メンタル」のお悩み相談(72ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

2131-2160/4439件
お金・給料

看護師の皆さんは旅行好きな方が多いような気がします。 コロナで国内旅行にシフトチェンジされていますが、どのくらいの旅費で皆さん計画立てていますか? また、おススメの旅行先はどちらですか?

メンタルストレス正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

82022/12/26

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

五万くらいです 美味しいものを食べるのにお金使ってます。 草津とか白川郷とかこれからの時期 最高です。雪景色で。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

祖父が農家をしていて子供の頃から手伝いをしていますが、看護学生の頃から疾患の勉強をしていくに連れて野菜やほかの食べ物の栄養面について興味が湧くようになりました。 祖父も旬のものや自分で作った野菜を食べてたら病気ならない。農作業は運動にもなるし、規則正しい生活にもなると昔から言ってます。(昔の人なので考え方もちょっと古いです) 現在、看護師資格は取りましたが就職せずにニート状態です。 本当にやりたい事が国試合格したことにより分からなくなってしまいました。 本当なら、看護師をやりながら農業をやりたいですが不規則な仕事になるし悩み疲れてしまいました。 経験が無い分、職場も限られてしまいます。 総合病院に務めたら休みが無くなるし余裕も無くなると思っています。 家業を継がなければ全てにお金が今まで以上にかかるようになるし、せっかく畑や田んぼがあるのにやらないのも勿体ないと思っています。 いっその事、ほかの仕事のパートやバイトでいいのかなと思い始めても居ます。 資格あるのに勿体ないと言われるのは分かりきってることですが、看護学生の時に縛られ続けた分好きにやりたいです。

副業1年目メンタル

S

22023/01/14

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

家業があるの素敵ですね。 看護師持っているのは強みですが、今気持ちが違うなら他のことやってもいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から献血ルームに転職しましたが、全くついていけず刺し損じるし、要領悪くて仕事についていけず、ミスばかりして怒られることに恐怖を感じて報告遅れて遅いと怒れたりと精神状態が仕事についていってません。夜も眠れなかったり眠っても夜中に目覚めたりしてしまいます。 周りの目も仕事ができない私と仕事をするのは嫌そうで仕事をしていても陰口が耳に入って来ます。 ミスばかりして献血者さんにもスタッフにも迷惑ばかりかけてしまう私は試用期間中に辞めたほうがいいのかなと思っています。 毎日モチベーションが下がる一方でこのまま続けていく自信は全くありません。 唐突な質問になってしまいますが、みなさんならどうしますか?もし、同僚にこんな人がいたらどう思いますか?

辞めたいメンタル新人

えな

132022/05/28

448

内科, 病棟

辞めたほうがいいと思います! 自分の心身の健康が第一です。つらい思いをしてまで続ける必要はないです。看護師なので他の職場もすぐに見つかると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この前、ダーマペン(ニキビ跡とか皮膚の凹凸の美容治療)をやりました。それをするを顔がびっくりするくらい真っ赤になるんですが、それをやって職場に行ったら怒られました。 •患者さんに心配されるし、そんな姿で出てほしくない •仕事できないのに、仕事出来てからそういう事やれよ •身だしなみ的にアウトでしょ •入って間もないのに、仕事もまだまだ1としてみてないのにそういう姿でやってきた事にガッカリ。これから教えてあげようと思ってるのにそういう事されるとこっちもがっかりする。 と、言われました。 さて、皆さんはどう思いますか? 後輩が顔真っ赤にこられたら怒りますか?

三次救急後輩メンタル

T.M

救急科, 一般病院

52022/04/23

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

患者に心配されることは、良い事ではない。 仕事ができない。入って間もないというのは事実だとして、その事実と顔が赤いことは関係はない。 だが、顔の施術をすれば顔が赤くなることで感染するリスクや看護師として人に見られる職業として相手にそれが安心感を与えられないという面からすると夏休みをとってその間にダウンタイムを過ごしたり、赤みが出現しにくい施術を選択することも接客がある仕事は考慮すべきだと考える。 自分が相手に与える影響まで考えてこそ 看護をする師だと思ってます。 わたしならこのように後輩に指導する😄

