保育園」のお悩み相談(13ページ目)

「保育園」で新着のお悩み相談

361-390/722件
キャリア・転職

現在、保育園看護師として勤務しています。 医療から離れていると、自分の知識が古くなっていく不安を感じます💦 病院以外で勤務されているかたは、どのように勉強して知識を取り入れていますか?

保育園勉強病院

なないろ

その他の科, ママナース

32021/09/23

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は学会とか看護や保健の雑誌で知識はアップデートしていますよ❗ 後は厚生労働省のメルマガや、住んでいる所の感染症情報の週報をチェックしたりもしています。 後は医学的な事は、時々お世話になっている小児科医の先生から最新情報を教えてもらっています。

回答をもっと見る

感染症対策

保育園での環境整備の消毒で悩んでいます。 以前はアルコールを使っていたんですが、おもちゃの色落ちなどの問題から、現在は次亜塩素酸水を使用しています。 保育園に限らず、病棟などの環境整備になにを使用しているか教えてもらいたいです🙇

環境整備保育園病棟

なないろ

その他の科, ママナース

62021/09/20

kiii

その他の科, 離職中

初めまして!コメント失礼します。保育園などでしたらおもちゃを口に入れたりなどありますし、なかなか悩みますよね…私も以前勤めていたクリニックでも次亜塩素酸ナトリウムを使用して院内の消毒など行っていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナウイルスの感染者数増加が止まりませんが、みなさんの職場はコロナ特別休暇ってありますか? できればその内容まで教えてくれませんか? 私の病院では、 自分がコロナ陽性、濃厚接触者の時 家族がコロナ陽性の時 子供の学校が休校、保育園が休園で面倒見る人がいない時、 はコロナ休になっております。

家族保育園子ども

メンタ

精神科, 病棟

112022/01/26

にゃお

内科, クリニック

特別休暇うらやましいです。クリニック勤務のためありません。濃厚接触者になったときは有給消化でした、

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の病院に勤めて6年目です。 2回育休をとり、最近時短で復帰しました。 2人目妊娠中はひどい悪阻になり休みまくり。結局妊娠初期から毎日欠勤し、産むまで仕事できない体調不良でした。 散々迷惑をかけた上に育休も1年ばっちりとりました。 旦那の夜勤が増え家にいないことも多く、ワンオペな上に2人育児。 ただでさえハードワークなのに、限界を感じはじめました。 時短とはいえ微妙に距離があり、朝は子供達は7時半には家を出て保育園、まだ誰もおらずかわいそうです。 帰りはそこまで遅くなりませんが、帰宅してから下の子ギャン泣き、上の子も癇癪癖があり、とてもじゃないけど夕飯作ってられず、市販の離乳食と上の子には冷食、わたしは食べる暇もなく子供の相手ができるのでパンばかりという生活です。 必死に血眼になって次の日の準備をし、怒りまくりながらご飯やら風呂やら、もうカオスです。 結局やることが多いために子供達はYouTube三昧、早く寝かせることだけを目標に、楽しく優しく関わってやる余裕も暇もありません。 みんなこんなもんなんだと思うのですが、仕事をやめようかと考えています。 しかし、旦那の仕事はコロナの影響をもろに受け、この先も不安です。 旦那は辞めて育児をメインにしてほしいと言います。 そしてもう一つの不安材料。 今の病院は育児にとても寛大です。 そんなところを辞めていいものか、いづれどこかに就職して後悔しないかという懸念です。 わたし自身、ハードワークな上にワンオペに限界、旦那と同意見で気持ち的には育児に専念したい。 しかしお金の不安と今の病院を離れることの不安。 現時点で旦那の手取りは25万です。ここを切ることはないです。 もう一つの問題。 妊娠初期から産むまで全欠勤というとんでもない迷惑をかけていること。 その上で育休もばっちりとったくせに、もう辞めるなんて言いづらすぎて。最低でもあと1年は耐えるつもりですが… 結局は自分のいいように、と言われればそれまでですので、皆さんならどうしますか? アドバイス頂けたらと思います。 厳しいご意見お控えください。

保育園妊娠子ども

りんご

その他の科, ママナース

42022/01/18

ねね

耳鼻咽喉科, クリニック

収入は必要だと思います。しかし現実をよーく見て、それこそ子供さんをよく観察してみてください。 自分の家庭、自分自身を大切にできる環境なのか?と考えて答えを出すと良いと思います。 そのような良い病院なら退職してもまた再雇用?あるのではないのかな? 大変な育児は数年で終わります、楽しめる環境で育児したいですね💗 無理は禁物だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年末年始は子供の保育園が休みだから休み貰ったけど 明日から仕事 入院どれだけ増えているのか 輸血もあるのかなぁ オペもあるのかなぁ 検査地獄にケア地獄 家族対応地獄は必須だなぁ 時短だけど 帰れないだろうな… 情報収集がそもそも地獄だよなぁ 憂鬱

