メンタル」のお悩み相談(62ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

1831-1860/4438件
職場・人間関係

去年10月に出産し、5月から育休復帰しました。今まで回リハ病棟でしか働いたことがなく、元々いた所への復帰を希望していましたが、急性期病棟に異動になりました。性格的にも急性期病棟は向いていないと自分では思っています。仕事に行き始めて2日目で仕事の流れとしては回リハと同じだからと、1人で受け持ちをさせられるようになりました。急性期でいつ何があるか分からないという不安と、病棟のやり方に付いていくのに必死なのと、人間関係もまだ出来ていないということにストレスをとても感じています。仕事のことを考えると、ドキドキして、涙が出てきます。元々いた所の先輩に相談すると、異動は誰でも経験することだし、急性期のことも知識としてあった方が良いから、もうちょっと頑張ってみたら?環境にも慣れると思う。と言われました。仕事のことを考えると辛すぎて、精神的に不安定です。どうしたらいいのか自分でも分かりません。

メンタル人間関係転職

2児ママ

内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22023/05/08

kii

精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師

育休明け、大変と思います。おつかれさまです。たしかに、経験にはなると思いますが、誰にでも向き不向きはあります。私は適材適所はあると思っています。自分のこころを犠牲にして、結果仕事に行けなくなる方も聞きます。自分に合ったところで、やりがいをみつけ、専門性を高めればよいのではないでしょうか。育児も大変と思います。どうか自分をいじめすぎず、、応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

療養型病棟に配属されて、今年で10年になります。認知症でベッド上で臥床状態の患者さんが大半です。 PEGやEDチューブでの注入食を施行する患者さんが、この病棟内の1/3を占めています。 注入前には必ず痰を吸引するのですが、普段は口がパックリ開いてるのに、いざ吸引チューブを挿入したとたん、ガッチリ噛んでチューブを離さない方が何人かおられ、「離して~、こんなところで時間とってられへん💦」って格闘するのが日常茶飯事です。 左手の指を使って口を開けて吸引することも多々あります。 なので、左手の人差し指が常に痛い😖💥 歯の無い患者さんだと、いくら噛まれても、そんなに痛くないけど、インプラントされた歯の方や、被せを外されて、ギザギザの歯の方に噛まれたら、と思っただけでゾゾ~ッとします。 廃用症候群の方に8020って、どうなんだろって思うのは、私だけじゃないよね😥

メンタルストレス

リーフレタス

内科, 病棟

62023/05/07

もなか

内科, 急性期, 病棟, 慢性期

しっかり歯がある方の口腔ケア大変ですよね。 そのような方に対して、デンタルブロックやバイドブロックを使う事はできないですか? 紙の舌圧子を束ねて使う等の工夫もできるかと… 指を使って開口するのは危険だし、感染のリスクもあるので止めた方がいいです。 8020運動の事少し調べてみました。 今回の投稿内容は8020運動の目的からは逸れた内容だと感じたのですが、どの点が疑問に思われるのでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護のメリットとデメリットを教えてください。 今どの道に進むかとても悩んでいます。 経験値が低いため進む道も限られており、知識もないのでさらに狭められてます。 もっと、どんな仕事があるのかを知るだけでも、進む道をひらけるかなと思っています。

訪問看護メンタルストレス

あい

その他の科, 派遣

32023/05/06

たまこ

内科, 訪問看護

経験がないとのこと、不安ですよね。 私はオペ室経験はありましたが病棟は研修でしか経験ありませんでした。 それでも訪問看護に転職し1年経ちましたが、訪問看護にチャレンジしてよかったなと思います。 訪問看護のメリットは、経過がゆっくりなので勉強できる時間があることだと思います。もちろん救急搬送もありますが、わりと落ち着いている方が多いです。 最近は新卒採用に積極的な事業所も多いですし、どこも人手不足なので経験不足で不採用ってこともないと思います! 訪問看護のデメリットは思い浮かびません…一人で判断するイメージありますが、相談できますし、訪問看護、とってもおすすめです!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

付き合う前の彼氏は29歳、体重70キロ 付き合って4年半の今は33歳、体重105キロ さっき、付き合う前と付き合った頃の彼とのラインのトーク履歴を見返してました 最初は絵文字、言葉の使い方、文章 めちゃくちゃ頑張ってるのが伝わってきました 最初は部屋の片付けだって今よりはできていた気がするけど、今は汚部屋です(今は半同棲で、私が片付けると慌てて自分で片付け出す) いつのまにか風呂も入らず、歯も磨かず布団でダラダラスマホいじったまま寝落ちするような姿に 私が口酸っぱく言ったらようやく歯を磨き風呂に入る感じ 毎日平均朝8時〜夜21時くらいまでの仕事+休日出勤も当たり前で激務だから疲れているのはわかるんだけど‥ 元々彼は太りやすい体質らしいけれど、私と付き合う前は自力で20kgの減量できていたらしい 私が彼をだらしない人間にしてしまったのでしょうか? 年下の私がお母さんみたいにするから彼はこうなってしまったのでしょうか? (来週から同棲するけど治らなかったら付き合い自体を考えます)