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休明けで時短勤務をしていたり、保育園からの呼び出しがあったりして仕事が中途半端になると周りにも悪いなぁと思うし、モチベーションの維持も難しいです。 わがままで贅沢な悩みとは思いますが、どうしても切り替えができない。

育休保育園モチベーション

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

22023/01/13

Yui

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, クリニック, 学生, 派遣

わかります。 申し訳なさと、中途半端になってしまうと、やり残したことは無いかとか、あの後どうなったんだろう、大丈夫かな。とか心配して家に帰ってからも気が気じゃなかったりしますよね! ただ、先輩ママナースさんはみんな通ってきた道だと思いますし、後輩さんはこれから通る道だし、と割り切るしか無いのかなって思います! フルタイムで働くのもたいへんだし、パートになると条件が変わるし。このコロナのご時世だからこそいろいろ大変ですよね。 私もモチベーションが上がらない時は、 モチベーションで仕事をしないようにしています笑 モチベーションなんて、元々ない。やるだけだ。といい気かけてやってます。いいか悪いかは置いといて。ですが。 求めている返答になってないかもしれませんが、育児とお仕事お疲れ様です!!!お互い、自分の体と心を優先して気楽に行きましょう!

回答をもっと見る

健康・美容

ふと思いました。 80•90代の寝たきりのおじいちゃん、おばあちゃん。誤嚥性肺炎繰り返したり、認知機能低下、寝たきりの方など。 だいたい、歯がボロボロというか、数本しか残ってなかったりなどしてますよね?やはり歯周病とかで無くなってしまうんでしょうか? なんでああなってしまうんでしょうかね? いつか自分もこうなるのかな?と思ったりしてしまいます。(3〜4ヶ月に1回は歯石取りに行ってて、可能な限りデンタルフロスもしてます。)

誤嚥内科一般病棟

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22022/10/23

hj

内科, 派遣

おそらく、まー様のおっしゃるように、歯周病が原因だと私も思います。 私の夫は40代にして、歯の3割くらいがインプラントです。やはり歯周病と虫歯が原因のようです。 私はそのようになりたくないので、まー様と同じように、数ヶ月に1度は刺激取りや歯茎の掃除のために歯科医院通っています。またフロスと洗口液も毎日かかさずしているおかげか、今のところトラブル知らずです(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

イライラしている時に少し落ち着ける方法を知りたいです

メンタルストレス病棟

ホワイト

整形外科, 新人ナース, 病棟

32023/01/10

さくらちゃん

その他の科, ママナース

ホワイトさんが好きなことや休みの日にしたいことをすると良いと思います。 私は職場でイライラした時は、昼休憩で大好きな辛いものを食べる 仕事帰りに、コンビニで少し贅沢なデザートを買う あとは、睡眠をしっかり取る 仲の良い同僚に少し愚痴を聞いてもらう ストレスは、溜め込まない事が大事ですが 日に日に蓄積されていきますもんね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月末に適応障害と診断されたため、1ヶ月休職しています。 休んでいる期間は体調に浮き沈みがありながら、穏やかに生活していました。 ただ今後を考えた時に退職するべきか復職するべきか悩んでいます。 あまりに職場環境が良くないことが原因での休職でしたが、仕事を放置したままの状況が気になっています。 悩む時点で退職したらどうかと家族には言われています。 同じような経験をされた方からの経験談を教えてください。

退職メンタル

じゆ

超急性期, ママナース

42022/12/22

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです。体調が落ち着いているのなら良かったです。 私は、うつ病になり休職し、その後退職をしました。働く環境があまり良くないため退職を選びました。 私は、仕事を放置して周りに迷惑をかけて申し訳ないという思いが強くてなかなか退職を選ぶことができませんでした。 カウンセリングの先生に教えてもらったやり方なのですが○を描いてそのうち何%退職か復職か自分の気持ちだけを素直に描くと自分の気持ちが表にでて自分のやりたいことが少しわかりやすく表せました。 ただ、体調が安定していないうちは大きな決断を保留にして、体を休めるということも大切だと思います。あまり心に負荷をかけないようにご自愛ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんはどうやってストレス発散や気持ちの切り替えをしていますか? 私は落ち込んでる時やモチベーションが下がっている時の切り替えが上手く出来ない性格なので、何かいいストレス発散方法や気持ちの切り替え方があれば教えて下さい。

モチベーションママナースメンタル

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

42023/01/10

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 私は子どもが寝静まった後、アニメを見たり好きな漫画を読んだりしています。 昔は岩盤浴に行ってリフレッシュしたりもしていました。 難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師はけっこう旅行好きな人が多いですよね。 前は海外国内問わずよく旅行していましたが、家族で行くのは労力もお金もかかるし更にコロナ禍となり、頻度がかなり減りました。年に1~2回の帰省とディズニー旅行が唯一楽しみです。 みなさんはどのような方法でストレス発散していますか?

