4月に転職しました。比較的落ち着いてる病院と紹介会社で入職したんですが、ほぼ残業してる状態です。私以外のスタッフも残業してます。 看護師10年目ですが、病院の流れも診療科も違うのに、同じ人数を受け持つという・・・。 入院の受け入れも多く、1日に4~5件。まぁ、普通の一般なら普通ですが、受け持ち看護師3人とかが普通にある。まぁ日勤者が少ない。 入院とか、オペ出しはまだ配慮してくれてますが、教える側も忙しい。 また紙カルテだからDr.の記録読めない。今後の方向性や、リハビリ状況や画像結果、内服、点滴モロモロ分からない。そんな中で患者をみてる自分・・・。もぅ転職考えてしまいます……。 経験年数あるなら、1ヶ月で出来て当たり前ですか?? 甘えになるんですかね・・・。入職者私だけで同期がいないので言える人がいなくてフルストレスです。
カルテ残業外科
千
急性期, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いや、酷いですよね。 人手不足にも程がある。 私も経験あるからって入職したその日から受け持ち、1週間後には急性期で18人受け持ちですよ。(7:1看護で) 1ヶ月後には新人指導と学生指導までつけられて、残業多いし、話違うと紹介会社にクレーム入れて辞めました。 ちゃんとした理由があれば次のところでも全然やっていけますので、スパッと去るのも全然アリだと思います。
回答をもっと見る
現在総合病院で働いています。 昨年環境が原因で適応障害になり、3ヶ月ほど休職した後に同じ職場に復職しました。 しかし、転職した方がいいと思うようになりました。 経験年数も少なく、現在夜勤もしていません。 転職の面接時にこのことを伝えると不利になるのではと思い、言うか迷っています。 経験ある方どうしましたか。教えて頂きたいです。
休職総合病院メンタル
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
こすけ
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 同様の経験ありです。前職場で適応障害と書いてもらい、夜眠れなくなり退職。睡眠導入剤や抗不安薬を内服していました。その後半年くらい休んでいましたが、転職サイトを通じて転職活動しましま。その時転職サイトの人に言われましたが隠さずに全て伝えた方がよいといわれました。しっかりと伝えましたが、就職はできてます。周囲にバレるということもなく、部長、師長レベルで周知してもらい、夜勤の配慮等を行ってもらいました。隠すと結局は自分に帰ってきますし、隠してて後から伝えることになるのも印象は悪いと思います。
回答をもっと見る
元々嘔吐反射強いみたいで、ウプウプしながらトイレ介助してます。 摘便やオムツ交換は口呼吸しながらやってきました。 しかしこの後トイレ介助でオェッとなりそのまま患者を部屋に戻した後に病室の洗面台で吐いてしまいました 食後すぐだったので、食べた食事がおたま一杯くらいは出てきました‥ 自律神経も乱れており肩こり、背中凝りもまずい状態で通っている整骨院やマッサージに行くたびにビックリされます 身体が病棟向いてないのでしょうか?
夜勤メンタルストレス
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です 私も似たような感じです。 私は匂いではなく吸引してたら、自分が吐きそうになっていました。 同じように病棟向いてないのかな、と思いました。 夜勤もあるから自律神経も乱れてしまってつらいですね。 診療内科に相談はどうでしょうか、体調を整えるために、夜勤回数減らしてもらうように交渉するなど あとは、興味があればですが集中領域ならトイレでの介助はないし、食事してないので摘便などもないです。もちろんゼロではありませんが、、
回答をもっと見る
私の病院では現在普段からN95マスク+フェイスシールドをして対応しています。お陰さまでここ1年はクラスター発生はないですが、もうそろそろいいかなと思っています。皆様のご意見お願いします!