彼氏メンタルストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22023/05/04

サヤカ

循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

おつかれさまです ダメにした、という捉え方だけでも質問者さんの責任感がうかがえますね(^^) 彼は質問者さんに甘えてるんじゃないかなと思う部分もあるけれど、 でも、相手もそもそも成人過ぎのいい大人なので、質問者さんの責任だけでは絶対ないはず! ただ、現状、お相手の生活がだらしないのは確かで、 それを整えるのか、質問者さんが彼のそういう面を受け入れる(?)ようにするのか、その方向性は2人で話し合っておく必要があるとおもいます。 私も同棲から結婚したんですが、はじめは週1で曜日を決めて、生活についての話し合いをノート議事録をとりながらしてました。笑 お互いにとって最初が肝心なのは断言します!!!! がんばってください!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

父が肺癌と診断されました。 ステージや今後の治療方針等は検査が全て終わる来週に話があるそうです。 喫煙していたのでいつかはと思っていましたが、まさかこんなに早く来るとはとまだ受け入れきれていない私がいます。上京してきたのですぐに帰れるわけでも頻繁に帰れるわけでもないので心配ですが、元々よく連絡はとっていたので今まで通り連絡は取れていますがやっぱり心配です。 患者さんでがんの既往がある方を受け持つことはありますが、いざ自分がその家族になると全く別の感情になるんだなと感じました。 今はまだ仕事に集中できていますが、休憩中や家に帰ると先のことを考えてしまい涙が止まらないです。 内容も内容なのでまだ職場や友人に話せず吐きどころがないためこちらで呟かせていただきます。 こうやって少し言語化にするとスッキリした感じがします。ありがとうございました。

家族3年目メンタル

まる

内科, 病棟, 一般病院

12023/05/05

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

うちは親戚で… 夫が喫煙者、自分は吸わないのに癌になり他界しました。 久しぶりに?訪ねていったら随分変わった感じがして母と『もしかして癌かも?』と気がつきさりげなく聞いたら、末期(ステージⅣだったかと)。もう少し早く知っていたらと思うと残念でなりません。他にもいましたけど、やはり私が知った時は遅くて…。 がんセンターとかの選択肢なかったのかな?と。クリニックの時はDrが紹介状書いてました…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お局看護師とペアだった際、お局看護師の担当患者が栄養を行っていました。前回私に、「自分が手空いたら、何かできることはないか?とか一緒にします」と声をかけるようにした方がいいと注意してきました。 なので、今回は一緒に音を確認するために、17時に「一緒に音聞きますよ」とお局看護師に言ったら、「眠いから、忘れていた」と言われ、その後、一緒に音を聞きに患者の病室に向かいました。 その際、医師から連絡がありお局看護師は抜け、違う方と代わりに音を確認しました。 音を聞き終わり、記録をしていると、お局看護師が「17時のあの眠い時に、言われたのがムカついた」と他の看護師に愚痴を言っていました。愚痴を聞いていた看護師は、「可愛いもんじゃん」と言っており、それは、私の事なのかそれとも連絡があったからなのか分からないのですが、私は自分のことを言っているんだろうなって思いました。 目の前で自分の悪口を言われたのは、初めてなので、今すごくメンタルがやられています。 今日の夜勤もその方と一緒なので、本当に行きたくないです。 普段からそのお局看護師は、周りから何でもハッキリ言う看護師と思われているのでが、さすがに悪口は違うなって思いました。 どうすれば、弱いメンタルを直すことができますか、、、?病棟看護師辞めたくなります、、、

お局辞めたいメンタル

にこ

内科, 病棟, 一般病院

112022/09/26

ぴあ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟

私も新人の時苦手な先輩がいました。申し送りをするときなどは特に緊張していましたし、指摘されたことは全部してから帰っていました。 私は直接悪口を言われたことはないですが、自分のミスを指摘されたらそのような捉え方しかできない先輩は放っておいていいと思います。 苦手な人と意識的に積極的に関わることで成長できる部分やその先輩の良いところを発見することはあると思います。それでもダメだったら「自分と住む世界が違う人なんだなー」と思うと楽になれます。自分が尊敬できる先輩と仲良くなると、苦手な先輩のことも気にしなくなると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

今勤務している病院に就職して1年が経とうとしています。最近毎日仕事に行く度に注意をされ、ミスばかりをしてしまいます。連勤も続きやる気も出なくなっています。 新人看護師は、2年目になる直前に注意を沢山受けるのでしょうか。毎日注意ばかりされていて辛いです。最近は、今の病院を辞めてしまいたいなって感じています。

