メンタル」のお悩み相談(64ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

1891-1920/4439件
職場・人間関係

私のやることなすことの粗探しをする看護師が2人います。そして朝イチで私に報告してきて。しかもみんなのいる前で大きな声で。その人達は私以上のミスをしょっちゅうやってる(1人はほぼ毎日) 自分のミスは笑ったり惚けたり… かなりのストレスです。休みの日もその人達のことを考えたりして。そのせいなのか毎回 健康診断で不整脈で引っかかる始末。時に心臓が痛くなることもあり… 辞めることも考えたけど、この人達が原因で辞めるのは悔しいから辞めないで続けているけど…

先輩メンタル人間関係

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

72023/03/24

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

日々お疲れ様でございます。私の職場にも同じような方がいました。ストレスで不整脈もでたことがあります。私自身、その人が理由で辞めようと決意した矢先にその人が退職になったので、何とか続けられています。色んな人がいるんだな、って思うようにしています。無理せずにお身体気をつけてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

パーキンソン病専門で勤務するのは大変でしょうか? 勤務されている詳細教えていただければと思います。

メンタル人間関係転職

セナ

22023/03/25

よしくん

その他の科, 大学病院

前に、脳神経内科の病院に勤めていました。そこは、パーキンソン病を含む認知症患者3が多く入院していました。誤嚥性肺炎等の対応に追われていたきがします。リハビリが重視されるところでもあるので、慢性期看護をしっかり学べると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人の死がすぐそばにある環境が辛いです オペ室と救急で働いています CPAで運ばれてきた患者さんや、急変など、自分の行動で生死が別れてしまうのが怖いです。 家族への声掛けもしなきゃ行けないのに私が泣きそうになってしまいます。 まだ看護師1年目ですが、看護師としてやっていける自信がありません、、 看護師向いてないのでしょうか?

急変手術室外来

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

32023/03/26

ro

救急科, 急性期, ママナース, 保健師, 外来

初めまして。 看護師歴、救急歴6年目の看護師です。新人の頃から超急性期の救急で働いています。初めての社会で、初めての臨床で、何も分からずの状態で、生死の境にいる患者さんを看護していくことは本当に大変だし、自分を追い込んでしまいますよね...1年経ってもやはり現場に慣れず、急変時に、気持ちが着いていかず、動けずにモタモタしすぎて、先輩や先生たちに何度も怒られたのを覚えています。6年目今となっても、業務自体は慣れてるけど、急変時や重症度が高いと緊張して、助けれなかったらどうしようと考えたり、頭が真っ白になりそうです。看護師に向き不向きはあると思いますが、人の命を預かる現場ですので、辛くなることはあると思います。新人さんだと先輩たちの何倍もその気持ちがあってあたりまえです!私も、1年目の時は、毎日辞めよう辞めたい仕事辛いと唱えるほど落ち込んでました。今は、先輩がいないと業務が回りません!と言って貰えるまでになれました。命を預かる上で看護することの恐怖は消えてないけど、笑顔で帰っていく患者さんを見ると、私も少しは頑張れてるのかな?と思えています。本当に辛くて、自分が壊れるまでにあるなら、少し落ち着いている部署とかに変えてもらうのもありかと思います♩向き不向きは絶対にあるので、自分を追い込みすぎないでください!患者さん家族さんの事をしっかり考えれて、これだけ迷えてることは、素敵な看護師さんだと思いますよ(^-^)長文失礼致しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

主任と副師長の違いってなんだとおもいますか? スタッフが副師長に期待することはなんだとおもいますか? 4月から主任から副師長になるのですが、緊張からか 少し戸惑っています。 今まで通りでいいとも思いますが、それでいいのか?って 自問自答しております。よければご意見を頂けたらとおもっております。

師長メンタル人間関係

まるこ

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

62023/03/24

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

昇格おめでとうございます。 一般スタッフからの希望としては、誰かの味方になったりしないで欲しいです。 みんなに平等。 そして、相談したことを他の人に言うことです。 違いは、主任は一般スタッフからの不平不満や悪口、問題などを上司へ告げ口する役目と思っています。 ↑すみません、言い方が悪いですが、主任へ相談などしたことは、全てその上の上司へ行き着くと思っています。 副師長は、その問題を選別して更に上へ報告。ってイメージです。 副師長になると管理などの業務で一般スタッフとの関わりが少なくなる分、主任の独断と偏見で報告されたままを信じている人が多いイメージです。 是非ともスタッフに寄り添った上司でいて下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

