私は元々人との関わりが苦手で今でも連絡をとる友人は片手で数えるほどです。 そんな感じの人なので職場の人も仕事場ではよく話しますがプライベートとなるとほとんど関わりはありません。同期や後輩と飲み会は参加しますがそれも段々と億劫になってきました。 他の同期や後輩、先輩たちなどはプライベートであったり連絡を取り合ったりしていますが、私はそういうことおらず、連絡を取り合うのは仕事に関することだけです。 職場の人と仕事以外で関わることについてどう思いますか? 正直仲の良い友達と一緒にいる方が楽しいのですが、仕事場で孤立してしまうんじゃないかと不安になることもあります。ただ人付き合いの苦手な私がすぐに変われるとも思いません。すごく勝手な言い分だし矛盾してるように聞こえるのは自覚してますが、他にそういう方いらっしゃいますか?
後輩同期先輩
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
さな
内科, クリニック
同じタイプですが、同期と後輩と飲みに行ってるだけきーちゃんさんはすごいなぁと思います笑 別に仲良くてもよいと思いますし、無理して付き合わなくてもよいと、どちらも思いますよ!しょせん仕事ですし、人それぞれ違いますから。
回答をもっと見る
今、精神科病棟で働いています。 精神科訪問看護に興味あり、転職考えている。と上司に伝えたら 「訪問看護はプライベートないし仕事用携帯に電話もよくかかってくるよ。道を覚えるのも大変だし移動だけで疲れる。“患者を絶対によくしたい!”という気持ちがないとできない。君は病棟で決められた業務する方が精神的負担少ないと思うよ」と言われました。 精神科訪問看護されてる方、上記の意見は事実でしょうか? それとも、、考えたくないですが今うちの病棟は危機的人手不足なので、辞めさせないために言っているのかなぁなんて勘ぐったりしてしまいました。 意見お願いします。
訪問看護メンタル転職
こころ
精神科, 病棟
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
お疲れ様です🙂 上司にそんなこと言われるんですね😳 やめて欲しくないから言っているのだと思いますが…それにしてもその言い方はよくないと思います😂 私は精神専門ではありませんが、訪問看護をしています! 病棟で勤務しているより拘束されないし、プライベートはしっかり持ててます😌✨ 社用携帯がありますが、勤務時間内しか対応しません!社用携帯は事務所へ置いて帰るので、プライベートで対応することはありませんよ🙌 何かあった際は、事務所にかかってくるか、オンコール担当にかかります! 道は、確かに最初はみんな、なんでそんなに道知ってるのー😱と思っていましたが、Googleマップでどこでも案内してくれる時代ですし、訪問先は曜日で決まっているので、1.2回訪問すれば家も覚えられます🚗 1年もすれば、住所を聞くと、あーあの辺ねぇーと分かるくらい覚えてきますよ✨ 重度の精神疾患、危険な利用者には看護師2人訪問必須など決まっているので、その辺も少しは安心だと思います😊 家で暮らせないくらいの重度だともう入院なので、ぶっちゃけ、精神の閉鎖病棟とかよりは危険さはないのではないでしょうか🤔✨
回答をもっと見る
今まで専門出身の人を馬鹿にしたことは一度もありません。むしろ、すごいなって思ってます。 なのに、なんで大学出身は頭でっかちとか馬鹿にされないといけないのでしょうか。 専門出身でも大学出身でも、人によると思います。
メンタル人間関係正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 大卒の人を馬鹿にする人は専門卒の自分が馬鹿にされるのではと思っているのではないですか? 私は専門卒ですが大事人を頭でっかちだと思った事は1度もありません むしろ、色々な勉強をしてきて羨ましいと思っていました 貴方の言うように人によると思居ます 放って置くのがいいと思います
回答をもっと見る
救命センターで長年勤務してきました。知識、技術力アップをしている時は楽しく仕事をしていましたが、慣れてくると自分のやりたいことなどがわからなくなってきました。 救急で働いてて、楽しいことや辛いことを教えて欲しいです。
モチベーション急性期メンタル
