メンタル」のお悩み相談(63ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

1861-1890/4438件
新人看護師

混合病棟配属になって1週間の1年目です。 今自立に向けてラウンドなど一人で行っているのですが、患者さんの爪切り時にも指を切って出血させてしまったり、ミキシングの際もアンプルカットで自分の指を切ったり薬剤をこぼしてしまったりと、本当に自分の不器用さで毎日落ち込んでしまいます。 周りは1年目だから大丈夫だよって言ってくれるのですが、患者さんの指を切ってしまった瞬間が忘れられなくて頭から離れません。爪切りさえもうまくできないのか...と。誰もが通る道なのでしょうか。

混合病棟1年目メンタル

いく

新人ナース, 一般病院

42023/04/18

プーさん

病棟, 慢性期

私も新人のとき、患者さんの足の爪切りしていて失敗したことがありました。患者さんにはすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。でもたくさん失敗して成長していくものですよ。失敗は成功のもとです。誰しも通る道ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で、オンコールをとっているステーションさんに質問です。精神科の利用者様で、最近かなり躁状態で、いろんなところに電話をかけまくったり、外出する頻度が多くなったり、嫌なことがあるとお酒を大量に飲んで、酔っ払って転倒するなどされている方がおられます。 この方は、つい最近までは鬱状態で、ほとんど自宅に閉じこもりでした。 転倒して頭を打ったから訪問してほしいとか、死にそうだから来て欲しいとか、このところ夜中のオンコール頻回(一晩に3回とか)で、一応訪問して対応しています。しかし、訪問しても意識レベルクリアで、特に神経症状なくお話を傾聴していれば落ち着くといった感じです。 30分ぐらい傾聴して退室したかと思えば、またその2時間後にオンコールをしてくるといったものが続いているのです。 精神科の方は、(これは人によるかもしれませんが)、わざと芝居をして呼べば来てくれると思って、何度もオンコールしてくるような感じがしてなりません。皆さんの所では、精神科の利用者様からコールが鳴った時、基本訪問しておりますでしょうか。それとも電話対応のみでしょうか。オンコールの内容にもよりますが、精神科の利用者様が大きな声で「すぐに来て欲しい」と呼ばれた場合、どう対応していったら良いのでしょうか。 電話対応だけしていたら、実は本当に命に関わるものだったということもありえるので、訪問することにしておりますが…

転倒精神科訪問看護

まろろーん

その他の科, 訪問看護

12023/04/20

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

双極性障害で状態が不安定な方の対応ですね。 芝居ではなく、不安がとても強くなったり、 躁状態が酷くて今すぐ閃いた内容を聞いてもらわないと気が済まない、とか 希死念慮が強くなった、とかで呼ばれるのだと思います。 看護師が駆けつけると安心しますが、一人になるとまた精神症状が強くなるのだと思います。 私は精神科の訪問看護をしていましたが、日中だけの事業所でオンコール対応は経験ありません。 夜間不調時はかかりつけの病院や精神科救急へ連絡するよう伝えていました。 オンコールがあると不安な時はいつも来てもらえるから利用者様には安心な反面、対応する方は大変ですよね。 夜間に呼び出されるということは相当状態が悪いということですから、主治医に服薬の調整をしていただかなければいけなかったり、入院を検討していただかなければいけないような状況かなと思います。 都度きちんと報告して主治医とよく相談されてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手荒れ対応について。 お聞きします。 アトピーもあり、アルコールの手指消毒が使えず。それでも、アルコールがベストなのはわかっていたので、ずーっと我慢して何年も使用していましたが、アトピーが酷くなるばかりで、免疫抑制剤を内服することになったので、ノンアルコールの手指消毒を院内で購入してもらいました。 ゴジョーのピュレルです。 複数あるノンアルの中で やっと何とかアトピー悪化せず 対応できていたのに、コストがかかる理由でピュレル購入中止になりました。 あっという間に手指だけじゃなく 体幹もアトピーひどくなり、指もひょう疽を繰り返しています。 みなさん、手荒れどのようにされていますか。出費もかさみます