メンタル病院病棟
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ニャンダ
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
普段は病院から支給される、不織布マスクを使用してます。発熱し検査をする際にフル装備していました。 N95毎日付けていたら苦しいですよね。お疲れ様です🙏
回答をもっと見る
先日個室フロアに新入所(男性)があり、共用トイレで他入所者(うつ既往あり)がヒステリーを起こし転室したのですが、そのお部屋が以前自死された方の部屋でまだ一月も経っておらず、そのフロアを担当するのがいまから非常に怖くて部屋にも入れそうにないです。 仕事だと割り切らないといけないのだろうが、まだ心の整理はつけておらず(というよりPTSDに近い)どうにも逃げたい一心です。 今日フロア担当が強靭なのか無頓着なのか私の心がだめなのか。 明日上司に相談しようと思っていますがなにかいい方法はないでしょうか… 難しい質問ですいません。
お局うつ介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! 心の整理をつけるのにはまだまだ時間がかかりますよね…。 もしわたしだったら…と考えても私も怖くて近づけないと思います。 これは、経験だったり個人差によって、大丈夫だったりするんですかね…。 上司に相談されるのが一番と思います。 どうかありのままの気持ちを受け入れて、無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
自分の体のメンテナンスについて 看護師は日々とても忙しく、心身共に疲れると思います。 またお子さんがいたらなおのこと。 皆さんはご自身のメンテナンスや運動などはどうしてますか? 私は運転しようと思いつつ、数年…たちました
訪問看護ママナースメンタル
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
私が前に預けていた職場の保育園は、仕事の間以外は預かりなしなので、休日はずっと子供と一緒でした😣 確実に同じ時間帯を確保できる訳ではないので、運動はなかなか習慣にできずほぼ諦めていますが、独身の頃から月に2回くらいエステに行ってます。 その時は夫に子供をお願いしてるので、リフレッシュの時間にしようと思って通っています。 たまーに子供が早く寝た時や深夜思い立った時に取り憑かれたようにお菓子やパンを焼いています…😂
回答をもっと見る
最近働きたくないなぁという気持ちが大きく、毎日仕事に行くのが憂鬱です。先輩たちにはいい顔をみせようと、「大丈夫です!!」と強がってしまいます。なかなか思ってることを素直に話せる先輩はいません。 みなさんはどうやって仕事のモチベーションを保っていますか??
モチベーションメンタル病棟
ゆず
内科, 急性期, 病棟
けい
精神科, リーダー
すごく気持ちわかります。 私も憂鬱ながらも騙しだまし働いているのが現状です。 そういう方って結構いるんじゃないでしょうか?すっぱり割り切って働ければいいんですけどね。
回答をもっと見る
看護師の仕事をしていると、シフト勤務の影響や子育て、疲労で勤務中に眠気がくることがあるかと思います。皆さんはそんな時どうしていますか?私は今のところ喫煙に頼ってしまいますが…。
メンタルストレス病院
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
初めまして。 私も以前夜勤をしている時やふとした時に眠気に襲われる事が何度もありました。その度に私も喫煙とコーヒーに頼ってました。笑 あとは部屋周りをしたり、たまに眠い事をメンバーに告げると同感のスタッフが多数いる時には交代で休憩室にあるお菓子を食べ糖分補給をしていました。
回答をもっと見る
2年目の看護師です。今日、同じチームの患者さんで手術を受ける方がいたのですが、9時半入室なのに点滴のルートが入ってないことを主治医の先生に指摘されました。 私は、同じチームの患者さんということもあり、『すぐにルートとってきます』と言ってルートを確保しました。 その後、自分の部屋望の患者さんの対応をしていたんですが、9時40分ごろになって他の看護師から、『オペ室から電話かかってきてるから変わって』と言われて対応すると、9時半入室の患者さんがまだきてないけどまだかという電話でした。 すぐに担当の先輩を探しに行くと、手術の患者さんと準備しているところで、『これから降りるって伝えて』と言われました。なので私が『すみません、これから降ります』と伝えると、『9時半入室なのにどういうこと!?』と怒られました。 また、別の件で、『〇〇さん(血糖測定を行ないスライディングスケールに引っかかった患者さん)のヒューマリンは私が打つので、〇〇さん(グラルギンの固定打ちがある患者さん)は先輩お願いします』と伝えていました。グラルギンをお願いした理由は担当の看護師によって経管栄養投与のタイミングが違うからです。それなのに行かずに経管栄養を落とそうとした先輩が『これ行ってないよな?』と怒ってきました。 この先輩は手術のある患者さんの担当をしていた人でした。私はこの人のせいで今日理不尽に怒られたのに、なぜ伝えたことを忘れた上またその本人から怒られるんだと許せない気持ちになりました。 やっぱり看護師の世界ってこういうこと多いですか? 皆さんはどう心切り替えてますか?