メンタル新人ストレス

にこ

内科, 病棟, 一般病院

42023/03/16

はる

ママナース

お仕事お疲れ様です。 注意というのは具体的にどういう事で注意をされるのでしょうか。 内容によっては理不尽なこともあるかもしれませんし、言い方がきついのは嫌ですが、業務に関することなら、注意されて、次に活かすことが大事だと思います。 何年目だろうが、注意を受けることはありますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日改めて面談してもらいました。 退職したい事を改めて伝えたけど ・夜仕事の事を考えて寝れない →寝酒した事ある?飲んだらすぐ寝れるよ。 ・限界がきてて辛いし色々前向きになれない →子供産んだら? →自分は無限大って言ってみて。 →短期間で離職はあなたに不利。 みんな辛い思いしてるんだからと言われました 円満退職したかったですが このように言われたため、ひどくショックを受けました。なかなか退職届も出せずこんな自分が嫌に なります。

退職訪問看護メンタル

_nas37_

訪問看護

72023/05/05

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

おつかれさまです😌 ひどい対応で辛い思いをされましたね😢 辛い思いをしているから退職したいのに、職場の意見は関係ないと思います。 わたしは昨年末にストレスからくる多発胃潰瘍出血で緊急入院するなど、身体に不調がたくさん出てしまったので退職することに決めました。 心療内科にも通っています。 さすがに体調がひどすぎるので、退職申し出たときも職場には止められませんでしたが🥲 自分を守れるのは自分だけです!こころとからだの健康が第一です😌 本当にしんどくて退職したいのであれば、円満退職よりも退職代行を使ってでも辞められる方法を選べるといいなと思います、応援しています😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

男女平等の建前はありますが、まだまだ差別みたいなのが存在するようです。 皆さんの身の回りには、ありますか?改善策みたいなのもあると思うのですが、なかなかうまくいかないのでしょうか? 私の周りでは(前にいた会社です。今の会社は、まだわからないかもしれません)リーダーが男性ばかりだったり、社員登用も男性ばかり、資格取得も。 嫌気が差したのと…(現場ではないものの)負傷事故が起こったこと、それの対応などで不信感が生まれました、なので別会社で連休明けから始動します。 少し前に車のシートベルトなどが男性を基準にしていると聞いて、やはり今でも男性社会なのかな?と。

モチベーションクリニックメンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02023/05/05
職場・人間関係

働き始めて8ヶ月目のピカピカの新人です。 今日久しぶりの平日夜勤だったのですが、 明けが採血地獄、ナースコール地獄で後半バタバタで した。 そのような中で点滴滴下しなくなったよというコールがあり、行ったところ詰まっていたためクランプして退室しました。 しかし、患者の採血やナースコール(介助トイレあり)事情でなかなか行けず、先輩もなかなか忙しくて行けずでした。 そのまま日勤となり、1時間後急いでその方の元へ行ったのですがすでに対応しており、申し訳なく思って謝罪をしました。 すると後ほど、もう片方のそのペアの人がナースステーションで大きな声で、なんでクランプしたのかなー忘れたのかなーなど言われたため正直に忘れていましたすみませんって言ったのですが、笑い事や無かろうがって大きな声で怒られました。 その時わたしは全く笑ってません。 周りからはいつもにこやかだねとは言われますが 全くわらってなく、すみませんの気持ちでありがとうございますと言いました。 わたしが忘れていたのは悪いのですが、 わざわざみんなの前で大きな声で注意する意味はなんでしょうか、、 阿修羅のように手があれば、夜勤は回るのでしょうが 難しいということを理解しているはずなのに 色々と言われます。 柔らかな対応の仕方教えてください。 ちなみにこの間苦手だったこの先輩から恋愛の話を持ちかけられて心を開いてきたところだったのにあの日のみで、あれはなんだろうと言う感じです。

先輩1年目メンタル

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

72022/11/30

くま

内科, リハビリ科, 急性期, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

どうせ詰まってたんだから、いいんじゃん?って思っちゃいますね😂 ただただ怒りたいだけか、ストレスのはけ口となっているか、生理とか更年期とか個人の事情でいらいらしていたとか、どうにも自分の感情がコントロールできなかったとか、、? 心が開いてるなって思ったときの会話は、その時その話がしたかった、にゃおさんなら話してもいいかなと思ったとか、、? そういう起こり方をする人の感情に振り回されると、ストレス溜まりますからね😵 気にしない、この人はこういう人間何度と思う、もうそれしかない。笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

寮の専門学校か、大学 、実家から通える専門学校どこに進学しようか迷っています。 親がとても厳しく、家で集中して勉強ができない環境です。 なので、寮のある学校に進学を考えているのですが、 看護の大変な勉強に寮生活での一人暮らしは、勉強について行くことができるのか不安です。 寮生活は、実家から通うのと寮生活で変わること。違うこと。を教えてください🙇‍♀️

