

回答をもっと見る

お金・給料

うちの病院は副業禁止ですが、お給料安すぎて生活出来ないので、夜勤と介護のバイトをしています。 バレたら、解雇になりますか? でも、田舎なので、病院のお給料はどこも安くて。 副業分が生活費って感じです。 皆さんは、どうですか?

副業アルバイト夜勤

もうむり

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42023/02/07

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

バレたら解雇になるかどうかは 病院の規程によるかなと思います。 住民税の通知で副業が発覚する 可能性があるので、 住民税を普通徴収にしたら バレずに副業できますよ👌

回答をもっと見る

お金・給料

パート勤務です。 いつも働いた時間通りに給料きたことがあまりなくて、今まで様子見てました。なんどか給料毎回違うんですよね…みたいに伝えてましたが、相手にされなかった。今回意を決して数ヶ月分の訂正お願いします!と言ったんですけど、会社の人からいい顔されなかった… なんだか気まずいです。私はてっきり謝ってくるのかなと思ってたからこそ、愕然としています。こんな職場でも我慢して働いてる人いますか?辞める気持ちはまだないですが、ちょっとモチベーションがあがりません。

パートモチベーションママナース

カスミ

その他の科, ママナース

22023/02/07

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

カスミさん、こんばんは! わたしが前に働いていた職場も、残業をしていても暗黙の了解のような感じで残業代はほとんどもらえたことがなかった時があります。 働いた分だけ、給料が支払われないのはおかしいですよね…。モチベーション上がらないお気持ちもわかります…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅看取りに関わる方いますか? ターミナル対応のステーションで働いてますが、感受性が強いためご本人や家族の辛さをダイレクトに受け取ってしまいます。そして心がかなりすり減ってしまいます。 同じような方いらっしゃいますか? 心をどのように守っているか教えてください。

家族訪問看護メンタル

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

22023/02/07

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

amityさま こんばんわ 私は亡くなっていく利用者さまやご家族を目の前にし、何もできない無力感で、自責の念にかられることが沢山ありました。 ですが、あなたがそばにいてくれて良かったと家族さまから仰って頂き、利用者さまを見守る立場でもご家族には大きな影響を与えていることが分かると、自責の念は消えてしまい、今、ご家族と共にできることを一緒に歩みより、寄り添える考え方にシフトしていきました。 ご家族にとって大事な利用者さまです。 どんな利用者さまなのか人生物語を語り合うだけで、泣きながらでも最後は笑顔になっていきました。 訪問看護って、本当に聴く姿勢を問われるなあって思います。 私は少しでもステーションの仲間やサービス担当者と語り合うことで、自分の心を支えてくれ乗り越えさせてくれたなあって、感謝してます。 長文でしたが、amityさまはそれだけ利用者さまを大事に看護をされていた証ですね。 決してご無理なさらぬよう、同僚等々頼って下さいね。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 呼吸苦、疼痛が強い患者さんにモヒを使い始めました。フラッシュも結構してるし、涙を流しながら苦しみに耐えてる姿を見てこころが苦しくなりました。何もできない苦しみと、フラッシュをして呼吸抑制をかけてしまっているような苦しみと… このような方は今回が初めてでこのような気持ちになったのも初です。 何がしてあげられるんだろ…どうしたらいいんだろ… この気持ち、どうすべきだろ…

1年目メンタル新人

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

22023/02/06

kta

皮膚科, クリニック

初めまして。気持ちすごく分かります… わたしは新卒で腫瘍内科に配属され、同じような経験を何度もしたことがあります。医療の限界をまざまざと見せつけられてるようで辛いですよね。自分ならもう死にたいと思うんじゃないかな、と感じたこともありました。 患者さんの状況と先生の判断次第ですが、あまりにも辛そうで薬が効いてないようならモヒの増量検討したり、あとは私のところは大学病院だったので精神科の専門看護師や緩和ケア専門スタッフを入れるなど介入してましたが…。 実際、少しでも痛みの緩和ができるようスタッフや家族で検討するくらいしかできないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師であることに押しつぶされそうになること、なったことはありますか? またそういう時はどんなふうに気持ちを切り替えたり整理しますか?

