こんにちは。療養15年、一般病棟4年を経て今は認知症治療病棟で働いて2ヶ月となります。 母体が精神科の為、精神科の患者様もいらっしゃいます。 最初は療養時代を思いだし、懐かしくて楽しく働いていました。 先週から土日の勤務も任され、頑張っていたのですが、午前と午後のレクリエーションがない為か、患者様の大声が耳につくようになり、また何度も帰宅願望を起こす患者様や、今まで色々な事でも普通に対応できていたことなのですが、なぜか疲れてしまったのか、憂鬱な気分が中々とれません。 病院に対しての不満や、福利厚生、人間関係などはとても良いので このまま続けていきたいです。 このような経験がある方いらっしゃいますか? アドバイスお願いします。
やりがい精神科モチベーション
ありさ
その他の科, 離職中
さっち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 一般病院
おつかれさまです。 精神科の閉鎖病棟で10年ほど勤務していました。 不穏な方がいらっしゃると精神的にまいっちゃいますよね。 私は 体が疲れている時は寝る 頭が疲れている時は運動する のが良いと思っているので、当時はジム通いしたりしていました。家の近所を散歩するだけでもスッキリするかもしれませんので試してみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
看護師6年目になります。過去に半年~2年で病院内異動、転職を繰り返し今の職場が5ヶ所目になります。やはり多いでしょうか。今の職場である程度(数年は)続けていきたいとは思っていますが、ずっとここで働きたいとは思えません。わたしはわがままなのかな、とか看護師向いてないのかな、とか考えちゃいます...
6年目中途異動
さくら
クリニック, 透析
じゆ
超急性期, ママナース
私も転職多いです。 ただ、それぞれに理由があって退職してきたつもりです。 せっかく看護師の資格があるなら居心地のよい職場を探しても良いのではないかなと。 ちなみに私は転職1週間で辞めたい気持ちを抱えてます(笑)
回答をもっと見る
回復期リハ3年と消化器外科3年からクリニックや訪問看護に転職ってどうですか?急変見れないときついですかね?
急変訪問看護メンタル
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
外科に3年いたなら大丈夫じゃないですか?訪看やクリニックって何かあったら病院に搬送するから、救外みたいな知識なくても大丈夫な気がします。もちろん最低限の対応はいると思いますが、新人の頃に外来で働きましたがなんとかなりました。
回答をもっと見る
病棟にいて毎日自信がなくなり暗くなってしまいました、どんなしたら前向きに明るくなれますか?
先輩1年目メンタル
abc
内科, 外科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 終末期
つよぽん
精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期
毎日お疲れ様です。 前向きになれる環境(場所、人、趣味など)で前向きになればいいかと。 職場で暗くなったらそれ以外で明るく過ごす。 もし暗くなる原因が「仕事に追い付けない」とか「仕事に慣れない」とかであれば、そうやってバランスを取っている間に暗くなる原因が解消される可能性があります。 僕も今の職場に転職した頃は以前のようには振る舞えませんでした。 個人的なおすすめは、悩みの根本的な原因を探してそれを解決するための行動を取ることだと思います。物事の解釈の仕方を変える、自分の思考の傾向を知るなど。 宣伝ではないですが、僕は看護学生時代に読んだ『嫌われる勇気』という本で気持ちが楽になることが多かったです。
回答をもっと見る
慢性期病棟で働いています。一日15人受け持ちの日などもあって、業務に追われ、優しい言葉を使っているけれど、本当は患者さんのためではなく自分たちのための言葉掛け、誘導をしてしまっていたのでは、と反省することもあり… 本当に患者さんの役に立てているのか?自分が機械の一部のような感覚に陥ってしまうことがあります。皆さんはそのような経験はありますか?その時、どのように折り合いをつけて仕事に向かっていらっしゃいますか?
慢性期受け持ちメンタル
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
minto
離職中
はじめまして。慢性病棟忙しいですよね。実際業務もこなさないと行けないし、やはり多少は仕方ないことだと思ってやるしかないところはありますよね。 まだ振り替えることが出来ているので、意識すること大事だと思います。
回答をもっと見る
1年目で産婦人科はおすすめ出来ませんか?
