メンタル」のお悩み相談(71ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

2101-2130/4539件
雑談・つぶやき

いつまで経っても自信がない。 知らないことばかり。 勉強しても、わからないことばかり。 褥瘡や下腿潰瘍の経過ひとつとっても、様々すぎて…判断できないし、調べても同じ症例なんて出てこなかったりして。 そりゃ、新人の頃に比べればわかることも増えたし、できることも増えたけど、自分で考えて判断するって本当難しい。 指導ひとつとっても難しい。 クリニカルパスをただ読んで説明して、指導した気になってた自分、本当に恥ずかしい。 いつか自信を持てるようになるのだろうか。

訪看モチベーションメンタル

りい

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科

12022/02/04
看護・お仕事

最近仕事に行くと息切れがしたり、仕事に集中できなかったり。 人の目ばかり気にしすぎたり、思ってることを発信できなかったり、夜も寝てても悪夢ばっかで早く起きてしまう。 意欲低下、涙脆くなり、家に帰ってきても無気力状態。 そんな日々が続いています。 師長には今のまま働くのは厳しいため、元の部署に異動させて欲しいと伝えましたが今できることをまずはやってみようとなりフリー業務をしていますが、毎日の技術チェック、自分からできてることできてないことの発信。それをするのですら辛く感じてしまう。 受診を考えた方がいいのはわかっています。師長に受診することを伝えてからの方がいいのでしょうか。 正直、師長に話してもわかってもらえないって思ってしまいます。 カウンセリングをしてくれる方もいるため、その人にも相談した方がいいですよね。

異動辞めたいメンタル

限界看護師

内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/02/06

ほしな

精神科, 病棟, リーダー

辛い毎日ですね。私も大学病院時代同じようなことがありました。寄り添ってくれない師長だと何度相談しても話が進まないことが多いかと思います。受診して診断書を貰ってしまえば一気に話が進むこともあります。どうか無理をなさらず自分を大切にしてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はまだ1年目です。今働いている病院が教育体制が整っていなくて、転職サイトの方や看護学生時代の友人、先輩にも相談すると辞める選択肢は正しいと言われています。そこで、次の転職先を今働いている大きな病院で、教育体制が整っている所を4月から入職希望したいのですが、私のような3年目でもなければ新卒でもない私は、どのように思われるのかやっていけるのか少し不安です。何かご意見頂けたらありがたいです。

転職サイト1年目メンタル

みな

新人ナース, 病棟

62023/01/18

おひさま

超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院

私の病棟では、基本的に新人と同じ扱いでプリセプターもつけてになってきます。ただ、技術面(ルート挿入などなど)はある程度任せてその他に関しては最初はびっちりバック付きです。 集中治療室ということもあるかもしれませんが…参考までに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナになって無事に陰性となり職場へ復活したのですが、しばらく休んでいたせいか少し動いただけでも疲れてしまったり、ぼーっとしたり、頭痛と倦怠感と微熱もあり仕事を休みました。市販のバファリン飲んでも効かなかったので心配でしたが、ロキソプロフェンもらって飲んだら頭痛も良くなってきました。コロナの後遺症かもしれないとも言われましたが、コロナにかかった方々は無事に復帰して働けていますか??それとも私と同じように何かしらの症状で悩んでいますか?? 職場の人達にも迷惑と心配をかけて申し訳ない気持ちもありますが、直接も裏でも先輩から変だのああだのこうだの言われて辛いです。心配してもらえるのはありがたいですが、大丈夫としか言えないです。

コロナメンタルストレス

いちごみるく

その他の科, 病棟, 一般病院

12023/02/17
子育て・家庭

出産して初めて仕事復帰します。子供が0,2歳の2人です。 何に気をつけて生活したらいいでしょうか。

ママナース子どもメンタル

やーまん

ママナース, 脳神経外科

52023/02/28

まるこ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 私は、保育園で子供がいろいろ病気をもらってくるので、それが大変でした。 1人が風邪を引いたらもう1人、そして親も風邪をうつされますので、、なかなか思うように働けずでした。 病児保育があるなら調べておくといいと思います。 小児科は、お盆休みや年末年始のことも考えて、いくつかかかりつけを持っておくと慌てずに済むと思います。 大変でしょうが、無理のないように過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護にいくか、病棟で経験を積むか悩んでいる二年目です。 周りからは3年やらないとこの先苦労すると言われていますが、病院で働くのに嫌気がさしています。苦しいです。 実際に訪問看護で働いてる皆さんに質問があります。訪問看護で後悔したことを教えてください。

