長く勤めている先輩方の雰囲気、ノリ、色(何と表現するのが正しいのかわかりません)にどうも馴染めません。黙ったり、時々笑ってみたりするのですが、居心地悪く感じます。 伝わりにくいかもしれませんが、同様の経験がある方いらっしゃいますか?
先輩メンタル人間関係
あずき
訪問看護, 慢性期, 終末期
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お仕事お疲れ様です。 とてもよく分かります。 たぶんその先輩方は身内ネタのような 話題もあるのではないでしょうか? (こっちがよくわからない話) この状況を打開するには主に3つのパターンかなと… 1.転職する 2.我関せずと思い、仕事をする 3.思い切ってその先輩方とプライベートでも遊んでみる かな、と。
回答をもっと見る
私は最近急性期の整形外科から19床の整形外科のクリニックに転職しました。 前の病院が結構ばたついていたので1人夜勤ですが割と落ち着いて仕事をしています。 しかし、私の前後に来た人は『こんな大変とはおもわなかった』と言って短期間で退職される方がちらほら… みなさんのところの有床クリニックはどう言った患者層ですか? ちなみにうちは今 11人 認知症(センサー使用)3人、トイレ介助2人、重症(内科的)2人、ADL Cレベル2人(認知症) 自立は4人です。 入院は毎日ではないものの2人同時に来ることもしばしばあります。 日勤の病棟は2人体制です。 外来は1〜2人。 正直言って結構疲れるなぁとは感じます。 初めてのクリニックで他を知らないので今後の参考にしたいのでぜひ教えてください。
メンタルストレス正看護師
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 一人夜勤でその重症度の方の担当は相当大変かと思います。 認知症の方お一人の対応で手を取られると他が後回しになったり重なったりすることも想像できます。 コアラッコさんが相当テキパキとスケジュールを組んでこなされているのでしょうね。 2人でしたらなんとかスムーズにこなせるかなと思います。 私は45床の病棟で2人夜勤をしていました。 それでも自立の方がほとんどで、病棟全体で介助が必要な重症の方は5名ほどでしたからこなせていたと思います。 コアラッコさんは即戦力ですね。お体を大切に、頑張られてくださいね。
回答をもっと見る
永遠のテーマでもある、人間関係についてです。 『場所による』なんて言ってしまえばそれまでなんですが、、、 私はもともと違う業界から看護師なったものでして、改めて看護師ってどこ行っても人間関係が悪いなと思います。 医者同士の人間関係よりも看護師同士の方が人間関係悪いなと思います。 隣の芝が青く見えるだけもですが、、、 お医者さんの方が仮に悪くても表面化しにくく、感情で言う人が少ない気がします。 上級医が研修医に怒ってるところを久しぶりに見ましたが、ほんのちょっとでした。お医者さんって看護師よりは人間関係悪くないなーという印象です。 看護師って嫌いだったりするとあからさまに態度に変えたり、挨拶しなかったり、人のミスの粗探しというか、普通に考えてちょっとおかしい?って思います。 皆さんはどう思いますか?
メンタル人間関係新人
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護師がというより、女同士の集まりだからですかね。 看護師が女社会である代表のような仕事で、看護師の中には学力格差、育った環境の格差もあり、また仕事内容もとても幅広いので、能力格差も激しいのです。 みんながみんな同一能力で、同じ目標に向かっていけるわけではないので、そう言った意味でも人間関係を構築するのは難しいですね。 ちなみに。 私事ですが、わたしのいる職場は稀に見る人間関係の良さです。すごく良いと断言できるほど。 悪口も言うこともあるけど、悪口を注意できる。悪いことを指摘できる。人を褒めることができる。まわりのフォローができる。仕事ができなければ、助けたり指導したりすることができる。感謝もできる。 助けてもらったら、倍以上に仕事する。 人として欠落してることをちゃんと注意してくれます。そんな職場です。 そして、全員の目標が定まってます。 定時で帰る!です! 女性の団結力ってすごいですよね。働いてて気持ちいいです。 例えば、嫌いなことに関して態度を変えても変わらないじゃないですか。気分も悪い。 イライラしたら、どうしてイライラしたかを話してくれて、それに対してアドバイスも、くれますし、間違ったことはそれは違うと言ってくれます。自分が反省することも多いです。
回答をもっと見る
3年付き合った彼氏に今日振られました 私はまだ好きですし、別れたくない気持ちが強いですが、引き下がることもできず、今までありがとうと別れました。復縁したい気持ちがやまやまですが、復縁してうまくいくとも思えないし、でも彼以上の人がいるとも思えないし、今はただただ辛いばかりです、、 この後、深夜ですし仕事で紛らわすしかないですかね
彼氏メンタル
くのじん
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
理由はなんだったんですかね?