産婦人科急性期先輩
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
いいと思いますよ。
回答をもっと見る
実習で、全然看護師の仕事楽しくないって思っても、働いてみたら自分に合っていた。 なんていう体験ありますか? 私は、急性期で働きたいのですが、実習で失敗ばかりで、やっぱり合っていないのかなと不安な気持ちでいっぱいです
実習急性期メンタル
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
はんちゃん
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟
お疲れ様です。 就職しても1-2年目は失敗だらけですよ笑 私は希望通り1年目からICU配属でした。 2年目後半くらいから楽しくなりましたね。今はHCUで働いていますがICU経験があるので追加で勉強とかしなくても十分に働けていますよ。 合う合わないはやってみないと分からないので、まずは自分の希望を曲げずに提示してみてはどうでしょうか。 もしも、やってみて合わなければ専門分野を変えてみればいいだけです。 幸い看護は分野が広いし、働くフィールドも多彩ですから。
回答をもっと見る
他の人は自由にお出かけしてるのに、なんで我慢しなきゃいけないの。好きな人にも自由に会えない、友達にも会えない、精神的に落ち込むことが多くなりました。家と職場の往復に嫌気がさします。早くコロナ終息してくれ……
メンタルストレス
まる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
好きにしたら
回答をもっと見る
細かい指示を見落としてしまったり、小さいミスやインシデントが続いてしまい、周りからはできない子扱いされてます。つらいです、、
インシデントメンタル
ぴーこ
整形外科, 新人ナース, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
きちんと対策していれば、周りからの目も変わってきますよ。
回答をもっと見る
少し前に、某看護転職サイトに、登録しましたが色々悩んでいて、まだどうしょうかとか、モヤモヤして、情報収集だけでもの感覚でした。 ですが、担当もコロコロ変わる中、私の申し送りもなく、希望の勤務、条件等をハッキリ言わないと高圧的になり、挙句決まったらまた、連絡下さいと言われ終わりました。後で対応のクレームを連絡しましたが、返事はなく、物凄く嫌な気持ちになりました。 看護の◯◯や、看護◯◯もこんな感じデスカ? おすすめ看護に特化した、状況に寄り添った、心優しい所ってないですか?手厳しい回答は、遠慮します。 皆様は、どういった流れで転職されましたか?
辞めたいメンタル転職
ほくほくさん
精神科, その他の科, ママナース, 検診・健診, 看護多機能
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は今回マイナビとナース人材バンクを使いました。 やはり、同じ会社でも担当さんによって相性もあったり、得意分野があったりと様々なので、合わなければ担当を変えてもらったり、違う会社を選んだりした方がいいかもしれませんね😅 前回は自分の進みたい分野を得意としていない所は、こちらからお断りしたりしましたし。 情報収集だけでも、親切な所は親身になってくれますよ。 やきいもちゃんさんも、合う所が見つかるといいですね❗
回答をもっと見る
1月まで診療所で勤務していました。 その前は、専門病院に就職しましたが メンタルやられて、診療所に変わりました。 総合病院で5年ほどの勤務経験もあります。 また、病棟で勤務したいと考え 就職活動していますが どこも、不採用でだんだん落ち込んできました。 受けたいとおもうところが、 今の経歴的に目標高すぎるのかもしれませんが ある程度忙しく仕事したいタイプで、 診療所では時の流れがゆっくりで苦痛でした。 転職サイト活用することに 少し抵抗もあり、どうしたらいいのか悩んでいます。 転職サイト活用するメリット、デメリット。 上手く行った経験や、行かなかったこと。 あれば教えてほしいです。
専門病院転職サイト総合病院
ちあき
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
無料なんやから何箇所も見にいくことと、アドバイザーとの相性やな、何個か会社使ったらえーやん
回答をもっと見る
現在コロナ病棟で働いているのですが、患者様が亡くなられた後家族の方々との面会はどの様な形で行われていますか?私の病棟は希望すればドア越し面会が可能です!いつも最期の時家族が側に居てあげられない姿を見るのが凄く心苦しいのです🥲コロナよ早く終息しておくれ🙏
家族内科メンタル
かなぴん
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
かの
小児科, 病棟, 大学病院
うちの病院は、基本的には面会禁止です。亡くなられた後も窓越し、ドア越しも叶いません。本当に辛いですよね。早く終息してほしいです😢
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテルで自己抜去された時、リスクとして尿道損傷があると思いますが、血尿とか見られた際にどう対応したら良いのでしょうか。。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
どの程度の血尿なのかによって判断します。出血が少なく、自尿が出ているのであれば様子を見ていていいと思います 出血が多くて、尿が出ずらい場合などは尿カテを再挿入することもあります。出血がどの程度(尿の色、量、コアグラの有無など)なのかによって対応は変わると思います。 男性の場合、尿カテを自抜した後から尿閉になる人も多いので、尿の出方も大事です
回答をもっと見る
看護師のダイエット、皆さんはどんなことに気を付けていますか?夜勤中のお菓子をやめたりなどしてますが、不規則勤務だからか、全然痩せません。。
一般病棟夜勤メンタル
かの
小児科, 病棟, 大学病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私は昼ごはんにカップラーメン食べるのを辞めてお弁当持っていくようにしてました😂
回答をもっと見る
職場に嫌な上司1人は居ると思います。 仕事する以上避けられない状況で、どのように対処していますか?また、どのように自分の感情をコントロールするとやりやすいでしょうか?
