メンタル」のお悩み相談(132ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

3931-3960/4431件
看護・お仕事

看護師1年目。もう少しで1年目経ちますが、自分のできていない所、反省がたくさんあり看護師向いていないのでは…と自信をなくしてしまいました。もう少しで後輩が入ってくるというプレッシャーもあると思います。 勤務の前の日の夜は眠れず、朝は吐き気を襲われます。 どうやってこの先乗り越えたら良いのか、わかりません😭

後輩辞めたい1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42021/03/24

yuka

外科, 病棟, 一般病院

こんにちは。 看護師11年目のゆかです。 私も1年目のとき、すごく辛かったです。1年目の冬頃になっても毎日怒られてました。 のんのんさんは、看護師を続けたいという気持ちはありますか? もしあるのであれば、なんとか乗り越えましょう! ・同期に相談する ・2年目の先輩やプリセプターに、仕事のやり方を教えてもらう ・出来ていないところをメモする、仕事前に見返す ・「いつまでに、何ができるようになる」とか、小さな目標をたてる 毎日、少しずつ成長できればいつか一人前になれます!後輩が入ってくるのはプレッシャーですが、逆に気が引き締まり、いい効果があるかもしれませんよ。 体調が悪いときは、無理しすぎは禁物です。 異動するとか、なんらかの対処法はあるので、誰かに相談しましょう☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

無事に夜勤終わりました。 ベテラン看護師に「患者さんのこと見れてない。1年目だしできるとは思ってないけど。1つ1つクリアしていけばいい」と指導いただきました。 自分でも今日の事は自覚しています。指導中に泣きました。 気持ち切り替えて頑張りたいですが、怖いです😭

指導辞めたい夜勤

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42021/03/22

看護師3年目

精神科, 病棟, 一般病院, 大学病院

お疲れ様でした( ; ; ) ベテラン看護師も、新人の頃はあったと思うので成長して欲しいと思って指導しているんだと思います…! 言い方によってはきつかったり、辛かったりすることもあると思いますが、2年目になると意外とベテラン看護師が言わなくなります。1年目だから言いやすいんでしょうしね。 負けずに頑張ってください!!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人のときは会社での行事(社員旅行や観送迎会、忘年会等)には全て出るようにしていたのですが、人間関係が疲れてしまったので、転職してからは一切でないようにしています。 正直仕事の人間とプライベートで一切関わりたくないので休みなら何もかも出席しないようにしているのですが、ふと他の職場の人はどうなのかなと疑問に思いました。 みなさんの職場にも一切行事に出席しない人はいますでしょうか?

情報収集コミュニケーションモチベーション

まなてぃー

その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期

122021/03/16

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は今まで、行事には参加した事は無いですね。 仕事ではない事に出費したり、時間を使うのはおかしいと考える人なので😅 それで仕事に支障をきたしたりしなかったので やりたい人はやりたい人でするのはいいと思いますが………

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問です。 看護師の仕事は緊張感の連続+α(人間関係) でメンタルは鍛えれるけど、疲弊もしやすいイメージです。 オンオフ切り替えられるお手軽な方法を実践されている方おられますか。 コーヒー飲みながら公園さんぽが、いま私自身マイブームです。

メンタル人間関係

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22021/03/23

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

私はアニメや映画を見て、意識を物語の中に集中させています。そうしないといろいろ雑念が脳内で巡ってしまうので笑 たしかに、コーヒー飲みながらのんびりするのもいいですよね(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近流行ってる脳洗浄についてです。 医学的にありえないのに同僚で通ってる人がいて信じられません。 しかもスタッフに布教活動?みたいなことをしてて、、、見てて恥ずかしいです。 周りに同じような方いらっしゃいませんか?

コミュニケーションメンタル人間関係

m

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

12021/03/23

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

居ないですし、初めて聞きました。ググったらただのマッサージですね。髄液灌流でもするのかと思うワードでしたが、、 水頭症治療でもなく、ただマッサージで気持ちいいだけならやらせておいていいのではないでしょうか。効果はともかく、医療者的に言わせればただのマッサージなので…

回答をもっと見る

看護・お仕事

感情コントロールができません。 皆さんは、看護スタッフや患者さんと接する時に気をつけている事などありますか?