オペ室先輩メンタル
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
日々の業務おつかれさまです。 読んでいて思わず悔しくなってしまいました(笑) そういった理不尽な場面は、どの世界においてもあり得ることですよね。しかしその先輩は、まずはあみさんにお礼や、確認を行うべきであり、先輩としてもう少しお手本になってほしいところですよね! 私は、その先輩よりもっと上の、リーダーさんに報告しちゃうかもしれないです。(先輩がオペ出し遅れて、オペ室から怒られました~など) モヤモヤしてしまいすぐには切り替えられないかもしれないですが、気兼ねなく話せる人に愚痴ったり、おいしいものを食べてストレス発散したりしています。 あみさんが、理不尽に怒られずお仕事できることを願ってます❗
回答をもっと見る
最近はやたら眠いし、疲れが溜まります 40過ぎたからでしょうか? 皆さんお薦めの健康補助食品を教えてください
予防夜勤メンタル
40ババ
大学病院, 終末期
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。私はアイハーブでいろいろ探してて、初心者ですが、いまはシリカ、オメガ、ビタミンCを飲んでいます!鉄分とかマグネシウムもいいみたいで検討中です!
回答をもっと見る
東京の病院、精神科認知症病棟勤務。 今年5年目の看護師です。 クラスターが発生し、患者の半分は陽性。 コロナ手当は1日3000円です。 安いし正直やってられないし、もう辞めたいです。 皆さんは1日のコロナ手当どのくらい貰ってますか?
コロナ辞めたいメンタル
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
うちは0です。
回答をもっと見る
看護実習で教員に好かれる方法とは。。。 一年生の時に理不尽に叱られた教員に当たりました。 その先生は、実習行った学生によると 生徒の好き嫌いが激しいみたいです。 先生の逆鱗触れずに実習を乗り切りたいです、。
実習メンタル
みそみそ
学生
AI
積極的に頑張る姿勢を見せて、時々頼る!ですかね? 人は頑張ってる人を見ると応援したくなる生き物ですし、頼られるとその人に対して好印象を抱く生き物です。 最初は勇気がいりますが、、頑張ってください。 あまりにも好き嫌いが激しく態度に出す方は人として、、というところがあるので一線置くのも必要かと思います💦
回答をもっと見る
訪問看護採用となりましたが、1週間経たないうちに2人退職していたのを申し送りで見ました。 またさらにもう1人退職されます。 ステーションが誰もいない時は携帯に転送するようにし訪問時も電話対応、訪問はできればバイクで無理なら電動自転車か1人乗り用の車で訪問。 オンコール対応ありです。 2日目はモチベーションが無くなりました。 3日目、欠勤。 夫は次見つけてから辞めるようにと言ってきましたが もう行く気力になれずです。
モチベーション退職訪問看護
セナ
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
それはお疲れ様です。 そんなに退職される方が多いのは大変ですね! オンコールの対応がきついのですか? 交通手段が寒いとか、そういうのはありそうですけど何人も退職するようなほどではないかなと思いました。 人手不足になり大変ですね…。
回答をもっと見る
訪問看護に転職して1ヶ月が経ちます。 現在のステーションに不満があるわけではないのですが、子育てと仕事を両立させるため、もう少し自宅から近いステーションを見つけたので、そっちに移りたいと思うのですが、職場にどのように言ったら良いでしょうか? また、入職して1ヶ月で辞めてしまっても良いのでしょうか(入職後3ヶ月は使用期間中です) アドバイスお願いします。
退職ママナースメンタル
まるみ
ママナース, 消化器外科