メンタルストレス正看護師

バナナケーキ

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22023/04/08

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了敲門

回答をもっと見る

看護・お仕事

腓骨骨折し、現在リハビリ中の55歳准看護師です。 半年後くらいには、職場復帰したいと考えていますが、身体介助が多い今の病院は、復職は無理だと思います。 年齢的に、また再就職は難しいだろうし、鬱になりそうです。病棟や介護施設以外で、足に負担の少ないような職場ってあるでしょうか・・。 また、私と同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?

復職准看護師メンタル

もうむり

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/04/18

ひろ

訪問看護, 終末期

わたしの同僚で同じような経験をした看護師がいます。 その同僚は、病棟勤務を早々に諦め、検診センターに移動しました。 担当は採血部門。ひたすら採血をしていましたよ。立ってもでも座ってもできるし、何よりその場から動かなくていいのでよかったと言ってました!

回答をもっと見る

健康・美容

去年適応障害で3ヶ月ぐらい休職してどうにか復職したんですけど、最近になってまたしんどくなってきて夜勤も辛いし朝起きられないし、次の日休みってなるとお風呂も入れないくらい動くことが難儀になってしまいました。いくら寝ても眠気は治まらない。休みたいとは思うけどこの4月で異動や新人もきてそうは言ってられないし辛いです。

精神科メンタルストレス

くし

精神科, 病棟

42023/04/12

ぷりん

病棟

わたしも一年目の12月〜3月に適応障害で休職→4月に復帰して5月に辞めました、笑 しんどくて、お風呂も3日くらい入らないとかザラでしたね 合わない職場は復帰してもとことん辛いだけですよ。 体を大事にしてほしいです。 本当に辛かったら診断書出して電話一本で辞めてもいいんです。 ここで無理したらずっと働けなくなってしまいますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

人の上に立つ人として(師長、主任、所長など)、気をつけていることや、心がけていることを教えて下さい。 上司について気づいたことでもいいので教えて頂きたいです。

師長訪問看護メンタル

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

32023/04/16

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です!上司同士が部下の前でひそひそ話をしていると、すごく嫌な雰囲気になるなーとよく思います。あとは、なにか話を聞く時に、ちょっといい?って呼び出されると不安な気持ちが大きくなるので、軽く⚫⚫の件なんだけど、、と言うようにして欲しいなぁとは思いました!上の立場も大変ですよね、、頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事のストレスとプライベートの幸せのギャップでたまに泣けてしまうことがあるのですが、皆さんもありますか? 一応表に出ないようにはしていて、周りの人にもそんなストレスあったんだ!とは言われるくらいです。感情の振り幅って皆さんどんなものなのかと疑問に思いました。

メンタル人間関係転職

にくにくやきにく

精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

02023/04/17
雑談・つぶやき

気分が沈んでしまったり、モチベーションが上がらないとき、心が疲れてしまったときに、読む本はありますか?ポジティブになれたり気分が晴れたりする「本」はありましたら、本のタイトル教えてください🙇 私は、気持ちが落ちてるとき悩んだら、眠れなくなるほど悩んだり、考えてしまいます。 そんな時に、何か本を読んで気持ちが少しでも変われたらいいなと思います。