メンタル人間関係病棟

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

52021/03/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

無になること。 わりきること。 感情移入しないこと。 自分のやるべきことは他人がどうであれやること。 努力し続けること。 正義感は捨てないこと。 かな、、、。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なるべくお金をかけずにストレス発散する方法ありませんか?🥲 お金があれば欲しいもの買いまくるのになー…笑💰

訪問看護メンタルストレス

usako🌸

その他の科, 訪問看護

42021/03/05

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

走れ、走れ、走れ

回答をもっと見る

恋愛・結婚

製造業で働いている彼氏がいます。 毎日毎日、上司と部下の愚痴を私にずーっと話してきます。 会社の中の環境が悪く 上司は口だけで人の粗探しをする人であり、 また部下に対して説教をしパワハラで何人もの 部下が辞めていきました。 部下は知的障害があるようで(未確定) やって欲しいことを一つ伝えても それをこなす事が出来ないそうです。 このような環境で働いている彼氏のストレスは 莫大であり、愚痴を聞いてあげたいのは 山々ですが毎日となるとしんどいし楽しくないです。 皆様なら、どのように対処されますか? アドバイス頂けると幸いです。

メンタルストレス

けつまる

ICU, 病棟

42021/03/08

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

人の愚痴聞くのって、こっちもつらいですよね、、 友達であろうが彼氏であろうが、私なら転職を勧めそうです(´-﹏-`;) 結局、場所変えないと、何も根本的に解決しなそうですし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目看護師、夜勤中です。今日は重症患者さんを受け持っており痰貯留の方、暴言や危険行動あり抑制開始となった方などです。 自分でも思ったように動けず自分の無力さを改めて実感しました。 最近ストレスなのか夜勤だけでなく、日勤の日も 吐き気と頭痛があり、仕事の日は憂鬱に感じます。乗り越える方法を教えて欲しいです!

辞めたい夜勤1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/03/22

以蔵

その他の科, 老健施設

はじめまして。 とてもつらい思いをしているのですね。 でも、重症な患者さまの受け持ちを任されたということは、それだけのんのんさんが成長した証拠だと思いますよ。 せっかく成長しているのですから、どうして無力感を感じてしまうのか気づけるといいですね。 例えば、時間管理がうまくできないとか看護技術が未熟だとかアセスメントが難しいとか。。。 ひとりで悩まず、プリセプターに相談してもいいと思いますよ。 症状だけ伺うと、すこし現場を離れてお休みしてもいいのかな?という気もしますが、成長しているからこそ、自分の目指す看護師像に近づけずストレスを感じているように私には感じられました。 ですからこのようなアドバイスをさせていただきました。 なにか、今の憂鬱から抜け出すきっかけができることを願っております。

回答をもっと見る

夜勤

看護師1年目。 これから夜勤に行きますが、ペアの人が冷たくて、私の苦手な人です😭シフトが出た時から、今日が来るのが嫌でした。 今とても行きたくないです…。 昨日もミスしてしまい、萎えているのもありますが…。

辞めたい夜勤1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/03/21

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

お疲れ様です。新人の時は凄くこういう悩み持ちますよね。わかります! 14年目の私からアドバイスです。苦手な人をずっと苦手でいくとストレスばかりです。 近づいて逆に仲良くなるのも、一つの手です。先を考えてみてください。また、同じ夜勤あたります。今日仲良くなると、2回目少しやりやすいと思います。近づく時は本人がなぜ、苦手か整理して見てください😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人だから他の病棟にどんな人がいるかわからないし、せいぜい更衣室ですれ違うだけ。なのに新しく入浴システム導入して各病棟1人〜2人人員出して一緒に患者の入浴手伝うって疲れる。1年経ってやっとこさ自分の病棟の人に慣れてきたのに月に1,2回全く知らない人と仕事するのストレスたまる。ベテランの中に入れられると尚更、圧が強いから嫌だ

精神科先輩1年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12021/03/20

lv2323

整形外科, その他の科, 保育園・学校

勤務お疲れ様です。 慣れてきたのに最悪ですね。けど色んな人と関わっておくとチームワークで業務円滑にも繋がっていくかもしれませんね。 嫌味な人は嫌だけど、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩ナースに迷惑をかけて、自分の出来の悪さに凹んでいました。しかし、その凹みを、患者さんや他のナース、受付の人に知られないように(私はその場の雰囲気って、大事で、凹んでいる事を知られたらその場の空気が悪くなると思って)普通に接していた。勿論、1人になると凹んで、暗くなります。 するとその先輩ナースに、出来ないことに凹まないのか?気にしてないのか?腹が立つとまで言われて怒られてしまいました。(その人は、その日の気分が表に出るタイプで、私は困ってます) 凹んでいる・落ち込んでいる所をみんなに分かるように態度に表した方がいいんですかね? 一緒に働く人がそんなんだと、嫌じゃないですか?