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
正直に、そのように伝えられるのがいいのではないでしょうか。 育児と仕事の両立は本当にシビアな問題ですから、理解していただけると思いますよ。 他の条件に不満があるわけではないので申し訳ないということも伝えておくと 万が一、変わった先が不満でまた戻りたい場合も理解していただきやすいと思います。
回答をもっと見る
最近、動く人が限られるようになり 『誰かがやってくれるだろう』というのが目につくようになってしまいました 『食前血糖、自分の受け持ちしか測定してなかったらしい』『だから私の受け持ちさん測定できてない』と言ったような、人のせいにするようなことがよく見受けられます 人手が足りない中で、少しでもみんなが楽になればと頑張っていたつもりでした… リーダーをしながら8人受け持ち、ベッドコントロールも任されることもあり、オペ出しやオペ迎えも代わりにいくことや、途中メンバーの代行で委員会に参加することもあります。 それでも、『リーダーの受け持ちは軽いから』と言っているのを聞いたりすると なんだかやるせなくなってきました… お願いをすると、『そんなのキャパオーバーです』『ぜったい無理』と… 誰かがやらなきゃ患者さんが困るのに。 あなたが受け持ちなのに。わたしもリーダーしながら受け持ちしてるのに。とついつい思ってしまいます。 転職も考えましたが、いまの職場は、一年めのころからお世話になっていて、他を知らないので 『どこも同じだったらどうしよう』というのが大きな不安です…
受け持ちリーダーメンタル
みくく
整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 お気持ちよくわかります。リーダーをやるくらいになると良い意味でも悪い意味でも周りがよく見えるようになってくるから、人の悪い部分も嫌でも目についてしまいますよね。 私は3回異動しましたが、結論から言うと『どこも同じような人はいる』でした。ただ、比重が大切かなと思います。人任せの人が多い職場はキツイです。でも周りを気遣える人が多い場所は忙しくてもとても働きやすかったです。リーダーもやられていて周りが楽になれるように頑張れる方であればどこにいっても大丈夫だと思います!思い切って新しい場所に行くのも良いかもしれませんね!
回答をもっと見る
朝の申し送りで、ある患者さんが吸入器を使用しているんですが、送った先輩に「うがい、自分で出来るの?」と聞かれました。 私は前に調べて添付文書に、吸入後うがいの記載が無いことは確認していました。(ステロイドではない) なのに、責められている気持ちになって「いや、してないです、ごめんなさい…」と謝ってしまいました。 後々考えると、なんで謝ったんだろうって気持ちと、あそこでちゃんと言えば良かったのに…って気持ちになります… 良い先輩なのに(今は良い先輩しかいない)、言えばきちんとした情報共有になるのに…
申し送り先輩メンタル
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
まっちゃさんのお気持ち、とても分かります…!私も常に自信がなく「すみません」が口癖のようになっていました。 私なら、(その先輩が話しやすい先輩であれば)後からもう一度話しかけて、「あの時、咄嗟にああいうふうに言ってしまったのですが、添付文書を見てうがいが必要な薬でないと確認していたんです」と伝えるかもしれません! きちんと事前に添付文書を読んで確認ができていること、当たり前のようですがなあなあにしている人もいるので、とても素晴らしいです! 経験と勉強を積めば、自信は後からいくらでもついてきます。いつの間にか、そういう時に咄嗟に適切な発言ができるようになる日が来ます。むしろ、経験も知識もないのになぜか自分を過信している人よりずっと伸びしろがあります。自信をつけようと思わなくて大丈夫なので、まっちゃさんのそのままの真摯な姿勢で仕事に取り組んでください!