訪問看護メンタル病棟

日生

内科, 一般病院

32023/01/20

ななみ

プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院

2年目は特に辞めたくなる時期ですよね。 同じ病棟で3年目になって、やっと見えてくるものがあるとは思います。 この先苦労するかは、あなた次第です。 正直2年目でもあなたなら大丈夫と言える看護師もいます。 厳しいですが、もう少し看護師としても社会人としても経験を積んだ方がいいんじゃない?という遠回しなアドバイスに聞こえます。 なぜ嫌気がさしているのかを、もう少し振り返ってもいいかもしれません。 訪問看護には訪問看護の大変さがありますが、後悔は特にありません。 強いて言うなら、フィールドが病棟から自宅に変わるので未熟さを痛感はしますね。

回答をもっと見る

新人看護師

現在休職中です。 復帰の目処がたち、話が進んでいるところです。 復帰の日取りが現在の診断書の期限より先になってしまう場合の事でお聞きしたいのですが、主治医にその旨を話してまた診断書を書いて休職を延ばしてもらう事はできるのでしょうか? こちらの都合になるので聞いて話して良いものか分かりません…。 お恥ずかしいですがアドバイスお願いします。

休職メンタル新人

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

42023/03/11

eme

整形外科, 病棟, 大学病院

私が以前休職したときはまだ職場に行けないと思ったので主治医に正直に言って伸ばしてもらいました。 全然いいと思いますよ。 どうか無理はなさらずにお大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

以前休職期間について質問していた者です。 (休職の内容については前の質問を見てもらえると助かります) 3ヶ月休職期間が延びたのですが、復帰の意向を主治医に伝えたところ少し早く復帰できるようになりました。しかし、「すぐにフルタイムで日勤につくことはできない」と言われ、内服している薬の影響もあったため「午後だけの勤務から始めてください」と言われました。そのことを就職先に伝えたところ「フルタイムで働けない状態だと正社員としての雇用はできない」と言われました。この内容は以前も言っていたのである程度心の準備をしていたつもりでした。 「まだ試用期間でその期間に日勤に戻れない場合は、パートとしか雇用ができない」ことや「パートにするにしても一度退職してもらうことになる」を聞いたとき『退職』という言葉に自分は悪いことをしてしまったと感じ、復帰できると心の中で喜んでいた気持ちがあったことを情けなく感じました。 そして、休職する状況になったことに対して「こうなったのは病棟にも原因はあるかもしれないけど、あなたにも原因はある」や「厳しいことを言うけれどこうなったのは仕方がない」と言われたことで、私は休まずに仕事を続けていたらこんなことになっていなかったと思いました。また、就職先の病院にある精神科にかかることを勧めてきていたのに聞かなかったのか自分を責めることしかできないことに苦しく感じました。 このようなことがある中でパートと決めました。 日程も決まりましたが私ができることはあるのかが心配です。転職も考えてサイトを見ていますが、そこからどう動けばいいのか分からない状態です。 家族や友人に相談できる内容ではないこと、したとしても分かってもらえないと分かっており自分をこれ以上辛くしないためにここに書かせていただきました。 休職から復帰された方、現在勤務されている方など色々お話しが聞けると助かります。 長文、文章が纏まっておらず申し訳ありません。

休職パート退職

みに

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/10/20

ふく

新人ナース, 介護施設

体調の方はどうですか?私も新人で、現在体調の波ありつつも働いています。 休むとなると気を使いますよね。それが、余計に負担になって悪循環に私はなったりします。 今二ヶ所目の勤め先になるんですが、体調不良時でも休みやすく、また時間の融通がとりやすいです。 私自身日によって体調変わる中でも、後々夜勤予定ですが、現在夜勤なし月半分の出勤でも、欠勤扱いで常勤で雇っていただけています。 働く場所はたくさんあります。その病院に、パートになってまで働く魅力があるなら良いですが、もし無い場合他の職場探すのも手では無いでしょうか? 身体は自分にしかわかりませんし、健康じゃ無いと何もできませんよ! お互い、マイペースにやってきましょー!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