先輩メンタル人間関係

カナブン

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 外来

102021/03/18

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

ナースはキチ○イと思っとけよ、またはプシや、甘いなあんた

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目で4月から3年目になる、小児科で働いてます 2月に2件インシデント、3月にヒヤリハット(リーダーが気づいた上でインシデントにならず。気づかなかったらインシデントに繋がった可能性もあった)どれも、点滴に関するミスで、今まではしてこなかったミスを連発してしまって、一度目で絶対次からはしないと話した上でこのように連続して同じようなミスをしており、メンタル面や、このまま続けてて大きなミスにつながるのではないか、とても不安です。 3年目に差し掛かる今、このようなミスをしてる自分にも腹が立ちます。同期はインシデントすら起こしてないのに、なぜ自分はこのようなミスを起こすのか、自分の性格面がダメなのか、とてもつらいです。

3年目点滴2年目

みるく

小児科

12021/03/18

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、私も2年目の後半にアクシデントが続きました。 確認不足やよく考えれば普段見落とすようなことがないあり得ないようなミスばかりで、ひどく落ち込みました。 ちょうどその頃3年目になったらプリセプターとしての役割が増えるのにそんなんじゃどうするの?ってよく言われていて、たぶんどこか上の空だったんだと思います。 アクシデントが続くとまた起こすのでは?と不安が強くなりますよね。 絶対次からはしないと自分に言い聞かせると余計にプレッシャーになります。 またミスをしないようにではなく、手順通りに!が基本です。3年目を目前に自分なりのやり方や力の抜き方なんかも覚えてきていると思いますが、今一度手順書を確認してみるのも良いと思いますよ^ - ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職してもうすぐ1年になります。 辞めたくて仕方ありません。 チームとしての協調性もないです。 退院調整や、急変など 色々ある中で、全然じぶんらしく仕事 出来てないです また、患者さんに対するケアも雑で 体交では服を引っ張る 背中のシワはそのまま 勢いよく横に向けたりするなど もういやです。そりゃ骨折してもおかしくないし 皮膚トラブルが起きて当たり前です でもみんなそれが普通で仕事してるので 違和感でしかないです。 もう辞めたいです ただの愚痴で申し訳ないです…… 来年度には大阪で同棲しようと話してる彼がいるので 後もう1年は耐えようとしてますが もう限界もあるかなって…… いい転職をするためにもなにか アドバイス頂けたらうれしいです。 あと、退職代行使われた方もいらしたら 教えて欲しいです

退職辞めたいメンタル

むーん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

12021/03/18

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

代行は金払えば可能だよ、大阪にくるなら楽しんで来るのがらいーよね、その前にけりをつくればいーわけで、あんたの場合はイージーで辞めますだけでえーよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

経験年数、年齢ともに私の方が一つ上。 でも転職してきたので、その病院では 年数的には下。他の人や先輩には すごく媚びってるが 私の時だけ声のトーンや話し方 態度がまるっきり違い、プライド高い人に メンタルやられてしまいます。 仕事もミスしてないし、言い方一つ一つ イラつきとグサってくる感じが嫌です。 どうしたらいいですか? その人と仕事が被ると憂鬱です。

総合病院先輩1年目

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

42021/03/16

まさき

内科, ママナース

そういう人いますよね。私は年齢や経験年数も下でしたが入職が1年先だったからか媚びられていて、その人と同期入職だった一つ下の学年からは高圧的な態度&仕事は相手に任せまくり…そんな人がいました。けどそんな態度しか取れないなんてことは周りの人はわかっていますし、ボロが出てきます。最後の方はほぼ全員のスタッフが師長さんに苦情を言っていて、しょっちゅうこっぴどく叱られて、最後は異動してました。 後輩たちの中には、慣れて言い返す子もいれば、さかいちさんのように悩む子もいました。話しやすい先輩や師長さんに相談してみるのも手だと思います、同じように困っている人もいるかもしれません。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍の世の中でみなさん外出を自粛したり、好きな趣味などを行えなかったり、思うようにストレス解消ができない状況だと思います。 そんな中でもこうやってストレス発散しているモチベーションを上げているなどあれば教えて頂きたいと思います!