訪問看護メンタルストレス

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

42023/02/06

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

amityさん、こんばんは。 仕事がうまく行かないなぁと感じたときや、他のスタッフから指摘を受けたときとか、"どうして看護師なんてしてるんだろうか…"とやるせない気持ちになります。 そういう時には、同僚や友人に話を聞いてもらったり。あとは、おいしいものを食べたり、よく寝るようにしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラ上司、モラハラ上司… どこにでもいると思うのですが、 上司も元はメンバーとして働いていたと思うのですが、 元々性格悪いのか、役職ついたから悪くなったのか、 なんなんでしょうね。 うちの病棟の師長は、自分でよく後輩をいじめてたとか笑いながら平気で言ってました。そして、意地悪でわざと人を困らせるようなことしたり、気分のムラが激しかったり… ほんと人間性を疑ってしまう… 現在育休中ですが、復帰にむけて連絡をとってますが、 電話ごしでさえ嫌味を言われたりします。 因みに師長も子どもさんおられます。 3月で定年退職されるので嬉しいですが、このあと2ヶ月だけてももう喋るのも会うのもいやになってます。 ただでさえ命にかかわるストレスある仕事なのに人間関係に振り回されたくない… 前の病院も退職は申し訳ないと思いながらも師長も部長もとても良い人でした。 こんな最悪な師長のもとから退職するのもストレスって… 仕事自体は嫌いじゃないし、師長かわるからちょっとでも雰囲気かわるかなと復帰予定ではいますが。 退職するって話したら優しくなって全力で止めるとか、DVと同じですよね…。

部長育休ママナース

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

22023/02/07

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

さくら餅さん、こんにちは。 わたしもパワハラ上司と一緒に働いたことがあります。 どうして看護師なのに、人が傷つく言葉をあえて言うのか、性格の歪みが信じられませんでした。 そういう上司のことはいくら考えても、気持ちは理解できないです。 3月でその師長さんが退職されるということで,まだ時間はありますが離れられそうならよかったです😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

元看護師でなられた方、なってみてどうですか? 病院勤務より大変ですか?人間関係はどうですか? 病院勤務より比べてどうか教えてほしいです。

メンタル人間関係転職

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

32023/02/06

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

SMOでCRCで勤務した経験があります。 いくつかの医療機関を担当して出入りするので、移動が大変多いです。 それぞれの医療機関で、外部の業者としてそれぞれ人間関係を構築して上手く立ち回らなければいけないので、気を遣いますし大変と言えば大変ですね。 あとは取引先である製薬メーカーさんとのやりとりですとか。 病院勤務とは全然違うので単純に比較できないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護協会のカウンセリング受けたことある方いらっしゃいますか? 前回こちらで投稿した内容について上司が改めて話を聞いてくれたり自分の中で少しずつ消化はされてきてはいるものの当然癒えることはなく… 誰かに聞いてもらいたい気持ちがありナースのカウンセリングを調べているなかで看護協会のカウンセリングもありました。 他にもありましたがどうなんでしょうか?

看護協会精神科メンタル

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22023/02/07

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

はじめまして、こんにちは! カウンセリングではないですが、看護協会の就職相談会で相談したことはあります。その時は50代くらいの女性の方が対応してくださいましたが、比較的穏やかで相談はしやすい感じだったと思います。 相談内容の守秘義務がきちんと守られるようだったらカウンセリング受けてみても良いのではと思います(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して1ヶ月です。 人が不足しているなかでわからないことも 聞くことができず手探りでやってきました。 混合病棟で色々な疾患の患者さんがいます。  本日もオペ患、入院をとり、ケモ患者をみて 他の患者さんの検査に連れていき。手一杯でした。 指示の解釈などその都度聞きたいことが あるのですがタイムリーに聞けず行き違いが あります。転職したばかりのスタッフと組むことが多く正解がわかりません。 とにかく忙しく昼休憩がとれたのも数回しか なく残業ばかりです。 慣れていないということもあるのですが。 毎日が不安で。 師長も日勤でいるのですが、スタッフ業務はあまり 把握していません。聞いてもわからないと 言われます。 このまま続けられるか心配です。

休憩メンタルストレス

とむ

産科・婦人科, 病棟

32023/02/07

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

とむさん、こんばんは。 転職して1か月ではまだまだ慣れないことだらけですよね。 混合病棟ということで、覚えることも業務もたくさんあって忙しいし大変ですね。 職場にどなたかプリセプターのような先輩はいないでしょうか? もしくは、同じチームの先輩や主任さんなど、どなたか相談できる方に話ができるとよいのですが…。 聞くこともできず、わからないこともそのままだと、不安は解決されないままですよね…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