悩みますね。。 病院や産婦人科クリニックを経験してきましたが、 何をしたいのか分からなくなり、転職活動が 出来ていない状況。。 こういうモヤモヤしながら転職活動をして 就職しても、大丈夫なのだろうかとも思う日々です。 (一度看護師とは違う仕事してみたら?)と アドバイスくれた方もいましたが、結局は看護師と いう仕事に戻るんだろうなとも思います。 空白期間あくと面接でも質問されそうで 早く転職しないとって焦りから、更にわからなく なります

メンタル転職

ぶうさん

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設

22023/03/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自分も先輩に言われて実践したのですが、 とにかく一度ノートに自分のやりたいこと、やりたくないこと、妥協できること、なんでも書き出してみてください。 できれば、誰もいないところで、時間の許す限り、ばーっと書いてみてください。脱線してもよしです。 すると、自分が何が大切で何が大切ではないのかみえてくると思います。 なぜ?なぜ?となぜなぜ分析してみてください。 どんどん書いていくことが大切です。できればノートが良いと思いますがノートがむずしければA4の真っ白な紙でも良いかと。 やってみてください。方向性が見えてきますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

現在大学3年生で、次4年になります。大学から2年間奨学金をお借りしており、卒業後すぐ大学の附属病院で勤務すると返済不要となっています。しかし、他に働きたいと強く思う病院を見つけてしまいました。大学の規則では、卒業後すぐに勤務しない場合は1ヶ月以内に一括返済するという決まりになっています。自分勝手なのを承知で、他の病院に勤務することをどう考えますか?

奨学金看護学生メンタル

はん

その他の科, 学生

42023/03/05

おまる

整形外科, 病棟

一括で返済できるのであれば、いいと思います。 私はお礼奉公中で、あと1年働けば返済免除となりますが、なんでこの病院から奨学金借りたんだろうと入職してから今までずっと後悔しています。すごく辛くて何度辞めたいと思ったか。でも一括で返済出来ないので、我慢して我慢して働いてます。何度希死念慮抱いたことか…。私の賢い友人は、学生支援機構からも奨学金借りて、それをずっと使わず温めてきて、いざ奨学金借りた病院に入職したら、鬱になり、温めてきた奨学金で一括返済して、今は楽しく働いてます。学生支援機構の奨学金は、返済期間は長いけど、月々少額で返せてるからね。ほんと、賢い

回答をもっと見る

看護学生・国試

清拭のテストが来週あります。清拭のテスト基準は厳しいですか?私たちの学校は技術で70%で課題が30%なんですけど。受かる気がしません

テスト清拭メンタル

ミラクル

学生

22023/03/08

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。たしか私が学生のときは一発て合格したのは半分くらいで、何度か追試験を行っていました。 お湯がさまるのが早いので、練習してコツを掴んだほうがいいです。 また、 ・声掛け(寒くないかどうかとか) ・拭く順番(拭く方向や、清潔部位と不潔部位の区別、どこから拭くか) などもポイントになってくると思います。 清拭で留年した人は見たことがないのでだいだと思いますよ 来週のテストうまくいくといいですね! 応援してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年間3次救急病院→7ヶ月二次救急病院CCUで勤務している3年目看護師です。 新人看護師の時から確認不足によるインシデントが多く、今も月2~3回ぐらいのペースで下手すると命に関わりそうなミスをたくさんしてしまっています。 インシデントを起こしてしまう時は業務が多忙で煩雑になっている時はもちろん、そうではない時も起こしてしまっています。 人間関係も上手くいかず、11月で今の病院を退職して、12月からはかんたきで働くことが決まっています。 ミスが続くと自責感からか勤務中に過呼吸になり3ヶ月休職したこともあります。 そんな私ですが、このまま看護師を続けていいものなのか。それとも辞めるべきなのか、ずっと迷っています。 せっかく看護の勉強をすることは好きなのに、実際働くと全く仕事が出来ずミスばかり起こしてしまい、自分が嫌になります。 看護師に必要な能力や、適性がある人ってどんな人でしょうか。 ただ看護の勉強が出来るだけではなく、患者さんに寄り添えるかどうかなのでしょうか。患者さんに寄り添うことは出来ても、ミスばかりでは話になりませんね…。 どうしたらミスを無くすことが出来るのでしょうか。 長文失礼しました。