輸血情報収集家族

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22022/01/03

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 ママナースさんには本当に頭が上がりません。子育てしつつ仕事もされて尊敬します

回答をもっと見る

子育て・家庭

一歳で仕事復帰し、一歳3ヶ月になる息子がいます。 この1ヶ月で中耳炎を4回繰り返して、初めて耳鼻科に行くと、滲出性中耳炎の診断を受けました。 抗生剤の内服で、月単位で改善するとのことですが、聴力低下や難聴が起きないのか不安です。 保育園に預けたから患ったのかと思うと辛くてつらくて。 時短で9-16:30で働いていますが、仕事を休職、パートなど仕事をセーブしたらいいのか、など迷っています。私 

保育園パート子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

72021/12/15

kiii

その他の科, 離職中

うちもよく中耳炎を繰り返していました。初めは保育園などで色々な風邪をもらってきますし、仕方ないかなと思っていました。同じく時短でしたがセーブはせずに働いていました!今では長男・次男が年長、年少になりましたが、発熱や風邪もなく登園しています!早く良くなると良いですね🙏🏻

回答をもっと見る

子育て・家庭

産後一ヶ月半ですが、初めての子育て、不妊治療して経済難でもあり、仕事復帰いつにしようかと考えます。 授乳などもあるし、ブランク5年、精神科レベルだし 負担の少ない職場を考えますが、保育園入所、頼れる人もいないし、どう進めたら良いか迷います。

保育園精神科ママナース

lin2110

その他の科, 離職中

42021/12/23

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

出産おめでとうございます! 初めての子育て不安だらけですが、赤ちゃん可愛いですよね。 私は結婚して他県に引っ越しをしたので土地勘も職場探しも大変だったので人材派遣を登録して探して貰いました! 色々と希望を聞いて下さり、出来るだけ希望にあった所を探してくれましよ。 もし保育園に入所出来るか分からない、、、との事でしたら託児所がある所がいいかもしれませんね。託児所があるとママさんナースもいるので子育ての事理解してくださる方もいると思いますし。 子供が小さいうちは発熱等で早退やお休みを貰うが多々ありました。 私も近くに親が住んでおらず頼れる人がいないので全て私がお休みを貰っていました。 自宅から職場の距離とかも子供がいると重要かと思います。 私は30分以内で通勤出来る所を探しました。 私の経験談ですが少し参考になればと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すみません、吐かせて下さい。 シングルで子ども1人いまして、子どもが体調悪くなったら頼る人いません。 実家も弟障害者で、両親も持病持ちです。 ディサービスで働いてるんですが、常勤ナースが子ども体調悪いので、早退の電話ありましたらすみません。と伝えたら保育園ちゃんとみないとだめだよね⁈と反論されました。 結局早退の電話があり常勤ナースに伝えたら、かなり 嫌そうな顔だされ上に言ってくださいと言われ上に伝えて早退しました。 この業界は、気にしないのがいいよって言われますが、気にしないのがいいですよね? 早退は申し訳ないきもちあるのにそう言われてしまうと、仕事と子育ての両立嫌になりまして…

保育園子ども

ぴーぴー

ママナース, 介護施設

162021/12/22

ミィ

整形外科, 病棟, 一般病院

私も同じようなことで悩みました…これからも悩むと思います。こればかりは子育て中はつきまとう問題というか、改善されてほしくもありますよね🤣 私はそれが嫌すぎて2人目は時短で復帰しました。気にしなくていいのだろうけど気にしてしまいますよね🥲 部署異動、退職、時短で当時も悩みました💦上司が異動したので、そのまま働くことができましたが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

29日に3回目の予定です 2回目の時に子供からの風邪も同時期にもらい拗らせたのか 1週間ほど熱が上がったり下がったりしてかなりしんどかったです 接種2日後に意識朦朧となるくらいの熱も出ました… 3回目に関しては保育園が年末年始でお休みになり 子供と一緒に自宅で過ごします 夫は休日関係ないので普通に仕事です 近所に親戚もおらず、車で1時間半かかる県外に義実家があります 副反応が恐ろしすぎです 発熱して 子供見ながらとかできる自信もなく… 皆さん副反応どうでしたか?