前回の質問した時期から色々考えて結局昨年10月から特養で看護師を始めました! 仕事もプライベートも考えられるくらい心にゆとりができて前よりも穏やかに過ごすことができています。 前回の質問にご回答いただいた皆様ありがとう御座いました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ 転職を3回繰り返して思ったことはやりたい仕事と向いてる仕事は違うということ。そして、給料が良いほど大変な仕事で財布にゆとりがあっても心にゆとりがないとたとえお金があっても何も楽しめず休日まで仕事の事で憂鬱になってしまうと気づきました。看護師という仕事はどこに行っても大変だけど、その分感じることや気付けることも多いと思いました。そして、わたしは心にゆとりのある働き方が向いてると気づきました。 私の実体験が誰かの参考になればなと思います🙇‍♀️ ありがとう御座いました!

メンタル転職ストレス

えな

42023/02/05

かも

その他の科

えなさん、こんばんは はじめまして☺️ いい職場と巡り合えて良かったですね✨ 私も転職を繰り返していて、今のところは前からやりたかった仕事だったのですが、えなさんのおっしゃる通り、やりたい仕事と向いている仕事は違う、ということを痛感している毎日です…😢 今日もお休みだったのですが、明日からのことを考えると本当に憂鬱でたまりません こんな無理して働くのって精神衛生上よくないですよね 私も収入が少なくても心にゆとりをもって働きたいです ここ最近ずっと辞めようかどうしようかと悩んでいたのですが、えなさんの投稿を読んで明日上司と話をしてみようと思います 地方に住んでいて求人もそんなにたくさんないのですが、きっと自分に合う職場があると信じて前を向いて頑張ってみようと思います ありがとうございました

回答をもっと見る

健康・美容

仕事で疲れた時みなさんは何をしていますか? 癒しグッズや、これをすると疲れがとれる!というものを教えて欲しいです!

グッズメンタルストレス

ららん

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/02/06

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私は気分が上がるような入浴剤を集めてお風呂にゆっくり浸かるのを楽しみにしていました。ドラッグストアやドンキとかでもたくさん売ってますし、たまにはLUSHとかでもいいですね!あとは美味しいものを食べて友人と話す!これが1番のストレス発散でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師を1何年やってきていろいろなことを言われたりして感情を表に出してしまう性格なので逆ギレすることもあった。 今の職場に来てお看取りもあって自然な死に対して気持ちの切り替えというか、出来るようになった。 それなりに気持ちは強くなったと思う。 でも、深く関わってた人の自死ほどつらいものはない。 しかもシグナルを出してくれてた、それに対してメッセンジャーとしてドクターへ上申もした。 なのに… なんで、もっと強く勧めれなかったんだろう。 なんで、もっと早めに上司へ相談し、対応を取ってあげれなかったんだろう。 悔しい。 信頼されて前向きな答えを待ってたはずなのに。 こんな経験された方いますか? 私は今後どうやって他の利用者と関わり、どんな伝え方で利用者の思いをドクターに関心持ってもらえるのだろうか。 悔やんでも過ぎたことは戻せない。 自分は利用者とのかかわりに悩みます。

介護施設精神科メンタル

まあまあナース

ママナース, 介護施設

42023/02/03

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

初めまして。 私も精神科で働いていた時期があり、まあまあさんと似たような経験があります。 ものすごく辛いですよね。 私は先輩に 「信頼関係がすごくあっても衝動は止められない事がある。…それが心の病せい。あなたは日々精一杯関わっていたよ。いつも100%で関わるのは現実的に難しい。○○さんにできなかったことは今後に生かせるようにみんなでカンファレンスしていきましょ」と言われました。 私には厳しい言葉で、悔しさがつのりましが、納得する部分もありました。 みんなでカンファレンスしたら、今後の関わり方やシグナルを感じた時に連携することなど案はでると思います。 デスカンファなどもして、看護師の心ケアも必要です。今はとても辛いと思いますが、少しずつ前を向けたらいいですね(>_<。)

回答をもっと見る

73

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

42025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。

呼吸器科参考書1年目

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

22025/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

311票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

490票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

546票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.