メンタル」のお悩み相談(131ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

3901-3930/4546件
新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もともとの性格なのか、はたまたコロナのせいなのか、、 昔のこと引きずり出して急に深く考え込んでしまったり、人間関係のこととか余計なことまで考えすぎてしまうことが増えました… 自分なりに気分転換したりしようとするのですが… 過去は過去と思っても、考えてしまいます。。 みなさんは、考えすぎてしまう時どう対処されていますか?

気分転換4年目メンタル

一般病院

22021/04/18

さか

介護施設, 終末期

こんなご時世でイライラしたりつまらないことばかりですよね😣 やっぱり自分の好きな趣味やいつもと少しだけ違う生活をしてみたらちょっと気分も変わったりするかもですね☘️

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日8:30〜0:00過ぎまで勤務して、帰ってきて色々してたら寝るのが2時頃に😭 今日も18時には出勤… 体が重いし、疲れが取れない😭

一般病棟急性期メンタル

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/05/20

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です😭労働時間に驚きました💦💦疲れ取れないですよね💦疲労やストレスから体調崩すこともあるのでしっかり食事を摂り、出勤までの時間も身体を休めて下さいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月から現在の病院に入職し2ヶ月経ちました。 まだ2ヶ月ですが退職しようか悩んでいます。 私は30歳から精神科に通院していて15年になり、気分変調症と言われています。 現在の職場はHCUで、希望の部署に配属して頂きました。 ただ周りのスタッフは皆んな若く、一回り以上歳も離れておりどことなく居場所がありません。 でもやりたい仕事が出来る場所なら、頑張ろうと思っていました。 ですが想像以上に毎日忙しく、日勤も夜勤も看護師の人数を減らされ、ギリギリギリの人数なのに他の部署にヘルプに取られる始末です。 休憩も取れない忙しさと、入院の嵐についていけず、プランクがあり自信も失ってしまいました。 出勤前に泣きパニックになり、仕事中にはだんだん表情が固まっていくのが分かります。 そして仕事が終わればまた一人で泣き続けている状態です。 最近解離症状も出る様になりました。 私としては少しゆっくりした所に転職したいという気持ちと、せっかく配属してもらった所だからもっと頑張った方が良いのかという両方の気持ちがあって悩んでいます。 夫は出来ればもう少し続けて欲しそうですが、このまま続けると倒れそうな気がしています。 今までの勤務先でもストレスがピークなのに無理をして、何度か倒れているのでそうなったら職場にも迷惑じゃないかとも思い。 無理せず辞めてしまった方が良いのでしょうか。 それとももう少し頑張りが必要なのでしょうか。 長くなってしまいすいません。

HCU退職メンタル

moko

HCU, 一般病院

52021/05/19

せいしん太郎

精神科, 急性期, パパナース, 病棟

頑張る必要はありません。自分がやれる科、病院に変わりましょう。精神疾患を持ったまま慌ただしい科にいても無理です。精神疾患の安定は毎日変わらないリズムです。「何科がやりたい❕」何て幻想ですよ。結局定年まで働き続ける訳ですから、雇いてとしては簡単に辞められては困る。だから長く続けられる科に変わるんです。厳しい言い方かもしれませんが、会社でも同じです。自分の希望が通ってもやれなければやり続けられる職に変わらないと。やりたい事とやり続けられることは違います。もうちょっと続けても辞める結果は変わらないし、長くやればやるほど職場のダメージは大きくなります。そしてあなたの気持ちも追い詰められて復帰が遅くなることも…そして何科でなければいけない❕何て看護にはありません。どんな科に行っても看護は看護です。心理士、理学療法士、作業療法士等…専門が決まっている職種なら解りますが、看護師は全科を看れる前提で免許を取得します。どの科でも看護力は発揮出来なければ看護師ではありません。私達は治療者では無いのです。それを十分理解しないと。私も病院務めが27年目になります。幸いスタッフに恵まれ何とか続けられています(過去には救急救命やりたくて、でも逃げ出しましたが😅)結局人間関係と自分の想い、環境です。正しく自分が長く貢献出来る所を探しましょう🐱