先輩メンタルストレス
yamachi
総合診療科, 一般病院
かの
小児科, 病棟, 大学病院
わたしも、とても苦手な上司がいました。なるべく関わらないようにしていましたが、どうしても避けられない時は、わたしは女優だと思って、その人とは他の人以上に丁寧に関わっていました。女優になるのに必死なので、その人の嫌なところを見てる暇がなかったです笑それでも嫌な時は嫌なので、同僚に愚痴を聞いてもらったりと、対処していました!
回答をもっと見る
外科で働いてる新人看護師です。職場のストレスでメンタル落ちて休職することになりました。休職中何をすればいいのか…ほんともう虚無です。どうしてこうなっちゃったかなぁ…
1年目メンタル新人
るりな
病棟, 外来, 大学病院, 透析
chell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です😊 今まで頑張ったのですね😊 ゆっくり休めばいいと思いますよ😊✨ 寝たいだけ寝て、やりたいことして、気分転換してください😊✨ もしも、職場復帰することがストレスだと感じるのなら、職場を変更するのも一つだと思います✨ とりあえずは、休んでいることが悪い…などと思わず、やりたいことして、思いっきりリフレッシュしてください😊
回答をもっと見る
この仕事を続ける理由は何ですか?また続けられている理由は何ですか?
退職辞めたい1年目
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
私は看護師をやってて、患者ないんからありがとうって言われることにやりがいを感じで、そこが自分のモチベーションあげてくれるので看護師の仕事は続けたいと思っています。毎日、患者さんと関わっていて、本当看護師しててよかったーって思う方がおおいですから、私は看護師になってよかったなと思います。
回答をもっと見る
体調悪くて朝病院行ってすぐ、帰ってきちゃったんだけど、その日の先輩たち全体に申し訳ございませんって謝ったんだけども。。ペアの先輩(ベテラン)だけ、「あ、もういいから。」って言われたのはかなり萎えた。。 迷惑かけて申し訳ないのは確かだから気持ちはわかるけど、そんな言い方しなくても良いと思ってしまいました...
お局コミュニケーションモチベーション
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
いやな感じですね~ 余裕がないんですかね、先輩も。 何その言い方...!って人は残念ながらどこにでも居ます。スルーしておきましょう。案外仕事では頼られてても孤立してたりしますよ。あと当人にその自覚もないときもあります。 私は合コンセッティングが趣味って位に男女共に友達多くてプライベートは合コンばかりやってたんですけど、先輩を呼んだときに、言い方きつい別の先輩は呼ばないようにお願いされたりもしました(若かった...) 言葉は相手へのプレゼントと思ってます🍀相手が優しい言葉をくれなかろうと関係なく、自分は優しく接してたら良いこと沢山ありました(* ´ ▽ ` *)ノ 体調は大丈夫ですか? 無理せず切り替えていきましょう(* >ω<)
回答をもっと見る
仕事行きたくない。 私の病棟はいい人ばっかりで他の病棟よりずっとずっといい環境で恵まれてるはずなのに、辞めたくなる。友達は夜も眠剤飲まなきゃ眠れないくらいメンタルきてたけど、私は全然そんなことないのに、辞めたいとか思う自分は弱い… 仕事は多重課題だし、病棟では早く仕事ができる人が凄い人で出来る人ってなってて、仕事が遅い自分は出来ない人。 もっと余裕を持ってゆったりと仕事したい。 でも自分は1年目だし、技術もほとんど出来ていない。こんなんで他所に行ったって一緒だよな…って思い続けて1年が終わる。 夜勤は辛いし、病棟も辛い。でも辞める勇気もないし、精神的に追い込まれてる訳でもない。辞めたいって気持ちだけ。3年働けばっていうけど、3年も頑張れそうにない、なんなら今すぐにでも辞めたい。 以上愚痴でした。すみません。
産婦人科辞めたい急性期
とんたそ
産科・婦人科, 新人ナース