回答をもっと見る
40代看護師4年目の男の先輩についてなのですが、上の立場の人には媚び売って大声で話したりお礼している姿を見るのですが、新人にはお礼言わない小声で嫌味を言いに来る(患者さんのいる前で)など態度の差が違います。その人はターゲットを変えている気がして最近は私がなっています。私や同期が上司に相談して先輩に指導が入ってもなにも変わりません。 辞める以外でなにか行動に移せることはないでしょうか?皆さんの意見をお聞きしたいです。
先輩1年目メンタル
すずか
内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
タケダ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期
おつかれさまです。 職場でそんな人がいると、ただでさえ業務で疲れているのにさらに気苦労が絶えませんよね…。 私ならそういうタイプは人を選んでターゲットを決めていることが多いので、①その人の目の前で上の人と親密に話してみる機会を作る (上の人と懇意にしているシーンを見ることで態度がやわらぐことがあります) ②小声で嫌味を言われたときに、「聞こえなかったので大きな声で言ってもらえますか?対応中なのでベッドサイドでなく詰所でお願いします」と返す お礼を言う言わないはもはや社会人としての欠落ですが、そういった態度だといずれ後輩が付いて来ず孤立しますし、人望がなければ昇進もむずかしいです。40代にもなってその態度の先輩、残念ですね…。という気持ちでストレスをためないよう、無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
最近、また私の悪いクセ(周りの目が気になる、ネガティヴ思考)が出てきて、めちゃくちゃしんどいです😔 スタッフも少なく、リーダーをする事が多くなってきて、かなりのキャパオーバーになってます。 師長や主任に相談したくても、忙しそうに動いているので、なかなか相談出来ない状況です。 自宅にいても、勝手に涙が出てくるほどです…休職や退職も考えましたが、復職する時、また周りの目を気にしながら仕事をしなければいけないと思うと、今のままがいいのかなと思ったり、年齢的に新しい職場で一から働くのも大変だなと…😔 ネガティヴ思考を、何とかしてポジティブ思考にしたいです😞
モチベーションメンタル人間関係
ラモス
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
お疲れさまです。 私も周りを気にし過ぎて、ストレスになって何度か休職や退職をしています。 今は、カウンセリングを受けて、以前より人のことを気にしないで仕事ができるようになりました。 私もネガティブ思考が多いけど、このままの自分でも良いんだと思えるようになりました。 私は、呼吸法やマインドフルネスを毎日取り組んでいます。 カウンセリングを受けるというのも検討してみるのもよいかもしれないと思います。
回答をもっと見る
27歳です 彼氏(3月に入籍予定です)から他の女の人の名前(職場の20歳くらいの)の苗字が会話の流れで出てきたらテンションが下がりゲンナリしまいます‥ 話によれば 職場でその子を狙ってる男性社員がいて、熱心にその子の部署まで行って色々教えてたけど、その子はその男性社員の同期と付き合ったらしいとか聞いたりしました ふーんその人は何歳くらいなの?とかどこ出身なの?とか彼氏と仲良いのかなって思って私が聞いてみたら 知っていたらそんなことも知ってるんだ‥きっと可愛い子なんだなとかテンション勝手に下がります 私は女の職場にいるので、その子はきっとチヤホヤされていい気になってるんだろな、とか思っちゃいます あーやだなこんな自分‥ 自分のこと好きになりたい‥色々やってみでるけど 自己肯定感が低いのだと思います 親は人格否定をしてきたり、家庭内無視をする人でした みなさんはこんなことないですか?