専門学校メンタル勉強

🦐

学生

22023/04/29

セナ

全寮制でしょうか? 私の経験した事です。 全寮制で1年生は半年間寮生活を先輩から学ぶため2年制の先輩と2人部屋、部屋は事務デスクが2人分左右に分けて配置されていました。クローゼットも2個、2段ベッドでした。 風呂・トイレ・洗面、洗濯機、洗濯干し場は共同です。食事は食堂で毎日食べます。 ロビーには寮生の部屋番号、部屋の電気が付いてれば部屋番号も点灯し点呼当番にわかるようになっていました。郵便物がくると部屋に直接コールし自分で取りに行く。 20時には点呼があり部屋の前の廊下に出ているか確認される。 月に一回は全寮会があり、寮生が規則を破ったなら名指しで注意され反省文を読んだり連帯責任があったり。朝は6時から当番制で掃除があったり。図書室は21時まで使用できたので自己学習に使用していました。 すれ違うたび挨拶はキッチリする。 部屋を入室する際は2回ノックをし返事されてから挨拶し失礼します。と言ってから入室する。 部屋以外は携帯電話は使用しない。持ち出さない。風呂・食事は1年生は早めに済ませる。など全寮制は細かなルールがありました。 20年前の話です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしはHSPです。 言われたり雰囲気だったり表情だったりで、いつもドキドキ緊張感とストレスを感じます。 HSPで看護師をしてる方、どんな現場でどのように働くことで自分のために少しでもストレスのかからないように気を遣われていますか?

メンタル人間関係ストレス

あい

その他の科, 派遣

92023/05/02

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

私はHSPと知らずに働いてましたが、病院よりは訪問看護がよかったです。 一人の人にゆっくり関われる(ステーションによります)時間がとても救われます。 責任の面での不安はありますが、所長や、先輩、スタッフさん達と相談できるのでどうにかなりました(*´`*)

回答をもっと見る

子育て・家庭

今妊娠9週目です。 悪阻で1ヶ月傷病休暇もらっていて、あと1週間で休職期間終了の予定です。最近、マタニティブルーってやつなのか、仕事復帰が近いからなのか情緒不安定でイライラしたり、急に泣けてきたりします。 病棟勤務なので夜勤もあり、整形外科病棟なので力仕事が多く、認知症や不穏・せん妄の患者から手足飛んでくることもあります。 まだ悪阻も続いてるし、こんな情緒で仕事復帰したらスタッフや患者さんに悪影響でしかないような気がして。こんなんでお腹の子守りながら仕事できるのか不安で傷病休暇延長した方がいいのか悩み中です。 けど、師長さんは「つわりってそういうもんだから、自分に合った対処行動とって仕事して欲しいんだよね」って言うタイプで。延長したいのを言い出しにくいです。

休職妊娠メンタル

あーちゃん

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/04/25

あい

その他の科, 派遣

お疲れ様です。大変ですね… 妊娠の経験はないのでなんともそこのとこは言えませんが… 師長も経験があるか知らないですが、あるとしたらそんな言葉しかかけられないような上司がいるとこで赤ちゃんを安全に産むのは難しいと思います。産んだ後のことを考えても、子どものことで休みたいと言いづらい環境かとお見受けします。 経験がないとしたら、ないなりに心配の声掛けができる上司でないことは明らかで、上でも書いた通り産んだ後も大変になります。 休暇を延長して、産休育休とって辞めるとか、子供を第1に考えてあげてください!仕事は仕事、看護師はどこでもしごとできますし、上司も選べます! ふぁいと!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に新卒で入職して本日で入職2ヶ月目です。 研修が2〜3日程度しかしておらず、入職1ヶ月目の時点で日勤業務のほとんどを1人で任せられ、ラキソなどの指示も行くか行かないか1人で決めさせられてるような状態です。 プリセプターは優しく、ほかの先輩ナースさんも優しく、定時を過ぎて残業をしそうになっていると、何か残ってることある?など気遣ってくれ基本定時で帰れるような病棟ですが、看護学校で同期だった人達はまだ研修をしており、なぜ私は1人でもう既に業務をしているのか?と疑問に思いながら業務に当たっていて毎日とてもしんどく、業務中に泣きかけることもあります。 私のこの入職1ヶ月目の時点で日勤業務のほとんどを1人で行わせるのは普通のことなのでしょうか? 同期が回復リハということもあり1人もいなくて誰にも相談出来ていません。

同期入職メンタル

み。

新人ナース, 回復期

72023/05/01

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

確かに厳しいですね。 でも、先輩のフォローありますよね? 私は研修なんてなくてすぐ 業務にはいったし、入職二週間で夜勤やりましたよ。もちろんいきなり一人だちでした。 確かに今どきハードだけれども 仕事ですから、無理しない程度に頑張って。でも、出来ると判断しての一人だちだと思います。わからない事があったら フォローする体制であれば 問題ないと思います。 早く独り立ちしないと周りが大変なんでね。🤗プレッシャーに 打ち勝って成長して下さい🤗