回答をもっと見る
2度の病棟勤務で精神的に病んでしまい、本当に苦しくなってしまい これ以上続けると自分が潰れてしまう為 またの短期離職にはなってしまうのですが 自分を守るために転職を考えようかと思っています。 今の病院も、休職を含め4ヶ月ほどしかいないため 透析室へ部署異動をしてなんとか続けたいと考えていたのですが 職場へ書類を提出しに行ったのみで涙が止まらなくなってしまい、ここで仕事をするのはもう無理なのではないかと思ってしまいました。 元々同じことを繰り返し行うことが好きで、 健診施設にすごく興味を持っています。 採血も、経験豊富なわけではなく半年ほどのブランクが あるのですが手技はすごく好きでやらせてもらいたいです。 健診は健診で、忙しく臨機応変さが求められることも 重々承知で新卒にも向かないという意見が多々あることも承知しております。 健診センターで働いた経験がある方、または考えている方など健診がどんな感じか、面接ではどんなことを聞かれた等、教えていただければと思います。 また、周りに経験浅い方がいたなども教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
休職1年目メンタル
にゃん
新人ナース
あおい
内科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
こんにちは、初めまして。 私は健診センターの中でなくて、健診車で企業などに行く要員として非常勤で勤務した事があるので参考になれば。 面接では泊まりや朝早いのが大丈夫かとか、看護師だけでなく医師、臨床検査技師、放射線技師も同乗するのできちんとコミュニケーション取れるかとか聞かれました。 その後妊娠が発覚したので1ヶ月ちょっとで辞めてしまったのですが、業務の色が濃かったかなと思います。 採血はすぐに勘が取れ戻せれば大丈夫だと思いますが、限られた時間でたくさんの人に対応するので、病棟よりも接客業のようなコミュニケーション能力が必要かもしれません(皆さん病気ではないので) 病院という場所にトラウマがあるのなら、選択肢としてありかもしれません。 ただ、時間に追われたり融通を効かせるのがが苦手ならちょっと大変かなとも思います。
回答をもっと見る
パワハラ意地悪同僚に関して…。 じっと耐えて来ましたが、時が来ました。 そろそろ動きます。管理者に話します 揉み消されちゃうかも知れないけど…。
パワハラメンタル人間関係
こころ
病棟, クリニック, 外来
リーフレタス
内科, 病棟
パワハラを受けたと言う根拠を裏付けるメモなどを残しているのですか? 揉み消されないように、毅然とした態度で臨んでくださいね❗
回答をもっと見る
今日久々に元職場の人とゆっくり街ブラして、おいしいランチしてきました😋🍴 結婚して、コロナで、妊婦になって、など なにかと友達と出歩くことが減ってしまってましたが そういうところでちょっとずつストレス溜めてたのかなぁってくらい、いろいろ爆発してしまいました😅 昔からの友達ってやっぱりいいですね😖♥ みなさんのおすすめの気分転換は何ですか?
ママナースメンタルストレス
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 お気持ちわかります、、 私も、昔からの友人とご飯を食べたりすると、気分転換になります! 子どももいるのでなかなか出歩くことができないので、たまに出かけてたくさん会話するとストレス発散になりますよね!
回答をもっと見る
新人看護師です。 重症の患者さんを担当したときに、血圧低下してるのを先輩に言われて気づいたりなど、観察力がないなと思ってます。 本当にこれから先もいろいろ気づけなかったらどうしようなど思います。
先輩メンタル新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
あおい
内科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
こんにちは、 新人なら仕方ない部分もありますよ。 そこに胡座をかいて変化ないなら問題ですが、次は気付けるようにしていけば良いと思います。 変に自信たっぷりな事より、何か忘れてないかな、気付いてない事はないかなと思える方がミスも減りますし良いと思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
こんにちは。 私はヨガインストラクターの資格もあり、今後精神科デイケアで看護業務をしながらプログラムでヨガクラスをしたいと思っています。 精神科デイケアでの非常勤勤務の場合、時給の相場はいくらぐらいでしょうか。
精神科ママナースメンタル
あずあず
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 派遣
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
こんにちは。 精神科デイケアの勤務経験ありますが、常勤でした。 そちらの病院はデイケアではないですが非常勤看護師の時給は大体1800だったと思います。 ヨガのプログラムは患者さんのリラックスや運動不足解消にもなっていいですね! なかなか精神科デイケア専任で、非常勤で、となると求人は少ないとは思います。 施設探し頑張って下さいね!
