最近、あるクリニックを退職しました。 何度か転職をしていますが、ここのところ、あまり良い職場に出会えず、1年以上同じ職場で働けません。 自分に甘い・自分が弱いだけ?看護師に向いてない?色々考えてしまいます。 でも、この3つだけは全国の看護師さんに聞きたいです! ①医者から、〇〇さんとか看護師さんと呼ばれるのではなく、入職後2日目〜、「おい、そこのコマ!」と患者さんの前で呼ばれる職場で長く働けますか? ②足腰の悪い患者さんを診察室に呼ぶとき、手をとったり腰を支えたり配慮することを、「何でそんな無駄なことをするんだ、他に仕事があるだろう、使えない看護師だ。」と医師から言われる職場で長く働けますか? ③看護師って医者のコマや患者さんの召使いですか?
メンタル人間関係転職
ナースに向いてるかわからない私
外科, 整形外科, その他の科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
こんにちは。 医療に携わる医師がそんなひどい事言うのですね…。信じられません。 ①~③全てNo!です。 その職場は辞めて正解だと思います。 上記を受け入れ長く働いてるとそれが当たり前になりご自身の患者様への対応にも影響しかねません。 幸いな事に看護師の求人は溢れています。 ご自身に合ったところ見つかると良いですね!
回答をもっと見る
患者さんの人権はよく言われますが、我々医療従事者の人権はどうなのでしょうか?毎日患者から暴言暴力を受けます。専門職としての職業倫理ばかりで我々の人権は守られていないと常々感じています。皆さんはどう思いますか?
急性期メンタル病棟
ヨッシー
超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 まさにそれです! 私は精神科急性期病棟で働いています。 認知症のおばあちゃんにはつねられ、蹴られ、その他精神疾患の方には暴言や理不尽なクレームを受けます。 私たち看護師も人間です。 悲しくもなるし、腹も立ちます。 上は病院の利益ばかりでスタッフの気持ちなんて無関心。 ほんと、辛いですよね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 同じ病棟の男性看護師の方に毎月のように食事に誘われ、2回ほど押されて食事に行ったらユニバなどの遠出にも誘われててしまいました。一度遠回しに断ったところ以下の画像のように怒らせてしまいました。 そこで一度誘いはなくなったのですが最近になってまた誕生日の日や遠出に誘われるようになりました。 その方は歳も9歳上で病棟で上の立場の方なのでどうやって円満に解決しようか悩んでいます。 精神的にとてもきついです。
辞めたいメンタル新人
ジン
整形外科, 新人ナース
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
好きな人がいます。こめんなさい。とかまだ慣れないので、余裕がありません。と言われたらどうですか?
回答をもっと見る
今は短期バイトのみしています。そろそろ 就職を探しています。クリニックを見ているのですが、今出ている求人のクリニックはどれも口コミが悪いです。先生が威圧的だとか、事務の態度が悪いとか、、 たまに、ポツンと見たことないクリニック求人がでることがありますが、数日で求人がなくなっています。 口コミを鵜呑みにしない方がいいのでしょうか、、どうしたらいいか分かりません💧 口コミ悪いの分かっているのに応募するのも考えてしまいます💧みなさんは応募するにあたり、口コミなどは気にしていますか??