モチベーションメンタル

白菜

介護施設

22023/04/16

yr

産科・婦人科, 離職中, 助産師

オススメの本があります。 アレックス・ロビラ著書のGood Luckという本です。これは私が看護師として働いている時に、ラパコレ手術することになり自身が務める病院に入院中、同期が家にたまたま置いてあった父親の本を貸してくれて、入院中に読んだのが最初でした。 そんなに厚みもない為、本が苦手な方でも2時間くらいで読み終わると思います。本好きの方は1時間ちょっとくらいかな、と。 物語調なんですが、内容はモチベーションが上がる、前向きになれる本です。どんな方も自分の人生と当てはめて考えられると思います。私も人生の岐路に立った時、何度も読んでは、また前向きに一歩、また一歩と進む力を貰っていました。 白菜さんは今気持ちが沈んでしまったり、眠れなくなるほどに悩んだり考えたり…と辛い状況にあるかと思うのですが、この本を読んだ時に、物語に出てくる白い騎士のように今試行錯誤をしている時なんだと思うのでは、と思います。ぜひ白い騎士の結末を見てみてください。 私は友達にオススメの本を聞かれたら、まず一番にこの本を紹介してます。 どうか沈んだ気持ちが少しでも楽になりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はなぜかあまり急変に当たったことがなく、看護師8年目にして初めて受け持ち患者のCPRを経験しました。 大きなオペ後の患者で、他の病院ならICUに入るような症例ですが、ICUのない病院なので通常の病室で管理をしていました。 夜勤中の明け方4時ごろ。SPO2がみるみるうちに下がっていき心肺停止。必死で胸骨圧迫をしました。医師たちが集まってきてから、指示されるままに動きました。 結局、その日に人工呼吸器管理となり、数日は頑張っていてくれたのですが、お亡くなりになりました。 完全に肋骨が折れてしまっていて、胸がベコベコしているあの感覚。到着した家族の泣き叫ぶ声。胸骨圧迫を唖然として見つめる高齢の奥さんの姿。何もできなかった自分。もっと早く異常に気づけていたら。急変対応をもっと経験できていたら、何か変わっていただろうか。 自分の知識、経験、技術の全てが患者さんの命に関わる仕事。その仕事を選んだのも自分なのですが、その責任の重さに耐えられなくなりました。あの時の光景が脳裏に焼きついて離れません。これがいわゆるトラウマというものなのでしょうか。 8年目にもなってこんなに落ち込んでいるのは情けないですよね。情けない自分が嫌で、勉強は頑張っています。でも、もうこんなに責任の重い職場はもう嫌だと思うようになってしまいました。逃げなのでしょうか。 みなさんは、看護師としてトラウマになってしまった出来事はありますか?それをきっかけに職場を変えたことがある方や、同じような経験をした方など、なんでも良いのでお話しを聞きたいです…

急変退職メンタル

みかん

外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

132023/02/28

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

ありますよ。 1年目の頃の話ですが、血ガスをとった後にphと酸素化しか見ておらず、一番下に記載されていた血糖値を見過ごしていました。 レベルがおかしいとなり、ガスを見返したときに1桁になっていることに気づきました。 一命は取り留めましたので良かったのですが15年目になりますが、この方の名前を忘れたことはありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護でキャドレガシー使用された経験があるかたに質問です。 指示書変更で、流量を変更になった際のダブルチェックってどうしていますか? 2人で訪問?動画や写真で確認? 是非知りたいです!

ルート訪問看護メンタル

ごじねー

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析

12023/04/15

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

使用したことがありますが、流量の変更は医師で行い、確認は訪問時にしてました。 私は合ってるか後々気になるので、写メや動画をとってました! ダブルチェックが必要で、2人訪問が難しい場合は動画を送信して見てもらったりしました(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護のお仕事はとても大変だと思います。 本当に厳しい世界です。 そんな中、自分のやる気や、メンタルを保つ上で大切にしている、言葉やことわざ、座右の銘等があれば是非教えてください。 私もみなさまのお話を聞かせてもらい、元気をchargeしたいと思います。 よろしくお願いします!