3年目退職メンタル

なぎ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/11/13

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

一個一個確認しながらやる! 流れ作業にしない! 大体のミスは確認で防げる気がします

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は元々人との関わりが苦手で今でも連絡をとる友人は片手で数えるほどです。 そんな感じの人なので職場の人も仕事場ではよく話しますがプライベートとなるとほとんど関わりはありません。同期や後輩と飲み会は参加しますがそれも段々と億劫になってきました。 他の同期や後輩、先輩たちなどはプライベートであったり連絡を取り合ったりしていますが、私はそういうことおらず、連絡を取り合うのは仕事に関することだけです。 職場の人と仕事以外で関わることについてどう思いますか? 正直仲の良い友達と一緒にいる方が楽しいのですが、仕事場で孤立してしまうんじゃないかと不安になることもあります。ただ人付き合いの苦手な私がすぐに変われるとも思いません。すごく勝手な言い分だし矛盾してるように聞こえるのは自覚してますが、他にそういう方いらっしゃいますか?

後輩同期先輩

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

102023/03/04

さな

内科, クリニック

同じタイプですが、同期と後輩と飲みに行ってるだけきーちゃんさんはすごいなぁと思います笑 別に仲良くてもよいと思いますし、無理して付き合わなくてもよいと、どちらも思いますよ!しょせん仕事ですし、人それぞれ違いますから。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、精神科病棟で働いています。 精神科訪問看護に興味あり、転職考えている。と上司に伝えたら 「訪問看護はプライベートないし仕事用携帯に電話もよくかかってくるよ。道を覚えるのも大変だし移動だけで疲れる。“患者を絶対によくしたい!”という気持ちがないとできない。君は病棟で決められた業務する方が精神的負担少ないと思うよ」と言われました。 精神科訪問看護されてる方、上記の意見は事実でしょうか? それとも、、考えたくないですが今うちの病棟は危機的人手不足なので、辞めさせないために言っているのかなぁなんて勘ぐったりしてしまいました。 意見お願いします。

訪問看護メンタル転職

こころ

精神科, 病棟

32023/03/04

みいひ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科

お疲れ様です🙂 上司にそんなこと言われるんですね😳 やめて欲しくないから言っているのだと思いますが…それにしてもその言い方はよくないと思います😂 私は精神専門ではありませんが、訪問看護をしています! 病棟で勤務しているより拘束されないし、プライベートはしっかり持ててます😌✨ 社用携帯がありますが、勤務時間内しか対応しません!社用携帯は事務所へ置いて帰るので、プライベートで対応することはありませんよ🙌 何かあった際は、事務所にかかってくるか、オンコール担当にかかります! 道は、確かに最初はみんな、なんでそんなに道知ってるのー😱と思っていましたが、Googleマップでどこでも案内してくれる時代ですし、訪問先は曜日で決まっているので、1.2回訪問すれば家も覚えられます🚗 1年もすれば、住所を聞くと、あーあの辺ねぇーと分かるくらい覚えてきますよ✨ 重度の精神疾患、危険な利用者には看護師2人訪問必須など決まっているので、その辺も少しは安心だと思います😊 家で暮らせないくらいの重度だともう入院なので、ぶっちゃけ、精神の閉鎖病棟とかよりは危険さはないのではないでしょうか🤔✨

回答をもっと見る

愚痴

今まで専門出身の人を馬鹿にしたことは一度もありません。むしろ、すごいなって思ってます。 なのに、なんで大学出身は頭でっかちとか馬鹿にされないといけないのでしょうか。 専門出身でも大学出身でも、人によると思います。

メンタル人間関係正看護師

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12023/03/05

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 大卒の人を馬鹿にする人は専門卒の自分が馬鹿にされるのではと思っているのではないですか? 私は専門卒ですが大事人を頭でっかちだと思った事は1度もありません むしろ、色々な勉強をしてきて羨ましいと思っていました 貴方の言うように人によると思居ます 放って置くのがいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

救命センターで長年勤務してきました。知識、技術力アップをしている時は楽しく仕事をしていましたが、慣れてくると自分のやりたいことなどがわからなくなってきました。 救急で働いてて、楽しいことや辛いことを教えて欲しいです。