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんにちは! 救命センターでは、学生時代に看護助手のようなアルバイトをしたことがあります。 看護師になってからの勤務はないのですが、みなさんすごくキビキビ動いていて、かっこいいし、すごいなぁと思っていました。 色々な患者さんが来るので、幅広い知識・技術、応用力が必要になってくる職場だと思います。救急を離れたとしても、救急で身につけた知識・技術・経験はどんな場所でも生きるんじゃないかなっと思います。 あと、個人的にですが、脳神経系の患者さんを早めに治療につなげられて、麻痺とかの後遺症予防できたときなんかは良かったなぁと感じました。
回答をもっと見る
私、入職前から先方に迷惑かけすぎなのではないか… 看護師以前に社不すぎて生きていける自信無くなってきた… なんで看護学校卒業できたのかが謎… 周りが相当私のために動いていてくれてたんだなって 今実感してる… 私のプリセプターにつく未来の先輩にもう既に申し訳ない…
入職メンタル新人
卒業生さん
循環器科, 新人ナース, 学生
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
お疲れ様です。 私もばりばり社不です。 でもなんとかなります。 まじで。 何回か仮病使って休んだこともありましたよ…(時効) あかんかったら、場所を変えればいいし。 意外と働いたら行けるかも?とか思うこともあります。 私も看護師はお金目当てでなりましたけど、働いてると「私こういう看護したいんやな」とか思います。 もう自分のことは自分にしかわからんもん。 後輩でも合わないと言って秒でやめて転職した子もいました。(今めっちゃ楽しそうです) いろんな人がいるから「絶対この病院で働かなきゃだめだ」「一生看護師じゃないと」とか思わなくても大丈夫。 まぁ、どうにかなるよ! 一緒にぼちぼちやってきましょう。
回答をもっと見る
自分もそうなんですが、派閥に入りたく無いので、入らない事に障害が起こることはありますか?
メンタル人間関係ストレス
キジュムナー
精神科, 訪問看護
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 入るってどういうことですか? 何か手続きがいるんでしょうか? そして、メリットは? 患者さんのために何かメリットがあるのであれば入ってもいいのではないでしょうか。 私なら入りませんが。
回答をもっと見る
仕事で特に何もしていなくても、毎日悪いことをしてしまったような感覚で帰ってきます。精神的にしんどいです。
メンタル病棟
ねむ
ママナース, 病棟
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
毎日お疲れ様です🥲 その気持ちめちゃくちゃ分かります! ミスはなくても、あの時の行動大丈夫だったかなーとか、記録大丈夫だったかなーとか帰ってから不安になります💦 あと、他のスタッフに何か言われてないかなーとか😭 精神的にきついですよね😭
回答をもっと見る
最近行く病院は中々転職が上手くいかない事が多いです。調べては行くのですが、違う事が多いというのは当たり前、人がいなさすぎて説明もほぼなく働き始めると言ったところが多いです。特に四つ目の病院は半強制的に組合等に入れられてしまうと言った感じです。四つ目は初日からオリエンテーションもなく分からなかったら聞いてと言われ顔も名前もどう言った方かも分からないまま患者さんのところへ行って処置をしてました。 1番初めの病院は三年と少し、二つ目の病院が約6年、三つ目の病院が8か月、四つ目が数日働いてると言った感じです。まだ数日しかたっていませんが危なくて辞めたいです。 また、二つ目の病院と比較してばかりでダメだと思うのですが、戻ろうか、それとも派遣や夜勤パートをするかで悩んでいます。
辞めたいメンタル転職
ダルマ
病棟, 慢性期
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
おつかれさまです いまはどこもヒトが足りなくて、研修とか充分に出来ていない感じだと思います PNSなどを通じて、うまく吸収していくしかないのかな?と感じています
回答をもっと見る
私は昨年から実習指導を担当することになりました。 先日来ていた実習生さんが提出物を出さない、嘘をつくということがありました。「そんなにやる気がないなら辞めてしまえ!」と思わず言ってしまいそうになりましたが、グッと堪えました。しかし口調が強くなっていたと思います。 実習指導をするにあたって、怒りをコントロール良い方法があれば教えてください。