クリニックメンタル転職
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
クリニックの規模にもよりますが、数人の職員で運営していると、あまりにも癖の強い人がいると常に人手不足だったりしますよね。 クリニックでは、常に看護師は先生と接するので、感情がコントロールできていない先生と 働くのは、私的には辛いかな‥と。 しかし、患者さんにもスタッフにも優しい先生が開業したクリニックでバイトしたこともありますが、何故か続きませんでした。 人が辞める理由は様々です。 口コミはある程度参考にしますが、自分の働く 条件が(時給、時間帯、仕事内容など)最優先かと思います。 人間同士なので、誰かが合わなかったところが 必ずしもサボテンさんにも合わないとは限りません。応援しています♪
回答をもっと見る
明るくていいよ。来てくれると元気が出る。と迎えてくれる患者さんが多いのですが、実は無理させてしまっていたのかも知れません。 患者さんの1人が、体調を崩され、他の職員が対応した際に私についてご家族が「明るくていいんだけど、元気すぎて本人が時々疲れちゃうみたい」と話されたと聞きました。ケアに入る事は続けてほしいと言われたようですが、また無理をさせてしまう気がします。 私自身は、できるだけ無理をさせないように配慮して声かけをしてきました。ケア中寝ていても構わないと伝えています。私から体調や症状について質問する事はありますが、その他は、患者やご家族がお話しされた事に相槌を打ったり、調子を合わせてお話しするするように心がけてきました。 どこを改善したら良いのか明確に出来ず、次にケアに入る際どのように振る舞ったらいいのか答えが出せません。 気遣いをされる方なので無理させないようにと思って接していたのに愕然としてしまいました。
家族メンタル人間関係
ママナース
その他の科, 介護施設
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
私もそんな感じの事を言われたことがあります。どのようなタイプの患者なのか分からないのであれですが、ただ話し声のトーンなどが少し高かったり、話すペースが早すぎるのかもなので、ちょっと落ち着いた感じで対応する様に意識してみてはどうでしょうか? 私は自分から患者さんにうるさかったら言ってくださいねって笑いながらですが言ってみたりしてます。
回答をもっと見る
先日仕事でミスをしてしまいました。 そのことでプリセプターの先輩から「いつか患者さんを殺すよ」とキツめに指導されました。実際、今回のミスは患者さんの命に関わりかねないミスだったし、プリセプターの先輩から指導を受けるのもこれが初めてではないので、きついことを言われても私が悪いと思ってます。 プリセプターの先輩から指導を受けてから、いつかほんとに患者さんを死なせてしまうようなミスをしたらどうしようと思って不安になり、仕事に行くのが怖くて看護師をやめたいと思うようになりました。 明日も仕事ですがミスをしたらどうしようと考えると怖いです。 患者さんの命に責任を持てないなら看護師はやめた方がいいですか? ほとんど愚痴みたいになってしまいましたが回答いただけたら嬉しいです。
辞めたいメンタル新人
しののめ
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
お疲れ様です。 仕事でミスしえ、それが命に関わることだと落ち込みますし、自信なくしますよね。 分かります。 私も何度も危ないミスしました。 患者さんには申し訳ないけど、こういう経験をして看護師として成長することもあります。 出来ればミスは起こしたくありませんが。 しののめさんのように、自信喪失するくらい仕事に一生懸命なら、今回のようなミスは必ず今後起こさないと思います。 自分の失敗から学べる人だと思いますので、自信を持ってください。 応援しています。
回答をもっと見る
新卒で入職し3年目になる看護師です。 入職した頃から医師と話してばっかりだとか、媚びを売っているとよく陰で言われています。 話しかけられるから答えるだけですし、媚びてるつもりもありません。 そういうことを言う人こそ医師と話してることが多いのが現状です。 私はどのように行動するのが適切でしょうか。
辞めたいメンタル人間関係
はむたろう
一般病院, オペ室
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
難しいですね。 私の職場にもそれで苦労して異動していった方がいます。 はむたろうさんは悪いと思わないですが、先輩とよりコミュニケーションを図るしかないのかな?と思います。女の世界ですから嫉妬とかもあるのかな、と思われます。 先生に聞いたほうが理解が深くできるのでメリット多いと思いますが、看護師は女の世界なので、先輩にもこまめに声をかけていくのが良いと思います。
回答をもっと見る
皆さんは職場にいる男性看護師に恋愛感情を持ったりされますか? 私は看護学校で出会った彼と交際して2年になります。 女性が多い職業なので、看護学校時代も恥ずかしながら彼には嫉妬ばかりしていました。 看護師免許取得し、私は小さな個人病院、彼は総合病院に就職したのですが、彼の周りは若いナースも多く、毎日とても心配で嫉妬ばかりしてしまいます 彼は私のことを大好きと言ってくれるし、今半同棲のように過ごしており、結婚も考えてくれているようです 皆さんは職場にいる男性看護師を好きになったりしますか? 悪いことばかり考えてしまう自分が嫌で仕方ありません