モチベーションメンタルストレス

なつすけ

小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中

22021/03/16

haru

クリニック, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

私は休日、すきなカフェに行ったつもりでケーキをテイクアウトして好きなお皿に盛り付けてたのしんでいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1月にオープニングのクリニックの スタッフに採用されました。 1ヶ月程度勤務しましたが 12月まで勤めていた総合病院でのストレスのためか 鬱症状が出てしまい、クリニックの院長と相談し 今まで休職させて頂いています。 クリニックの院長は鬱に対して寛容的です。 4月頃から徐々に復帰していきたいと考えているのですが 院長以外の他のスタッフに 何か言われているのではないかと不安です。 (鬱症状のことは 他のスタッフには内緒にしてくれています。) 復帰時に菓子折りなどを持っていこうと考えています。 ただ、鬱症状での不安と今後オペや疾患なども 勉強していかなければならないなど、色々と考えてしまい 心が辛くなります😢 どのように、 このピンチを乗り越えたら良いでしょうか😢

休職クリニック1年目

けつまる

ICU, 病棟

22021/03/06

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

クリニックっていう場所で休職扱いにしてくれるのはかなりの温情だと思います。 ましてや院長先生がそんなふうに対応してくれるのは。病院の場合は職員が多いので休職させてもらえますが、個人のクリニックで休職ってなかなかありかたい事だと思います。 いっそ、環境が変わってストレスになってしまったみたいで…とやんわりと周りにメンタルがやられた事を周りに言ってしまっても良いかもしれません。周りも休職の場合は何かしたら気づくこともあるので、変に隠して無理するのも辛い部分もあるかもしれません。 (それが良い案かは職場の方の雰囲気を知らないのでなんとも保証がないですが…) 過去の投稿などを拝見してると、まだ鬱症状が完全には安定せずご本人にとって刺激を受けやすい状況なのかな、と思うので主治医やカウンセラーさんの客観的なアドバイスを得るのも手かもしれません。 今後の勉強などはどこに行ってもしなくちゃならないから、そこは仕事なのでだれしも頑張らなくてはならないですね…(いまはそれも集中できない辛いのであればそれも踏まえて今後のことを考えてみるとよいかな…と)

回答をもっと見る

キャリア・転職

色々なことが重なってしまい、1ヶ月から2ヶ月ほど休職することになりました。今後に不安もありますが、転職活動や自分を見つめ直そうと思っています。けれど今は不安の方が強く、どうすればいいのだろうと思っています。

休職メンタルストレス

みー

一般病院, オペ室

22021/03/16

まさき

内科, ママナース

不安の方が強い状況にまでなられて、大変だったのですね。私もいろいろ重なってどうしようもない時がありました。その時は体調も回復しきっておらず、いろいろな現状が辛くて、年度末ということもありその機会を逃すと辞められなかったので仕事を辞めてしまいました。後になってみると、一旦立ち止まれるのなら立ち止まり、自分を休めるというステップを踏めばよかったなと思います。不安が強い時よりも少しでも元気な時の方が、いろんな決断ができると思います。焦らずまずは自分を大事になさってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師三年目です。今の職場に今年1月に転職しました。人間関係に馴染めず出勤時にはめまい耳鳴りがします。3ヶ月で退職された方っていますか?

退職辞めたいメンタル

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32021/03/14

カンゴトーク ひよこ

身体が大事です。そんなところはやめて、自分に合うところを見つけた方がいいですよ✨お身体大事にしてくださいね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職するか本当に迷うな。 こういうの参加しても、話聞いてもらって結局なだめられて終わる感じなの? 参加された方いらっしゃったら教えてください カテゴリ間違ってたらすいません。 https://www.kokuchpro.com/event/57ec8553f88c4fc6e3cf30f5e170b0ab/

辞めたいメンタル人間関係

ぱいなっぷる

循環器科, 新人ナース

42021/03/16

やす

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

辞めるかどうかは最後自分が決めることですから何とも言えないです。ただ色々な方が見ていると思うとあまり話せなくなるので、、、。

回答をもっと見る

健康・美容

日勤の前日はいつも何時に休んで、何時間睡眠されていますか?