男性彼氏メンタル
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
いろは
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 回復期, 検診・健診, 派遣
コメント失礼します。 何だかすごくわかる気がします。 私も旦那(出会って1ヶ月で付き合い、付き合って8ヶ月で結婚した人です)がいますが、職場の女の子の名前が出ると結構顔に出たりします。 話聞いてるとプライベートの話もお互いにしてるみたいで、とても嫌な気分になった時もありました。 こんなこと考える自分が嫌だったので、色々趣味をみつけようとしたけど成功しませんでした🥲 ですが、全ての私の思ってることをさらけだしてこれが嫌、あれが嫌っていうのをいうと安心させようと彼なりに頑張って行動してくれています🍀
回答をもっと見る
昨日入院の患者さんが38度の発熱。担当医救急対応中。発熱時の指示なかったため担当医が少し手が空いていたときに発熱時の指示確認の電話をしました。すると、気を利かして早く電話しろとキレられまた患者死なせますよと暴言。スタッフ少ない中一生懸命働いているのに。今日は夜勤。仕事行きたくない。
メンタルストレス正看護師
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ひろさあママ
循環器科, 離職中
毎日お疲れ様です。 医師は人によって暴言吐いたりしますよね😅 なぜ、看護師が医師にこんなに気を使わなくてはならないんですかね💦 けど、指示を出すのは医師の仕事です。発熱時の指示を事前に出していない医師が悪いのに💦😅 気にしないのは無理かもしれませんが、気にしないでお仕事頑張ってください!指示を確認したらんらんさんは間違えてないと思います!
回答をもっと見る
一年目看護師ですが、臨床経験は1ヶ月ほどです。 1ヶ月働いただけなのですが、抑鬱状態と診断を受け、 半年休職した後、症状が改善せず退職しました。 現在は働いておらず、家に引きこもって生活しています。 働きたい気持ちはとても強いのですが、 1ヶ月でうつを発症した事から自分に看護師は無理なのでは?と考えています。 一度、病院見学へ応募して参加しましたが 病院やスクラブを着た医療従事者を見ただけで 動悸や手の震えが止まらなくなります。 もう少し期間休んで復帰することも考えましたが 金銭的に働き始めないと生活が厳しい状況で… 精神疾患を患っている方や似たような経験がある方が いらっしゃいましたらご意見聞かせてください。
就活休職1年目
はい
内科, 新人ナース
ハス
内科, 一般病院
復帰は危ないなのでやめた方がいいのではないでしょうか? 無理に看護師でなくてもいいと思いますよ。他にも仕事はたくさんあります。ご自身でできると思う仕事からはじめてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
自分の病棟は基本4人夜勤+遅番が21時までいる病棟です。急性期+コールが頻回なため消灯までは5人くらいいないとパンクするときもあります。 しかし土曜日になると遅番はいません、極めつけには日曜になると3人夜勤になります。その時は遅番はいますが19時までであり平日のように消灯までいません。 さすがに緊急オペやステる人がいる時は限界だなと感じることも多いです。 重症度やコストが他の病棟よりもとれないためこの様な待遇にされていますが限界と感じている看護師も多く年々若い人はいなくなっています、、みなさんの病棟はどのようなかんじですか?教えてもらえると助かります。
夜勤メンタルストレス
シケノ
内科, 外科, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
外科のオペ後の転入が21時間までは受け入れているのと、消内もいるのでなかなか忙しい病棟です。それに月の2/3はうちが救急当番ですし、アレストになる方もちょくちょくいます。 準夜は4人、深夜は3人+早出です。平日は遅番おらず土日のみ遅番が12:30〜21:00までいます。ですが、遅番は補助さんの業務もこなさないといけないです。 正直準夜とか忙しすぎて嫌になります。座っとる暇がないほどずっと動いてますからそう言う時本当に辞めたいって思いますね。
回答をもっと見る
中学生の時から、人に愚痴るのが出来なかったり、何に悩んでてなにに嫌な思いをしているのかを言語化出来なくて、よく分からないモヤモヤがストレスになって、不登校になったり脱毛症になったりしていました。 今その状況で、人に、仕事辛い、あの人と話すのが辛い…と愚痴ったり吐き出したりしたいけど、何に辛い思いをしてるのか、あの人の何がそんなに嫌だったのか表現出来ず愚痴れないまま今夜もモヤモヤしながら夜勤です…。ふとした時に涙が出てきてしまいます。 先輩や上の人に相談しようかとおもってみても、通通になるのを想像したら怖くて話せません。人の悪口ばかり言っている姿を想像してしまいます。 人と接するのに疲れてしまうし、多業務をこなせるキャパもないのに病棟看護師になってしまって… あまり口にしないようにしてきたけど今はとっても辞めたいです。そう思ってしまっている自分がとても嫌です。 実践してるメンタルを保つ方法、元気の出る食べ物、言葉、教えてください😭
辞めたい1年目メンタル