過眠症と非定型うつ病になり、外来に近いけど検査説明とか入院前面談とかの特殊な部署にいます。 上の人からは若いし、臨床経験に入らない部署だから他のやりたいことを見つけて違うところに行った方がいいと言われています。 今の部署に今のままい続けられるかの保証はできないと言われました。 こんな私でも就職先というか、できることありますかね? ちなみに看護師歴は2年目ですが、病棟は3か月、休職を半年して今の部署に1年ちょっといる状況です。 病棟はもう戻れないと思っていて(体力的にも病気的にも)、美容とかあとはとにかくお話ができるところがいいなと思っています。 看護師じゃなくてもいいのかなと思いますが、給料のことを考えると看護師からは離れられないのかなとも思ったり... どなたか同じような境遇だった方などいらっしゃいますか?お話を伺いたいです!

給料2年目メンタル

あいちょ

その他の科, 大学病院

22023/03/22

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

給料の希望にもよると思いますが、クリニックや小規模有床病院などはいかがでしょうか? 小さいコミュニティな分人間関係は大きい病院より殺伐だはしていません。 重症者は大きい病院に送ることが多いため軽症や看取りの方が多いです。 私も鬱を併発したことがありますが、結果的には人間関係が良いところが穏やかに過ごせます。 参考になれば…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩からすごく細かく指導されます。 でもその先輩も出来てないのにと思うことが多々あり、なぜ私だけこんなに言われないとダメなのと思ってしまいます。 また、先輩が抜けている時に確認をとるとなぜお前に言われなあかんねん的な態度で不満そうに答えはる先輩もいるし、どうやって確認したら嫌味な感じにならないのかもわかりません…

先輩メンタル人間関係

なっつん

介護施設, 慢性期

22023/03/14

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

先輩のいいところだけとって、気になるところはスルーしておくのがいちばん賢いと思います。やっぱり下の子に指摘されるのはあまり気持ちのいいものではありません。気になる時は軽く言ったり、上の人から言ってもらいましょう☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ病棟で勤務しています。 4月から補助金が無くなり、一般病棟に戻ると言われ 一般病棟に戻るならと思い頑張って働きて来ました。 ですが、つい先日4月からも補助金が出るとの噂が流れ 4月からもコロナ病棟継続と言う話しがちらほら… 病院が決めることなので逆らえないのはわかってます。 ですが、コロナ病棟で働いてる人には何も伝えず 勝手に病棟継続するのはどうなんでしょうか。 病院がお金が欲しいのもわかります。 患者がおらず空床が続き、フリー業務で他病棟へ行き 受け持ちや入院受け入れなどさせられる側もしんどいです。 日勤夜勤共にフリー業務で他病棟のために働きます。 フリーで行くため、当日に検査や処置など言われわからないことが多く、その病棟の看護師へ聞き二度手間になることが多くすごく嫌な顔をされます。 そして何より、自分がしたい看護が何もできません。 コロナ病棟で働いてる方はこの患者が減った今どのようにして働いていますか? 4月からもコロナ病棟継続ですか? また、一般病棟で働いてる方からするとフリー業務で応援に来た人は邪魔だとも思いませんか? ぜひ、みなさまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします

コロナメンタルストレス

さくら

内科, 病棟, 一般病院

32023/02/28

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

どこの病院も同じ状況ですね🙇‍♀️本当お疲れ様です。一般病棟で、応援を受け入れる側でしたが、応援本当ありがたいです!!感謝しかないです。私もフリー勤務のときは応援行ったことありましたが、頼まれ方が微妙だったり、それは受け持ちがするべきじゃない?みたいな責任あることを頼まれたら嫌でしたけど、頼むことをそれなりに考えてくれて、やったあとお礼言ってくれる人ほんと救われますよね😁応援が邪魔ってことはないと思いますよ!!

回答をもっと見る

愚痴

今年の2月から内科病棟に移動となりました。 その結果、約半年で適応障害になりました。 内科移動→腹部から鼠蹊部周囲に蕁麻疹(皮膚科受診)→リンパ節炎(クリニック受診)→眠れず、食事摂取量低下、抑うつ、感情失禁、動悸→適応障害の診断……的な流れです。 1ヶ月休職し、症状がなくなり復帰。しかし、復帰当日で動悸があり、頓服の安定剤内服。それに対し、師長より「それでは仕事を任せられない」的な事を言われ、再度精神科を受診して休職をする様にすすめられました。 再度の休職をする事自体にも不安があり、何より復帰出来るか自信が持てません。 思い切って退職するべきでしょうか?それでも、休職して様子を見るべきでしょうか?