男性メンタルストレス
ごまふ
小児科, 新人ナース
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こればっかりは人によると思うのですが、相手が仕掛けてきたら好きになってしまうかも知れません。というか私がそうでした。 ただ、これは彼女がいない場合だったのでごまふさんの彼が病棟で彼女がいる!結婚を考えている!ときちんと言ってくれているのであれば無敵だと思いますよ! 彼が大好きと言ってくれるなら信じましょう!嫉妬嫉妬!ってなると彼も疲れてきちゃうかもしれないので信じてくださいね。
回答をもっと見る
はじめまして。4月から看護師1年目として働いているものです。私は今年31歳になるのですが、 結婚を前提に3年お付き合いしていた彼がいました。 事あるごとに、この先もずっと一緒にいてくださいなどと言われ、先日プロポーズもしていただき 両親にも結婚の挨拶を済ませたのですが、 やっぱり結婚はしたくないと。 結婚は自分にとって重圧すぎると言われ 本当は結婚なんてしたくない。ずっと逃げたかった。と言われ、 婚約破棄することになってしまいました。 彼との結婚を見据えて就職する前の3月頃今の彼の住んでいる場所へ引っ越しをし、就職先も彼と相談して選びました。 正直今はとてもつらく食事はまともにとれず、 吐き気が続いているような状態です。 仕事は頑張ろうとなんとか気持ちを切り替えて出勤していたのですが、やはりどうしても辛く、頭がぼーっとしてしまい、思うように動けません。 先月まで足の怪我で2ヶ月ほど休養をいただいて今月復帰したばっかりだったのですが、 少し休養をしたいと考えています。 しかし婚約破棄で休むなんてただの甘えでしょうか。 引っ越しや仕事のこと、この先の、不安でいっぱいで今はどうしたらいいのか、本当にわかりません。
結婚1年目メンタル
あ
新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まずはお互いの気持ちをきちんと整理してたくさんお話することが大事です。 籍を入れることで何が重圧に感じるのか? どうフォローしたら軽減するのか? とか打開策、解決策、色々話し合うことです。 結婚はお互いのベクトルが向かないと成立しないので、すり合わせは必要かと思います。 ご自分の人生です。 甘えとかは考えず、まず優先すべきを優先したほうがいいと思います。
回答をもっと見る
昨日、濃厚接触者となってしまい、9月は5日間お休み予定です。 有給がないので休んだ分は月のお休みとなってしまいます。5日使うということは残り4日しかありません。 8勤1休8勤1休8勤…といったようなシフトもあり得てきます。 みなさん、看護師人生史上過酷なシフト教えてください。また、どうやって耐えましたか?
コロナメンタル新人
ゆーか
内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
こんにちは 濃厚接触者の待機期間短縮で2日目、3日目で抗原検査を受けて陰性なら4日目から出勤できます。あとエッセンシャルワーカーは条件を満たせば待機期間中も仕事は不要不急の外出にはならず出勤できます。厚生労働省のHPで確認できますよ。上司に相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
転職同士で、最初は色々話していました。 仲良くなるにつれ、食事のお誘いがあり、断りすぎるのも失礼ですし、月1〜2回ぐらい飲みに行ってます。 最近は、年下の私に対し、仕事終わりに皆の前でダメ出しして、態度や口調がきつくなる時もあります。 LINEのやりとりしていて、私が休みだろうが、連絡してきて参ってます。しかも、情報あったら教えてと連絡することが義務みたいになってます。 プライベートの飲み会では私の事をアンタ呼ばわり。 私には距離が近すぎて息苦しくなってきています。 皆さんはこういう場合、どのように対処していますでしょうか。 よろしくお願いします。
辞めたい先輩メンタル
えり
内科, 外科
ペロペロペコちゃん
その他の科, 新人ナース, 介護施設
わたしの場合、いきなり距離をあけるより、先回りして仕事をしたりして、笑顔であいさつしています。
回答をもっと見る
急性期病棟に勤務しています。 昨年病棟師長が変わり、雰囲気がガラッと変わりました。それは悪い方に…です。師長も悪気がないのかもしれませんが、スタッフのモチベーションを下げるような言い方ばかりしてきます。 そればかりではなく、ベッドコントロールが全くできず入院が来ても入れる部屋がない状況です。そのため明日明後日、ひどい時では当日急遽転棟が決定。スタッフは日々の業務に加え転棟準備、看護サマリーの入力などに追われ毎日毎日残業の日々です。 師長は病棟の状況を把握できておらず まだ残ってるの?なんで?早く帰りましょう などと手伝おうともせず、ただただスタッフに残業しないよう呼びかけるだけです。 現師長になってたから、スタッフのモチベーションは下がる一方で師長の愚痴大会が日常となってきました。 シフトもなかなかハードです。心身共に病んでしまいます。 他病院で働く友人の話を聞くと、味方をしてくれる師長だったりベッドコントロール、シフトが上手な師長だったりととても羨ましく思います。 皆さんのところの師長は、どうですか??前置きが長くなりすみません。