メンタルストレス

ユズ

内科, 病棟

82023/04/13

まつもと

その他の科, 保育園・学校

「一夜努力」ですかね。努力なしではすすまないので、日々努力しようと言う感じです。 あとは、「きちんとやれば誰がみていて認めてくれる」と言うのも励ましの言葉ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日も泣きながら帰ってきた。 今日は優しい先輩でちゃんと話も聞いてくれて伝え方も上手な先輩だったのに、副師長さんからの攻撃で死んだ。 確かに置いてあったピッチがなって見たら副師長さんも来たから反射で渡しちゃったのが悪いけど、なんで同じ日勤なのに私に渡すの?って、あんたがでろよって感じの口調+怖い顔で言われたし、モニターの数を数える役割が着いてたんだけど他の人がやってくれてて、最後に確認したら〇〇さんがやってくれてるでしょ?って言うから、はい、やって下さってました、って答えて、これまた反射でありがとうございますって言っちゃったけど、それ私に言うの違うくない?ちゃんと明日いいなよって言われて。もう全体的になんでそんな言い方しか出来ないの?無理だよ。 私嫌われてる?悪いことした?ミスばっかりだから? 指導の日じゃなくてもいるだけで怖い。

先輩1年目メンタル

おはな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

02021/11/09
看護・お仕事

患者様が「パットニュース」(悪し知らせ・がんの告知や余命宣告等)を医師に告げられる場面に遭遇された方はおられますか? その場は緊張した雰囲気になり、患者様、ご家族も失意の底に突き落とされることと思います。 さらに、パットニュース以降も治療は続いて行くので,落ち込まれている患者様、ご家族の心のcareが求められます。 看護師としても精神的な緊張感がありますが、行った看護で患者様、ご家族の気持ちが救われることも少なくないと思います。 そこで、看護師として求められる姿勢や、言葉かけ、こんな事に気をつけていますなどがあれば、教えてください。 可能でしたらあなたの看護で、患者様の変化やお言葉などがあれば聞かせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

メンタル病院病棟

ユズ

内科, 病棟

22023/04/13

サヤカ

循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

こんにちは。 そういう場面、ほんとに悩みますよね… 私は正しい情報提供を何よりも重要視しています。 より多くの正しい情報を、自分の考えをいれずに、良いことも悪いこともそのままお伝えできるように努めています。 告知後は、ターミナルにむけ緩和重視にしていくか、生を終えるそのときまで治療を続けていく…大抵はその2択を選択するときがくると思います。 個人的には治療効果がないと分かれば、緩和を勧めたくなりますが… 長く治療を続けておられると、「生きる希望を持ちつづけ治療に取り組むことが生きがい」となる方もいらっしゃいます。 なので、私観をいれずに情報提供をすることを重要視しています。 そして、意見を求められたときには自分がそういう対応をする理由も含めて説明します。 あとは、傾聴と明確化を意識して関わりを持つようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務助産師です。 ただいま9連勤中です。 夜勤をして帰って来た明けの夜21時過ぎに呼び出し、翌朝8時半に勤務を終え帰宅。 翌日夜勤をし翌々日は夜勤明けで帰宅。 更に明けの夜にまたまた呼び出しがあり21時過ぎに出勤し朝まで働き、そのまま日勤へ…かなりの寝不足の為、休憩時間に30分仮眠。その翌日はまたまた夜勤。これが日常です。 ちなみに、夜勤は月5回。待機も月5回。呼び出し率100%です。 人材不足が原因です。どう思われますか。

仮眠明け夜勤

さくら・もも

産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師

22023/04/09

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

過酷すぎますね… 人員補充予定がないのであれば退職意思を示してみてはいかがでしょうか💦 そうしたら、もしかしたら募集を急いでかけてもらえるかもしれません💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

私の母はネガティブな話題や愚痴が多い人です。 私のことは大切には育ててくれましたが、私が愚痴聞き役になる事が多くありました。母のような暗い人間にはなりたく無いと思っていました。しかし自身の言動が母に似てきたなと思う場面が多々見られるようになりました。 親の嫌な部分に似ていかないようにするには、どうしたら良いでしょうか?