シフトメンタル

みかん

病棟, 慢性期

42021/03/16

光宙

外科, その他の科

連勤中でしたら21時には布団に入って10時間近く寝ています。寝過ぎですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、祖母が亡くなって気持ちの切り替えがしっかり出来ていなかったため仕事中に泣いてしまい早退してしまいました。人の命を預かっている以上、責任を持って仕事しなければいけないということは十分承知です。でも、どうしても自分のメンタルがコントロールできません。そういう時、皆さんはどうされてますか

オペ室メンタル

みー

一般病院, オペ室

62021/03/15

まなてぃー

その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期

こんにちは。 親族を亡くされるのはつらいですよね。 私は特別養護老人ホームで勤務しているのですが、私の職場では就業規則の中に二親等以内の親族が亡くなった場合は特別休暇がとれるとかいてあります。 意外と、自身の会社の就業規則をしっかり読んでいる人は少ないのでそういったルールが本当はあったとしても知らない人が多いとおもいます。 また、 メンタルコントロールはもちろん大事だとは思いますが、親族が、なくなられたのであれば動揺しても無理はないと思います。まずはゆっくりお休みになられた方がいいと思います。 長文失礼しました

回答をもっと見る

恋愛・結婚

下らない質問です。 周りが結婚増えてきて自分には縁がないと悲しくなります。 職場では自然と年数重ねて頼られる立場になってしまい余計プレッシャーに押し潰されてます。 趣味もコロナ禍で制限されてしまい、、 しんどいです リフレッシュ方法など有れば教えてください。 あと、結婚もしたいのですが彼氏もいません。出会うきっかけなどは作るべきですか?

彼氏結婚メンタル

ちゃんゆき

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

32021/03/15

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

同じくです。 出会いの場に出たいですが、コロナのことを考えると躊躇われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先生から家族に病状説明するのに、家族と日程を立てようと思いお電話した際、医師より先に病名を伝えてしまいました。。後に報告したら師長に怒られてしまい、言ってしまった自分が恥ずかしいし、申し訳なくて泣きながら帰りました。受け持たせていただいた患者の人数は少なかったのですが、一人ひとりやることが多く、言い訳にはなりませんが焦ってしまいました。少人数なのに未だに1つもできない自分どうしたらいいのでしょうか。毎日振り返りして、分からないところは勉強するようにはしてます。覚えてるかと言われればメモを見ないと正直分からないのですが💧夜勤も私だけやってません。家族、患者、先輩、医師全てにおいて報連相が足りなかったり、伝え方が難しくて中々伝えられません。長文ごめんなさい。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22021/03/15

ふみ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, リーダー, オペ室, 助産師

marinさん やってしまったことは仕方がないので、次から気をつければ大丈夫です。 あまり自分を責めて追い込まないようにしてくださいね。 新人の時は、私もそうでした。 師長さんや先輩スタッフの風当たりが強かったですね。 それは、先輩方の視線が新人に集中するからです。 それだけスタッフ教育は大変なんだと思います。 4月から新人が入ると、きっと意識も変わります。 3年も経過すると、先輩スタッフの見方が変わるのを実感しますよ。 メモを見ないとわからないとありますが、メモをきちんととって、整理していくと理解も深まりますし、メモとってるだけ素晴らしいと思います。 ちなみに、私より年配であろうが、新人であろうがメモをとらない人が多いです。 「メモとらなくて大丈夫ですか?」と聞いて、メモし始める人が多い。 病状説明や報連相は社会人として基本のことですが、いきなり社会人として働くため、院内集合教育や先輩スタッフの教育、コミュニケーションに関する研修が十分されているのかとフィードバックされているのか疑問に感じました。 報連相については、チームステップスを最近取り入れている施設が増えて、私の職場でも研修会がありましたが、その中の1つであるSBARを活用してみてはいかがでしょうか? 報告の順番をあらわしてます。 Sは患者さんの状況 Bは背景 病名 Aはこう思いますというアセスメント R提案 例えば指示くださいとか 一度機会がありましたら、調べてみることをおすすめします。 ご自分の中で、報連相の取り決めがあるとコミュニケーションをとるのに楽ですよ。 長文申し訳ありません。 頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴。上司同士が意見が違い挟まれる。ちょっとしたことが許されない。まだまだ、新人だから仕方ない。先輩がミスしても許される。行き場のないストレス。上司は、あなたのためを思って言ってくれてるからわかってあげてと言うが疲れますね。休みたい。でも、家族のために頑張らないと

一般病棟子ども先輩

けい

内科, その他の科, 一般病院

12021/03/08

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

可哀想に... 過去の自分を見ているよう💦 何の慰めにもならなくてすみません😣💦⤵️

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート確保、採血などが苦手すぎて看護師を辞めたいです。毎日ビクビクして差し替えがないことを祈っています。辞める理由になりますか?