師長辞めたいメンタル
ぴ
内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
あきんこ
一般病院, 慢性期
大変な中、働いているんですね。私もそんな師長さんだと嫌で異動を希望したくなるかもしれません。 私は、慢性期病棟で働いてます。うちの師長さんは、優しく、スタッフの意見を聞いたり、的確なアドバイスをくれます。 急性期で働いていたときの師長さんも同様でした。スタッフのモチベーションが上がるように常に声かけをしてくれたり、スタッフの意見を参考にベッドコントロールしてました。 私は管理職を以前はしてました。管理は、スタッフの土台とならなければならないと教わりました。自分が施したことでも、スタッフを讃えるとのことです。いつも、私はスタッフの働きやすさ、生活、患者さまのことばかり考えてました。 師長さんは、病棟の色となると思うので、不満があると辛いですね。参考にしてください。
回答をもっと見る
皆さん色々合わないスタッフがいると思います。 私も関わりたくないスタッフが何人かいますが、そのうちの一つに「自分ではできると思ってるんだろうけど、できてないし尊敬もできない、感情出しまくる年上のスタッフ」がいます。 こちらも相手を立てたりしますが、皮肉(そのつもりはないかもしれないけど)で返してくるし、そうでなくとも愚痴ばっかりできっっついオバサンです。 手伝えることがあるか聞いたりするのも疲れます。 みなさん声かけしてますか?
メンタルストレス正看護師
みお
急性期, 病棟
スヌーピー
内科, クリニック
そうゆう方がいるとすごく疲れてしまいますよね。 以前働いていたクリニックにも日によって機嫌が悪い方がいました。 機嫌が悪い日は必要なことを淡々と伝え、あまり関わらないようにしていました。 申し送りすることがあり伝えると、知ってるから!と言われたり😅(誰にもまだ申し送りしていないことだったので機嫌悪い日なんだなと)
回答をもっと見る
1つは、毎回配薬をダブルチェックしなきゃいけなかったところをワンチェックで内服させてしまったことです。薬自体は合っていたのでインシデントとはなりませんでしたが、先輩にかなり強く怒られてしまいました。 2つ目は、側管からの点滴が終わったあと、三活はオフしましたがキャップを閉め忘れてしまい、メインの輸液が垂れ流しになってしまったことです。これについては、勤務時間帯に気付けず、わたしが帰ったあとに先輩が気付き病棟から電話がかかってきて、インシデントレポートを書こう、と言われました。 同じ日に2つもミスをしてしまった自分への悔しさと不甲斐なさでいっぱいです。かなり落ち込んでいます。 この2つは、やはり重要なインシデントなのでしょうか。コメントを頂きたいです。
輸液インシデント点滴
でこぽん
産科・婦人科, 新人ナース
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 お仕事お疲れ様です。疲れが溜まってしまっているのかもしれませんね。 まず結論から言うと、2つとも重要なインシデントだと思います。 今回はたまたまミスをしてしまったものがたまたま命に関わるものではなかったですが、場合によっては同じミスでたまたま命に関わってしまうことがありえます。 人間は絶対に失敗してしまうものですので、誰がやってもいつやっても失敗しないシステム(手順)を考え構築する必要があります。 そのためのダブルチェックだったり、インシデントレポートの提出・共有だったりします。 みんな失敗してます。だからダブルチェックとか指差し確認とかの徹底をさせられてるんだと思います。 1つ1つは簡単な確認ですが、疲れが溜まってたり、忙しかったりするとつい忘れてしまうこともあると思いますので、まずはゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
今働いているクリニックでは、不妊治療ということもあり発熱外来とレントゲン業務を外してもらっています。しかし先週患者数が多く発熱外来もパンパンだった為、レントゲン業務だけでもと思い担当しました。体外受精に向けての準備中で移植後でもなかったので、良かれと思い自分からレントゲン入りますと言った形です。そしたら今日派遣会社の担当から電話がかかってきて、レントゲンや発熱外来は外してもらっているのでやらなくて大丈夫ですとクリニックの事務長から連絡がありましたと電話が来ました。月曜日もかぁさんから事務長に一言言っておいてもらえるとと言われましたが、「勝手にやってすいません」といえばいいってことですかね。別に掘り返して言うことでもないと思うし、要するに迷惑だったってことなのかなと。事務長の考えていることが分からなくてモヤモヤしてしまいました。
派遣クリニックメンタル
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
身体のことを考えてくださっている上司なのかな?と読んでいて思いました。お気遣いありがとうございますと伝えたうえで、事情を話したらよいのかな?と感じました^^
回答をもっと見る
職場の連絡網はあるのですが何かあった時のため(震災とか)一斉に連絡できるようにグループLINEを作ろうといって、うちの部署だけグループLINEがあります。 時々どうでも良いような連絡がグループLINEに流れてくるのですが…正直いるのかな?グループLINEってなんか変じゃない?って内心思ってます。どう思いますか?