ママナース子どもメンタル

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32023/04/04

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

分かります。 やはり小さい頃からずっと育てられているわけですから、 コミュニケーションのパターンが似てくるのだと思います。 意識して変えていかない事には同じ事になってしまいますよね。 愚痴を減らすには、認知の部分から少しずつ変えていかないと難しいと思います。 例えばポジティブな面をなるべく見るようにするとかどうでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

態度の悪いスタッフ、仕事をサボるスタッフ、気分屋で威圧的なスタッフ、どの施設にもそんな人はいると思いますが、そのつど師長などへ報告していますか? うちの部署は目に余るほどのことをするスタッフについて師長へ報告しても、逆に煙たがられますし、『考え方を変えろ』という始末。本人に指導していると口だけでは言うが本当にしているのか見えず、本人の態度も何一つ変わってません。周りみんな諦めて言うのをやめたら、『最近みんなからクレーム無くなった。改善してきてる』と勘違いなのか無理矢理落とし込んでるのか。大きな組織なのですが誰に訴えたらいいのか分からず。職場が腐ってるんでしょうかね?

メンタル人間関係ストレス

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

62023/03/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

大きな病院なら、看護局長に直接いうしかないかも。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係が理由で少し、休ませてほしいと 師長さんに相談するのは非常識なことですか?? 私自身、メンタル強くなく、陰口を聞こえるように言われたことがきっかけで職場の人間関係が怖くなってしまいました。 退職の意向は伝えており、退職までは頑張ろうと考えていたのですが、どうしても無理だと感じるようになりました。 社会人として退職まで働くのがベストだとわかっていますが厳しそうです。 よろしければ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

師長退職メンタル

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

62023/04/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

心身の休息が必要、等といった内容の診断書があると確実に休めて言いやすいと思います。 診断書がないなら、自分の心が壊れる前に上司に相談できる時間のアポを取ってお話するしかないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

メンタルしんどいとき皆さんどうしてますか? 今の症状:何もやる気が起こらない、頭さえない、ボーってする、吐気、目眩、ふらつき、胸痛、自分が自分じゃない気がする(操られてる?感じする) 師長はこの症状知ってて、いつでもしんどかったら言ってきてよーって言われてます。言ったところで何も出来ないし、仕事休んでもしんどいの変わらんし、大丈夫?しか言ってこないじゃないですか? 辛いね〜

師長メンタルストレス

なお

整形外科, 病棟

22023/04/06

key1210

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院

休めばいいと思うよ。無理すること全然ないし続けていいことない。 自分も辛くなったらすぐ休むつもりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

理由あって…… 非常勤 週4勤務 病棟勤務 (9時~17時勤務) 私って迷惑ですかね…? 人間関係は良好で、皆さん優しいです!! ただ…私が気にし過ぎてるだけです💦

パートメンタル人間関係

焼きそばパン。

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

22023/04/05

key1210

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院

こんばんは。 全然そんなことないと思いますよ!それぞれの状況があることはみんな理解していると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

コーヒーサーバーやアクアクララのようなお水など飲み物が自由に飲める職場は少ないですか? 以前短期間務めていた病院にはあったのですが、それ以外では見たことなくて。 皆さんのところはどうですか?

訪問看護メンタルストレス

ごじねー

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析

112023/04/03

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 私が今まで働いた所では、置いてあった所は1つもありません。仕事中は喉が渇きますし、あるといいですよね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

個人情報なんですが、みなさんの職場はどうですか?名札にはフルネームと顔写真、職種も明記されてます。同意書の立会人にもフルネームの記入が必要です。苗字や名前に特徴があると必要以上に記憶されたり、プライベートにも影響があります。患者さんの個人情報には厳しいのにスタッフの個人情報はダダ漏れですが。

やりがいモチベーションメンタル

まこぴ

救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院

22023/03/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

同意書という意味では、我々は名前を明かすくらい重要な仕事をしてるわけです。同意書に名前を書いた時点で患者さんがどんなに理解してなくても、説明に立ち会ったスタッフで、法的なエビデンスが生まれます。 わたしがいる病院では、名札は苗字のみです。顔もあります。 あとは日本の古き伝統でしょう。名前も知らないやつに、自分の世話させられん。みたいな。 海外はどうなのでしょうね?ご存知な方またお聞きしたい! 個人情報だだもれでいえば医者はもっと可哀想です。調べたら、年齢や大学までバッチリ調べられてしまいます。