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です。毎日頑張ってるから、すこし疲れちゃったんですかね。 仕事できる人、素敵な人に囲まれて幸せな反面、自分の現状と比べて落ち込んじゃうときもありますよね(*´・ω・`) 月並みな話ですけど、昨日の自分よりは今日の自分の方が経験値アップしてますし、無駄になることはないです。 青い鳥症候群にならず、自己分析をきっちりした上での転職なら別に他人の言う基準の年数は気にしなくても良いと思います。 むしろ、早い方が転職先で経験者としてより1年目として育ててくれるかもしれないです。やりたいことが違うならそれもアリかと。 ただ、漠然とした転職願望ならお勧めしないです。 コロナや1年目の多忙さで娯楽もないし心が疲れてると思うんですよね。そういうときの自分の判断は信じて良さそうですか?例えば、いま生理時期の暗い思考パターンじゃないですか? 返信要らないですから、心を休めてニュートラルに戻りましょう。 看護師は大変な実習を超えて国家試験受かってるんだから、弱くなんかないですよ(・ω・`*) 仕事の中で楽しい部分ないですか? 私は病棟時代苦痛でしたけど中でも楽しかったのは退院調整と、朝の点滴詰める早さ一人タイムトライアルしたり時短を頑張って、今日は二人の患者さんとゆっくり会話をするぞ!と決めて、いかに傾聴できるか考えて働くのが楽しかったです。そして、今は訪問看護へ転職済みです。個人的な話で恐縮ですがご参考までに🙋 とんたそさんが楽しい看護師ライフを送れますように🌱
回答をもっと見る
帰ってからやり忘れたことが沢山見つかって、夜の勤務の方に迷惑かけてばかり。。 朝起きた瞬間から仕事があると胃が痛い。プリセプターとか他の同期のプリセプターには冷たくされて相談できる先輩が自分の性格もあり、いません。 やってないことが多すぎて2年目怖い。
プリセプター辞めたい1年目
marin
総合診療科
ららん
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
1年目辛いですよね。 わたしもそんな時がありましたよ〜 たぶん、どの先輩看護師も帰ってからやり忘れた事に気づいた事ってあると思います。そこで、なんでそうなっちゃったのかを振り返って、今後ないようにすればOKですよ( ᵕᴗᵕ ) 夜勤の方に迷惑がかかるくらいのやり忘れは、さすがに注意されちゃうかもしれませんが、次からは忘れないように自分なりに工夫できるといいですね໒꒱
回答をもっと見る
一年生なのですが、実技試験の再試が終わった後に泣いてしまいました。再試まで4.5回実技の練習をし、練習では項目をスムーズに出来たのですが、本番になると先生からの威圧感と緊張で血圧の測定値を測り間違えてしまいました。担当の先生が来ていたことに気づかずに悔し泣きをしてしまったのですが、本番に弱い私は看護師に向いていると思いますか? 皆さんは実習で緊張した時はどう乗り越えられましたか?教えていただけると嬉しいです。
国家試験実習看護学生
きい
学生
バター。
ママナース
試験お疲れ様でした𖠚ᐝ 私もよく泣いた。実習も泣いた。 緊張にも今でも弱い。笑 でも大丈夫✧︎*。 何を聞かれてもちゃんと答えられるように、実技もイメージをして何回も刷り込みました。あとは、自分の言葉で説明できることも大事かなァと。正直4.5回では刷り込むことは出来ません。何十回もやりました! 緊張に弱い人はとにかくイメージして刷り込む。何十回もやって実践に備える。 自分のムービーを取ってもらって出来てるとこ、できてない所をしっかり把握すること。それしかないですね。 看護師になりたい気持ちがあれば なんだかんだ乗り越えられます😊✨ 頑張ってください☺︎♡*°
回答をもっと見る
奨学金を借りているから何年も勤めなきゃ行けない。けど苦しくて辛くて退職した人いませんか? 辞められたきっかけを教えていただきたいです。
奨学金退職辞めたい
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私もかなりの額を借りてました。返済できましたが、それまでは我慢して働き続けてましたよ。
回答をもっと見る
こんな病院、新人が辞めて当然だと思いませんか? 散々な扱いをしておいて、いざ辞めていったら「今時の若い子は根性がない」だのなんだの…自分達の教育体制に無理があるとは思わないんでしょうか? ・本人の前で悪口。使えない、要領が悪い、何も分かってない、だから新卒なんていらないetc…本人がいても平気で言う。 ・些細なミスに対して30分以上も説教。その後、まだ仕事が終わってないの!?と怒る。 ・患者さんの前で怒り、酷い時は小突く。処置中でもお構いなしに怒鳴り出す。 ・新人へのアンケート内容は全部無視。アンケート結果だけを議事録に載せて、改善する気は無し。 ・経験したことがないので教えてくださいと新人が申し出ると鼻で笑い、ろくに教えようとしない。自分で考えれば?と突き放す。 ・一度やったんだから出来るよねと突き放し、見守りも放棄。ミスしたら怒鳴る。 上がこんな体制なのに、新人が残りたいなんて思いませんよね…。
メンタル新人
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