休職師長退職

ネコハ

内科, 病棟, 一般病院

12022/08/25
看護学生・国試

実習1ヶ月前ですが、未だ事前学習の仕方に迷っています。「こういう教材買った!」とか「こういうまとめ方した!」とか、工夫して勉強されてた方いたらどんなことでもいいので教えて頂きたいです🥲

看護学校実習看護学生

はん

その他の科, 学生

52022/09/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

いろんな雑誌、論文、参考書を読み漁りました。 家帰るより大学の図書館寄った方が早く記録終わります笑 今は本を買うより情報集めをした方がいいと思います。 いく先の病棟のメインの疾患の関連図、疾患→症状→アセスメント→看護→計画までの流れのまとめ等を少しでもやることです。 技術に不安があればイメトレですね。

回答をもっと見る

愚痴

コロナ陽性にて、療養生活中です。陽性と診断されて、電話するときも申し訳ないのに、いつから症状でてるの?と冷たく言われ、療養明けの勤務の確認と、急な勤務調整していただいたので『申し訳ありません、すみません』と伝えてことには無反応。 忙しいのはわかってるし、こっちだってなりたくてなったわけじゃないのに、なんなんだろうと悲しくなりました。 なんだか、ストレスをぶつけるなよと思いますし、人を管理する立場での態度ではないかと思います。 よっぽど、保育園の先生のほうが優しい言葉かけてくれて泣いたわ。

コロナメンタルストレス

ラスカル

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期

12022/08/25
職場・人間関係

新人看護師です。 先日腎生検を行う、内服薬自己管理の看護師確認の患者さんが、腎生検前の朝食後に内服する薬を飲んでいなかったということを準夜で気づいたという報告がありました。 私はその患者さんを前日の日勤と当日の日勤で受け持っており、内服薬飲み忘れについてインシデントレポートを記載することになりました。 前日の際に、患者さんに朝食後必ず飲むように伝えていましたが、当日の朝に再度患者さんに確認しておらず、このような結果になってしまいました。自分自身の確認不足でこのような結果になってしまい、非常に反省しています。 内服薬を確認し忘れることなんて、看護師として失格だな、向いていないのかもしれない、病棟看護師辞めようかなと考えてしまいます。また、先輩方にもあの子は信用できない。と思われてしまうのではないかと考えてしまい、涙が止まりません。 どのように気持ちを入れ替えられるのか教えていただきたいです。

インシデント辞めたいメンタル

にこ

内科, 病棟, 一般病院

52022/08/05

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

とても悔しくて辛い気持ちになっているのだと思いますが、インシデントは誰でも起こしてしまうものです。 きっと看護師をしていて全くインシデントを起こしたことがない方はいないと思います。 一つのインシデントで辞めようかなんてもったいないですよ! 次から必ず確認して気をつければいいのです。 そしてインシデントを一つ起こしたからといって色々責め立ててくる先輩はいないと思いますしもしいたらその先輩はダメですね…インシデントレポートの目的は起こした人を責めるものではありません。どうしてこうなってしまったかを共有してみんなで気を付けていこうと再確認するものなんです。 なので次から気をつけよう!絶対確認しよう!と気をつけて業務にあたれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、退職のタイミングで相談させて頂き回答してくれた方々のコメントに勇気をもらい意を決して施設長に退職の相談をしましたが理由を事細かに聞かれ疲れてしまいました。 退職の理由としては家庭の事情でして、昨年、母が緊急入院を2回し、その影響で体力が落ちてしまい日常生活のサポートが必要になったこと、また、結婚した際に苗字変更のため保険証や住民票、給与振り込み口座の写しを提出したところ本社で紛失され謝罪もない事を伝えました。それでも「後任が決まらないと厳しい」と言われ遠回しに退職は認めないと言っている様子です。私としては年齢も考え不妊治療も始めたいのですが、男性上司のため伝えたくないので伝えていません。伝えたところで退職を認めてくれるとは思えないので…。 精神的にも辛くなり仕事にも行きたくないと思う日々。パートさんの退職は認めるのに正社員の私はダメなんだぁと改めて正社員であることの不利を感じました。 どうしたら穏便に退職を勧められるんだろう。私が無理するしかないですかね?