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテル挿入している方で紫尿バッグ症候群(PUBS)になるのはなぜでしょうか?ネットで調べてもインジカンとかトリプトファンなどの単語が出てきて難しくてあまり理解ができません。すいませんが、分かりやすく教えていただきたいです。

メンタル勉強ストレス

marin

総合診療科

12021/05/19

マッキー

内科, 整形外科, その他の科, クリニック

私の施設にもそんな症状の方います。 膀胱炎とか尿路感染とか起こしてる可能性があるかもしれません。 ただその方は認知あり、訴えることができない。 水分を取らせて様子見てます。 以前は抗生剤を内服させたら改善した例もありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

単発派遣で日程が空いているため、同じ箇所で複数日程登録しまし、先日一回目の派遣に行きました。 はじめてのことで慣れておらず、手間取ってしまったことなどから常勤職員にいろいろ言われたり、他のスタッフにわかりやすいように悪口言われてしまい、残りの日数出勤するのが嫌になってしまいました。 基本的にキャンセル難しいことわかってるのですが、本当にいきたくないです。甘いことはわかっています。派遣会社に伝えましたが、行くしかないといわれてしまいました。そうなんですけどね。。。

派遣モチベーション辞めたい

ふぴぶ

ママナース, 病棟, 派遣

22021/05/17

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

いってみないと分からないことありますよね。 とくに単発だと慣れておらずそんなこともよくありますよね。 ただ、登録してしまったのでいくしかないですよね。私も同じミスをやってしまい、大変でしたが10日ほど行きました。 もう、次の登録からは行かないって方法しかないですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在手術室3年目です。 今の師長さんとあまり上手くいっていません。 先日手術が終わらず残っていたのですが、自分がついていた手術は終了し片付けも終わりました。あと1部屋片付けが残っていたので担当の先輩に「手伝いに行きます。」と言うと先輩から「もう遅いから大丈夫だよ。」と言っていただきました。なので「すみません。」と言って帰ろうとナースステーションからロッカーへ行こうとすると師長さんから「え、帰るの?先輩が残ってるのに?」と言われました。なので先輩から「大丈夫だよ。」と言われ事を伝えたら「ふーん、じゃあいいよ帰りな。お疲れ様でした。」と言われ師長さんはその場からいなくなってしまいました。私はどうしていいか分からずそのまま帰ってしまったのですが、私はどうしたら良かったですか?帰らず先輩にやっぱり手伝います。と言えば良かったのでしょうか?

師長辞めたいメンタル

海稀

新人ナース, オペ室

22021/05/09

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

お疲れ様です 師長とはいえ同じ人間で・合う合わないありますよね、 スタッフ同士ある程度意思の疎通しあってやっているのなら 師長・口出さないで欲しいですね。 何もできない上の人ってそういう感じの人多い 当たらず触らずで空気だとおもって やりましょう😊 スタッフ同士うまくいってればいいのになって 嫌なこともありますよね!お互い乗り切りましょう

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事が疲れました。去年までの師長がひどすぎて5人ほどやめてしまい、今年から新人と育休明け病棟未経験の方達が補充されました。人数だけでみれば他の病棟と同じ数か少ないと思われます。外科病棟で患者の回転数が凄まじく、外科内科混合になってしまい手術、検査の数がものすごいのでただでさえ業務量が多いのにさらに指導などで負担がかかりすぎています。5年目になりますが今年は今まで以上に仕事が辛く、ストレスを抱えている毎日です。結婚して1〜2年たちますが全く子どもができず不妊治療も始めようかと思ってます。給料も少なく先輩の額を見ても少なすぎて定年まで続ける気はありません。夫からはすぐにでもやめてほしい、子ども作る気あるのと毎日言われており心身共に疲労しています。転職したところで地方の病院なんて給料は低いでしょう。病棟異動しても希望が見えません。看護師をやめて別の職業についた方がいいのか悩んでいます。