指導実習看護学生
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
そんな実習生がいるんですか?びっくりです。 そこまでの子はいなかったですが、絶飲食の人に勝手に水をあげたり、医療者ではないのに退院指導をしたりはありました。やってしまったものは仕方ないので、振り返りをしてます。 あとは1人ずつの個性や感性など見て、この子にはこうやって伝えようとか考えてます。
回答をもっと見る
いつもそうなんです。いざ面接決まると、なんとなく、行きたくなくなる。受かるか分からないのに、ここでいいのかなとか、出来るかなとか、要らぬ心配してしまう。
面接ママナースメンタル
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
R1
外科, プリセプター
お疲れ様です。わたしも同じような心情になります。やってみないと分からないと自分に言い聞かせ、とりあえず行くようにしています。
回答をもっと見る
現在1歳の子供がいます。最近お昼寝の時間がグッと短くなって、お昼寝中に家事をするのに精一杯でなかなかリフレッシュする時間が持てません…。 子供がいるとなかなか自分の時間が取れないのはしょうがないと思いますが、みなさんはどうやって、またどんなふうにリフレッシュしていますか? 今後ナースとして復職した時に、やっていける気がしなくて少し悩んでいます💦 ちなみに、今は子供の昼寝中に好きなYouTubeを見ながらコーヒーを飲んでストレス発散しています。 旦那の帰宅が遅く、帰ってきてから離乳食ストックを作ったりすることが多く、夜はあまり休めません💦
復職子どもメンタル
kta
皮膚科, クリニック
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 1歳はご飯も手がかかるし体力どんだけあるんだ!とこっちがついていけないくらい元気で、自分のペースでやりたいこと(と言っても家事がほとんどですよね)もできず、なかなかストレス溜まりますよね。 私は疲れた時、手を抜けるところはとことん抜きます!離乳食は市販のベビーフードで十分ですし、色々な家事も1回分くらい明日に回したって生きていけます!笑 あと1歳くらいの時は正直まだ自分のお出かけに何も言わず連れていけていたので、スタバでコーヒー飲んだり、美味しいお持ち帰り惣菜買って家で食べたりしてました。あとは私も同じくYouTubeみたり、ドラマ見たり。 今でも旦那さんが休みの日には半日旦那さんに預けてフリーの時間を作ったりしますよ! うまく息抜きしながら、子育てを楽しめるといいですね!私も頑張ります!
回答をもっと見る
メイン、側管24時間キープの患者さん 側管の24時間キープしてるの知らなくて追注するの忘れてた🥲 ミスするとこのことばかり気にしています。仕事次行くの嫌だ
メンタル新人ストレス
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
こはる
内科, 循環器科, ママナース
いつも、お疲れ様です。 看護師ならではなのかミスした時の責任追及とても堪えますよね。 私もそうでした、だけど人の命を預かるとはそういうことなのでしょう。 まずは自分のミスを減らせるよう確認を怠らないこと、間違えてしまったら素直に相談することが看護師としての成長には必須だと思います。若手の時はがむしゃらに頑張れる時です。ファイトです!応援してます!
回答をもっと見る
呟きになります…3月から無職になります❗ 失業保険をもらいながら仕事を探そうと思います❗無職の方あるいは無職だった方どれくらい無職の期間ありましたか?
退職メンタルストレス
にゃんこ
小規模多機能
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
初めまして。 私は子どもが保育園に入っていたので、3ヶ月以内に就職しないと退園だったので焦っていました。 ぎりぎり3ヶ月で見つけることができました。 失業保険でも生活できそうならいいですが、ある程度期間を決められた方が必死になります😅
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで勤務しながら産休を取った方いますか?? 看護師の人数が少ないと難しいと思うのですが、皆さんのステーションではどう対応されてますか?