介護施設退職メンタル

みゆ

老健施設

52023/03/13

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

後任がいないとかいうのは向こうの事情ですし、読んだ感じ辞める相談者の理由はきちんとした退職理由だと思います。私は結婚に伴って距離的に家庭と両立しながらは難しいことと実家の家業の人手不足を理由に退職しましたが思ったよりすんなり行きました。少し家をこっちの方にできないのか?等抵抗はありましたが……。労働基準監督署に相談に行こうと思う、と伝えたら調査されたりがおるので病院側は割とすぐ動くと聞いたことがありますよ。あとは、私の病院で辞めた人は、色々先延ばしをされてたけど、退職の意思は変わらないです。必要資料を総務へ貰いに行こうと思うのですが良いですか?と言うと動いたとか。転職先先に決めるのも良いかもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近育休明けのスタッフ(Aさん)が異動でオペ室に来ました。 今まで私が形成メインでオペに入っていたんですけれど、Aさんがメインで入るようになりました。 異動して1ヶ月足らずで下腿切断とかの大きめのオペにも入ってます。 オペに配置されなくなってしまって、部署内での自分の立ち位置とか存在意義がわからなくなってしまって、仕事に行くのがしんどくなっています。 正直、応援で病棟に行く方が気持ち的には楽な面もあります。 どうしたらもっと気持ち的に楽になれるでしょうか…?

オペ室メンタル新人

ネコ

透析

32023/01/17

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。 私も入職2〜3年の時、同じような状況でした。その時私は、一生懸命勉強をして、その人と同じ位置に立てるように努力しました。 でも、病棟に行く方が気持ち的に楽なのであれば、異動も選択肢なのではないでしょうか、、?

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月に退職します。 あと1ヶ月くらいの勤務なんですが、、、小さなミスを今日しまして、怒られました。内定取れて浮かれてるんじゃないの?と。言われました。 怒られるだけマシとだと職場の仲良い先輩はそう言ってくれます。 どーでもよかったら、何も言わずに放置します?

二次救急辞めたいメンタル

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

32022/12/12

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です。 ミスがあったら指摘するのは 患者さんの安全のためにも どうでもいいどうでもよくない 関係なくあることかなとは思います。 ですが、指摘の際に『浮かれてるんじゃないの?』ということは 普通は言わないかなあと思いました。

回答をもっと見る

感染症対策

B型肝炎ワクチンを10年程前受け、更に去年、転職を機にB型肝炎ワクチンを3クール接種しました。 クリニックで受けましたが事前に抗体価を調べずに接種してしまいました。 今更ながら看護師として、浅はかだったと思います。 仮に抗体価がまだあった中でのワクチン接種は身体的にあまり良くないでしょうか。 その後、コロナワクチン、インフルワクチンと接種してます。 拙い文章失礼します💦 コメントよろしくお願いします!

一般病棟退職メンタル

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

32022/11/11

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

抗体価が10以上あっても問題はないと思います またコロナワクチン インフルエンザワクチン共にHBVワクチンとは関係ないので大丈夫です

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の病院で1年働きました。 元々の性格と環境の影響で鬱病になり退職しました。 失業保険を約半年全て貰い終わり、キリがいいこのタイミングで動かないとこのままずっと働けなくなるのではと思い、今月11日に小児科のクリニックへ面接を受けに行きました。 私が受けた小児科クリニックでの面接では、院長と奥様(看護師)、薬剤師さんの3人で行われました。まず、奥さんが看護師ということで看護師特有の圧のあるハキハキとした話し方で、一気に病棟でのトラウマが蘇ってきました。 後半は半分雑談のような感じで3人のお話を聞いていました。その中で「うちはすごく忙しい、あなたのんびりしてそうだけど大丈夫?」「親御さんもかなりハッキリと言ってくる人もいて、この仕事は気持ちがタフじゃないと続かないよ」と言われました。 前の職場でも、なかなか仕事とプライベートのメリハリがつかず、ずるずると引きずり休まる時間がありませんでした。 多少残業や忙しいのはわかってはいました。前の病院でも混合病棟で小児科も入っていたので、親御さんと患児の対応が難しいのも承知の上ではありました。 しかし、まず院長の奥様と話した時点でトラウマが蘇ってしまったこと、タフではないと無理だよと念を押されたりと、受けたもののここのクリニックで働いてもまた同じように鬱病が悪化し辞めるはめになりそうだなと直感で感じました。 もし受かってもお断りしようかなと思っています。 本題なのですが、私の親やハローワークの方は資格が勿体無いということとお金の面では困らないので続けたらとすすめてきます。 私も1年は勿体無いと思い、もう一度看護師として働いて無理だったら別の職に就こうと思っていました。 しかし、今回クリニックの面接を通してまず、看護師と話すだけで過去のことを思い出すので無理なのではと思ったのと、他の職でパートやバイトのほうが気持ち面でも楽なのではと思いました。夜勤は体調面で不安ですし、オンコールなども経験年数からして厳しいと思います。 もう一度合う場所を探して看護師として働いてみるか、バイトやパートで別の職で働くか悩んでいます。 鬱病と伝えたら少しは理解のある職場に出会えるでしょうか。 何かご助言をください。お願いします。 長文失礼いたしました。