モチベーションメンタル

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22023/01/10

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

私も旅行が好きで1人で海外行ってみたりいろいろしていました。 結婚、コロナ禍であまり行けなくなりましたが、ヨーロッパの景色や美術が好きなので、美術館、博物館に行ったり、図書館で本を借りたり、家で景色のYouTube見ながらエアロバイクしたりでストレス発散しています。図書館に通ううちに読書の楽しさも知るようになって、趣味の幅がひろがったように感じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

休みの日に仕事中に嫌な思いをした事を思い出してしまいます。育児や家事をしてなるべく忙しくしようとしていても思い出してしまいます。 嫌な事をわざわざ思い出すのは時間の無駄であることは分かっていますがなかなかできません。 みなさんの気持ちの切り替え方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

メンタルストレス

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/01/08

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

お疲れさまです。私も一人娘が居ますが、その子をいっぱい抱きしめたり、仕事からの帰り道のどこかを基点に思い出さない!って決めて嫌な思いを(気持ち的に)捨てて帰ります(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職してからまた1から新しい業務を覚えていますが、周りから2年目なのに仕事が出来てないと言わんばかりの態度を取られて辛いです。 助手さんからも遅い、何してると責められます。 看護師からもため息をつかれたり、冷たく接せられたり、怒鳴られたり。 分からない事を放置しているつもりはないですが、周りからみると放置しているそうです。 積極性がないと言われましたが、まだまだ覚えきれてない業務が多い中 積極的に動けません。 どうしたらみんなとそれなりに働けるのでしょうか。 アドバイスください。 精神的に辛いです。

2年目メンタル転職

ポンコツマン

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22023/01/09

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして、お疲れ様です。 前の病院は、看護師2年目なんて新人に毛が生えたようなもんだと1年目と同じようにサポートしていました。 2年目なのに全然できないって言うのは転職者じゃなくても当たり前のことなのに、怒鳴られたり冷たくされるのは辛いですね。 転職して2年目で周りのあたりがきついのかもしれませんが、転職したらどんだけ経験があってもみんな1年目みたいなものです。 全員看護師や助手さんもキツく当たってくるのであれば、職場的な問題があるかもしれません。 もし一部の人がそうなのであれば、1年目にそういう態度を取る人なんだなと、流せたらいいですね。 業務は正直慣れなので、最初は上の人がやっているのを見て慣れていくしかありません。でも慣れてしまえば新人でもできるんです。 一つ一つの業務も流れでスムーズにできるようになるので、処置の時間も短くなります。 辛くてどうしてもしんどいときは、リフレッシュや話を聞いてもらえる人に相談するなど、少し休んでもいいと思います。 どんなに努力してもきついことを言う人が急に優しくなることはないので、スルーできるスキルを身につけるのがいいのかなと思います。 私はそれで辛い2年目は切り抜けました。

回答をもっと見る

愚痴

どれだけ自分が丁寧に患者さんと関わったって、他の看護師とかコメディカルが適当な関わりしてたら文句言われるんだもんなあ。 最近出勤するたびに患者さんとかその家族とか誰かしらから八つ当たりされて、話聞いたら全部自分以外の人のせい。 師長さんとか先輩からはあんまり気にしすぎないようにって言われるけど、こんなに何回も理不尽に怒られると普通に傷つくし仕事行くのも嫌になっちゃう。 なによりも嫌なのは患者さん怒らせた原因がヘラヘラ〇〇さん言いやすいんですかね〜いつも大変ですねって言ってくるところ。お前の関わり方なおしてくれればこんなことにならないんだよ。