外科辞めたい子ども

みっく

外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32021/05/17

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

毎日激務、おつかれさまです。 私も以前は外科病棟に勤めており、オペ出しや検査、化学療法…学べる分体力的にしんどかったのを思い出しました。 まずは不妊治療を行う前に夫婦で検査に行ってみてはいかがでしょうか。 忙しくタイミングが合わないから子供ができないのか、不規則な勤務でホルモンバランスが崩れているのか、婦人科疾患の有無やもしかしたら男性不妊かもしれない…など原因は様々です。 以前の職場の同期が子供ができない・不妊治療に専念したい!と辞めていきましたが、いざ検査をしてみると男性不妊でした。せっかく仕事を辞めたのに、これから授かるための治療法はなく…そんなことだったら働き続ければよかったと後悔していました。ストレスが原因で子供ができないのであればクリニックなど負担が少ないところに転職してもいいと思うし、仕事を考えるよりも子供を授かるために自分たちの身体は大丈夫なのか…を調べることをおすすめします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

しんどい。全てが。けど休めない。人数少ないからギリギリの人数で日々やり過ごしているから。みんなもしんどいのに私だけ休めない。

2年目辞めたいメンタル

きき

病棟, 終末期

12021/05/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日お疲れ様です。 そういう状況は良くないですよね、みんな徐々に疲れていくみたいな…くれぐれも身体には気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来看護師です。採血室も担当したりするのですが日によってかなりの数を採血しなくてはなりませんが、採血室が狭く、患者さんをお待たせすることがよくあります。いつも申し訳無いと思い、謝罪しながら採血しているのですが、たまに怒鳴ってくる患者さんもいらっしゃいます。そういう方にはどのようにお詫びするのが良いのでしょうか?

外来メンタル正看護師

みみ

その他の科, 外来, 一般病院

32021/05/17

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

言い方は悪いですが他にも待ってる患者さんはいますし、怒鳴ってくる方はその方がその文句を言ってる時間でさらに次の方を待たせてしまうなって。 自分もすっごい混む病院に受診するとたしかに待たされはしますが、それに対して文句をいう方がいる→ひとりスタッフがその謝罪でつかまる→内心、黙って座って待っとけー!と思っちゃいます。 待つのってだれしも長く感じますしもちろん申し訳ないとは思いますが、だったら病院にその苦情が多いので、と採血に案内できるスペースを増やしてもらうなど根本的な解決をしないと意味がないと思うんです。 だからその意見はもっと上にあげた方がよいです。 あとはとにかくお待たせしました!と潔く謝ってます。それでもぐちぐち言ってくる人もたしかにいますが、正直黙って待ってて下さってる患者さんのためにも早く出てスペースあけてくださいって思います。文句を言って自分だけ早く案内もらおうとするクレーマー気質の方ってやっぱりいますし、だいたいそういう文句を言ってる方って日頃からそんな性格だったりします。 (みんながみんなそうではないですが)なので、変に説明をしても理解してくれない方や怒っている時って説明しても聞き入れられないこともあるので、基本は潔く謝るにしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

40代で看護師歴2年目の中途採用のスタッフがいます。今2ヶ月たちますが、毎日毎日同じ事をを聞き同じような失敗をします。そして、かなり空気が読めず、急変時でも自分の記録をやりだしたり、忙しいときも、緊急性のないことを聞こうとずっと待っています。 どのように指導していけばいいのか段々わからなくなりました。 皆さんならどのように指導していきますか?

中途リーダーメンタル

るな

その他の科, 病棟, リーダー

132021/05/15

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

メモを取っているかまずは確認してみます。 取っていないようなら、メモを取るように、そして、自分で見直してわかるように、まとめることを勧めます。 あと、言葉にしないとわからない(伝わらない)こともあると思うので、「急変の時は、患者(入所者)第一」ということを伝えて、必要であればマニュアル化します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

時給換算したら正社員よりも給料もらってるパートが働かない。 上司に相談しても注意もしない。 家庭を犠牲にしてるのに、パートが残した仕事するために業務が増える一方。 頑張るだけ馬鹿らしくなってきた。頑張っても昇給のない職場な上に働かないひとが自分より多く給料もらってるのが不条理でたまらない。 働かない人を気にかけず仕事する方法はありますか?