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お疲れ様です。お辛いですね。 どきんちゃんさんは、とっても強い人なんだなと 相談文を読んで思いました。 先輩方に相談されても、たしかに通通になると思います。 職場の愚痴は職場の人には言わないのがベストです。 ストレス発散には、私はよく泣ける映画を観ていました。 号泣して辛い気持ちを発散してました。
回答をもっと見る
仕事に行けなくなりました。25日泣きながらも夜勤してきました。始まったばかりなのに帰りたい気持ちでいっぱい。患者に対してはイライラしかしない。苦手なメンバーではないのに1人でいたい。人間関係つらいのと看護という仕事が嫌いになってしまった。何も考えたくない。気が弱いから余計プレッシャーに感じてしまう。
コロナ辞めたいメンタル
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
25日の夜勤、よく頑張りましたね^^私も一時期、看護師と言う仕事が嫌いになった時期がありました。患者様に対してイライラしてしまったり、そんな自分にイライラして辛くなりました。少し休むことも、大切かと思います◎私は一度辞めることで、看護師の良さに気付くことができまた働いています。 同僚など相談できる方はいますか??休める環境をお手伝いしてくれると思います。ご自身のためにも、しっかり休んでください^^
回答をもっと見る
さきむら
内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟
経験上、信用しすぎるとミスをした時人を恨んだりもするかもしれません。頼んだりして業務上協力することは必要ですが、無理に信用しなくても良い気もします。
回答をもっと見る
現在、保健センターで健康相談の対応をしています。精神の相談が多いのですが、対応が難しいです。看護師として働いているとどこに行っても精神の悩みに対応する機会があるとおもうのですが、スキルアップする為にできること、したことはありますか?
メンタル勉強正看護師
ゆず
ママナース, 検診・健診
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
スキルアップになるか、わからないですが、精神疾患の書籍とか心理学の書籍とかを勉強する事じゃないでしょうか⁉️それに保健センターならプライベートな部分で立ち入れない場面が多いと思います。今は立場的にも肯定否定せずにお話を聞くしかないと思います。それでも大変ですけどね。自分の心を磨り減らさないように、体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
コロナクラスター明けで忙しかったこと、リーダー業務がストレスで自分の精神状態が保てていないことなどが原因で今とても辛いです。 月に1~2回のリーダー業務。今年の6月からリーダー業務を始め、何とか独り立ちをしましたが時間が経つと動き方がわからなくなり、抜けがとても多くなってしまいました。 上の先輩からも色々と言われてしまい…。 毎日家に帰ると涙が出てくるような状態です。 以前もこのようなことがあり、時間が経つと少しずつ回復はしていきました。今回もそうなるだろうとは思っています。 みなさんは辛い時どのようにして乗り越えていますか? リーダー業務やストレス解消法など何でもいいので、アドバイスなどいただけると嬉しいです。
先輩メンタル人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
お疲れさまです。 涙が出るのは、体がSOSを出しているのだと思うので無理はしないでください。 私もリーダー業務を始めた頃は抜けがあったり上手くいかないことが多かったです。絶対やることは、メモに書き出してチェックを入れるようにしていました。あとは、心配なこととかは頼りになる先輩と共有をしたりしていました。 自分がリーダーではない日は、家に帰っているときなどに今日のリーダーの動きを思い出したりしてイメージトレーニングをしていました。 プリセプターや信頼できる先輩や師長さんに相談するとシャドーをつけてくれたりして、動きの再確認にはいいかもしれません。 リーダーって日勤業務より周りも見なければいけないから大変ですよね。あまり無理せずゆっくりで大丈夫だと思います。それぞれ違うので、それぞれのペースがあると思います。
回答をもっと見る
看護師の唯一の利点は緊急事態の時に冷静に対応する能力だと思います。交通事故した時(ちなみに加害者w)に冷静に人命救助してる自分に自分自身凄いなと思ったことがあります。警察にも凄いねと言われwまぁ、救急車見送った後自分のした事の不安で号泣しましたが…😭ちなみに相手は軽傷でした。みなさんはどう思いますでしょうか??か
メンタル正看護師
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
マッキー
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです 交通事故との事でしたが、お互い軽症で何よりでした。 私は逆に制服を着ていないと看護師スイッチが入りにくいので、プライベートでも対応できる事に尊敬します。病院以外で緊急の場面に遭わないに越した事はありませんが、私も鮫肌さんを見習いたいと思います。
回答をもっと見る
酸素マスクと鼻カニューレって一緒にすることってありますか?