回答をもっと見る
看護師5年目の者です。 先月から新しい職場で働いています。 今日ミスをしてしまって、それに気づいたのが 家に帰り着いてからでした。 先月もミスをして、インシデントレポートを書いたのですが、 また同じミスをしてしまい、ひどく落ち込んでいます。 私ってどうして何もできないんだろうと悲観的になってしまいます。 次は同じミスをしないと気をつけていたのにすごく悲しいです。 みなさんは同じミスを繰り返されたことはありますか? また、繰り返されたことがある方はどのように気持ちを切り替えましたか?
インシデント慢性期メンタル
ひすい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あむ
消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 大学病院
お疲れ様です。私も同じミスしてしまったことあります。恐らく誰でもあるのではと思います。気を付けようって思ってるのに繰り返してしまうとかなりへこみますよね(ToT)起きたことはもう仕方がないと切り替えて、今度こそ起こさないために何か対策できることがあればするって感じですかね。あと、そういう時私の場合は疲れが溜まってたり睡眠不足だったりプライベートで悩み事があったり、他に問題があることが多かったので自分の体調管理も大事なのかなと思います☆
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。ナース2人、介護職3人、柔道整復師3人がいます。もう1人のナースとは知識とかの価値観が合わないし、他のスタッフは協調性もあまりなく愚痴噂話悪口が多いところで働いてます😞もう正直ストレスで明日出勤だと思うと動悸が止まりません😞こういう場合、どうやって自分自身を支えたらいいのでしょうか?
デイサービスママナースメンタル
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
利用者さんのことだけ考えるようにしてするべきことしてたらいいのでは。必要最低限のことはメモにして残すとか。
回答をもっと見る
今朝夜勤明けで採血をしてある1人の患者さんの採血を失敗してしまいました。 その方はDMのコンプライアンスが悪くて気難しく、また入院中もこだわりが強かったり、仕事をしていて治療の検査ができなかったりと、先生や先輩たちからなんとなくめんどくさい人、要注意人物と噂には聞いていたので最小限の関わりにしようと、やることやったらささっと終わらせて退室するつもりでいました。 今朝の採血で、右利きなので左で採血しようと思い、ベッドが右に寄っていたので左に移動させようとしたら、「ちょっと何する気?そんな狭いところにわざわざ入って失敗されても困るんだから右でいいからちゃんととってよ。」と言われて、それだけですごく萎縮してしまいました…。 右で採血をしたのですが、針を入れた瞬間に痛っと言われ、神経などの痺れはなかったのですが、それで腕を動かされてしまった影響で途中で血が止まってしまい……、最終的に失敗してしまい、謝罪して先輩を呼んで先輩に代わりに取ってもらいました。 「こんなに痛い思いをしたのにどういうこと?取れてないってこと?あんたさ、確実に下手だよ!!!」と怒鳴られてしまいました。痛い思いをさせてしまったことにも申し訳なく思い、また自分の未熟さに情けなく思い、その方は大部屋なので同室者にも聞こえてしまい、ほかの治療をされている方にも朝から嫌な気持ちにさせてしまったこと、…手足が震えて泣きそうになりました。 依頼して取っていただいた先輩からは、結構難しかったし私も針探っちゃった〜、あんなに酷いこと言わなくていいのにね、そんなこと言われたら失敗しちゃうじゃん、気にすることないよ!と言われましたが、もともと落ち込む性格なのと、普段丁寧な看護を心がけているのであまり同僚や患者さん、プライベートでも指摘を受けたり、ましてや罵声を上げられることはないので、今後そのお部屋自体に近づいたり廊下でその方とすれ違うのでさえも嫌で辛くなりました。 退院日はあと1週間くらいで決まっているのですが、それまでにも出勤するので本当に受け持ちたくないです。若い方なので顔も名前も覚えられているし…。(お年寄りだったり認知症だったらいいというわけではありませんが、なんかもう本当に自信を無くしてしまって、そのように考える自分も嫌です) 夜勤明けで2連休なのですが、ほんとに気が重くせっかくの休みなのに眠れる気もしません…。今も辛くてこうして書いて誰かに聞いてもらえて成仏できたらなんて思っています…。 次に活かしてもう失敗はしたくないし、さっきからネットやYouTubeで採血のコツなどを見あさっています…(T ^ T)新人というわけでもないのに情けないです…。