家族師長先輩

しょぴ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22023/01/08

野木

新人ナース, 慢性期

女子さん頑張ってますよ心の中で貴方を傷つける人たち代わりにボコ殴りにしておきますね!!体と心ご自愛ください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めての2人夜勤は緊張する😳💦 私、3年目っていったってペーペーでいつも自信なくて、急変やステルベンに毎回怯えながら働いてます。みんなどうやったら落ち着いて仕事できるんだろ。凄いなって毎日思う。そんなこと思いながらも1年はあっという間に過ぎていくんだよね💧

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/09/19

かず

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

10何年急性期でやってますが、急変やステルベンは嫌な気持ちはなくなりませんし、いつも緊張しますよ。ただやることは決まってくるので、慣れてくるとは思います。その慣れから落ち着きが出てくるのかもしれませんが、みんな心理的にはすごくストレスがかかって当たり前だと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

急な体調不良で休んでいます。 抗原検査は陰性でした。 仕事中なのに眠気とあくびが止まらず、食事も進まなかったため、早退させてもらいました。 丸一日寝て、症状は回復しつつあります。 こんな症状で悩んだ方いらっしゃいますか?

メンタルストレス

あずき

訪問看護, 慢性期, 終末期

32023/01/08

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です! 私もあります。 私は偏頭痛もちなのですが、天気に左右されやすく、雨の降る前は大体眠気と生欠伸、首肩凝りと頭痛がセットでついてきます(´-д-`) 仕事で気を張りすぎてしんどくなっているのかもしれませんね。 時々仕事中でも気分転換に外の空気を吸うなどして対策してみましょう。 女性は月経周期でも左右されますからね。 無理はなさらず、お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師試験を受けて合格した方に質問です。 この時期に模試で合格点を10点ほど超えていて、あと2ヶ月ほど死ぬ気で勉強してたら受かりますか…? 甘くみてるわけではなく、とても不安なのでみなさまの経験をお聞かせくださるととても助かります💦 よろしくお願いいたします🙇‍♀️

准看護師看護学校国家試験

かぽこ

精神科, 学生

42022/12/28

ブランク未熟NS

病棟, 一般病院, 慢性期

私もいまだに准看護師です。10年近く前に受験したけど、とても不安でしたね、思い出します。模試で合格点とれているのですから毎回模試は少し違った角度で問題が出されているのでこのままの調子で勉強を続けて下さい。私はあなたが合格すると思います。例えば間違いがあれば調べて内容を理解してください。復習する事でさらに知識は積み重なります。 寒いので暖かくして身体を大切に頑張ってください!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が要領悪すぎて先輩に迷惑をかけてしまって…… その上勉強不足で全然足りてないし。 記録も終わらないしラウンドは行かなきゃ行けないし。 ナースコールは出なきゃずっとなってるし…… 病棟で退勤間際に申し訳なさ過ぎて泣いちゃうし もうやめた方がいいでしょうか

一般病棟先輩1年目

りりぃ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

22021/06/04
看護学生・国試

病棟実習中ですが、モチベーションが保てなくて記録に向かえません。皆さんはこういう時どうしていましたか?

看護学校モチベーション実習

ゆう

学生

42021/06/06

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

わたしは記録諦めて一旦寝てました!笑 あとはYouTube見たりゲームしたり、とりあえず思う存分好きなことした後に罪悪感芽生えてさすがにやるか...ってやりました笑 睡眠時間削るので頻回にやるにはおすすめはしませんが...

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック看護師です 2ヶ月ほど前に入ってきた新人の事務さんが今日突然連絡も無しで無断欠勤しました。 グループLINEも退会しており、連絡してもつながりません。 最近発熱外来で忙しかったり、先輩事務からきちんと指導してもらえてないと言う事もあったと思います。 看護師なのでこちらからは指導できないままでしたが、サポートはしていました。 今後はとりあえず院長から何か言われるのを待とうかなと思いますが何か他にアドバイスがあれば教えてください。

外来退職辞めたい

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

22023/01/06

ななみ

プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院

こちらにも非があると思いますが、そういう人だったんだと私なら諦めます。 無断欠勤してLINEも退会できる状況ということは、一言辞めますと電話でいいから連絡するのが社会人かなと… 後味悪いですが、仕方ないと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