パグ
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
なかなかの病院ですね😰 そういう人たちって、大抵同じ所に何年もいて、初めて体験する人の気持ちが分からなくなってるパターンが多いですよね。 自分たちだって、絶対最初から出来てたワケではないだろうに…。 怒る、怒鳴る、小突く現場を目撃した患者さんにとっても、決して良い環境とは言えないですよね。 その人たちは今後も変わらないと思うので、異動などでその人たち含めてスタッフが変わると良いですが…。
回答をもっと見る
1年目のうちに、ストーマや人工呼吸器、気管挿管の介助など様々な技術を全部覚えましたか??先輩にもう1年目も終わるのにできないでどうするの?2年目は誰も助けてくれないよ?って言われた時、後1ヶ月しかなくてどうしよって焦っています。勉強もしてなくて介助にもまだ入った時ありません。。
1年目メンタル人間関係
marin
総合診療科
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
急がなくて大丈夫ですよ!⭐
回答をもっと見る
初めまして☺️ 30才で看護師になりました。 新人看護師としてICUに配属され、 9月に糸が切れたように廃人になり うつ病になりました😢 今現在もうつ症状の思考抑制に悩まされて 仕事出来ない状態です😭 仕事を休職していたのですが辞めてしまい、 今後のお金などの不安があります😢 私がうつになったきっかけは ストレスを誰にも話せずに1人で抱え込んでしまったことで爆発したんだと思います😭 今後も看護師は辞めたくないのですが 臨床経験が1年未満なので、どこにも仕事が 出来ないのでは?!と悩んでいます。 私は、今後どうしたら良いでしょうか…
プリセプティICU退職
けつまる
ICU, 病棟
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 うつ病になられてしまったのですね。 大変でしたね。 ICUは激務ですので、見えない疲れやストレスが溜まってしまったのでしょうね。 今はまずとにかく休みましょう。 うつ状態、特に思考抑制がある状態ですと、冷静な判断が難しいです。 私も過去に精神的に不安定な状態にも関わらず、経済的な不安から、再就職を急いでしまったがために、ますます症状を悪化させてしまった経緯があります。 臨床経験が1年未満でも、けつまるさんに合う職場はいくらでも見つかると思います。 とにかく焦らないことです。 お金については、もしご実家などに援助の依頼が可能であれば、思い切って頼ってもいいと思います。 将来また働けるようになったら、援助してもらった分を少しずつでも返す…と言えば、少しはご実家の方にお願いしやすくなるとも思います。 あとはストレスをうまく発散できる方法を探しましょうね。 私もそうでしたが、抱え込んでしまうといつか爆発し、気がついたら手に負えないほどになってしまいます。 好きなことや楽しめることを見つけて、上手に気分転換する事も大事ですよ^_^ お大事になさってくださいね。 そして応援しています^_^
回答をもっと見る
精神科病棟で働き初めて、7ヶ月が経ちました。 先週、急に自分の働いてる病棟が、コロナ病棟になる事が決まり、全員が他の部署に移動になる事が決まりました。 あまりの急で、心の整理が出来ずにいます。 ようやく仕事に慣れてきたのに、他の病棟に移動なんて辛すぎます。 来週には、全員の患者さんを他の病棟に移動させないと行けないので、物凄く病棟内は、バタバタです💦 まだ、看護師さん達は、何処の病棟に移動になるか、わからないので、不安でいっぱいです。 コロナ病棟は、希望者の看護師が先に入るらしいです。
派遣精神科メンタル
ありんこ
精神科, 派遣
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
とまどいますよね。 コロナ患者受け入れしてくれている病院に勤務する医療従事者の方には感謝しかありません。 うちは高齢者病院なので、私たち職員が持ち込まないことに一番気を使っています。 早く終息してほしいですね。
回答をもっと見る
2年目看護師です。勉強しないといけなくても全然進めていないです。エルダーから調べろて言われてもできていないし、入院受け持ち抜けが多いし基本的なところができていないため夜勤は入れていません. もうこんなやつ看護師向いてないですよね. 早く辞めるべきかと考えています。 できていないから言われても仕方ないですができなかったところを言いふらされるのもしんどくなりました
2年目退職辞めたい
アリアナ
内科, 新人ナース, 一般病院