産休訪問看護ママナース
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
amityさん、こんにちは。 訪問看護ステーションではないのですが、同様に看護師の人数が少ない職場でお休みを頂いたことがあります。 わたしの職場の場合ですが、任期付きの職員を雇用していました。 人数が少ない職場であっても、組織なのでどうにか回るようにはなる、と思います。
回答をもっと見る
私は結婚する前から子どもは1人だけにしようと思っていました。原因は私の弟と母の相性が悪いことです。弟は発達障害があり、頻繁に短気な母の怒りのツボを押してしまいます。母の機嫌をとって弟のフォローをするのがとても辛かったです。母には何度も弟の愚痴を聞かされました。自分ももし第二子を産んで母と同じような事を我が子にしてしまったらと思うと、恐ろしいです。 自らの生育環境が理由でお子さんをひとりっ子にした方はいらっしゃいますか?
妊娠結婚子ども
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
私もそうです。 うちは妹ばかり甘やかされ、私の方はいつも邪険に扱われてきました。今も娘を育てながら「私はこういう時母からこんな扱いされたけど、今思えばとんでもないな…」と思うことがしばしばあって辛い事もあります。私がもしもう一人産んでどちらかに充分手を掛けてあげられなくなるかと思うと怖いです。 二人目は?などと言われることもありますが、ひとりっ子の方が経済的にも楽ですし、今時珍しいことではありません。「え〜育てるのが大変で〜!」などと言ってやり過ごしています。
回答をもっと見る
コロナが流行して会議や勉強会開催、飲み会などの制限がかかっていました。勉強会はやり方を変えて、実施することはできていたのですが、仕事の情報共有が図りにくくなったのと、相手を知る機会が不足していたのでスタッフ間のいざこざが増えてきていました。 コミュニケーション不足を補うために、工夫していたことがあったら教えて頂きたいです。
コロナコミュニケーションメンタル
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
コロナ前からいたメンバーは、殆どいなくなっていて、コロナ禍に入ってきたメンバーとはなかなか話す機会がなく、悩ましいところですよね。 個室を担当する時に、お互いにうまく回るような話し合いをしたりすると、考え方の違いとかが意外とわかったりした経験があります 方針や方向性の話しの中で、知恵を出し合うとか 個性が出るので
回答をもっと見る
風邪ひいてるけど抗原陰性だからと出勤 患者さんの部屋で咳き込むわけにいかず、我慢すると尚更咳き込んで辛い 咳があると言ってもこいと言われたから言ったのに、咳き込んでたら大丈夫?の声かけさえなく白い目で見て終わり こんなスタッフばかりの病棟一刻も早く辞めたい なんなら検査しなきゃで休んだ日のこと非難めかしくその日がいかに大変だったかこんこんと言われる 自分はクラスター起こしたことあるくせにお互い様とも思えず非難できるその神経がわからない
3年目メンタル人間関係
くるみ
さくら
内科, 病棟, 一般病院
主さんの言っていることすごくわかります。 私のところも陰性だと出勤です。 咳き込むとすごく嫌な顔をされます。 大丈夫?の声かけなど一つもなく 休憩室で陰口を言われたりします。 休んだら休んだで、なんで休んだん? と休んだ理由だけ聞き変な噂が流されたりした事もありました🤢 私は先輩のコロナがうつり休んだのですが 外に遊びに行きすぎや彼氏とデートしすぎなんちゃう?など言われたこともありました🥲(笑)
回答をもっと見る
パートでデイサービス看護師をしています。 パートのみなさんはどういう気持ちで 働いているのですかね.. 私の場合 子どもの送り迎えの関係で8時間拘束は難しい。 それが理由です。 最近、パートでいるのが虚しくなって 仕事にも気合いが入りません。 ・正社員と同じ業務内容 ・同じことをしていても評価されるのは正社員 ・お金はほしい じゃぁ正社員になればいい!のですが 家庭のためにはパートにならざるをえない。 モチベーションがあがる方法あるよ〜 こうすればいい〜など 意見やアドバイスあればお聞きしたいです!