回答をもっと見る

新人看護師

第二新卒です。学校卒業後、病棟で働いていましたが夜勤と残業、業務量で精神面からの体調不良が理由で今年の2月に退職しました。 退職前に上司との面談で、「あなたは真面目に一生懸命仕事をしてくれる。それは悪いことではなく、病院としてはありがたい、助かっている。でも、ある程度力の抜き方も覚えないとまたキツくなってしまう」と言われました。 自分でも気を張りすぎ、真面目すぎると分かっていて、このままの働き方では、体調不良を繰り返してしまうことも分かっています。ただ、「ある程度」とか「力を抜く」など加減が分からず、今後、新しい職場でやっていくのがとても怖いです。

休職退職メンタル

もむ

新人ナース

22023/05/02

病棟

第二新卒ではいった病院で精神的に疲れ休職してました。 わたしも真面目すぎてしまいなんでも気にしてしまっていたので同じような感じでした。 復帰し異動して、むりなときはむりと声を出す(業務量など)、助けを求めるを意識的にするようにしました。 やっぱり気にするところは気にしてしんどくもなりますがマシになったかなと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

相手は怒っていないかもしれないけれど声のトーンとか口調とかで怒っているのではないかと勝手に勘ぐってメンタルやられるのどうにかしたい。それを引きずってしまうのも何とかしたい。 月に2回は遅刻してしまうのもどうにかしないと。こちらの事情を理解してくれているとはいえ病棟のスタッフに申し訳無さすぎて…

精神科メンタルストレス

くし

精神科, 病棟

32023/05/02

ぼくちゃん

整形外科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 回復期, 保育園・学校

毎日お仕事お疲れ様です! お気持ちわかりますよ💦私もくしさんの様に…必要以上に、相手の態度に反応してしまうタイプでした。でも結婚して子どもができてからは、どうしても家庭優先になる事が増え、気にしていては働けない!もっと守るべきものがある!と気持ちを割り切るように心掛けました。 きっとくしさんの職場でも、くしさんの頑張りを見てくれている人が大多数だと思います。仮に怒っている人が居たとしても、大多数のうちの1人です。気にしない!ってのは難しいし、無理ですが、くしさんの見方が大多数と思って働けば、大丈夫ではないでしょうか? 私も大丈夫、大丈夫!と自分に言い聞かせて気にしないようにしています😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在4年目病棟看護師です 今の病院で2年目なのですが、ママさんナース達の当たりがキツく精神的に限界で休職してます。 何より辛かったのは休職前に起きた出来事で その日は人手が少なく、1人1人の仕事量も多かった為 皆いっぱいいっぱいでした。 ある患者に経管栄養を繋げようとした際、自分に日頃から嫌味を言うママさんナースが口腔ケアに入っていました。 自分もいっぱいいっぱいだったので、「もし、良ければ口腔ケア終わった後に経管栄養お願いしても良いですか?」と問いかけた所「やだー!!!」と大声で患者がいる前でお断りされました。 お断りされるのはまだ良いんですが、患者の前でケアを拒否する事は患者自身を傷つける事と一緒である為看護師として、人として最悪だなって腹がたちました。 一応その場では、「嫌だって言い方はおかしいと思いますよ。」とだけ伝えて事は終えたのですが、モラル的に看護師の立場として年齢が上だし自分より年下の相手だからって理由で言って良い事悪い事の区別なく発言する事が許されるんですか?

辞めたいメンタル人間関係

はるか

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 慢性期, 終末期

112022/10/07

しぃ

内科, ママナース

お疲れ様です。 それは辛かったですね。 モラルのない発言、悲しいです。質問者さんの言動は間違ってないと思いますよ。 休職されてるのことで、ゆっくり休んで自分を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として自分がしたいことで食べていきたくて、起業…と言いますか、個人事業主になりたいとここ数年ずっと思っています。 ただ、正看護師の資格しかなく、保健師も持ってないため、特に強みもありません。 大学に行くお金や時間も余裕がないため、なんとかしようと、働きながら簿記3級とメンタル心理ケアの資格2つ、アンガーカウンセラーの資格2つを取得しました。今はあまり進んでいませんが、簿記の2級も取りたくて勉強途中です。 SNSで相談を募集したり、カウンセラー的な仕事を自分でしていきたいと思っていますが、どう始めて、どう集客して……など何も分からず、調べればいいものの収入がなくなるかもなど不安も多く、1歩が踏み出せません。 看護師で起業された方、フリーで働かれてる方、ご意見お願いします。