雪猫堂
整形外科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
はじめまして。 ひとつお聞きしたいのですが、勉強が進められないのは何故でしょうか?忙しいから、文献がないからなど色々な事情があるのだと思います。でも調べて欲しいことを調べていないのならエルダーさんもあなたの理解度がわからないのでどう指導したらいいのか迷ってしまいます。今はインターネットという便利なものもありますし、まずはご自身の疑問などを検索してみてはいかがでしょう? しかし、言いふらされるのは傷つきますよね。他に信頼できる先輩はいませんか? 看護師の向き不向き、辞めるか否か決めるのはあなた自身なのでじっくり考えてみて下さい。 その選択を咎める権利は誰にもありません。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いて3年目になる看護師です。 来年度の勤務先について悩んでいます。 新卒のときから3年間、病院からの出向というかたちでやってきましたが、突如出向がなくなり、来年度から病院に戻るか現訪問看護ステーションに就職(転職)するかの選択をしなければならなくなりました。 訪問看護の仕事は好きです。利用者さんと一緒に歩む感覚が自分にあっているようにも思います。 ですが、普段から使う技術に偏りがあり、採血や点滴ですらまだまだ自立レベルにないと感じています。 そんな私が病棟にいってやっていけるのか、、、 夜勤があったりと働き方もガラッと変わるだろうし、できないことだらけからのスタートを迎える覚悟が今の私にはないです。 かといって、訪問看護を続けていった場合、この先、余計に他の場所で働くことのハードルが上がるのではないか、チャレンジするなら今なんじゃないか、とも思います。 みなさんのこれまでの経験を踏まえて、それぞれのメリット・デメリット、勤務先を選ぶ基準など、ご意見いただきたいです。よろしくお願いします。
3年目訪問看護メンタル
にゃんこ
訪問看護
さっこ
内科, 外来
確かに病棟行くとガラッと仕事内容変わるから、不安はあると思うけど、一度病棟で勤務した方が自分の強みになるし、訪問看護の仕事する上でもいい経験になると思う。 訪問看護も訪問先で患者さんが急変した際も判断力が大事やから、病棟での勤務は必須。若いうちに経験した方が無難かなぁ〜。
回答をもっと見る
私は比較的軽傷の患者さんをみています。今日も「効率が悪くて行動も遅い」「気づきが足りない」、先輩やプリセプターにはコソコソと愚痴的なことを言われて、迷惑かけすぎて申し訳なくなり仕事に行くのが怖いです。患者さんをみることも先輩に会うのも怖い。夜勤入ってる同期をみてると「自分とは違って行動できてて羨ましい」と差をすごく感じて、1年目も終わりに近いから焦りすぎて、涙止まらない、成長感じられない。1年目でこんなに色々と出来ないのって私だけですよね。。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
毎日お仕事お疲れ様です。 わたしは1年目は出勤しているだけでとてもすごいことだと思います。仕事もはじめてのことばかりでわからないし、先輩や患者さんとのやり取りで気疲れはするし、ほんとに大変なことだらけだと思うからです。先輩やプリセプターさんには悪い面ばかり見えてしまっていて、きっとmarinさんの良い面がどこかにあるとおもいます。でも、今はそんなこと考えられないともおもいます、、、同期と比べてしまいがちだと思いますが、自分のペースで一つずつできることを確実にやっていくことの積み重ねが大事だと思います。なので、焦らずにそして無理せずに。 ほんとにしんどかったり、体調を崩すほどだったら、一度立ち止まって休んだり、師長さんに相談することも大切だと思います。なりたくてなった職業だと思いますが、自分の人生や体調を犠牲にしなくてもいいのではないかと思います。 自分を責めすぎず、一旦自分のできているところ、できていないところを振り返ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
職場でお金がなくなる つらい… みんないい人なのに 誰なんだろ 疑いたくないのに
メンタル
ゆう
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
いやな気持ちになりますよね。 疑いたくない気持ちあると思います。 ただ、実際に起きてるのでさらにいやな気持ちにならないよう貴重品の管理は注意してください。
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)