先輩メンタル人間関係
くまこ
ママナース, 外来, 透析
桃乃
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
私の病院では、何かあれば連絡は病棟にしてくださいということになっているので病棟のグループLINEはありません。 震災とかあった場合は災害対策の委員会があり、そちらの方はグループLINEがあります。 グループLINEは言われたら断りにくいですよね😞なので、あえて、LINEを作ってない人もいました。
回答をもっと見る
長文失礼します。 転職を考え年度末で退職を予定しており、退職まで仕事をやりきろうと思っていましたが、様々なことが重なり上司へ精神的・身体的に辛く、翌日受診のため休みをいただきたいことと、できればしばらくお休みをしたいことを伝えました。 医師と色々相談し、職種上の責任や職場の勤務調整もあるため、お互い角が立たないようにと配慮考えていただきました。元々の休みを含めて2回の夜勤をして、翌日から休養するのはどうか。あと2回だけと終わりみえていれば何とか仕事へ行くことができるのではないかと医師から提案していただいた日にち・期間で診断書を作成していただきました。 上司へ報告後、再度連絡があり、診断書が出ているのにも関わらず勤務することはどうかとのことで、休みとなり、さらに上の上司との面談をすることとなりました。 私生活のことから内服薬など様々な質問に答えた結果、本当に通常休む必要がある人に対しては当日の日付で診断書を書くのではないか、来週となると働けると医師が判断したということではないのか、働くにしても安全に業務を行えると思ったのか、あなたが休みたいからその希望に沿って医師が診断書を作成したように感じると言われてしまいました。 自身としては、安全に業務ができる状態でないと考え医師、上司へにもできれば本日からと伝えたこと、説明した上で医師から上記の提案があったことを伝えました。 休養をいただき、3月までは責任を持って働きたい意思を伝えました。しかし、「制度としては労働者の権利として休養できるが、組織としては年度末で退職が決まっている職員に対して制度を使うのは…」とのことだったので、年度末で辞める場合は制度を使えないか確認すると上記発言の返答が繰り返しあるだけでした。 結局、遠回しに退職するか、休養をとるなら年度末以降も働くかと言った感じで、ゆっくり考えて、決まったら再度連絡するように指示を受け診断書はコピーを取って返却されてしまいました。 休むのも申し訳ないと思いつつ、限界を感じて何か起こしてからでは遅いと思い休みたい思いを伝えましたが、このようなことになりどうしたらいいかわからなくなりました。 助言いただけると嬉しいです。
退職メンタル人間関係
ひー
泌尿器科, 病棟
ちぃ
精神科, 病棟
それこそ労働基準局に相談されてみては?看護協会にたずねるとか?
回答をもっと見る
病棟勤務していますが来月土日日勤があります。今まで他の病院勤務の時は土日日勤はなかったのですが今の病棟は土日日勤、土曜日日勤、日曜日は遅出とかも普通にあります。土日仕事で休日手当てもありません。ブラック病院だからでしょうか?
ブラック辞めたいメンタル
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ハムまめ太
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 介護職なのですが土日あたりまえのように出勤していますが土日の休日手当などありませんね。 いいところだと休日手当あるのかとおもいますが この業界あまり土日手当というものはないかと思います😓 介護職なので参考になるかわかりませんが。。
回答をもっと見る
看護助手の男性です。休憩時間や仕事中に雑談で色々話をするんですが、2人で話している時に話の流れでひとまわり年下の看護師の女性に「彼氏いるの?」発言してしまいました。 質問された方は笑顔で答えてくれたけど、今思えば完全にセクハラ発言だし、自分の発した言葉にかなり後悔しています。 それを踏まえて最近は雑談はするがプライベートな事は聞き出さないように心掛けています。 女性に質問なんですがセクハラの境界線があまりわかりません。 なお自分は独身で介助や処置の補助の際にボディータッチはあれどそれ以外はありません。 ちなみに誕生日きくのも場合によってはセクハラになるんですかね?