メンタル転職正看護師

あい

その他の科, 派遣

42023/04/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

いきなりフリーになるのは怖いですよね。私も最初はそうでした。 安定した収入から離れて全部自分次第。 ノーと言わずになんでもチャレンジしてきました。やはり人脈が大事です。 交流会に参加しまくって繋がり作って、元々の医療仲間を起業に向けてチーム編成したり、金融業に勉強のため出向いたり、、、 苦しさももちろんありましたが、楽しかったです。 集客も営業もプレゼンも全部学びました。資格より現場。 鞄持ちから社長出待ちまでなんでもやりましたね笑 結果的にその諦めなさと負けず嫌いさが受けて顧客様ついてますし、、、笑 良かったと思ってます。 頑張って下さいね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な上司がいて、昨日も注意を受けた。悪いのは自分なんだけど、いつもわたしの話を適当に聞いてて、どうせ重症じゃないんやろ、みたいな感じの態度なので、話すのもおっくうになる…。 せめて、人の話を、「はぁ、はぁ…」と聞くのはやめてほしい…。せめてうん、とかにしてくれー😭 メンタルやられてるな。 今日は空気になっていこう。

ママナースメンタルストレス

らいむ

ママナース, 病棟, 慢性期

42023/04/28

みっきー

内科, 病棟

はじめまして。 いますよね、そういう上司… 報告しなきゃいけないけど、話しかけるのも億劫になりますよねー 必要最低限と割きって頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当はダメだけど……頑張った末の患者の一言に落胆してしまったので愚痴を吐かせてくださいすみません。長文です。 最近職場の病棟は重症度が高く、せん妄認知症、危険行動も多いです。 トイレ介助、見守りが必要な人も多く、また、今日は祝日ということもあり人数も少なくてバッタバタ💦 記録が全然できず、残業していました。夜勤の人に代わり、患者さんは夕食を食べる時間になり車椅子に座れる患者さんはナースステーションの前の廊下に出てきてもらってご飯を食べていました。ずっと夜勤さんが見守り出来たらいいのですが、他の部屋のナースコールも多く、2人の夜勤者は出払ってる、そして、残業している私が1人ナースステーションにいて記録してる、目の前に夕食食べてる沢山の患者という状況です。落ち着いて記録できるわけがなく、ご飯食べ終わり勝手に立ち上がってトイレに行こうとする人、家に帰らせてと大声で暴れ始める人、ちょっとちょっと!お茶!という人、患者さんには私が残業しているとはわからないですから、私がモニターずっとなり続けてるのを消して確認、すると声かけられる、たちまちここで少し待ちましょうと諭しても聞かず、結局トイレ介助やら、部屋に戻すやらやらざるを得ない💦対応してると連鎖のように私もトイレと隣の人が言い始める💦💦💦どんどん夜勤の人のような感じになってきて、いかんいかん!と思って、ナースステーションに戻ろうとしたのですが、他のおじいちゃんにまた、ちょっとちょっと!と呼び止められたのですが、待っててくださいねと、申し訳ないけど伝えて待って頂き、記録をするために座りました。すると、患者さんの中の一人口が達者なおばあちゃんが隣の患者のおばあちゃんに「あんたみた?やっぱりここは酷いところじゃ!!!今の見たじゃろう?男の人が呼び止めても無視をするんよ、あそこに座り込んで何もしてない」と言ってるのが聞こえてきました😭 このおばあちゃんはもともと虚言癖があり、特に最近は入院期間が長く退院の日が施設の都合ではっきりまだ決まっていないことに苛立ち、帰っていいとさっきの看護師はいった!昨日の看護師がこういった!と嘘を平気でついて看護師側を混乱させた挙句、もう私を混乱させないで!上を呼んで!私は帰るんだから、と言い始め大変な方だったので余計……正直関わるのが難しいひと、という感じでしたから、私はあんまりイライラするということがないのですが、ひっさしぶりに数年かぶりにイラっとしてしまいました。結局戻ってさっきの方の対応をしました。残業せず帰れるのがベストですが、頑張って頑張って、患者を優先して記録後回しになって残業しててのこの一言だったのでなんか、複雑な気持ちになりました。長文すみませんでした。

残業メンタルストレス

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32023/04/29

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

それは辛かったですね😭 祝日勤務お疲れ様です。患者さんから見たら1職員さんだからわからないですもんね。 でもたくさん働いて、疲れ果ててその言葉を言われると辛いですね😭 サナさんの頑張りを知ってる方もたくさんいらっしゃると思います。 残業専用の場所(患者さんに見えない)がほしいですね😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目の12月に転職しました。 今、看護師四年目になったのに仕事が全然出来ません。 やっていたつもりになってたんです、、 メンタルも豆腐メンタルで、、 今が頑張りどきです!!!

3年目メンタル転職

のらねこ

内科, 病棟

22023/04/27

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

分かります、転職すると余計に自分って仕事できないんじゃないか…ってなりますよね🥲🥲 でもこれは環境の変化のストレス、業務内容の違いやギャップに対するストレス!だと思って、患者さんが毎日生きてることだけを考えて仕事してます(笑) 自分のメンタルを1番に、無理しすぎず過ごしてくださいね^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。 4月頭にインシデントを多発してしまい、落ち込んでいたのですが、最近なんとか立ち直れたかなと思っていました。 最近はインシデントはないのですが、業務に余裕がなくてケアを全然できなかったり、患者さんとゆっくり話す時間が取れず、ケアに来ないと怒られてしまったこともありました。 忙しい時に一度立ち止まれたり、優先順位をこまめに変えられれば良いのですが、なかなかそれができません。 みなさんは忙しい時にどのように働いていますか?