メンタル人間関係新人

ぽにょ

その他の科, 離職中

42022/11/12

あるる

整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣

こんばんは😊 圧迫面接お疲れ様でした💦私も看護部長から圧迫面接されたことありますが、なかなかキツイですよね💦クリニックは余計にそういうのが強いかもですね💦勝手なイメージですが🤔 私はぽにょさんがやりたいことをやればいいと思います!看護師は免許さえあればいつでも戻れますからね🤭今は無理でも今後は分からないですし、今は看護師を休憩するのもありだと思いますよ😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症患者がいない科目、病棟を分かりやすく具体的に教えて欲しいです。双極性障害をもっており、大きな声で不穏などを聞くとパニックになるため、決して認知症を馬鹿にしてるわけではないです。少ない科や病棟でもよいです 長文申し訳ありません。

不穏メンタル人間関係

野木

新人ナース, 慢性期

102022/10/29

まなぴ

内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診

参考になるかわかりませんが… 私は今までに産婦人科、消化器外科をメインに働いていました。 (外来・病棟・オペ室で) 消化器外科は年齢層が幅広く、認知症の方はいなくもなかったですが、いない時期も全然ありましたよ。 病棟勤務にこだわらないのであれば、 外来だとそんなに関わることもないかもしれないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の不穏や大声がこわいです。とくに大柄の男の人が怖いです。声かけの仕方やタイミングが悪いのかなと日々試して勉強していますが、入浴拒否や移乗拒否など大きな声や金切り声が辛いです。人格を否定するような言葉も辛いです。認知症で悪意はないと分かっているのですが、悔しくてトイレで泣いてしまうこともあって、内心、あんな人・・・と認知症患者さんのことを悪く思ってしまうことも苦しいです。患者さんにマイナスなことを考えてしまったり表情に出てしまう者は看護や介護には携わらない方がよいのでしょうか

メンタル勉強ストレス

野木

新人ナース, 慢性期

32022/10/17

にっく

小児科, クリニック

こちらも感情はあります。 心の中でマイナスなことを思うのは仕方ないですし、当たり前ではないでしょうか。 ただ、それを理由にケアを雑にする等はダメですが、そうやって感じてしまうこと自体は責めなくてもいいかと思います。 私も「むかつくー!」くらいは普通に思ってますし

回答をもっと見る

新人看護師

入職して半年経ちました。 新卒でリハビリ病院の療養病棟で働いています。 吸引、膀胱カテーテル留置、褥瘡処置、インスリン注射など細かい技術は習得しています。採血や点滴留置はまだ見守りありです。数をこなすしかないですが職場柄あまり対象の患者さんが居ないので機会が少ないです。 新卒の時は急性期を目指していたのですが、募集締め切りの為や少ない求人の中、今の病院での採用となりました。 最初こそ理不尽な先輩も居たりして、辞めたい気持ちが大きかったですが続けた事で、出来ることや分かってきた事が増えたり、人間関係もそこそこ改善されて以前より働きやすくなってきた感じもします。 元々メンタルが弱いので慣れるまで辛かったです。 しかしスキルアップを考えると転職が頭をよぎります。その時は出来れば教育環境が整った病院にと考えているのですが、3月辺りを目処に第二新卒として転職するか迷っています。 働きやすい今の職場に何年か勤めてから急性期へ転職か、第二新卒として早めに急性期へ転職か。 ご意見、アドバイスお願いします。