セクハラ看護助手メンタル
あるとおもいます!!!!
その他の科, 一般病院
ちぃ
精神科, 病棟
話しの流れで聞くのはいいけど進んで聞かれるのは、どうかな。でも、なんでもパワハラとかセクハラとかいわれてもね。はなせなくなりますよね。
回答をもっと見る
2年目にインシデントを起こし、ずっとトラウマになっています。インシデントの内容は個人情報もあるので書けませんが、インシデント後は患者さんの状態は変わらず、医師も経過観察でかまわないとのことでした。しかし、その十数時間後に患者さんが急変して亡くなってしまいました。医師や先輩からは因果関係はわからないが、元々リスクの高かった患者さんだから、きっとゆうさんのせいではないと言ってくださいました。結果的に医療事故として裁判などにはなりませんでした。たしかに患者さんは数日前から状態が悪くなっていたのですが、どうしても自分のせいで亡くなってしまったのではないかと思ってしまいます。その後、私は体を壊して退職しました。最近になって同期が「また他の病院で看護師やってほしい、大丈夫だよ」と励ましてくれましたが、どうしても自分は人殺しなんじゃないかと思ってしまって辛いです。忙しく辛いこともありましたが、患者さんのそばにいることが楽しく、インシデントを起こす前は看護師を続けたいと思っていました。でも、自分はもう看護師に戻ってはいけないのではないかと思ってしまいます。先輩や同期は「次はどこに行くの?」と前向きなことを聞いてくれますが、本当に自分が再就職していいのか延々と悩んでいます。
大学病院総合病院一般病棟
ゆう
内科, 訪問看護
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
看護師です。私も患者さんは亡くなっていませんが、同じような事がありました。インシデントを起こしてすぐ、産休に入って、育休を経て復職しましたが、未だにあのインシデントの事は忘れられずに勤務しています。でも忘れなくて良いし、同じ事を起こさないように学べば良いのだと思って働いています。看護師は大事な仕事の一つだし、患者さんの為になれるように働こうと思っています。どうか質問者さんも、自分が進みたい道に進めますように。、
回答をもっと見る
クリニックで勤務を始めて、8ヶ月が経ちました。 全く同じ日から一緒に勤務開始した方がいます。私はフルタイム。その方は午前のみという違いはありますが、その方はPCが苦手と言っていました。 クリニックは紙カルテと電カル両方使ってます。 体調があまり良くないのもあってか、診察介助しかしてくれません。 最初の頃はやっていたのに、いつの間にかほとんどやらなくなりました。年末の棚卸も前からいる方と私で勤務中に必死にやりました。 やらないことに苛立ち、院長に伝えましたが、午前中のみの勤務だからできないみたいなことを、他の人に言っていたようです。 同じ給料をもらっているのに、仕事量に差が出るのはおかしいと思うのですが、そんな風に思う私が変なのでしょうか?
辞めたいクリニックメンタル
ほっしぃ★
病棟, NICU
まさお
その他の科, 介護施設
フルタイムで働きたいと思っても、なかなか出来ないのでしょう。 怒ってきたり、意地悪をしたりはないのなら、いいのかもしれません。貴方がPCを教えてあげたら、変化が見られると思います。
回答をもっと見る
アルコール依存症って診断されたわけでもないのに、 ただ肝機能数値が高いだけでお酒をやめろ やめないと働かされないってそういうことありますか?? お酒飲むから=依存してるって医者どうにかしてる。 こっちだって生活があるんだし、働かないと生きていけない。 死ねってことか(笑) 奨学金だってあるのに、払ってくれるんかいな。 なんか理不尽すぎてイライラする。 体調崩して自分の病院に入院してるけど、 かかりつけに転院しろって無理やし!! もうどうしたらいいかわかりません。。。
奨学金医者看護学生
あーりー
内科, 学生, 外来
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
相当な肝硬変とか警察にお世話になるとかじゃないと依存症と診断されるきっかけはないと思いますが。 普通に肝機高いなら何かしらすでに病気になってる可能性は? お酒が原因で体調崩して入院なら、 職場に迷惑かかるのでやめた方が いいのではないでしょうか。 精神的にも内科的にも病気になった時どうなるかを知っているから、医者はそういってるのでは? まあ、納得いかないならパワハラで訴えればいいんじゃないですか? あと、奨学金は職場や医者サイドには関係ないので。
回答をもっと見る
4月から3年目です。今の職場は人間関係も悪く、日々目まぐるしく状況が変わる日常にしんどさを感じ、3年いっぱいで退職し、クリニックへの転職を考えています。 心身的な不調があるわけでもありません。ですが、急性期は自分には向いてないと思い一度離れたいと思っています。 みなさんはどのようにして退職理由を伝えられましたか?また、クリニックの仕事内容、メリット、デメリットなど教えてください。
辞めたいメンタル人間関係
たこ