回答をもっと見る

新人看護師

2月に透析室に配属されて、4月からの独り立ちに向けて先輩フォローの元患者さん看させてもらってます。同じミスを繰り返したり、同じことを指摘されたりで自己嫌悪に陥ってます。 メンタルの立て直し、どうしたらいいでしょうか…? 4月から1人でやっていけるのか不安しかありません。アセスメントも弱く、何をどうしたらいいのかわかりません。穿刺も上手くいかないことが増えました。

透析室メンタル

ネコ

透析

62023/03/24

はや

内科, 一般病院

メンタルについてはとにかくリフレッシュと気分転換です。自分に言い聞かせてしっかりとコントロールする練習が必要です

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪看から訪看へ転職した方へ質問です。 何ヶ月以内は訪看から訪看に転職してはならないって本当ですか?なにか契約などがあるのでしょうか?

訪看訪問看護メンタル

ごじねー

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析

62023/04/02

HIMA

その他の科, 訪問看護

ないです。正直医療職種は法令遵守意識が低いので、狙われてるだけです。 ただ、同一地域の訪看から訪看へはとてつもなく印象悪いです。それを就労時の契約に入れてることもあります。まぁ、どこまで拘束力があるかというと微妙ですが。 でも「前職の情報を漏らす」「前職の患者·ケアマネやらを露骨に引っ張る」「前職の悪口をいう」これ、下手したら情報漏洩とか産業スパイ扱いで訴えられてもなんも言えないので 転職するにしても、黙って働きましょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文失礼します。不安、悩みを綴っているだけです。こんな経験あるよって方コメント下さるとうれしいです。また解決したという人がいらっしゃれば解決法を教えていただきたいです。 今度2年目になるのですがすごく不安です。今ICUに所属しているのですが自分がほんとに出来なさすぎてしんどいです。 自分は至って真剣に看護をしているつもりなのですが確認出来ていなかったり、忘れていたり、雑だったりで毎回先輩から「これした?」といわれ気づくことが多いです。半年前はそれでもよかったのですが「もう1年がたってそろそろ先輩の目も離れていく時期だからそれぐらいきちんとしてもらわないと困る」と何回も言われてしまい辛いです。落ち着いている時はゆっくり丁寧に確認しながらできるので忘れていたことも自分で気づき実施することができます。しかしすることが多いと時間に追われてしまい気づいたら時間が経っていて先輩から「まだ出来ていないの」と言われて焦ってしまいます。焦ると自分でも思いもよらないような行動をとり先輩を呆れさせしまい余計に焦るという悪循環におちいってしまいます。なにか失敗するとそれを他の先輩に話している声が聞こえてすごく嫌な気持ちになり自分の居場所がない感じがします。 自分が看護師に向いていないことはわかってはいるのですが辞める勇気もでず最近やなことがあるといつも死にたいと口に出すのが癖になってしまいました。死ぬ勇気もないのですが事故したいなぁとか誰か殺して欲しいなぁとつい口に出てしまいます。そんな自分もいやでいやでたまりません。看護師になったのも給料がよく自立できるからでモチベもありません。こんな私は看護師をしないほうがいいのでしょうか?