1年目メンタル新人

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

142022/10/19

somao

消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

こんにちは。 基礎的な看護技術がなかなかこなせないとなると焦る気持ちもわかります。 現在の職場は教育環境は整ってないのでしょうか? あくまで個人的な意見として聞いてほしいのですが、私なら今の職場で数年(ある程度何年かは決めておく)働いてから転職します。理由は新卒後半年の勤務でスキルアップという程、現在の職場で身につけた事は少ないのではないかと感じるからです。また数年後に転職となるとある程度の自信もついてる頃だと思うので、転職時にも役立てられそうな気がしました。 環境にもよるかと思うので一概にそうとは言いきれませんが…。 最善なタイミングで急性期へ転職できるといいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者と高齢者の混合施設で働いています。 入所50名、通所10名、短期入所と同法人内のグループホームの対応もしています。看護師は1名体制です。 今年度末で退職するため、新しい看護師の方が来月から来られます。11月から3月末まで一緒に働き、仕事を引き継いで退職することになりました。 新しく来られる方は私より10歳位上で施設経験も、看護師経験も、障害者の施設の経験も上の方です。 私は新人さんや後輩の指導はしてきましたが、自分よりも上の方に仕事を教えたりしたことがなく、心配しかありません。 どのようにしたら、新しい看護師さんが働きやすく、気分も悪くならず、うまく引き継ぎができるか考えているのですが、不安しかでてきません。 また看護師1人で勤務しており、部署が1人なため、マイルールも多く、他の方からしたらずさんに見える部分や非効率な部分もあるのではないか、指摘を受けたらどのようにしていったらいいか困惑しています。監査などでは問題なく、行政指導されたことはありません。 その方が働いておられた施設は大きな施設なので、しっかりやられていたのだろうと思います。 私はどのようにしたらよいか、アドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

指導施設退職

なーさん

52022/10/13

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です 私は特養勤務なのですが、入れ替わりが激しく教えるのが大変でした。 私の場合は1日の流れのタイムスケジュールを作成して渡しました。 この時間にはこれを、この時間にはこれを。(そうじゃないと間に合わない。)あとはやりたいように。 みたいな形で業務を覚えてもらいました。 引き継いだ方が最終的にはやりたいように仕事をするとおもいますので、参考程度に〜というのがお互い気が楽だ思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、あるクリニックを退職しました。 何度か転職をしていますが、ここのところ、あまり良い職場に出会えず、1年以上同じ職場で働けません。 自分に甘い・自分が弱いだけ?看護師に向いてない?色々考えてしまいます。 でも、この3つだけは全国の看護師さんに聞きたいです! ①医者から、〇〇さんとか看護師さんと呼ばれるのではなく、入職後2日目〜、「おい、そこのコマ!」と患者さんの前で呼ばれる職場で長く働けますか? ②足腰の悪い患者さんを診察室に呼ぶとき、手をとったり腰を支えたり配慮することを、「何でそんな無駄なことをするんだ、他に仕事があるだろう、使えない看護師だ。」と医師から言われる職場で長く働けますか? ③看護師って医者のコマや患者さんの召使いですか?

メンタル人間関係転職

ナースに向いてるかわからない私

外科, 整形外科, その他の科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22022/10/03

somao

消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

こんにちは。 医療に携わる医師がそんなひどい事言うのですね…。信じられません。 ①~③全てNo!です。 その職場は辞めて正解だと思います。 上記を受け入れ長く働いてるとそれが当たり前になりご自身の患者様への対応にも影響しかねません。 幸いな事に看護師の求人は溢れています。 ご自身に合ったところ見つかると良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの人権はよく言われますが、我々医療従事者の人権はどうなのでしょうか?毎日患者から暴言暴力を受けます。専門職としての職業倫理ばかりで我々の人権は守られていないと常々感じています。皆さんはどう思いますか?

急性期メンタル病棟

ヨッシー

超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

72022/10/05

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 まさにそれです! 私は精神科急性期病棟で働いています。 認知症のおばあちゃんにはつねられ、蹴られ、その他精神疾患の方には暴言や理不尽なクレームを受けます。 私たち看護師も人間です。 悲しくもなるし、腹も立ちます。 上は病院の利益ばかりでスタッフの気持ちなんて無関心。 ほんと、辛いですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 同じ病棟の男性看護師の方に毎月のように食事に誘われ、2回ほど押されて食事に行ったらユニバなどの遠出にも誘われててしまいました。一度遠回しに断ったところ以下の画像のように怒らせてしまいました。 そこで一度誘いはなくなったのですが最近になってまた誕生日の日や遠出に誘われるようになりました。 その方は歳も9歳上で病棟で上の立場の方なのでどうやって円満に解決しようか悩んでいます。 精神的にとてもきついです。

辞めたいメンタル新人

ジン

整形外科, 新人ナース

32022/10/09

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

好きな人がいます。こめんなさい。とかまだ慣れないので、余裕がありません。と言われたらどうですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は短期バイトのみしています。そろそろ 就職を探しています。クリニックを見ているのですが、今出ている求人のクリニックはどれも口コミが悪いです。先生が威圧的だとか、事務の態度が悪いとか、、 たまに、ポツンと見たことないクリニック求人がでることがありますが、数日で求人がなくなっています。 口コミを鵜呑みにしない方がいいのでしょうか、、どうしたらいいか分かりません💧 口コミ悪いの分かっているのに応募するのも考えてしまいます💧みなさんは応募するにあたり、口コミなどは気にしていますか??