モチベーション急性期メンタル

kkk21

精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室

22023/02/25

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんにちは! 救命センターでは、学生時代に看護助手のようなアルバイトをしたことがあります。 看護師になってからの勤務はないのですが、みなさんすごくキビキビ動いていて、かっこいいし、すごいなぁと思っていました。 色々な患者さんが来るので、幅広い知識・技術、応用力が必要になってくる職場だと思います。救急を離れたとしても、救急で身につけた知識・技術・経験はどんな場所でも生きるんじゃないかなっと思います。 あと、個人的にですが、脳神経系の患者さんを早めに治療につなげられて、麻痺とかの後遺症予防できたときなんかは良かったなぁと感じました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私、入職前から先方に迷惑かけすぎなのではないか… 看護師以前に社不すぎて生きていける自信無くなってきた… なんで看護学校卒業できたのかが謎… 周りが相当私のために動いていてくれてたんだなって 今実感してる… 私のプリセプターにつく未来の先輩にもう既に申し訳ない…

入職メンタル新人

卒業生さん

循環器科, 新人ナース, 学生

12023/03/03

eme

整形外科, 病棟, 大学病院

お疲れ様です。 私もばりばり社不です。 でもなんとかなります。 まじで。 何回か仮病使って休んだこともありましたよ…(時効) あかんかったら、場所を変えればいいし。 意外と働いたら行けるかも?とか思うこともあります。 私も看護師はお金目当てでなりましたけど、働いてると「私こういう看護したいんやな」とか思います。 もう自分のことは自分にしかわからんもん。 後輩でも合わないと言って秒でやめて転職した子もいました。(今めっちゃ楽しそうです) いろんな人がいるから「絶対この病院で働かなきゃだめだ」「一生看護師じゃないと」とか思わなくても大丈夫。 まぁ、どうにかなるよ! 一緒にぼちぼちやってきましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分もそうなんですが、派閥に入りたく無いので、入らない事に障害が起こることはありますか?

メンタル人間関係ストレス

キジュムナー

精神科, 訪問看護

42023/02/26

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 入るってどういうことですか? 何か手続きがいるんでしょうか? そして、メリットは? 患者さんのために何かメリットがあるのであれば入ってもいいのではないでしょうか。 私なら入りませんが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事で特に何もしていなくても、毎日悪いことをしてしまったような感覚で帰ってきます。精神的にしんどいです。

メンタル病棟

ねむ

ママナース, 病棟

22023/03/02

みいひ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科

毎日お疲れ様です🥲 その気持ちめちゃくちゃ分かります! ミスはなくても、あの時の行動大丈夫だったかなーとか、記録大丈夫だったかなーとか帰ってから不安になります💦 あと、他のスタッフに何か言われてないかなーとか😭 精神的にきついですよね😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近行く病院は中々転職が上手くいかない事が多いです。調べては行くのですが、違う事が多いというのは当たり前、人がいなさすぎて説明もほぼなく働き始めると言ったところが多いです。特に四つ目の病院は半強制的に組合等に入れられてしまうと言った感じです。四つ目は初日からオリエンテーションもなく分からなかったら聞いてと言われ顔も名前もどう言った方かも分からないまま患者さんのところへ行って処置をしてました。 1番初めの病院は三年と少し、二つ目の病院が約6年、三つ目の病院が8か月、四つ目が数日働いてると言った感じです。まだ数日しかたっていませんが危なくて辞めたいです。 また、二つ目の病院と比較してばかりでダメだと思うのですが、戻ろうか、それとも派遣や夜勤パートをするかで悩んでいます。

辞めたいメンタル転職

ダルマ

病棟, 慢性期

42023/03/03

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

おつかれさまです いまはどこもヒトが足りなくて、研修とか充分に出来ていない感じだと思います PNSなどを通じて、うまく吸収していくしかないのかな?と感じています

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は昨年から実習指導を担当することになりました。 先日来ていた実習生さんが提出物を出さない、嘘をつくということがありました。「そんなにやる気がないなら辞めてしまえ!」と思わず言ってしまいそうになりましたが、グッと堪えました。しかし口調が強くなっていたと思います。 実習指導をするにあたって、怒りをコントロール良い方法があれば教えてください。