私は産後に生理前のイライラがひどくなり、婦人科で加味逍遙散を処方してもらいました。内服してから2ヶ月ぐらいで効果が見られました。医師からは大体半年から一年ぐらい内服してから辞める人が多いと言われました。 私は半年で落ち着いたので辞めました。 しかし冬季のせいかまた症状が出て来ました。 婦人科系の漢方を飲まれていた方で、症状が改善してやめられたなどの体験談があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

ママナースメンタルストレス

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/01/05

ぷりん

病棟

私も加味逍遙散のんでました! 私の場合は生理前の2週間のみ(排卵日から生理まで)の内服で、ずっと連続して飲むことはなかったです。 確かに漢方は体質改善的な意味で長期で飲む場合が多いと思いますが、調子が悪い時は飲んでも良いと思いますよ。 飲んでる間は安定するのであれば、無理にやめなくてよいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年32になり、病床数700くらいの病院で働いてる看護師10年目です。病棟7年で病気になり、夜勤が無理になったため外来で働いてます。最近疲れてしまい、クリニックなど小さい病院に行きたいと思いつつ、クリニックだとキャリアアップにはならないし、給料は下がるし迷っています。結婚してればまだしも、結婚願望も予定もありません。クリニック勤務ありですか?それともこのまま頑張ったほうがいいでしょうか…?

辞めたい夜勤メンタル

つばき

プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

92022/11/06

KAKAOFSUGER

呼吸器科, クリニック

私は病棟勤務から退職、一旦離れて再就職は全く未知の世界、婦人科と美容外科のクリニックでした。現在のところ、キャリアアップにつながってはいないですが、どうでしょう。身体的にはかなり楽に、生活も苦しくないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は最近とある友人についてモヤモヤしています。 その友人は自分の興味のない話や面倒な事は無視するのに、自分が困ったり寂しいときだけ必死に連絡をしてきます。 私が係の仕事で依頼した事もスルーされてしまいました。 私ばかりが損をしている気分になるため友達を辞めようかと思います。しかし職場が同じであるため気まずくなるのも面倒です。 友人との上手な距離のとり方をアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

同期メンタル人間関係

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

62023/01/04

おーくらんぼ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期

私も似たような経験があります。 私の友達の場合は、困ったことがなくてもしつこくつきまとわれました。 同じ職場で働いてた時には、助けられた面もあったのですが異動してからはただの苦痛でしかなかったです。 徐々に徐々に、連絡を疎遠にしていきました。彼女には申し訳無いんですが人間関係の断捨離です 質問者さんにもお勧めします。時間とお金の節約にんるし、何より気持ちが楽になりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護してます。仕事が終わっても、時間外にも平気で事務の人から連絡きて対応お願いしますってなります。休みの日も担当ですよね?って言って対応お願いしますって電話かかってきます。これって普通ですか?パートでも常勤でも担当なら休みの日も電話対応は担当だからってするものですか?ちなみに電話の内容は管理者に相談する内容で、パート個人で決められる内容ではなかったです。なので結局管理者に相談して、管理者に電話対応してもらいました。 今は、パートで週1から3で一日2件まで、先月給料5万弱万とかでした。でもいつ電話かかってくるかわかんないという精神状態で落ち着きません。しょうがないものですか??今すぐ辞めたいわけじゃないけど、ボランティアじゃないんだからって思ってしまいます。 こんな考えはおかしいでしょうか?

訪問看護メンタル転職

カスミ

その他の科, ママナース

42022/12/22

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です。 カスミさんが感じておられることは ごもっともだと思います。 勤務形態がパートだからとか 正社員だから関係なく、休みの日は 対応はしなくていいと思います。 というよりも、そういう状態はオンコール手当に 該当するような気もしますし。 一度、管理者の方?など事業所の方と 休日時の対応などを話し合われた方が 良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

月に13回(サブ携帯も合わせて)もオンコール番があるから辛い。土日なんか遠出できないし気が休まらない。出かけるのが好きだった自分にとって土日が拘束されるのは本当に辛い。人間関係はいいけど他にもいろいろ気になるところあるし、辞めたいけど一年で辞めるのってどうなの。。。