看護学生メンタルストレス
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
ないです。
回答をもっと見る
1年目です。やりがいが全然ないままもうすぐ1年が終ろうとしています…。とりあえず給料のためにしんどくても辛くても仕事に行っています。 人の力になりたい、助けたいって思いで看護師に絶対なるんだって頑張って勉強してきてやっと夢が叶ったのに働いてみたらこんな感じで…。看護師なってからももっといろんな夢とか目標もってたのに今は全くどうなりたいか、どうしたいかもなくなってしまいました。 こんな感じで続けていけるのか不安です。
急性期1年目メンタル
ぷりん
呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
なすこ
内科, ママナース, 病棟
新人さんっていろいろ大変で辛いですよね。今はそれでいいと思います。私も新人の頃はやりがいとか、そんなこと考える暇もなくとにかくやることに追われる毎日でした。それどころか自分の不甲斐なさに落ち込むことも多かったです。 少し経験年数が経ち、仕事に慣れてくると周りが見てきて、やっと自分のしたい看護が見えてくると思います。やりがいとかはそれからかな、と思います。 騙されたと思ってもう少し続けてみてください(^^)きっと新しい世界が見えてくると思います。
回答をもっと見る
看護師から一般企業に転職した方、本業でしていない方に質問です。 私は看護師4年目です。(男) この度、CRA(臨床開発モニター)の内定が取れました。もともと一般企業→看護師になった者です。 私は臨床が自分には合っていなかった、女社会が覚悟していたけど合わなかった、今後40代〜60代で現場に出続けることに未来が見えなかったのが本音です。 皆さんはどう言った理由で看護師を辞められたのか、そうしたのか教えて欲しいです。
メンタル人間関係転職
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
MOMO
離職中, オペ室
こんにちは、CRA内定おめでとうございます! 私も看護師3年やった後に、CRCに転職しましたので少し親近感を勝手に感じました。笑 私は夜勤がやりたくなかったのと、新卒1年目でオペ室配属になり、看護技術をほぼ身につけられなかったのでやる気をなくしてしまったのが1番の理由です。また、人間関係も嫌いでしたね。村社会みたいな、閉鎖的な空気が嫌いでした。 企業の人間関係の方が肌に合ってますし、治験は純粋に楽しいです。
回答をもっと見る
日によって、人によって態度が全く違う上司がいます。正直機嫌伺いながら仕事するのは擦り減ります。 更年期なのかな、そういう人なんだ、今日はまだいい方だわ、とか思いながら適当にやってますが、皆さんの周りにもそんな人いますか?どう対処してますか?
メンタル人間関係ストレス
ぼーちゃん
新人ナース, 一般病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 いますいます! 医者でもナースでもいます! 仕事以外にも気をつかい、ほんと神経すり減ってしまいますよね。。。。 人間なんで気持ちの浮き沈みは誰にでもあるかとは思いますが、それを仕事で表に出すのは違う気がずっとしています。 もうホルモンバランス崩れてるんだなー。余裕がないんだなー。で見てあげて下さい。 機嫌の浮き沈みで人生損してるなーと心の中で思って見ています。 私も中間の年齢になり、機嫌の浮き沈みが表に出ないようになるべく努めています。 そういう日はもう必要最低限しか関わらないように私はしていますよ^ ^ 人間関係大変ですが頑張りましょうね!