採血メンタルストレス
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
そんなに落ち込まないでください。 病気になる人が悪い‼︎ と割り切ったほうがいいです。 私は救急外来で働いてますが、どうしても取れない人は取れないし、患者に何か言われても、 具合悪くなる人が悪い‼︎ 文句言うなら病院に来るな‼︎ って、心の中で思ってますよ。 たまに採血室にお手伝いに行きますが、 失敗すると舌打ちされたり、文句を言われたり、無視されたりしますが、 病気になる人が悪い! 文句言うなら病院にくるな! って、思ってますよ😊 じゃないと、看護師はやってられません 笑 強気で行かないと‼︎
回答をもっと見る
現在、訪問看護師(ターミナルあり)をしてますが、利用者さんがお亡くなりになるととても辛いです。看護師として、ご本人や家族の希望通り自宅で最後を迎えられよかったと思いますが、人としてその方が亡くなられた事が辛く寂しさが募ります。性格的に感受性が強いです。 訪問看護は大好きですが、毎回苦しいので向いてないのかなと考えます。 私のような方はどのように気持ちを切り替えてますか?
退職訪問看護メンタル
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ととろ
内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
病棟やクリニックと違って、訪問となるとやっぱり濃くその患者さんと家族と関わることができて、その時間はその患者さんだけに向き合うことができるから、やっぱり思い入れがあったり感情移入してしまうこともあると思います! とても素晴らしいことだと思います!それだけ親身に向き合って看護している証拠だと思います☺️ だから向いていないなんて思わず、その人の最期に携われていることを誇りに思えばいいと思います✨
回答をもっと見る
総合病院で新卒から働き始め8年目になるものです。 最近私の病院では圧倒的なスタッフ不足による業務過多やそれに対する看護部の対応の悪さなどから更に退職者が増えて悪循環な最悪な状況です。 なんとか先輩や後輩と愚痴を言い合いながら頑張って来たのですが、近々気の許せる同僚数名皆んな退職してしまいます。現状に嫌気がさして辞める人や他にやりたい仕事に就くためだったり理由は様々です。 恥ずかしながらこの歳にして結婚など転機となるような予定もありません。看護師として将来やりたいこともないのでこのまま自分はこの病院で働き続けるんだろうなと思っていたのですが、来年度もっと忙しく色んな負荷が掛かってくる(日々の業務だけでなくリーダーや委員会等)のは目に目えています。仲の良い同僚がみんな辞めていったり、結婚や出産等増えており、自分だけ取り残されている気持ちも強いです。 自分にこの先の目標ややりたいことがあればそれに向かって前向きになったり、転職したり道はありますが、それも全くなく自分に嫌気がさします。 職場の現状も未来も最悪で辞めたもの勝ちとも言われています。かといって退職する勇気も転職する勇気もないです。 ここで愚痴ったり相談したりしても自分の考え方等を改めないと何も変わらないことは分かっています。でも家族にも職場の同僚にも看護師以外の友人にも相談できずずっと頭の中でもやもやしています。同じような経験や気持ちのある方いらっしゃいませんか?ご自身の経験等聞いてみたいです。
退職メンタル転職
さち
病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私は退職を決めてしまいました 。10年働いて、信頼のおける仲間と先生がいました。でもどうしても看護局が変わらない。看護局をかえるために動いた先輩が、左遷されたことがきっかけです。 もう自分が上に上がるのも難しいなと感じて、退職を決意しました。 現場を変えるには管理職になることが1番です。悪循環を招くのは管理者のせいです。これは管理者を横でずっとみてきてわかった事です。同時にわたしも管理者をめざそうと思いました。現場を変えたいと。でも今の病院は無理だなと思いました。新しい職場は発展途上なため、自分の力が発揮できるかもしれないと期待して行きます。この決意まで5年くらいかかりました。3回転職しました。できれば最後の転職にしたいです。 転職する勇気は自分が幸せになることを考える事ですよ。 今、幸せですか? 自分が本当に幸せに生きていく事を考えてください。だって人生一度きりですもの。