ICU1年目メンタル

おにぎり

ICU, 新人ナース

22023/03/29

さくら

外科, 病棟

そうなんですね。すごく、辛いですね( ; ; ) 私の意見ですが、ICUでの業務だけが、看護師ではないと思います。同じ看護師でも、向き不向きはあります。たとえばですが、逆に大人数受け持つことが出来ないため、ICUや救急外来などで、働いてる人もいると思います。 看護師って一言で言っても、私みたいにパートだったり、OP室、病棟、慢性期など、色々働く場所はあります。 私は、直接ドクターと接するのが苦手だったので、患者さんのケア中心の仕事をしています。 これからもし、おにぎりさんが、別の職場で働いたとしてもICUで働いて学んだこと、頑張ったことは絶対どこでも活かす事ができます。 精神的にやられてしまっては本末転倒です。 おにぎりさんが、まだ頑張れるなら頑張れるところまで頑張って無理なら、是非色々な職場に飛び込んでみて良いかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どんな仕事でも「楽しくない」と思う瞬間はありますが、それがずっと続くとツライですよね...😢 看護師として働いて慢性的に「楽しくない...」と思った時期はありますか? そう思ってしまったきっかけや、乗り越えた方法があればぜひお聞かせください🙇

メンタルストレス

カンゴトーク公式

32023/03/30

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

毎日楽しくはないです笑 ただ、楽しくないものと思うようにしているので、メンタルは楽です!笑 何も期待しないというか🤣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊娠中ですが、メンタルが不安定になってしまいました。とにかく小さなことでも不安で動悸がしてしまいます。寝ていても途中で目が覚めて不安なことを思い出してしまうと眠れません。 妊娠中なのでできるだけお薬を飲みたくありませんがどうにかしたいです。どうしたいいでしょうか…。

メンタル

ねむ

ママナース, 病棟

12023/03/30

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは! どのような理由で精神的に不安定になっているのかはわかりませんが、通院している産婦人科で相談してみるのはいかがでしょうか。 必要があれば母子連絡カードが守ってくれることもあるし、私もなるべく薬には頼りたくない派ですが、必要ならば、産婦人科医が処方してくれるものの方が私は安心できたりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ3年目看護師です。 気分のムラが激しい中堅の先輩がいます。 優しい時は優しいのですが、忙しくなったりすると機嫌が悪くなります。 その先輩からよく当たられることがあって 書類ちゃんと処理して、髭剃りができてないなど 私以外の人たちもできてないのに、、と思うことが多々あります。 勤務が同じ日は自分が先に帰ると、機嫌が悪くなります🥲 私が一年目の時からいてなにかと私の受け持った患者をチェックされます。 その先輩はしっかりした看護観もあり優しいイメージなのでスタッフや師長主任にはいい印象です。 ナースコールを頻回に鳴らす人工呼吸器、術後の認知症患者など10人ほど日勤で受け持っていたら髭剃りや書類など後回しになります。他の人は手を抜くところは抜いてナースコールもとってない。そんな中でも私はナースコールを誰よりも取っている自信があります。 先輩の看護観も分かるけど、それ以前にすることや分からないことがありすぎてそれどころじゃないんです。 褒められることがなさすぎて自己肯定感下がりまくりです。 ナースコールや引き継ぎトラブルのない透析室に異動を考えています。 なにか私にアドバイスください、、

先輩メンタルストレス

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22023/03/29

静幸

その他の科, ママナース

自分の想像ですがその先輩はあなたに自分の看護観と似たようなものを感じて育てたいって思われてるのではないかと思います。 他の人が無視するようなコールや患者様への整容などほかの看護師よりも気づくからこそあなたに気付き続ける患者様の訴えを自分の妥協で無視しない看護師でいられるよう気にかけているのかなと文面で感じました。 3年たっても初心一貫しているあなたは本当に尊敬に値しますし向上心が見られるからこそより見てしまうのかなと思います。 あなたは後輩としても看護師としても素直で勤勉な素敵な方なんですね(*´艸`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は不妊科で働いています。長年不妊治療をしている方、若くてもなかなか妊娠されない方、色々いらっしゃるのですが、声かけがとても難しいです。共感や肯定する言葉を選んでいますが、デリケートな問題なことが多く、なかなか難しいです。言葉がけで勉強した本や講習などあれば、教えて欲しいです。