総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院
あ
リハビリ科, 病棟, 回復期
私も急性期が合わず転職しました。今まで使用した退職理由は、 キャリアアップしたいから、ほかの医療施設で経験を積みたい、自分のやりたい看護を見つけたい、などです。
回答をもっと見る
看護師になってから、自分はADHDなのかなと思ってしまうようになりました。すぐに慌てる、忘れやすい、空気の読めない言動をするなど、 仕事の前の日は自分がこわくなったり現実逃避ばかりしていたり、ネガティヴ思考や落ち込むことも多いです。 自身がADHDであったり、メンタル的に問題があると感じた時にどのように対処されていますか?? (心療内科には行ったことはありますが、すぐ薬をすすめられたり、休職をすすめられたり、現実的な解決策ではないと感じてしまったので)
訪問看護辞めたいメンタル
たらこ
訪問看護
パーソナリティー障害ではないかというくらいあちこちでトラブルをおこしたり自分は凄い、それ以外の人は馬鹿…常に自分自慢と不満を言い続け、ことある事に大騒ぎをする派遣さんに心身共に疲れ果て今は食べれない、眠れない、頭痛や吐気が出るようになりました。 最初にターゲットにされた方も体調不良で辞め、次は私になってるようです。 休んでしまうともう行けなくなるのではないかという不安と、もう限界だと感じている自分と、逃げたくない気持ちと…色々な感情で何が良いのか悪いのか分からなくなりました。多分このまま無理して仕事を続ければ心の病気になるんだろうな。 辞めて逃げてもいいんでしょうか…
退職辞めたいメンタル
MARO
介護施設, 慢性期, 終末期
ポンコ
消化器内科, ママナース
私も前に同じような感じで、ターゲットにされ1年もやられ続けました。おそらくパーソナリティ障害です。その人はクビのようかんじで退職させられました。いなくなって楽になるかと思ったら、うつっぽいのが良くならなく、もうその職場に行くこで嫌なことばかり思い出すし、結局私も退職しました。今は、しばらく休職したら体調も良くなりました。MAROさん、身体は大切にしてください。たぶん、ターゲットにされたらずっとやり続ける人です。考え方も異常だし、執着してるんです。その人がいなくならないなら、辞めるしかないと思います。
回答をもっと見る
看取りとなっていた方のお話です。 その時私は深夜勤務で、モニター上変わりなく朝方になりました。1度痰は取っておこうと思い、7時頃口腔と鼻腔からサクションしましたが粘稠痰が少しだけ。酸素投与しつつSPO2も準夜から92%キープしていました。日勤への申し送り前、SPO2が94%まで上がっており、モニター上変わりなかったため、8時半そのまま日勤へ申し送ると、最中SPO2が低下して、口腔に痰が溜まっていると日勤さんがサクションしてくれていました。その後そのまま心停止してしまい、職場の雰囲気が私のせい、忙しいのに仕事増やしてみたいな空気になっていました。 私の観察不足、サクション不足で患者さんは急に亡くなることになってしまったと思います。間に合わなかった御家族や本人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 帰る際、私のせいでバタバタになってしまったことに日勤者へ謝罪しましたが、あ~とシカトされてしまいました。 私のせいで亡くなったんだと思うと凄く心苦しいです。 次に活かしていきたいと思います。 最後まで聞いてくれてありがとうございました。
退職メンタルストレス
ほし
外科, 病棟, 終末期
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
次に活かす…と言う言葉が適切かどうかわかりませんが、私はあまり良い印象を持ちません。 貴女には次があるかもしれないけど、その患者さんにとって次はないんですから。 今回の件は、私だったら日勤のせいだと思います。 ほしさんが申し送りする段階では酸素化は保たれておりモニター変化もなかった。申し送り最中に酸素化が低下し日勤がサクションしたんですよね? ならサチュレーションが下がったからと必要以上に吸引に時間をかけて余計に低酸素状態にして心停止にさせたのは日勤者じゃないんですか? 終末期の患者さんで酸素化が悪いからと必要以上に吸引をすれば、その分患者さんの呼吸を妨げることになり、余計に酸素化を悪くする事があります。 ほしさんは申し送りの前まで患者さんの呼吸状態を観察し、適切に管理されていたと思います。だから堂々としていてください。
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 病棟などでもあるかとは思いますが、癌や難病の告知をされていない患者様が多くいらっしゃいます。 キーパーソン様は知っているけれどご本人は知らないという状況です。 もしも自分だったら自分の疾患や用語については絶対に知りたいと私は考えるのですが… 告知をされていない患者様に対しての関わり方、いろいろなことがかなり慎重にならなければならないと思うのですが、皆さんはどのようにされていますか?