ルート採血辞めたい

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

62021/03/12

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

こればっかりは慣れるしかありません! 器用な人はもともと上手いこともありますが、ほかの人と比べる必要なはないですよ! 同期やプリセプターなどに声をかけて練習の機会を設けてもらってはいかがでしょうか? 今は恐怖心で余計に緊張してしまうかもしれませんが、コツをつかめばきっと大丈夫です! 私も新人のころは先輩にため息をつかれるくらい苦手でしたが、今では周りのスタッフが失敗してしまった難しい人のを頼まれるくらいになりました! 個人的にはこれだ!という血管がみつかったらすぱっと思い切り良く穿刺したほうがうまくいくとおもっています☺ ルートや採決以外にいやなことがないのであれば、辞めてしまうのはもったいないと思います😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠中でコロナのワクチン 希望している方いらっしゃいますか? 病院側から半強制でしたか? それとも拒否権ありましたか? 自分自身は希望していますが 友人が妊娠中(現在7週)が発覚し すごく悩んでます。 大学病院で半強制のようです。 何度も相談はしているようですが してください。と言われるそうです。 皆さんの病院はどうですか?

大学病院妊娠メンタル

なほこ

介護施設

52021/03/13

ノアール

内科, 病棟

日々の業務お疲れ様です。 妊娠中のコロナワクチンは推奨されていないですよね。 ご存知の通り、催奇形性リスクがあります。 私の病院ではアンケートがあり、希望しない人もいます。 7週は安定期に入っていない微妙な時期ではありますが、赤ちゃんに何かあって後悔するのはご友人です。 私であれば…ですが、赤ちゃんを選びますね(退職)。 病院側がワクチンを受けないという選択を支持してくれるのが一番ですがね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月から2年目に入るというのに知識的にも技術的にも全然出来ません。アセスメントも浅く、先輩や医師への報連相の仕方も上手くできてません。私は「気づき」が足りないことと申し送りも含め報連相がちょっとまだできてないということで夜勤も入れてないです。もう新人とは言えなくなるのに、自分は何一つできてないと思ってしまい、不安や焦り、インシデントへの恐怖でしかないです。今の2年目の方がしっかりしすぎて余計に出来ない自分をみて焦ってます。人間関係も正直苦手というかあまり上手くいっておりません。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

12021/03/13

なほこ

介護施設

知識的に浅いのは 本当に勉強するしか ないと思います。  技術は、清潔介助とかですかね? 私は新人のころ 腹水穿刺をするよ!!!という ていで、物品を1から準備して これをどう何に使うのかを 想像しながら順番に準備して 介助も先輩に頼んで先生役を してもらってシュミレーション していました! それとともに、この処置は なぜ必要なのか? そしてその病態生理も‥ という感じで学んでいました! 何でも関連付けることが 大事、メモをしっかりとることが 大事だなぁと思いました。 処置に入るときも しにくいことがあったら 未熟なので指導よろしくお願いします という感じで伝えて 教えてもらい指摘を受けたところを 紙にまとめてつぎにいかしてました。 アセスメントも 関連付けると、 できるようになるかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院でのせん妄予防対策はどのようなことをしていますか?ICUダイアリーなど注目されていますが、ほかに何か取り組まれていることあれば教えてください

メンタル病院

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

22021/03/13

にゃーす

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

私の病院では、せん妄ハイリスク患者ケア加算を取っています。加算を取っているからせん妄予防が万全な訳ではありませんが、入院時にせん妄ハイリスク患者は必然的に看護計画を立てたりします。そのため、どのスタッフもこの患者さんはせん妄ハイリスクなんだと意識付けにはなっていると思います。そのため対策として早期離床や疼痛コントロール、眠剤の検討などのアセスメントに繋がっているかと思います。(アセスメントになるとスタッフの知識や力量にもなりますが、、、)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

突然強烈な不安感に襲われて、息の仕方を忘れることがあります。パニック障害でしょうか。

メンタル新人ストレス

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

22021/03/11

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

一度、どんな時に症状が出やすいかを考えてメンタルクリニックに行ってみるといいと思います。 なかなか看護師だと診断できないので。

回答をもっと見る

132

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

退職転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/19

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。

終末期施設訪問看護

みゅう

内科, 派遣

22025/02/19

なな

内科, クリニック, 訪問看護

こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか

面接病院病棟

さえ

内科, ママナース, 病棟

22025/02/19

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

435票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

530票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

579票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

554票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.