妊娠メンタル勉強

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

32023/01/26

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

不妊治療経験者です。 本や講習ではありませんが、私は内診や検査など苦痛を伴う処置をする時に看護師さんが手を握ってくれたり、今からこういうことをしますと状況を教えてくれたり、先生の話で分からなかったことはないかと後で話をしに来てくれたことなどが、嬉しかったです。 良いことを言おうとしても響かないので、自分がその時感じた気持ちを言葉にすればいいと思います。 自分が患者さんの立場だったらどう思うか。 些細な採血や処置と感じることも患者さんに取っては苦痛だし、高額な医療費もかかり、診療の予約をしたり仕事の調整をしたりして受診しています。心身、経済的に疲労してきます。 そういう辛さを想像して対応していれば、自然と言動が伴う気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

抑うつ気分、希死念慮等があり精神科にて双極性障害Ⅱ型と診断されました。閉鎖病棟への医療保護入院の歴もあり、精神障害者手帳2級を取得しています。病気になってから長期間仕事をお休みしていましたが、治療にて改善がみられたため、転職活動を行い、施設にて日勤のみ8時間×週4のパートで働き始めました。職場には病気については伏せていました。しかし、オーバードーズからの無断欠勤を起こし、わずか数ヶ月で退職する運びとなりました。 看護師の仕事自体は好きなので、できれば続けていきたいと思っています。精神疾患を持ちながら働いている皆さんに、働き方や周囲へ病気をOPENにしているか、生活で心がけていること、また看護分野を離れて働かれているならばその経緯などなんでも良いのでご教授いただけるとありがたいです。

うつメンタル転職

スピカ

病棟, 回復期

22023/03/27

内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期

私も不眠症から始まりうつ病→双極性障害→統合失調症です。 精神保健福祉手帳と障害年金3級を持っています。 フルタイムで働くことが難しく生活保護も受給しています。 今は月5回~7回で特別養護老人ホームで夜勤専従で働いて月8万~9万の収入があります。 生活保護をカットされない上限の収入です。 今の職場は施設長と事務長にはうつ病と話しています。 生活保護受けてることも手帳を持っていることも全てを話しました。 どんな症状なども話しました。 私は朝の勤務が起きれず夜は不眠症なので薬を飲まないと何時でも起きていられるため夜の勤務の方が都合がよく夜勤専従をしています。 施設長が同じフロアのスタッフの方に話したのかはわかりませんが施設長には全て話しています。 それで採用して頂けたのでオープンでも働けるところはあると思います。 私もクローズで働いたことがありますが体調を崩し続かなくて1年や2年で転職を繰り返しました。 なのでオープンで働いた方がいいと思います。 最初は時短にしてもらうのも1つです。 いい職場に巡り会うことができることをお祈りしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私のやることなすことの粗探しをする看護師が2人います。そして朝イチで私に報告してきて。しかもみんなのいる前で大きな声で。その人達は私以上のミスをしょっちゅうやってる(1人はほぼ毎日) 自分のミスは笑ったり惚けたり… かなりのストレスです。休みの日もその人達のことを考えたりして。そのせいなのか毎回 健康診断で不整脈で引っかかる始末。時に心臓が痛くなることもあり… 辞めることも考えたけど、この人達が原因で辞めるのは悔しいから辞めないで続けているけど…

先輩メンタル人間関係

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

72023/03/24

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

日々お疲れ様でございます。私の職場にも同じような方がいました。ストレスで不整脈もでたことがあります。私自身、その人が理由で辞めようと決意した矢先にその人が退職になったので、何とか続けられています。色んな人がいるんだな、って思うようにしています。無理せずにお身体気をつけてくださいね!

回答をもっと見る

63

話題のお悩み相談

新人看護師

今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??

新人正看護師病院

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

42025/02/23

きょうか

産科・婦人科, クリニック

えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?

美容クリニック

あい

内科, クリニック

32025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…

回答をもっと見る

キャリア・転職

末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!

単発ママナース正看護師

uuu

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

12025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

243票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

481票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.