訪看総合病院訪問看護
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
ちよいよ
総合診療科, 訪問看護
難しいですよね。 私も自分だったら絶対知っておきたいと思います。 私が上司に相談したときに言われたのは、 末期だったりするとご本人の気持ちも大事ですが、残されたご家族の気持ちも大事と。 ご家族が後悔しない、これでよかったと思えることも大事になるよと。 あと、薄々勘づいてるパターンも多いかと思います。あえてハッキリさせないというのも必要なのかなと。 正解がないから難しいですね。
回答をもっと見る
デイサービスで働いているのですが、男性利用者様のセクハラがひどいです。 お尻だけでなく、前以て触ってくることがあり、何度も注意しましたが聞きません。 席も人があまり通らない端に設定しても、最近では歩いて触ってきます。 上司は相手をするから調子のるんだというのですが、病院では同様な事があれば強制退院になりました。 だけどデイではそれは難しく、心情に配慮してとの名目で家族も知りません。 皆様の病院や施設では、どのように対応されていますか?
メンタルストレス正看護師
のあっち
内科, ママナース
はる
ママナース
以前デイサービスで勤務していました。 あまりにひどいセクハラをする利用者には、管理者から本人や家族に注意し、改善がない場合は利用停止、契約解除も有り得ると話していましたよ。実際には、利用停止や解除になった人はいませんでしたが。 あとは、セクハラをする利用者には、できるだけ男性職員が対応していました。 若くして体が不自由になった利用者(セクハラで注意を受けた方)が言っていたんですが、まだ性欲があった時に体が不自由になってしまって…今は体が言うことを利いてくれないと。 セクハラは許される事ではないですが、する側にも、もどかしい気持ちがあるんだと思います。
回答をもっと見る
ベテランの看護師の方、長く看護師を続けていて本当に尊敬します。 私は定期的に看護師を辞めたくなる時期が来ることがあります。 誰でも落ち込んだりすると思うのですが、辞めたくなった時にどう立ち止まったり、考え直したりしていますか。
メンタル正看護師病院
まろ
内科, 一般病院
くろくろ
整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診
私なんて毎年辞めたいと思ってます笑。 なので、私は自分の中で一年更新制度にしていて、秋頃に辞めるか続けるか決めて、あと一年なら頑張れるかもという気持ちで早10年です笑。
回答をもっと見る
1月15日に、今の職場に入職したのですが、思っていたのと違い、なかなか慣れないし体もしんどいので、試用期間の今のうちに転職しようかと思って、転職サイトさんにエントリーをお願いしました。今の職場も転職サイトさんからの紹介で入ったのですが…辞めるのになにか問題ってあるのでしょうか…💦 お金を払わないといけないとか…💦 でも、鬱になりそうで毎日が辛くて…💦 誰かご存知の方教えていただけないでしょうか…
転職サイト辞めたいメンタル
シンママ
その他の科, 訪問看護
カルピス
ICU, HCU, 一般病院
辛いですよね。私も以前の職場で本当に毎日がつらくて苦しかったです。転職サイトを活用して入職しましたが、私はもお二度と転職サイトで就職はしないと決意して今転職活動をしています。 私も調べたらことある範囲の情報ですが、病院から転職サイトにお金が入ってるのですぐ辞めると病院にお金の返却を転職サイトが行うとのこと。また、その際は同じ転職サイトを活用すると次の転職などに不利益になる場合もあるとのことです。私自身、入社後に転職サイトに辞めたいと伝えたらどこも同じです。などの言葉しかかけてもらえませんでした。 シンママさんがお金を払うことはないので大丈夫やと思いますよ!
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)