保育園子ども

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

42021/12/23

かりんとう

訪問看護

私は3回目が1番しんどかったです、、!熱も半日後くらいから出て、倦怠感がすごかったです。 他のスタッフも早退やお休みされる方も数名いました!個人差はあると思いますが、、!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、転職を考えることがあります。 気になっている職場への通勤時間は車で1時間ちょいです。 現在の職場への通勤時間は20分程度です。子どもの保育園の送り迎えがあるので35分ほどかかります。 やはり、1時間ちょいの通勤は辛いよなー…と悩んでいます。 皆さんの通勤時間はどのくらいですか?

保育園子ども転職

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

42021/11/29

synurse

その他の科, 介護施設, 老健施設

今は車で10分です。初めての職場では、50分車で行ってました。私は長時間の車の運転は負担で職場についても疲れた状態で始まることもしばしば、また、渋滞や事故など、予測出来ないこともあるので車の通勤で有れば近場を選ぶようにしました。 あとは質問者さん次第だと思いますが、1日拘束時間を30分往復1時間分の給与や待遇が良いなら移っても良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休明けから院内保育園で子どもを預けています。 冬季シーズン到来で、通園している子どもからアデノウイルス、ノロウイルス、乾癬が出ました。 院内保育園だからこんなに感染症が多いのでしょうか? 預けるのが不安で不安で早く一般の保育園に入りたいです。

保育園ママナース子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

52021/12/15

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

知り合いとの世間話で聞きましたが院内保育園に限らず通常の保育園でも流行ってるらしいですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

タイトル通りなのですが、平日の仕事が休みの日に子どもさんを保育園預ける方いらっしゃいますか? それとも一緒にお休みされますか? うちの保育園は仕事が休みの日でも預かってはくれるのですが、休み日に連れて行ったりすると必ず『今週お仕事お休みの日ありますか?』とか聞かれます。仕事の日と休みの日は預ける時間変えてるから今日休みなの分かって言ってるよね?って感じです。

保育園ママナース子ども

ゆず

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 透析

102021/12/09

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

うちの地域は田舎だからか、平日仕事休みに預けても何も言われないので、普通に預けてますよ😄 お金払ってるんだし大丈夫じゃないですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、未就学児を2人育てながらフルタイムで働いています。子どもが熱を出せば、その度に上司や同僚に謝って、早上がりさせてもらったり…。体調不良が続けば欠勤も多くなり、本当に申し訳ない気持ちですが、徐々に職場の空気感も悪くなっていくように感じます。「私も子育てしてたからわかるけど、私の時はもっと状況は過酷だったよ」とか「絶対休めないと思うから親に頼んでみてもらったりもしたよ」と先輩には言われたりすることもあり、子育てした経験がある方のほうが厳しい言葉をかけられたりします。コロナ禍で保育園の受け入れもかなり厳しいこともあり、祖父母に任せられない状況もあり…。 子育てしながらフルタイムはかなり過酷だなと感じています。ママさんナースさんは辛い状況をどう乗り越えられたかお聞きしたいです。

保育園ママナース子ども

うみ

精神科, ママナース, 訪問看護

22021/12/08

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

私も育児しながら働いていましたが、定年後の再就職してた方の当たりが強く、「子どもの預け先がないなら働くな」くらいに言われ、ストレスからか1人目出産後生理も始まらず、2人目が欲しかったので辞めてしまいました。でも、理解してくれる人もいますし、正直1人欠けたところでどうにかなるし、どうにかするのが上の仕事だし。親が見ててくれる状況が当たり前と思ってる人には、理解してもらえないですよね。乗り越えていない私が言うのもなんか違うかもしれませんが、一度辞めたりパートになると、退職金も減ったり、給与面でもプラスにはならないので、なんとか強い気持ちを持って、続けられるといいですね。どなたか、理解してくれる上の人がいるといいなと祈っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠中の看護師です。 やめてから妊娠が分かったので 産休、育休はもらっていません。 赤ちゃんが生まれたら保育園に預けながら また働きたいと思います。 本当は3歳位まで一緒にいたいのですが 家計も大変なので生後半年位から 預けようかと考えています。 でも、まだ離乳食もままならないうちから 預けるのは可哀想な気もしてしまいます。 産後半年くらいやその前から預けた方 いらっしゃいますか(;_;)?? また保育園に預けた際、 赤ちゃんはどのような感じでしたか??

産休保育園妊娠

ハル

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

62021/11/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

私は生後3ヶ月で預けられました 母も看護師なんですが、仕事がしたかったみたいで

回答をもっと見る

看護・お仕事

生後半年になったら保育園に預けながら 働き始める予定でいます。 今まではフルタイムで夜勤もしながら働いてきました。 今後、生後半年の赤ちゃんを預けながら 以前のように働けるイメージがまだ出来ていません。 2歳なるまではパートで働きながら育てようか、 それとも最初からフルタイムで働こうか...。 子供との時間はほしいし、(出来れば働きたくない) でも生活の為にはお給料もボーナスも欲しいし、 パートだと保育料で給料もっていかれる気もするし...。 今の段階ではフルタイムがいいかなと思ってますが もし良ければ色々な体験談を伺えればと思います(;_;)!