クリニックメンタル転職

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

72022/09/19

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

クリニックの規模にもよりますが、数人の職員で運営していると、あまりにも癖の強い人がいると常に人手不足だったりしますよね。 クリニックでは、常に看護師は先生と接するので、感情がコントロールできていない先生と 働くのは、私的には辛いかな‥と。 しかし、患者さんにもスタッフにも優しい先生が開業したクリニックでバイトしたこともありますが、何故か続きませんでした。 人が辞める理由は様々です。 口コミはある程度参考にしますが、自分の働く 条件が(時給、時間帯、仕事内容など)最優先かと思います。 人間同士なので、誰かが合わなかったところが 必ずしもサボテンさんにも合わないとは限りません。応援しています♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

明るくていいよ。来てくれると元気が出る。と迎えてくれる患者さんが多いのですが、実は無理させてしまっていたのかも知れません。 患者さんの1人が、体調を崩され、他の職員が対応した際に私についてご家族が「明るくていいんだけど、元気すぎて本人が時々疲れちゃうみたい」と話されたと聞きました。ケアに入る事は続けてほしいと言われたようですが、また無理をさせてしまう気がします。 私自身は、できるだけ無理をさせないように配慮して声かけをしてきました。ケア中寝ていても構わないと伝えています。私から体調や症状について質問する事はありますが、その他は、患者やご家族がお話しされた事に相槌を打ったり、調子を合わせてお話しするするように心がけてきました。 どこを改善したら良いのか明確に出来ず、次にケアに入る際どのように振る舞ったらいいのか答えが出せません。 気遣いをされる方なので無理させないようにと思って接していたのに愕然としてしまいました。

家族メンタル人間関係

ママナース

その他の科, 介護施設

102022/09/22

ずんずん

その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

私もそんな感じの事を言われたことがあります。どのようなタイプの患者なのか分からないのであれですが、ただ話し声のトーンなどが少し高かったり、話すペースが早すぎるのかもなので、ちょっと落ち着いた感じで対応する様に意識してみてはどうでしょうか? 私は自分から患者さんにうるさかったら言ってくださいねって笑いながらですが言ってみたりしてます。

回答をもっと見る

新人看護師

先日仕事でミスをしてしまいました。 そのことでプリセプターの先輩から「いつか患者さんを殺すよ」とキツめに指導されました。実際、今回のミスは患者さんの命に関わりかねないミスだったし、プリセプターの先輩から指導を受けるのもこれが初めてではないので、きついことを言われても私が悪いと思ってます。 プリセプターの先輩から指導を受けてから、いつかほんとに患者さんを死なせてしまうようなミスをしたらどうしようと思って不安になり、仕事に行くのが怖くて看護師をやめたいと思うようになりました。 明日も仕事ですがミスをしたらどうしようと考えると怖いです。 患者さんの命に責任を持てないなら看護師はやめた方がいいですか? ほとんど愚痴みたいになってしまいましたが回答いただけたら嬉しいです。

辞めたいメンタル新人

しののめ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/08/31

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

お疲れ様です。 仕事でミスしえ、それが命に関わることだと落ち込みますし、自信なくしますよね。 分かります。 私も何度も危ないミスしました。 患者さんには申し訳ないけど、こういう経験をして看護師として成長することもあります。 出来ればミスは起こしたくありませんが。 しののめさんのように、自信喪失するくらい仕事に一生懸命なら、今回のようなミスは必ず今後起こさないと思います。 自分の失敗から学べる人だと思いますので、自信を持ってください。 応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒で入職し3年目になる看護師です。 入職した頃から医師と話してばっかりだとか、媚びを売っているとよく陰で言われています。 話しかけられるから答えるだけですし、媚びてるつもりもありません。 そういうことを言う人こそ医師と話してることが多いのが現状です。 私はどのように行動するのが適切でしょうか。