デイサービスパートママナース
coco
その他の科, ママナース, 介護施設
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
cocoさんはじめまして。 私もパートでデイサービスで働いています。 理由はcocoさんと一緒です。 業務内容一緒なのに評価されず、正社員ばかりが良い思いをしているようで、虚しくなりますよね。 以前働いていたときは、まさにそんな感じでした。 私の今の職場は、管理者以外は全員パートです。なので、いいチームワークでお互いを補いながらできています。 極論になってしまうかもしれませんが、環境を変えて転職を検討してみるといいかもしれません。 私は転職して良かったです!
回答をもっと見る
4月に転職しました。比較的落ち着いてる病院と紹介会社で入職したんですが、ほぼ残業してる状態です。私以外のスタッフも残業してます。 看護師10年目ですが、病院の流れも診療科も違うのに、同じ人数を受け持つという・・・。 入院の受け入れも多く、1日に4~5件。まぁ、普通の一般なら普通ですが、受け持ち看護師3人とかが普通にある。まぁ日勤者が少ない。 入院とか、オペ出しはまだ配慮してくれてますが、教える側も忙しい。 また紙カルテだからDr.の記録読めない。今後の方向性や、リハビリ状況や画像結果、内服、点滴モロモロ分からない。そんな中で患者をみてる自分・・・。もぅ転職考えてしまいます……。 経験年数あるなら、1ヶ月で出来て当たり前ですか?? 甘えになるんですかね・・・。入職者私だけで同期がいないので言える人がいなくてフルストレスです。
カルテ残業外科
千
急性期, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いや、酷いですよね。 人手不足にも程がある。 私も経験あるからって入職したその日から受け持ち、1週間後には急性期で18人受け持ちですよ。(7:1看護で) 1ヶ月後には新人指導と学生指導までつけられて、残業多いし、話違うと紹介会社にクレーム入れて辞めました。 ちゃんとした理由があれば次のところでも全然やっていけますので、スパッと去るのも全然アリだと思います。
回答をもっと見る
現在総合病院で働いています。 昨年環境が原因で適応障害になり、3ヶ月ほど休職した後に同じ職場に復職しました。 しかし、転職した方がいいと思うようになりました。 経験年数も少なく、現在夜勤もしていません。 転職の面接時にこのことを伝えると不利になるのではと思い、言うか迷っています。 経験ある方どうしましたか。教えて頂きたいです。
休職総合病院メンタル
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
こすけ
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 同様の経験ありです。前職場で適応障害と書いてもらい、夜眠れなくなり退職。睡眠導入剤や抗不安薬を内服していました。その後半年くらい休んでいましたが、転職サイトを通じて転職活動しましま。その時転職サイトの人に言われましたが隠さずに全て伝えた方がよいといわれました。しっかりと伝えましたが、就職はできてます。周囲にバレるということもなく、部長、師長レベルで周知してもらい、夜勤の配慮等を行ってもらいました。隠すと結局は自分に帰ってきますし、隠してて後から伝えることになるのも印象は悪いと思います。
回答をもっと見る
元々嘔吐反射強いみたいで、ウプウプしながらトイレ介助してます。 摘便やオムツ交換は口呼吸しながらやってきました。 しかしこの後トイレ介助でオェッとなりそのまま患者を部屋に戻した後に病室の洗面台で吐いてしまいました 食後すぐだったので、食べた食事がおたま一杯くらいは出てきました‥ 自律神経も乱れており肩こり、背中凝りもまずい状態で通っている整骨院やマッサージに行くたびにビックリされます 身体が病棟向いてないのでしょうか?