インシデント2年目急性期

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

12023/04/26

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

日々のお仕事おつかれさまです! 忙しいと時間の管理や優先順位を考えるのがなかなか難しいですよね🥲 時間で決まっている処置や治療などは最優先として、、 私は、合間合間にできそうなこと(患者さんの話を聞いたり、記録が必要なものなど)を朝のうちにリスト化してメモしておいたり、飛び込み業務もその都度リストに追加して、常にそれを確認しながら動くようにしています😌 患者さんにケアの時間で指摘されたことについては、初回ラウンドのときにケアの予定時間を患者さんと共有して、他の患者さんとの兼ね合いで時間がずれることもあると理解してもらう、時間がとれそうになったら予め知らせにきますね、などと声をかけておくとかですかね? それでも調整が難しいときは他のスタッフやリーダーに業務調整を相談してみます。周りもみんな忙しすぎて余裕がないかもしれませんが、困ったら早めに誰かに頼る選択も大事だなーと思っています🤔

回答をもっと見る

愚痴

やる気のない人達と一緒に働いていると、一生懸命やってるこっちが、なんだかバカらしく思えてきますよね。お金貰っている以上、それなりに働いてもらいたいんですが…。そーゆー人達は楽する事しか考えていないんでしょうね。こっちにばかり仕事が降ってきて、明らかに仕事量が多いのに、給料一緒なのマジで納得できませーん🤣笑

やりがいモチベーションメンタル

たこわさ

精神科, パパナース

32023/04/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしも同じこと思います! それなりに働くの「それなり」の量が人によって違いますし、客観的な量を振り分けることが難しい仕事だとは思います。完全業務分担で、全ての業務を振り分け、やらないと帰れないみたいなことができたらよいのですが。それをいうと、自分の身にも降りかかりますし、なんかいい方法ないですかねー? あと、わたしはやる気ありすぎて押し付けてくる人もだめです。その人の看護レベルまでみんなが追いつかないと評価されなかったり。やる気に満ち溢れて、みんなでやろう!みたいな流れは悪くないですが、やれない時もあるので、難しいです。

回答をもっと見る

健康・美容

3月末に病棟を退職してから無職の20代後半ですが いまだに 常に続く息苦しさ 背部、背中のコリ、張り、不快感 謎の焦燥感が常にある 左下瞼の痙攣 に悩まされています 身体の辛さは週に2回ほど整骨院+リラクゼーション目的で週1でマッサージに行ったりしていますがすぐにまた身体が辛くなってしまいます ストレッチや体操もしていますが‥ 心療内科に行った方がいいのでしょうか‥?

退職メンタルストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

32023/04/13

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は抗うつ薬飲みはじめたら一気に身体の痛みが無くなりました。それまで整形や内科やマッサージ屋に行ってましたが全く治らず。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期から精神科に転職して3年目です。看護師歴は9年です。 半年前から仕事に対するモチベーションがなくなりました。 慣れだったり、飽きたせいもあります……。 「こなしてたらいいよ!」と相談した相手には言われました。研修に参加してみたり、今年ケアマネを受けてみようとか、新しい事にチャレンジしてみることにしたんですが。 こんな時どんなテンションで仕事されてました?

精神科メンタル勉強

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

52023/04/21

プーさん

病棟, 慢性期

私も精神科で働いていたことがあり、あまり急変とかも少ないし、慢性期に近いからかなと思います。急性期は患者様の容体も変わりやすいし、忙しい感じですよね。 そんな中モチベーションを保つの大変でしょう。主さんのように新たな目標見つけるのはいいことだと思います。自分も新たな目標を見つけ突き進もうとしている最中です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就活中です。、 病院を5つ受けており、その5つが全部落ちてしまいました。病院は新人研修をはじめているという理由で断られることが多く、また、私自身メンタル疾患をもっているという理由で体調面を心配されお見送りされました。 また、1箇所の介護老人保健施設で正看護師として内定をもらっていますが、新人1年目、急性期のイメージがつよく、介護老人保健施設で働いてみてもいいのだろうか?と不安におもっております。また、ベテランナースさんが多く歳が離れてしまっており歳が近い人がいないというのと、教育体制も病院より整備はされていないとお話を伺い不安になりました。 また、面談をした際、本当は急性期でバリバリ働いた看護師さんが欲しいのだけど…とも言われてしまい。採用は貰ったものの気持ちがモヤモヤしています。 また、上記のような状況ならば、看護師じゃない仕事をしてみるのもいいのではと思っている自分もおりまして、気持ちがなかなかふっきれずにいます。 なにか、このような私にアドバイス等をいただけるのであれば幸いです┏○ペコッ また、文章が長くなり大変申し訳けありません。