回答をもっと見る
最近仕事を辞めたいと思うことが増えました。 時々寝る前に涙が止まらなくなったり、なんとなくやる気も出ないし、気を抜いたら病んでしまいそうな感じです もともと学生の頃から不安が強く心療内科にかかりながら今も働いています。 生理前に特にメンタルが落ちやすいので仕方ないことだともわかっているのですが、つらいです オペ室で働いており、人間関係は1人の先輩を除けばとても恵まれていますし、先輩たちからも💮は出来る子だと言っていただけます こんなに恵まれているのに自分では自分のことを認めてあげられないし、自信はないし、これから当直や休日の外来対応が増えてくるのも不安で仕方がないです。 長々とすみません ただどこかに気持ちを吐き出したかっただけかもしれません…
オペ室辞めたい1年目
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ととろ
内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護師はやっぱり命に関わる仕事なので不安や緊張感を抱くのは仕方ないことです。逆にそんな気持ちを忘れて慣れてしまったら怖いのでとてもいいことだと思います! 周りの方からも認めてもらっているのならばもう少し自信もっていいと思いますよ☺️❣️そしたらもっと仕事が楽しくやりがいも強く感じれると思います☺️ 休みの日にはリフレッシュをして、その精神的ストレスをしっかり発散してください☺️発散方法を自分で見つけて発散すれば仕事に悩んでも長く頑張れると思います✨
回答をもっと見る
新人看護師です。 先日指示を見落として、弾性ストッキングを履かせるのを2時間遅れてしまいました。命にかかわらないし、SCDつけてたので、問題ではないと先輩も言ってくれたのに、それに同期が目をつけて内服薬の残数があったり、褥瘡が発生してたりすると、ちゃんと飲ませた?ちゃんと見た?って私に1番に確認してくるようになりました。忘れてた時にはありがたいけど、ちゃんとやってる時にそれをやられるとなんだか鬱陶しいと思えるようになってしまって…信頼されていないのか、粗探しをされているのかと…
同期1年目メンタル
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
m.h
内科, 消化器内科, 小児科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 回復期
コロナ禍で大変な中日々の業務お疲れ様です。 粗探し…してくる人いますよね。正直そんなことをしてる暇があるなら自分のことをちゃんとしてくれと思っていました(笑) 職場は友達作りの場ではありませんしいい距離感を保ち、深入りしない方がいいですよ。そんな人もいるなーと軽く聞き流すぐらいで大丈夫です。毎日自分に与えられたことをきちんとしていれば周囲の人はあなたのことをきちんと評価してくれます。現に問題があった時も先輩に大丈夫だと言われたとの事ですし見てくれている人は必ずいます。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
私、彼氏の前で起こり出すと怒りが抑えられなくて永遠に怒鳴ったり、叩き起こしたりしてしまって、、自分で自分の感情がコントロールできず翌日の朝冷静になるとなんであんなことであんなに怒ってたんだろうかってすごい落ち込んでしまいます。調べたら癇癪ってゆーのが当てはまるなと思ってます。心療内科で見てもらって方がいいですかね?普段の喧嘩の際や酔っ払った際は最近、別人なみに永遠に怒ってしまいます、、。過去にむちうちしてたり、夜勤をやり始めて一年ほどなので、自律神経にも問題があるのかなとおもってます。
メンタル
なの
美容外科, クリニック
cocoa
救急科, 一般病院
自分でそうお気づきなら、心療内科とか受診してもいいかもしれませんね。 その方がこれからの幸せの為にもなるかもしれないし、一番はご自身が辛いと思うので相談してもいいと思います。
回答をもっと見る
もっと、世の中にHSPのこと知ってもらいたい。 生きづらい思いしてる繊細さんは5人に1人の割合でいるのになー。
メンタル勉強ストレス
四柱推命鑑定士(占い師ナース)
その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
分かります! 中々理解してもらえないですね。心療内科の医師の中にも知らない人多いですね。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)