夜勤メンタルストレス
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です 私も似たような感じです。 私は匂いではなく吸引してたら、自分が吐きそうになっていました。 同じように病棟向いてないのかな、と思いました。 夜勤もあるから自律神経も乱れてしまってつらいですね。 診療内科に相談はどうでしょうか、体調を整えるために、夜勤回数減らしてもらうように交渉するなど あとは、興味があればですが集中領域ならトイレでの介助はないし、食事してないので摘便などもないです。もちろんゼロではありませんが、、
回答をもっと見る
私の病院では現在普段からN95マスク+フェイスシールドをして対応しています。お陰さまでここ1年はクラスター発生はないですが、もうそろそろいいかなと思っています。皆様のご意見お願いします!
メンタル病院病棟
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ニャンダ
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
普段は病院から支給される、不織布マスクを使用してます。発熱し検査をする際にフル装備していました。 N95毎日付けていたら苦しいですよね。お疲れ様です🙏
回答をもっと見る
先日個室フロアに新入所(男性)があり、共用トイレで他入所者(うつ既往あり)がヒステリーを起こし転室したのですが、そのお部屋が以前自死された方の部屋でまだ一月も経っておらず、そのフロアを担当するのがいまから非常に怖くて部屋にも入れそうにないです。 仕事だと割り切らないといけないのだろうが、まだ心の整理はつけておらず(というよりPTSDに近い)どうにも逃げたい一心です。 今日フロア担当が強靭なのか無頓着なのか私の心がだめなのか。 明日上司に相談しようと思っていますがなにかいい方法はないでしょうか… 難しい質問ですいません。
お局うつ介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! 心の整理をつけるのにはまだまだ時間がかかりますよね…。 もしわたしだったら…と考えても私も怖くて近づけないと思います。 これは、経験だったり個人差によって、大丈夫だったりするんですかね…。 上司に相談されるのが一番と思います。 どうかありのままの気持ちを受け入れて、無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
自分の体のメンテナンスについて 看護師は日々とても忙しく、心身共に疲れると思います。 またお子さんがいたらなおのこと。 皆さんはご自身のメンテナンスや運動などはどうしてますか? 私は運転しようと思いつつ、数年…たちました
訪問看護ママナースメンタル
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
私が前に預けていた職場の保育園は、仕事の間以外は預かりなしなので、休日はずっと子供と一緒でした😣 確実に同じ時間帯を確保できる訳ではないので、運動はなかなか習慣にできずほぼ諦めていますが、独身の頃から月に2回くらいエステに行ってます。 その時は夫に子供をお願いしてるので、リフレッシュの時間にしようと思って通っています。 たまーに子供が早く寝た時や深夜思い立った時に取り憑かれたようにお菓子やパンを焼いています…😂
回答をもっと見る
最近働きたくないなぁという気持ちが大きく、毎日仕事に行くのが憂鬱です。先輩たちにはいい顔をみせようと、「大丈夫です!!」と強がってしまいます。なかなか思ってることを素直に話せる先輩はいません。 みなさんはどうやって仕事のモチベーションを保っていますか??