施設1年目メンタル

どん

新人ナース, 学生

52023/04/22

こすけ

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。この時期の転職はどこの病院も新卒の対応でという理由で断られますよね。 まずはあなた自身どんなところで仕事をしたいのかを、はっきりさせましょうか。どんな看護をしてみたいのか。 確かに職場環境も大事です。教育体制も看護師一年目?ならしっかりしているところが良いでしょう。特に老健となると、病院の業務とは違うところが多くあります。 看護師の資格を活かして企業で働くという選択も十分ありだと思いますが、やはり臨床経験がある程度はあった方が、いいのでは?と思いますが…結局のところ自分がどうなりたいのかで、変わってくると思いますよ。あなたは看護師になりたいのですか?

回答をもっと見る

愚痴

こちらの投稿の中で頻繁に目にする「お局」、「お局様」って単語💦 私も年齢的に「お局様」なんやろなあ。

お局モチベーションメンタル

リーフレタス

内科, 病棟

22023/04/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしも思ってたんですけど、 年齢イコールお局ではないそうです。 ただ、働かない動かない経験過多のアラサーアラフォーアラフィフに あたるそうですよ。 動いているか、働いているかは、その職場での人の見られ方によりますから、わたしもある意味お局です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者と、その取り巻きで食事会をした際、 私の話題となり、働きが悪いという話になったようです。 取り巻きのひとりが教えてくれました。 教えてくれなくても良かったのにと思いつつ、モヤモヤしています。 働きが悪いってなんだろう。 毎日7件、粛々と訪問して、特にクレームも無く(知らないだけか?)記録も出して、残業も付けずに働いてるのに。 どんなことに気をつければちゃんと働いてるっていう評価になるんですか?

記録残業メンタル

ごじねー

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析

62023/04/16

お茶好き

整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

毎日のお仕事お疲れ様です 毎日の訪問をしてクレームなく対応し、記録まで残しているなら、真面目にしっかり仕事していると私は思います その職場の管理者さんはどうか分からないですが、取り巻きさん達はただただ人を叩きたいだけの人達なんだと思います 1番は患者さんに対して良いと思われる看護をするのが理想なので、今まで通りの仕事の取組でいいと思います

回答をもっと見る

愚痴

最近、患者からの暴言暴力があり心も疲弊してます。 患者が私たちに暴言暴力しても罪に問われないし、謝罪も必要ない。病院の外に出れば犯罪行為になることでも容認されてる事に耐えきれません。 ここまで心身ともにボロボロになってまでその相手に尽くす意味も理解できません。上には報告しても特に強制退院になる事はなく現状その患者はいますし、誰もがその部屋持ちになりたくないと言ってる状況の中でその患者は怒鳴ったり罵ったりして暴言続けて好き勝手してます。 暴力された側は謝罪もないまま仕事して辛そうな姿をみるのも理解できません。医療業界はいつまで昭和なんでしょうか。 どうすればこのモヤモヤが消えるのか分からないです。

メンタルストレス

かぼちゃ

リハビリ科, 病棟

12023/04/20

サヤカ

循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

おつかれさまです あるあるですよね… 金払ったら何でもしていいと思ってんのか!!!!!って思いません? 師長に言ってもダメならドクターに相談してみるのはどうでしょうか? 私が脳外にいたとき、粗暴な患者さんには、本人とご家族も呼んでドクターに話をしてもらっていました

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアアップって何を指すと思いますか? 看護師として出世していくこと? 看護師と違う分野の学びを深めること? 私は看護師以外の学びを深めるほうを選びます! 皆さんはどうですか?

メンタル人間関係勉強

ごじねー

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析

32023/04/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

看護師として独自のシステムを構築でき、かつ、他職種の業務もこなせる ですね笑 大事なのは以下ポイントです。 ・看護師としてその時1番稼げる仕事ができる→コロナワクチンバイト等高額時給の仕事ができた時にすぐ舵きりして参戦できる ・独自のシステムを構築し新たなサービスの展開ができる→事業をし価値をお金に換えれる、経営について学ぶ ・他職種の業務→代理店等で営業できる、不労所得の構築ができる、趣味をお金に換えれる、資産運用ができる、なんでもできる かなーと。 看護師のキャリアを育ててもそれをお金に換えれない人があまりにも多い。

回答をもっと見る

62

話題のお悩み相談

新人看護師

今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??

新人正看護師病院

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

42025/02/23

きょうか

産科・婦人科, クリニック

えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?

美容クリニック

あい

内科, クリニック

32025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…

回答をもっと見る

キャリア・転職

末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!

単発ママナース正看護師

uuu

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

12025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

242票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

481票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.