指導実習看護学生

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

112023/02/23

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

そんな実習生がいるんですか?びっくりです。 そこまでの子はいなかったですが、絶飲食の人に勝手に水をあげたり、医療者ではないのに退院指導をしたりはありました。やってしまったものは仕方ないので、振り返りをしてます。 あとは1人ずつの個性や感性など見て、この子にはこうやって伝えようとか考えてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いつもそうなんです。いざ面接決まると、なんとなく、行きたくなくなる。受かるか分からないのに、ここでいいのかなとか、出来るかなとか、要らぬ心配してしまう。

面接ママナースメンタル

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

122023/03/02

R1

外科, プリセプター

お疲れ様です。わたしも同じような心情になります。やってみないと分からないと自分に言い聞かせ、とりあえず行くようにしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在1歳の子供がいます。最近お昼寝の時間がグッと短くなって、お昼寝中に家事をするのに精一杯でなかなかリフレッシュする時間が持てません…。 子供がいるとなかなか自分の時間が取れないのはしょうがないと思いますが、みなさんはどうやって、またどんなふうにリフレッシュしていますか? 今後ナースとして復職した時に、やっていける気がしなくて少し悩んでいます💦 ちなみに、今は子供の昼寝中に好きなYouTubeを見ながらコーヒーを飲んでストレス発散しています。 旦那の帰宅が遅く、帰ってきてから離乳食ストックを作ったりすることが多く、夜はあまり休めません💦

復職子どもメンタル

kta

皮膚科, クリニック

42023/03/02

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 1歳はご飯も手がかかるし体力どんだけあるんだ!とこっちがついていけないくらい元気で、自分のペースでやりたいこと(と言っても家事がほとんどですよね)もできず、なかなかストレス溜まりますよね。 私は疲れた時、手を抜けるところはとことん抜きます!離乳食は市販のベビーフードで十分ですし、色々な家事も1回分くらい明日に回したって生きていけます!笑 あと1歳くらいの時は正直まだ自分のお出かけに何も言わず連れていけていたので、スタバでコーヒー飲んだり、美味しいお持ち帰り惣菜買って家で食べたりしてました。あとは私も同じくYouTubeみたり、ドラマ見たり。 今でも旦那さんが休みの日には半日旦那さんに預けてフリーの時間を作ったりしますよ! うまく息抜きしながら、子育てを楽しめるといいですね!私も頑張ります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

メイン、側管24時間キープの患者さん 側管の24時間キープしてるの知らなくて追注するの忘れてた🥲 ミスするとこのことばかり気にしています。仕事次行くの嫌だ

メンタル新人ストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12023/02/17

こはる

内科, 循環器科, ママナース

いつも、お疲れ様です。 看護師ならではなのかミスした時の責任追及とても堪えますよね。 私もそうでした、だけど人の命を預かるとはそういうことなのでしょう。 まずは自分のミスを減らせるよう確認を怠らないこと、間違えてしまったら素直に相談することが看護師としての成長には必須だと思います。若手の時はがむしゃらに頑張れる時です。ファイトです!応援してます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

呟きになります…3月から無職になります❗ 失業保険をもらいながら仕事を探そうと思います❗無職の方あるいは無職だった方どれくらい無職の期間ありましたか?

退職メンタルストレス

にゃんこ

小規模多機能

62023/02/27

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

初めまして。 私は子どもが保育園に入っていたので、3ヶ月以内に就職しないと退園だったので焦っていました。 ぎりぎり3ヶ月で見つけることができました。 失業保険でも生活できそうならいいですが、ある程度期間を決められた方が必死になります😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで勤務しながら産休を取った方いますか?? 看護師の人数が少ないと難しいと思うのですが、皆さんのステーションではどう対応されてますか?

産休訪問看護ママナース

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

22023/02/25

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

amityさん、こんにちは。 訪問看護ステーションではないのですが、同様に看護師の人数が少ない職場でお休みを頂いたことがあります。 わたしの職場の場合ですが、任期付きの職員を雇用していました。 人数が少ない職場であっても、組織なのでどうにか回るようにはなる、と思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は結婚する前から子どもは1人だけにしようと思っていました。原因は私の弟と母の相性が悪いことです。弟は発達障害があり、頻繁に短気な母の怒りのツボを押してしまいます。母の機嫌をとって弟のフォローをするのがとても辛かったです。母には何度も弟の愚痴を聞かされました。自分ももし第二子を産んで母と同じような事を我が子にしてしまったらと思うと、恐ろしいです。 自らの生育環境が理由でお子さんをひとりっ子にした方はいらっしゃいますか?