辞めたいメンタルストレス

ポン

内科, ママナース, 病棟

22021/05/15

YU

病棟, 一般病院, 終末期

ポンさん、お疲れ様です。めちゃくちゃ気持ちわかります。今の時代はパートや非常勤など、何かと条件付きで働く看護師が多く、その方達を定時で終わらせなきゃいけないルールで結局正社員のなんでもできる部員が肩代わりや尻拭いをさせられるんですよね。私もそうでした。やさぐれて、イライラして、周りからは印象悪くなり、本当に悪循環に陥りました。 残業代はできる限りきっちりもらいましょう!もらえない感じなら、もうすべてほどほどで帰りましょう。残業命令がないのなら、仕事残して帰ったって本当はいいんです。でもきっとポンさんはそんなことできないって思うタイプなはず。 みーんな正社員で平等ならいいのに。ポンさんは頑張ってます。あまり無理なさらないように、、。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事に本当に行きたくなさすぎて1時間以上もうだうだしてる…。起き上がると胃のあたりが気持ち悪いし、こんな投稿しているくらいなら準備をしろって感じだけど、本当に行きたくなくて涙が出る。

辞めたいメンタル人間関係

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22021/05/13

Sさん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

すごい分かります…また怒られる無理無理無理ってなります…

回答をもっと見る

看護・お仕事

オリンピック開催を中止させるには、選手に参加辞退してもらうか全国の看護師がデモを起こすぐらいしないともう止められないですかね。 もう疲れました。

混合病棟総合病院一般病棟

けん

総合診療科, 病棟

12021/05/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まずオリンピック開催の権限は日本になく、IOCです。 日本は開催延期や中止の要求はできますが決定権は全くございません。 そして、オリンピック中止による損害金約2兆円の支払いが待ってます。 開催国がその支払いの責務を負うという書類に同意してしまっている以上、これは避けられません。 ただでさえ借金国なのにどこにそんな余裕があるのでしょう。いずれ国民の生活に影響しますね。 なので、日本に言うのではなくIOCに訴えかけるほうが近道かと。そして、その後の借金が国に待っててさらに円安になるリスクを背負って挑まなければならないということです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

物事がうまく進まなくてイライラしてしまう時の対処法を教えてください。

メンタルストレス

ひび

一般病院, 透析

12021/05/14

看護

消化器内科, 小児科, ICU, プリセプター, 病棟, 訪問看護, NICU, GCU, 大学病院, 派遣

私はとにかく糖分とります笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうすぐ1年目が終わるのに、同期5人いてその中で一番できてないよ圧を遠回しにかけられているのが辛い、先輩もうらでひそひそ話してるの聞こえてくるし、できない自分が悪いのは分かってるけど自分的には頑張ってるつもりだったからとても凹んでいます。今日も夜勤、はあほんとに行きたくない

同期総合病院辞めたい

うらら

内科, 新人ナース

52021/03/02

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

ほんまにできへんねんから開き直るしかないやん

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ちのFAに現状伝えて話してたら、薬の話になって入院前と内容変わってないって伝えたら「それじゃあ入院した意味がない、やっと入院してもらったのに、新しい薬今出てるでしょ」って。でも自分が聞かされた入院理由はFAの休養・薬物療法で薬物調整について聞いてなかった。報告したら主治医は気難しい先生だから余計な事をしたって絶対怒られる。全部自分がやらないと気が済まない先生。憂鬱だ

受け持ち精神科2年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12021/05/12

漆黒の天使

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

施設で勤務しています。 家族の意見や、想いが強い時はありますよね。 先生に報告をしても、状態が変わらなければ同様処方になったり 治療方針も変わることはないですよね。 先輩看護師に相談をしてみるのが1番ですね…。 あとは、先生とICをして 先生から説明してもらうのもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動して3か月目になります。 上司にフォローについてて貰っているのですがその方に以前異動先で初めてやる事は一緒にやるから声掛けてと言われたため、検査出しやポート管理を初めてやるので一緒にお願いしますと依頼したら勉強してない、丸投げしたと思われ上司が全部1人でやってしまいました。 また、受け持ちの事で忙しいのは重々承知の上でリーダーへの報告の前に先輩へワンクッションおいて報告して欲しいと言われているためしようとしてもその方は声掛けないでというオーラ全開で仕事をしています。 その方へ報告や確認をしなければいけないとわかっているのですが話しかけることがだんだんつらくなりつつあります。 その方に対してどう接したらいいでしょうか?