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟の師長してます。 11月に同じ法人の老健でクラスター。もちろん中等症以上になれば病院へ入院って事で、12月に入りコロナ対応病棟でスタッフのクラスター😭欠員補充で他の病棟から応援ナースを2人ずつ送って、病棟看護師がギリギリの人数で頑張ってくれてます。 そして先週、自分の病棟でスタッフの急な入院、悪性腫瘍見つかり長期療養(しっかり治してゆっくり療養して欲しい)。昨日、夜勤通勤中の事故により看護助手さんが怪我(6週間予定) そんな中、今朝の朝礼で事務長からベッドの回転率が良く無いと2つの病棟がお叱り…私の病棟も… 8月9月は病院で1番の利益をあげて褒められて病棟スタッフにも退院支援頑張った甲斐があったね!っとモチベーションアップ出来ていた。 10月11月は看取りの患者さんも多く、死亡退院が続いてしまいました。緩和ケアについてみんなで勉強しなおしたりもして。でも実際ベットは回って無かった…空床も4〜6床で気にはなってたけど、緩和ケアに力を入れたくて…言い訳です。 12月に入って自分に口唇ヘルペス…痂皮形成してきて安心してたらメニエル病に…耳鼻科の先生には律さん「過労とストレスよ」って指摘を受け…でも、他のスタッフはもっと忙しい思いしながら頑張ってくれてるのに… 年齢的に体力が落ちてしまっただけです。って言い訳。 そして、高校3年の長男の進学準備… 主人の勤務する病院でもコロナが増えてきてるらしく… 頭の中も身体ももっとキャパシティを増やしたい。 久しぶりに平日休みで、おひとり様で朝マックして、家の掃除してて、コーヒー飲んでたら、ふと、涙出たり… 高校生の子どもたちにも心配かけないよう、患者さんにもスタッフにも笑顔で元気な私に戻ります。 長々と愚痴って。読んでくださいありがとうございました😊
メンタルストレス正看護師
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
なーさん
かっこいい! スタッフを思い、患者様を思い、売上も考えて素晴らしいと思います。 上記を一気に変えることは難しいと思いますし、ストレスをなくすことはできないと思います。 寝るといいと聞きます。 精神的なストレスは軽減できなくても、体と頭の疲れだけでも軽減できると全然違いますよ。 寝ると体が休まるし、脳が休むので 今日はこれから寝てください いつもお疲れ様です。
回答をもっと見る
コロナ病棟の現実を体験し看護という仕事が辛くなりました。性格的に気が抜けないので身体は正直だなと。1週間前から夜と行く前になると過呼吸になります。休みの日は全然症状ありません。服薬でコントロールしていますが無理です。親には迷惑かけるから、自分で今月は頑張るって言ったと圧掛けられ、、職場に苦手な人多いし。
コロナメンタル人間関係
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 心身ともに壊すのはとても辛いので、理由と現在の状態を師長に話し、休職や異動を願い出るのがいいのではないかな…と思います。
回答をもっと見る
回復期病棟でも肺炎など併発して急変する患者さんも少なくない。バイタルサインや意識レベルの変化、医師からの指示の変更など、勤務内で起こることがたくさんあり、回れないこともあります。 チームリーダーが主任になってしまうと受け持ち看護師だけではなく担当看護師が上手く回れていないことやモニターで波形が変化していた時に別件で手が離せず患者のところにすぐ行けなかったことに対して「何で行かないかな」「これはリーダーがやる仕事しない」「他の人はちゃんと気づけて偉いね」など、あからさまに本人に言っているであろう内容を、直接本人に言わず周りの人に言い触らす形で言うんです。それは私に限らず。 目が行き届いていない自分も悪いのですが、嫌みを言う上司もどうかと思います。
リーダーメンタル人間関係
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 高齢者が多い分本当に大変ですよね。もっと助け合いができたら円滑に仕事が終わるのにと思いながらどこの病院でも一定数輪を乱す看護師はいます、、。私も戦ってきました!頑張ってください!