訪看訪問看護辞めたい

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

22023/01/04

さくらちゃん

その他の科, ママナース

オンコールのある施設で働いてました。 私もオンコールがストレスで、鳴っていなくても夜中に寝過ごして不在着信があっていないか、目が覚めたり オンコールの次の日のお休みも朝までオンコール待機なので 朝から出かけることができなかったり精神的な拘束時間が多かったと思いました。 辞めた今も、癖なのか夜中に一度目が覚めてしまいます笑 オンコールの日が降雪予報だと一度家に帰って身支度をすませて、休憩室にとまったりもしていました。 月に5回程度だと身体的にも精神的にもラクだと思いますが‥ 辞めるとホント楽になりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは、精神科看護師として6年働いています。 精神科急性期3年→精神科デイケア3年です。 しかし最近、やりたいこととのギャップに悩むようになりました。 以前の精神科急性期病棟は 毎日入院退院がある慌ただしいところでした。 また患者さんはほとんど変わらない。 急性期治療として薬で最悪な状態をよくすることはできても たとえばカウンセリングや心理療法ですごくよくなる!ということはほぼないです。 デイケアもほぼ変化はなし。 また、どちらも高齢者が多いです。 最近、摂食障害やトラウマ、自傷の方の体験記を読むことがとても増え、 わたしが本当にやりたいのは そういった方のケアなんだと気付きました。 だからどちらかというと、若い人向けというか。 統合失調、幻聴幻覚ではなく、、。 わたしのやりたいことを叶えるにはどんな場所がいいのでしょうか? やはり、精神科というより 心療クリニックなどなのでしょうか? あと若い人向けの訪問看護や摂食障害専門施設とか、、? ご意見いただけると幸いです。

メンタルストレス正看護師

こころ

精神科, 病棟

42023/01/02

ちぇこ

離職中

はじめまして。日々の業務お疲れ様です! 以前、心療内科クリニックで勤務したことがあります。 思春期〜30代の方で、自傷行為や摂食障害で悩まれている方が、多く来院されました。 ただ、私の職場では、看護師が直接関わるのは、初診時の予診のときや、採血など処置のときのみで、 基本的にはドクターがお話を聞き、お薬の処方、もしくは大きい病院に紹介する、というかたちでした。 大学病院の精神科病棟には、摂食障害の若い方が多く入院されている、という話を聞いたことがあります。 少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いていますが、コロナ禍になってから昼休みがほとんどありません。交代で10分〜15分くらいぱぱっと食事をとってまた仕事に戻ります。 たまになら我慢出来るのですが、4年近くこの状況が毎日続くととてもつらくなります。 ホッとする時間が欲しい…。 みなさんの職場はお昼休みとれてますか😭?

コロナクリニックメンタル

ニコ

22023/01/03

シケノ

内科, 外科, 大学病院

自分は病棟看護師ですがご飯休憩は1時間取らせてもらっています、忙しい時などは取れないときはありますが10-15分は短すぎますよね、お身体に気をつけてください、、

回答をもっと見る

新人看護師

急性期の外科病棟勤務の新人です。タイトル通り初めてのインシデントを起こしてしまいました。 昨日の受け持ち患者さんの薬を飲まし忘れていました。今日は休みなのですがプリセプターから昨日どうしていたのかの確認の連絡が来ました。患者さんの命にすぐ関わるような薬ではありませんが、不利益が生じたのは確かなので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 術後に分3の内服が再開となりましたが、医師のオーダーが入ったのが昼前だったので、朝分の内服をどうするかリーダーに相談しました。まだ新人なので、パートナーシップで指導者と動いているのですが、指導者が昼休憩の時間だったのでリーダーに相談していました。相談した結果、内服時間をズラして配薬する事になりました。そのことを指導者が戻ってきたタイミングで報告していませんでした。直接の原因は私が夕方に配薬しないといけないことを忘れていたことです。指導者にも報告ができていたら一声かけてもらい未然に防ぐ事もできたのでは、、と振り返りをしました。自立しないといけないですが、ホウレンソウの重要性を再確認することができました。 命に関わる薬ではありませんが、自分のせいで術後の状態に影響が出てしまうのではないかと思うと怖いです。患者さんには本当に申し訳ないと思いますが、他にも怖いのが主治医です。機嫌が悪いと怒鳴ったり、その医師の方針に削ぐようなことをすると嫌われ、あのNsは信用できないなど色んなところで言われている先輩を見てきたので、明日出勤時に怒られるかもしれないと思うと行きたくないです。 医師に報告する先輩方や師長さんにも迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ちです。今後は重々気を付けるようにしますが、もう12月で自立していかないといけない時期にインシデントを起こしてしまい先輩や指導者に呆れられそうで仕事に行きたくないです。 どういう状況になっているか悶々と考えてしまって朝から気分が悪くて明日がくるのが憂鬱です。どうすれば気持ちを切り替えれますか。たまらず質問しました。