異動2年目先輩

しろさん

内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期

22021/05/12

まま

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

忙しいと余裕がなくそのような態度になる方はいますよね。 しろさんが今、辛いことを病棟の師長に相談してはどうですか。 気をつかいすぎて疲れてしまいますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場で上司から、無表情と言われました。今まで怖い、クール、冷静といったことを周りから言われたことがあります。 自分ではなぜそう思われているのか分からなくて、とても悩んでいます。 患者さんとお話する立場なのに、そうゆうのはあまり良くないと言われました。 直したいとずっと思っていることをまた指摘されました。 どうすれば良いのでしょうか。

急性期先輩1年目

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

72021/05/10

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

緊張してるのだと思います。マスクのしたで笑顔を作る練習をするとかかな。自分も基本的にはあんまりしゃべらないけど、声のトーンを少しあげるようにしています。それでましになってりしますよー。 気にしすぎないことですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年4月から転職したのですが、今の部署の上司が私がいないところで私がミスした内容をスタッフに言いふらしているようです。それを知ってから持病の胃痛が増してきて、明日出勤するのが辛いです… そういう時は休んでもいいんでしょうか?師長には電話で相談しようか、一度出勤して直接相談すべきかも悩んでいます💦

メンタル人間関係ストレス

スヌー

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

62021/04/29

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

はじめまして。 私も今年4月から転職した者です。 ミスした内容は言いふらされ、私の発言をねじ曲げて悪い発言に作り替えられ言いふらされ…看護学生時代や新人の時のように、話しかければなんで?それで?みたいな質問攻撃をされ…同じ中途入職の同期とは全く扱いが違くて悩んでいます。 私の案としては、一度出勤して直接相談する事がBestだと思います。 休んでしまうと、次の日、また次の日とどうしても行きたくなくなってしまい、休み癖が付いてしまいます。そして次出勤する時が本当に恐怖でしかないと思います。 これは私の案なので、ご自身の体調と相談してで良いかと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から転職して、1ヶ月ちょっと経ちました。 今までの常識が全く当てはまらず、失敗と怒られてばかりの毎日でとてもストレスです。 身体の方にも影響が出てきてしまい、ストレス性蕁麻疹を発症しました。 再転職も考えていますが、流石に早いでしょうか…。ただまだ慣れていないだけで、半年は我慢しなければいけないのでしょうか。

混合病棟コミュニケーション辞めたい

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

62021/05/12

まま

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

1年前、私も同じように転職し理不尽なことばかりでした。 結果的に私は我慢せず、仕事を探しまし、転職しました。 我慢はする必要はないと思います。 別の環境で看護を行なっていくことがいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダー業務をするにあたり、何か心掛けていること等ありますか? 同期が少しずつリーダー業務を始めており、主任からも「あなたも次リーダー業務するのよ。」と前から言われ続けてきましたが、ついに今週からリーダーデビューになると告げられ、ブルーな気分になっている3連休中です。(4年目なのでそろそろとは思っていましたが。)

リーダーメンタルストレス

みゆ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12021/02/07

やまむー

呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

私も去年くらいからリーダーはじまり、まだまだ慣れません。はじめるにあたり、まず自分の未経験項目があればそれを調べてまとめておいてました。実際にリーダーをやる時は、私自身、みんなを引っ張っていくようなことは苦手なので、みんなで協力するようなリーダーシップをとるようにしています。また、リーダーの日でも自分より先輩の人がいることがあるので、その時は1人で抱え込まずに、先輩に相談するようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師の仕事はきっと嫌いじゃないんだろうと思うけど、嫌い。なんて言えばいいんだろう。人間関係が良ければきっと仕事はしやすくなるし、楽しいんだと思うけど、色々思い出すと病棟に再び就職して頑張りたい気持ちが潰されてしまう。あの独特な雰囲気を感じとるだけで、吐き気がしてくる。看護師辞めたいと何度も思うけど、自分も周りの友達もその理由は8割人間関係な気がする。いいところないかなと常に考えて生きてるし、転職繰り返してるから自分は社会不適合者なんじゃないかと思ってる。豆腐メンタルから脱出したいな。

辞めたいメンタル人間関係

天然水

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 介護施設, 脳神経外科, 消化器外科, 透析

32021/03/05

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

環境でパフォーマンスやモチベーションはかなりかわるね

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児休暇が終わり、職場復帰しました。 育休前はフルで働いていましたが、復帰後は時短で働かせてもらってます。 保育園のお迎え時間に間に合うように終了時間になったらすぐにタイムカードを押して、走って職場を去っているのですが、周りの人はどのように感じていると思いますか?