モチベーションメンタル病棟
ゆず
内科, 急性期, 病棟
けい
精神科, リーダー
すごく気持ちわかります。 私も憂鬱ながらも騙しだまし働いているのが現状です。 そういう方って結構いるんじゃないでしょうか?すっぱり割り切って働ければいいんですけどね。
回答をもっと見る
看護師の仕事をしていると、シフト勤務の影響や子育て、疲労で勤務中に眠気がくることがあるかと思います。皆さんはそんな時どうしていますか?私は今のところ喫煙に頼ってしまいますが…。
メンタルストレス病院
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
初めまして。 私も以前夜勤をしている時やふとした時に眠気に襲われる事が何度もありました。その度に私も喫煙とコーヒーに頼ってました。笑 あとは部屋周りをしたり、たまに眠い事をメンバーに告げると同感のスタッフが多数いる時には交代で休憩室にあるお菓子を食べ糖分補給をしていました。
回答をもっと見る
2年目の看護師です。今日、同じチームの患者さんで手術を受ける方がいたのですが、9時半入室なのに点滴のルートが入ってないことを主治医の先生に指摘されました。 私は、同じチームの患者さんということもあり、『すぐにルートとってきます』と言ってルートを確保しました。 その後、自分の部屋望の患者さんの対応をしていたんですが、9時40分ごろになって他の看護師から、『オペ室から電話かかってきてるから変わって』と言われて対応すると、9時半入室の患者さんがまだきてないけどまだかという電話でした。 すぐに担当の先輩を探しに行くと、手術の患者さんと準備しているところで、『これから降りるって伝えて』と言われました。なので私が『すみません、これから降ります』と伝えると、『9時半入室なのにどういうこと!?』と怒られました。 また、別の件で、『〇〇さん(血糖測定を行ないスライディングスケールに引っかかった患者さん)のヒューマリンは私が打つので、〇〇さん(グラルギンの固定打ちがある患者さん)は先輩お願いします』と伝えていました。グラルギンをお願いした理由は担当の看護師によって経管栄養投与のタイミングが違うからです。それなのに行かずに経管栄養を落とそうとした先輩が『これ行ってないよな?』と怒ってきました。 この先輩は手術のある患者さんの担当をしていた人でした。私はこの人のせいで今日理不尽に怒られたのに、なぜ伝えたことを忘れた上またその本人から怒られるんだと許せない気持ちになりました。 やっぱり看護師の世界ってこういうこと多いですか? 皆さんはどう心切り替えてますか?
オペ室先輩メンタル
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
日々の業務おつかれさまです。 読んでいて思わず悔しくなってしまいました(笑) そういった理不尽な場面は、どの世界においてもあり得ることですよね。しかしその先輩は、まずはあみさんにお礼や、確認を行うべきであり、先輩としてもう少しお手本になってほしいところですよね! 私は、その先輩よりもっと上の、リーダーさんに報告しちゃうかもしれないです。(先輩がオペ出し遅れて、オペ室から怒られました~など) モヤモヤしてしまいすぐには切り替えられないかもしれないですが、気兼ねなく話せる人に愚痴ったり、おいしいものを食べてストレス発散したりしています。 あみさんが、理不尽に怒られずお仕事できることを願ってます❗
回答をもっと見る
最近はやたら眠いし、疲れが溜まります 40過ぎたからでしょうか? 皆さんお薦めの健康補助食品を教えてください
予防夜勤メンタル
40ババ
大学病院, 終末期
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。私はアイハーブでいろいろ探してて、初心者ですが、いまはシリカ、オメガ、ビタミンCを飲んでいます!鉄分とかマグネシウムもいいみたいで検討中です!
回答をもっと見る
東京の病院、精神科認知症病棟勤務。 今年5年目の看護師です。 クラスターが発生し、患者の半分は陽性。 コロナ手当は1日3000円です。 安いし正直やってられないし、もう辞めたいです。 皆さんは1日のコロナ手当どのくらい貰ってますか?
コロナ辞めたいメンタル
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
うちは0です。
回答をもっと見る
看護実習で教員に好かれる方法とは。。。 一年生の時に理不尽に叱られた教員に当たりました。 その先生は、実習行った学生によると 生徒の好き嫌いが激しいみたいです。 先生の逆鱗触れずに実習を乗り切りたいです、。
実習メンタル
みそみそ
学生
AI
積極的に頑張る姿勢を見せて、時々頼る!ですかね? 人は頑張ってる人を見ると応援したくなる生き物ですし、頼られるとその人に対して好印象を抱く生き物です。 最初は勇気がいりますが、、頑張ってください。 あまりにも好き嫌いが激しく態度に出す方は人として、、というところがあるので一線置くのも必要かと思います💦
回答をもっと見る
今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??
新人正看護師病院
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!
回答をもっと見る
以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?
美容クリニック
あい
内科, クリニック
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…
回答をもっと見る
末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!
単発ママナース正看護師
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!
回答をもっと見る