回答をもっと見る
私は今心療内科に通っています。仕事は、平日日勤は外来にしてもらい、調整してもらってます。病棟に復帰する話が少し前にでて、20日に受診し、先生と相談してまだ早いという判断でした。21日は明けで疲れてしまい、そのことを師長さんに報告しないまま帰宅しました。 そして今日特に何も言われないまま病棟配置になっており、全く心の準備ができていなかったため、師長さんのかわりの代行さん(師長さんは休み)に伝えて配置を変えてもらいましたが、そういうことはちゃんと伝えておかないとダメだよと怒られてしまいました。師長さんにも代行さんが電話しており、多分怒られると思うと言われました。私が完全に悪かったのですが、怒られるのかぁと思うと怖くて、つぎの出勤に行きたくないです。でも、言わないといけないし。しんどいです。なんか文章ごちゃごちゃですが、吐き出させてください。
1年目メンタルストレス
くのじん
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
お疲れさまです。 私も心療内科に通っていた時期がありました。休職などの連絡をするのがとても怖くて辛かったのを思い出しました。 くのじん様の状況では、連絡するのもとても勇気がいることだと思います。私は、電話が特に苦手でストレスとなっていたため、やり取りは全てメールやLINEにしてもらっていました。「担当医が言っているので」という文言を使えばメールなどのツールでやり取りができるかもしれませんよ。 体がつらいときは、私も色々忘れてしまったり、できないことが多くありました。あまりご自分を責めないで、ゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
先日、今後の働き方でつぶやかせていただきました。 まだ今後どの分野にすすみたいのかはわかりませんが、ただ1つ、はっきりしているのが 外来勤務は楽しくない ということです。 やったことのない処置や患者指導なども「自分から声を掛けて経験しないと」って言われてます。 わかってるんですよ。仕事としてお給料もらってる以上は楽しいとか楽しくないとか関係なくやるべきだと。 興味がもてないんです。だから意欲的になれないんです。 全部が全部ではなく、例えばNSTなどはすごく興味があるので実地修練も参加しました。腹膜透析もウェブセミナー視聴しました。 スタッフはみんないい人です。主任は人の気持ちがわからない人です。師長さんは仕事ができるひとです。 ‥だから何?って感じですよね笑笑 はぁ‥看護師になって初めてに近いくらい辛いかもしれません。
外来メンタルストレス
ショコラ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
モチベーションは大事なので、ぜひライフシフトしてください。 最近、私も転職に助走つけるために、適職とは?みたいな本や、ライフシフトの本を読んでいます。
回答をもっと見る
救命センターに異動になりました。 あるスタッフの言い方が強く、毎回身構えてしまい、その日は自分の思っている以上に気疲れしてしまいます。 このようなスタッフがいる場合、皆様はどう対処されていますでしょうか??何かアドバイスがあればお願いします。
異動コミュニケーションメンタル
yooop
消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
yooopさん 確かにそういう人は嫌ですね。救命だからピリピリするのはわかります。私ならそういう人は相手にしないようにします。どんな相手であっても、強く言われる筋合いはないですからね。
回答をもっと見る
今年の3月に仕事を辞めて、そこからゆっくり仕事を探しています。 私の中では辞める際に、鬱病であったり、次の仕事は長く続けられるように休息を取りながら「この仕事やりたいな」と思えるときに働こうと決めていました。 面接を何回か受けると、半年以上何をしていたか聞かれます。休息をメインでとりたかったので特に何をしていたかと言われると何も答えられません。 鬱病ということも、前の職場環境から辞めたことも言うとネガティブな印象になると聞いて面接では伝えていません。なので答えにとても困ります。 皆さんは次の職場を探すときに、辞めたあとの期間は何をしていたのか面接の際伝えているのか教えていただきたいです。
退職1年目メンタル
ぽにょ
その他の科, 離職中
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
転職活動お疲れ様です。 空白の期間に何をしていたかは、ぽにょさんが書かれている通り 「条件に合う求人が出るまで仕事を探していた」で良いのではないでしょうか。 看護師の求人は多いですが、長く続けられると思える職場であったり、自身の希望に合う職場はなかなかないものです。妥協したくはなかった事と、応募した職場で働きたいと思える理由をきちんと伝えられれば理解していただけると思います。 退職の理由については職場環境が悪かったのであれば通常ネガティブな印象もないかと思います。しっかりとした説明が出来るといいですね。 転職活動が上手くいかれるようお祈りいたします。