クリニックメンタルストレス

saki

美容外科, クリニック

22021/05/12

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

私は大変だなぁ、すごいなぁと思います。 朝から子供の世話して、保育園に送って仕事して、また迎えに行って子供の世話して… 誰にでもできることではないと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目になりました。 1年目には急性期で働き、色々な理由で回復期リハ病棟へ異動しました。 ようやく、急性期での仕事に慣れてきて覚えてきた中での部署異動だったのでまた新たに覚えることが増え環境が変わったことによってなのかストレスも溜まっています。 (生理もなかなか来ません。) 1年目は、【まだ1年だし。先輩きっちりついててくれてるし。⠀】など思ってる心の余裕もありました。、今は2年目として、動ける部分もあり微妙な立ち位置にいる自分がもどかしくやれることはやってきてと言われる立場です。 早く仕事覚えなきゃ、自立しなきゃという気持ちが強く持ちすぎていることがよくないのでしょうか?? 周りの同期は自立して仕事一生懸命やっているので、その差にもどかしさも感じています。もちろん、自分の立ち位置も理解はしています。

同期異動2年目

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/05/10

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

周りとくらべない!あなたにしか出来ない看護がある。自立もだけど、協力して、お互いを補いながら継続看護が成り立つ。 焦らないでね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

不快に思った方はごめんなさい。 看護師2年目になりました。同期より遅れをとってて夜勤をまだしてない状態です。去年から報連相できないとか知識・技術不足だとか指摘されて毎日振り返りながら今も業務しています。私は、人間関係が上手くいかなくていつも話しやすい先輩にばかり話しかけてしまいます。プリセプターがいたのですが、プリセプターとの関係が1番上手くいってないと私は思っています。この前、1年の反省を評価したものを提出し、返ってきて読んだらメッセージが書いてあり、「このまま夜勤するのはあなたは危険です。レポートとか書いてできてない所振り返りなさい。」と自分のために言ってくださっていることはわかってはいるのですが、口調が怒っている感じで、最近話しかけてもトーンが低くて、呆れているような怒っているように感じ取られました。相談したくてもできなくて、結局最終的に主任さんとか話しやすい先輩に相談してしまいました。私はどうしたら良かったのでしょうか。皆さんはプリセプターとの関係性は良かったですか?また、良くなかった時どのように対応したり、接したりしてましたか?

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

92021/05/07

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

プリセプターさんとの関係って難しいですよね。私自身は1年目のとき担当してくれたプリさんは基本的に指導などにあまり関与してくれなくて放置プレイでした。😅他の同期の子で、どうしてもプリさんと折り合いが悪く、プリさん側もストレスを感じている状況があったらしく、その子は途中でプリさんが変わってましたよ。その後は、そのプリさんとの関係性がいい結果につながったらしく、その同期も少しずつ変わっていきました。marinさんも周囲が異変に気づいてくれて、プリさんの変更の検討などをしてくれたら、また環境が変わっていい方向に行くかとしれないですね。(><)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々な経緯があって 今日の仕事を休んだ。罪悪感は強いけど だるいし 行ってなにかあったら 嫌味っぽく言われるし そうでなくても1日ドキドキして 何言われるのかなって思いながら仕事するのつらいし 明日フォローされるのは回避できないから 1日でも負担を減らしたい。 今日は何故かスッキリ起きられたけど 昨日自分の気持ちをまとめてたら泣いてたし。みんな辛くても仕事して乗り越えてるんだろうけど でもなあって。とはいえ今日は久々にスッキリ起きたからなあ。心のどこかで休む決意をしてて 気持ちが楽だったのかも。