妊娠結婚子ども

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/02/28

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

私もそうです。 うちは妹ばかり甘やかされ、私の方はいつも邪険に扱われてきました。今も娘を育てながら「私はこういう時母からこんな扱いされたけど、今思えばとんでもないな…」と思うことがしばしばあって辛い事もあります。私がもしもう一人産んでどちらかに充分手を掛けてあげられなくなるかと思うと怖いです。 二人目は?などと言われることもありますが、ひとりっ子の方が経済的にも楽ですし、今時珍しいことではありません。「え〜育てるのが大変で〜!」などと言ってやり過ごしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナが流行して会議や勉強会開催、飲み会などの制限がかかっていました。勉強会はやり方を変えて、実施することはできていたのですが、仕事の情報共有が図りにくくなったのと、相手を知る機会が不足していたのでスタッフ間のいざこざが増えてきていました。 コミュニケーション不足を補うために、工夫していたことがあったら教えて頂きたいです。

コロナコミュニケーションメンタル

kkk21

精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室

42023/02/26

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

コロナ前からいたメンバーは、殆どいなくなっていて、コロナ禍に入ってきたメンバーとはなかなか話す機会がなく、悩ましいところですよね。 個室を担当する時に、お互いにうまく回るような話し合いをしたりすると、考え方の違いとかが意外とわかったりした経験があります 方針や方向性の話しの中で、知恵を出し合うとか 個性が出るので

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

風邪ひいてるけど抗原陰性だからと出勤 患者さんの部屋で咳き込むわけにいかず、我慢すると尚更咳き込んで辛い 咳があると言ってもこいと言われたから言ったのに、咳き込んでたら大丈夫?の声かけさえなく白い目で見て終わり こんなスタッフばかりの病棟一刻も早く辞めたい なんなら検査しなきゃで休んだ日のこと非難めかしくその日がいかに大変だったかこんこんと言われる 自分はクラスター起こしたことあるくせにお互い様とも思えず非難できるその神経がわからない

3年目メンタル人間関係

くるみ

12023/02/26

さくら

内科, 病棟, 一般病院

主さんの言っていることすごくわかります。 私のところも陰性だと出勤です。 咳き込むとすごく嫌な顔をされます。 大丈夫?の声かけなど一つもなく 休憩室で陰口を言われたりします。 休んだら休んだで、なんで休んだん? と休んだ理由だけ聞き変な噂が流されたりした事もありました🤢 私は先輩のコロナがうつり休んだのですが 外に遊びに行きすぎや彼氏とデートしすぎなんちゃう?など言われたこともありました🥲(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートでデイサービス看護師をしています。 パートのみなさんはどういう気持ちで 働いているのですかね.. 私の場合 子どもの送り迎えの関係で8時間拘束は難しい。 それが理由です。 最近、パートでいるのが虚しくなって 仕事にも気合いが入りません。 ・正社員と同じ業務内容 ・同じことをしていても評価されるのは正社員 ・お金はほしい じゃぁ正社員になればいい!のですが 家庭のためにはパートにならざるをえない。 モチベーションがあがる方法あるよ〜 こうすればいい〜など 意見やアドバイスあればお聞きしたいです!

デイサービスパートママナース

coco

その他の科, ママナース, 介護施設

42023/02/27

てん

その他の科, ママナース, 介護施設

cocoさんはじめまして。 私もパートでデイサービスで働いています。 理由はcocoさんと一緒です。 業務内容一緒なのに評価されず、正社員ばかりが良い思いをしているようで、虚しくなりますよね。 以前働いていたときは、まさにそんな感じでした。 私の今の職場は、管理者以外は全員パートです。なので、いいチームワークでお互いを補いながらできています。 極論になってしまうかもしれませんが、環境を変えて転職を検討してみるといいかもしれません。 私は転職して良かったです!

回答をもっと見る

71

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

72025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

42025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

348票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

503票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.