辞めたいメンタル人間関係

はむたろう

一般病院, オペ室

112022/09/15

だやまん

外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室

難しいですね。 私の職場にもそれで苦労して異動していった方がいます。 はむたろうさんは悪いと思わないですが、先輩とよりコミュニケーションを図るしかないのかな?と思います。女の世界ですから嫉妬とかもあるのかな、と思われます。 先生に聞いたほうが理解が深くできるのでメリット多いと思いますが、看護師は女の世界なので、先輩にもこまめに声をかけていくのが良いと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

皆さんは職場にいる男性看護師に恋愛感情を持ったりされますか? 私は看護学校で出会った彼と交際して2年になります。 女性が多い職業なので、看護学校時代も恥ずかしながら彼には嫉妬ばかりしていました。 看護師免許取得し、私は小さな個人病院、彼は総合病院に就職したのですが、彼の周りは若いナースも多く、毎日とても心配で嫉妬ばかりしてしまいます 彼は私のことを大好きと言ってくれるし、今半同棲のように過ごしており、結婚も考えてくれているようです 皆さんは職場にいる男性看護師を好きになったりしますか? 悪いことばかり考えてしまう自分が嫌で仕方ありません

男性メンタルストレス

ごまふ

小児科, 新人ナース

32022/09/17

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こればっかりは人によると思うのですが、相手が仕掛けてきたら好きになってしまうかも知れません。というか私がそうでした。 ただ、これは彼女がいない場合だったのでごまふさんの彼が病棟で彼女がいる!結婚を考えている!ときちんと言ってくれているのであれば無敵だと思いますよ! 彼が大好きと言ってくれるなら信じましょう!嫉妬嫉妬!ってなると彼も疲れてきちゃうかもしれないので信じてくださいね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

はじめまして。4月から看護師1年目として働いているものです。私は今年31歳になるのですが、 結婚を前提に3年お付き合いしていた彼がいました。 事あるごとに、この先もずっと一緒にいてくださいなどと言われ、先日プロポーズもしていただき 両親にも結婚の挨拶を済ませたのですが、 やっぱり結婚はしたくないと。 結婚は自分にとって重圧すぎると言われ 本当は結婚なんてしたくない。ずっと逃げたかった。と言われ、 婚約破棄することになってしまいました。 彼との結婚を見据えて就職する前の3月頃今の彼の住んでいる場所へ引っ越しをし、就職先も彼と相談して選びました。 正直今はとてもつらく食事はまともにとれず、 吐き気が続いているような状態です。 仕事は頑張ろうとなんとか気持ちを切り替えて出勤していたのですが、やはりどうしても辛く、頭がぼーっとしてしまい、思うように動けません。 先月まで足の怪我で2ヶ月ほど休養をいただいて今月復帰したばっかりだったのですが、 少し休養をしたいと考えています。 しかし婚約破棄で休むなんてただの甘えでしょうか。 引っ越しや仕事のこと、この先の、不安でいっぱいで今はどうしたらいいのか、本当にわかりません。

結婚1年目メンタル

新人ナース

112022/09/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まずはお互いの気持ちをきちんと整理してたくさんお話することが大事です。 籍を入れることで何が重圧に感じるのか? どうフォローしたら軽減するのか? とか打開策、解決策、色々話し合うことです。 結婚はお互いのベクトルが向かないと成立しないので、すり合わせは必要かと思います。 ご自分の人生です。 甘えとかは考えず、まず優先すべきを優先したほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日、濃厚接触者となってしまい、9月は5日間お休み予定です。 有給がないので休んだ分は月のお休みとなってしまいます。5日使うということは残り4日しかありません。 8勤1休8勤1休8勤…といったようなシフトもあり得てきます。 みなさん、看護師人生史上過酷なシフト教えてください。また、どうやって耐えましたか?

コロナメンタル新人

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

42022/09/01

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

こんにちは 濃厚接触者の待機期間短縮で2日目、3日目で抗原検査を受けて陰性なら4日目から出勤できます。あとエッセンシャルワーカーは条件を満たせば待機期間中も仕事は不要不急の外出にはならず出勤できます。厚生労働省のHPで確認できますよ。上司に相談してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

64

話題のお悩み相談

新人看護師

今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??

新人正看護師病院

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

42025/02/23

きょうか

産科・婦人科, クリニック

えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?

美容クリニック

あい

内科, クリニック

32025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…

回答をもっと見る

キャリア・転職

末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!

単発ママナース正看護師

uuu

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

12025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

320票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

491票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

556票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.