メンタル

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

22021/05/11

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

心が穏やかになって、よかったですね。 仕事を休みたい時もありますもん、休んでも大丈夫ですよ 今日、めいっぱい休んでゆっくりしましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目なのですが 色々1からやり直しになりました。抜けが多いので 納得はしてるのですが、新人出来てることリストがまっさらの白紙なりました。出来てることは何一つないということなのでしょうか。これから全ての行動に 先輩がついて回るのでしょうか。というか実際は 白紙にしたプリセプターが私のことを見て回るだけで 他の先輩がフォローに入ると 「もうできるからいいよね」で終わってしまいます。それって完全に白紙に戻った って言えるのでしょうか? 白紙じゃなくない? じゃあ誰が見てもわかる場所に置いてあるリストを完全の白紙にするのは違くない? わたしは先輩に聞きたいことがたくさんありますが 性格上全然言えません。なんだろう 疲れちゃいますね。 完全にメンタルが落ち目です。再び一年目になる私を 励ましてもらいたいです。頑張り方教えてください。

2年目メンタル新人

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

102021/05/10

zkmzk

総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院

私も2年目です。全くの白紙になることなんてあるでしょうか…?この一年、辞めずにがんばってこられたわけですよね?先輩が何を以って【白紙】にしたかは存じ上げませんが、その先輩とのやり取りに問題があるのではないでしょうか?? ほかの先輩には『もうできるから』と言われてるわけですよね?? 私も前の病棟にいた時は病棟の雰囲気の悪さと先輩方の圧に負けて、質問や相談がとってもしにくかったので、すこしはお気持ちわかります。 でも病棟変わったらそんなことは全然なくなりましたよ。本当に些細なことでも聞けるようになりました。周囲に聞けるかはどうかは貴方自身の問題だけではないと思いますよ。なかなか聞けないことを同期や他の先輩、師長に相談はしていますか? 状況を打破したいならご自分で行動を起こす他ないと思います。それが難しければ環境を変えるのも手かと。 私もまだまだ出来ないことが多くて悩む日々ですが、お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護助手です。 4月から人事で主任さんが替わりました。 前の主任さんは、助手さんは物凄くストレスが溜まるし何言われても凄く我慢してるよねと毎月定期的に不満や困った事はないか面談をしてくれました。それが凄く助かりました。前任の助手さんも同様に産休に入るまでの間ずっとそうだったのですが。。前任の主任さんから引き継ぎで必ず月に1度定期的に面談すると約束したと言われましたがうやむやになりました。新しく変わった上司は何を相談してもしょうがないじゃんで片付けられたりします。周りも助手の扱いが凄く雑になって誰にも相談できずしんどく感じています。 休憩を忘れられたりゴミを放置されたり看護師が食べた物の片付けが何故か業務にされたり。。 ずっと気を遣って一人で倉庫で作業したり出勤してから最低限の事しか話さずそのまま定時までいたりホントにストレスがひどいです。。 これって他のところでも普通なんですか?

看護助手メンタル人間関係

シロ

病棟, 脳神経外科, SCU

22021/05/10

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

食べたい物の片付けは流石に無いですがそれ以外は普通ですね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの家族間感染が増して来ましたね。異例な速さで感染が迫っているのを感じます。 ご家族が濃厚接触者となり出勤を見合わせているといった情報が増えました。昨年より酷い状況だと思います。自粛慣れで緊迫しない緊急事態宣言に打つ手なし。 感染が先かワクチンが先か…

家族子どもメンタル

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

32021/05/10

まさ

救急科, リーダー

日本ではロックダウンなんて強制力のある措置はとれないでしょうし、呼びかけで抑える水際対策をしつつワクチンをやっていくしかないですよね。 ただ、D-MATで派遣に行ってる医師の話をきくに大阪はかなり厳しい状況みたいです。 SpO2の低下がないかで救急搬送の受け入れの線引きをして不搬送にする地域もあるそうで、、、。GW明けの第4波は確実にでてるので。 うちも医療過疎が厳しい地方なのでどこまで耐えれるかという状況です。

回答をもっと見る

131

話題のお悩み相談

看護・お仕事

弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇‍♀️

整形外科指導正看護師

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

22025/05/10

ぴっぴ

ママナース

捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?

5年目訪問看護ママナース

カスミ

その他の科, ママナース

12025/05/10

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。

手技介護施設介護

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

22025/05/10

かも

その他の科

ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

250票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

470票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

508票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

538票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.