回答をもっと見る
産婦人科の方、または詳しい方教えてください🙇♀️ フリウェルLDを4年ぐらい内服していますが、今年に入ってから3か月に一回くらいの生理に減り、すごく重くなりました。イライラが止まらなくて仕事で抑制するのが精一杯で家に帰るとパートナーに当たり散らかしてしまいます😅 症状は、出血量が多い、PMSがひどくなった(イライラ、倦怠感、頭痛、腹痛、無気力、眠気、集中力の低下、過食)です。 いろんな症状があり過ぎて今日セカンドオピニオンで他の産婦人科にいき、ピルを変えてみようということになりました、内診でも異常はなかったので様子見です。 精神科も迷ったのですが安定剤を飲んでしまうのが怖くてなかなか踏み出せませんが皆さんどのように対処していますか? 看護師はストレスも多いと思いますし対応策を知りたいです😭
産婦人科精神科メンタル
ちい
整形外科, 病棟
みい
内科, リーダー, 外来, 一般病院
ちいさん、お疲れ様です。 PMS辛いですよね😢 文章を拝見していて、ピルの問題もあるかもしれませんが、仕事のストレスが影響してるのかな?と思いました。 私もPMSでホルモン剤を飲んでいます。 いまはジェナゲストですが、昔はピルを飲んでいました。 数年前にイライラ、倦怠感、頭痛の頻度増加、無気力などが続いたときがありました。休みの日は起きれずほぼ寝てました。でも、ごまかしごまかし薬を飲みながら生活していたら、突然パニック障害を発症したんです💦 そこで初めて仕事の頻度を減らし、療養したら体調が良くなりました。 自分は大丈夫と思ってても、結構体と心がこたえてる場合もあります😢 ピルを変えても良くならなかったら、自分が無理しすぎてないか?環境を変えられないか、考えてみる必要もあるかもしれません… 検討違いだったらすみません😭
回答をもっと見る
今週3連勤でした。なんか昨日から色々やらかしすぎて家に帰りたいっていう気持ちになりました。手術前の患者さんの点滴ルートの器具が足りなくて言われて、家族さん来なくて入室時間遅れたり、内容は変わらないけど抗生剤のラベルが逆になってて後にやるものを先にやったり、忘れ物したり。普段あまり起こさない小さなことをやらかして「何してんだろ自分」っていう気持ちになりました。インシデントとかじゃないからいいって問題でもないし。そんな日ってありますか?
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
りんご
整形外科, 病棟
お疲れ様です。忙しいとなにか忘れてることはありますよね。1度失敗したことを思い返して、今後気をつければいいと思います。上手くいかない時はみんなあると思いますので、頑張ってください。
回答をもっと見る
パワハラを受け、8月終わり頃から1ヶ月間 診断書を貰って休みました。 この1ヶ月間、言われた言葉が頭をぐるぐる 回って思い出しては辛くて苦しくて泣いて 家事も身の回りの事も何も出来ませんでした。 仕事を放棄したのと同じ 今ある自分の仕事はどうしたらいい 先輩達に何か言われよるかな 部長も師長も何て思っとんやろ 旦那さん私の事弱いって思ったかな 家族は私の今の姿見たら何て言うやろ ずっと考えてきつかったし疲れた。 眠れん、食欲もない。 休む事を伝える電話では、 部長さんから 「休むにあたって仕事で気になる事は?」 って。 何かあったんかな本当は。 気にせんといけんことがたくさん。 こんなに時間経っても分からんし、 今考えても意味ないし疲れるだけやけど。
部長パワハラ1年目
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ココ
内科, ママナース, 訪問看護, 介護施設
そんな所、辞めな。改善なんかしませんよ。心を休ませて、元気に成ったら、違う場所で、1から頑張って。あなたが、受けた事は輪廻のように、他の人に行われていく事で、あなたが悪い訳ではないんですよ。あなたも、そう思いませんか?
回答をもっと見る
今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??
新人正看護師病院
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!
回答をもっと見る
以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?
美容クリニック
あい
内科, クリニック
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…
回答をもっと見る
末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!
単発ママナース正看護師
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!
回答をもっと見る