辞めたい1年目メンタル

マイペース

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

122022/11/24

こめっと

精神科, 病棟, リーダー

誰でも必ずミスをします。 必ずです。 この失敗をチャンスにして、未来に活かす。そうやって成長していくものです。 先輩や師長だって、絶対にミスをしたことがあるはずです。 あまり思い詰めず、よく寝て次の勤務に備えてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

今さっき発生したことです。 年末で看護師少ない時に、やってくれました…。 離院行動を頻回に起こす人が、日勤終了間際に離院しました…。 外に出た保証はなかったので、病院内を必死で捜索…。 19時頃に偶然病院から30分離れた場所で見つかりました。本当に偶然です。 原因は守衛さんが鍵を掛け忘れたそうです…。 タクシーで迎えに行き、タクシー代も看護師持ち…。(生活保護の人だったので、お金持ってない) 見つかった時は本当に安心したのですが、 へらへら笑いながら帰ってきた患者を見ると、 怒鳴りたくなってきました。 警察に捜索願いを出し、勤務後の人で必死に探して、タクシー代まで出したし、これから後始末も私たちがするのに、なんだその態度は! と…。 この患者、昼間も何度も離院しようとし、 触るなババア!屑が!死ね! と言う暴言吐いてるんです。 (私はこの人の1/3も生きていません ) この患者は認知の人なので仕方ないんです。 仕方ないんですが…。 分かってるんです。分かってるんです。 唯の愚痴なんです。 退院は一応決まってるんですが、まだまだ先…。 感情がぐっちゃぐちゃです…。

メンタルストレス病棟

あっちゃん

リハビリ科, 新人ナース

12022/12/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護師が、出したタクシー代だけでも病院から死守しましょ。おかしいでしょ。事務に請求できますから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日それなりの睡眠時間を取っているのに日中眠いし、かと思えば全く寝られなくなったり10時間前後寝てしまう日があったりして悩んでる。疲れも全然取れない

精神科夜勤メンタル

みね

精神科, 病棟

02023/01/02
子育て・家庭

2人目妊娠中です。 旦那は単身赴任、姉の家族や実母と暮らしています。 つわりなどで、1ヶ月ぶりに仕事復帰しました。 仕事と家庭のon、offの切り替えがうまくできず、イライラしてしまい、子供にすぐ怒ってしまい怒鳴り声を上げることが多くなりました。 そして、子供が私に対して怯えるような様子を見せることも増えていきました。 赤ちゃん返りも多くなっています。 どうすれば、子供にあたらず、仕事とプライベートを切り替えることができますか?

妊娠ママナース子ども

ママナース, 病棟, 回復期

42023/01/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

人間だもの。 完璧にできるわけじゃないですから、まずはイライラしたときに、怒りの対処しましょ。 私は次のようなことをしていました。 人は数秒ほかごとをする事で。怒りをおさえることができるそうです。 怒れてきたら、数秒その場から離れましょう。 それでもイラッとしたら、トイレに入って深呼吸。そして、排泄して、戻ったら水かお茶をいっぱい一気飲み。欲を言えばチョコを一粒食べる。 リセットできたら、リセットできた自分を褒めましょう。そして、笑顔をみせてあげてください。 お子さんはよく見てます。怒ってるのは自分のせいかもと余計愛情を求めてやらかしてきます。 怒ってるおかあさんに、余計に愛情を求めます。 わたしも何度も失敗してきて学んだ経験談です。 内容がいまいちですが、やってみてください。頑張ろう、お母さん。わたしもがんばろ、母業!

回答をもっと見る

72

話題のお悩み相談

新人看護師

今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??

新人正看護師病院

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

42025/02/23

きょうか

産科・婦人科, クリニック

えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?

美容クリニック

あい

内科, クリニック

32025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…

回答をもっと見る

キャリア・転職

末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!

単発ママナース正看護師

uuu

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

12025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

371票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

497票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.