保育園パートママナース

ハル

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/11/28

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんばんは。 私も妊娠するまでフルタイムでバリバリ夜勤もしていました。 妊娠してからは日勤のみに変更して、育休明け後も日勤のみのフルタイムで働いていました。 仕事復帰後、2ヶ月ほどで2人目妊娠し現在育休中ですので、約半年ほど働いた感想になります。 正直に言うとフルタイムでも夜勤なしであれば問題なかったかなと思います。(パパが夕方には帰ってきて育児に協力できる環境であったため) パパの仕事状況にもよりますよね。 ただ2人目妊娠しながらの仕事はそれなりにしんどさもありましたね。 ですがやはりお金は必要でボーナスの有無は大きいし、フルタイムのままでいきました。 私の場合は1歳過ぎてから仕事復帰したので、卒乳し離乳食も完了してから保育園に預けました。 生後半年で預けるとなると離乳食の面でまた少し大変かもしれませんね。(だいたい保育園では初めての食べ物は事前に自宅で食べてくるように言われています。アレルギー対策のため) あとは子供は1歳までは本当にあっという間に成長します。 いつの間にかはいはいしだしていた、なんてことも。 その初めてが保育園でということもあり得ます。 これに関してはそれぞれパパママの価値観なので何とも言えません。 私と同じ時期に出産し仕事復帰した同僚がいますが、その子は復帰して半年ほどしてから、もう少し子供と時間がとりたいと上司に相談してフルタイム→パートへ変更していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育施設に勤めている方に質問です。 小児領域はどこまで学んでおいたら安心ですか? 疾患以外にも発達とかも勉強していたら範囲が広くて効率的に勉強する方法ないか悩んでいます。

保育園ママナース転職

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

42021/11/10

koromo

その他の科, 離職中

疾患、発達と幅広くて大変ですよね。 私はとりあえず小児の基本的なバイタルサイン、てんかんや熱性痙攣の対応、小児CPR、誤飲誤嚥対応、0才児の発達、保育園で流行しやすい疾患や起こりやすい事故のおおまかな知識を入職前に勉強しましたよ! 保育園の保健の仕事 という本を購入して読んでました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務希望の締切が終わってしまってから保育園の行事の予定が変更になっているのに気が付きました。 もう勤務は大方ふられています。 明日は師長さんお休みです。 そういうとき、失礼だとわかっていても市長さんへラインで連絡とりますか?

保育園師長

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/11/01

ひまわり

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お仕事お疲れ様です。 コロナ禍で、子供の行事や予定、変更になりがちですよね…😢 早めに連絡した方がいいとも思いますが、私はお休みの師長には連絡とらないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てをされながら、お仕事頑張っていらっしゃる皆さんに質問です。 夜勤こそはないものの、仕事終えて、子ども迎えに行って、家に着くのは18時前…。 皆さんは家事、育児どのように工夫されてますか? 作り置きも試しましたが、子どもも旦那もせっかく作っておいたものを一晩で食べたり…意味がなく…。 食べようとした時に食べたいものじゃなかったり。 皆さんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

保育園ママナース子ども

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

42021/10/29

ぽてとへっど

内科, 外来

日勤だけでフルタイム勤務しています! 以前は作り置きも考えてしていましたが、旦那や子供の好みに合わないと残ってしまうこともあったので、やめました! 私は料理が苦手なので、電子レンジでチンするだけのおかずをストックしておいたり、朝から1品作っておいたりしています。 バリエーションのない料理ばかりで申し訳なくはなりますが、無理してご飯を作るよりは気持ちが楽です! あとは、この曜日は麺とかカレーとか決めておくのも楽かなーと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

ネットで検索すると、「インフルエンザなどのウイルスに水分補給が効果的!」などを見ますが、 これって医学的に証明されているんでしょうか… 私は広告的な感じで受け止めていたんですが、 同じ保育園にいる看護師は、これをまともに受け止めて、おやつあとの夕方にも水分摂取の時間を取り入れたいようです。 湿度が影響する、とかならわかりますが、水分摂取でウイルスって防げるんですか? なんか、自分の考えがおかしいのかなと思ってきています…

保育園

なないろ

その他の科, ママナース

42021/10/25

ふぁじた

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

のどや鼻には線毛がありそれが菌やウイルスを絡め取って外に排出してくれる役割をしています。体内の水分が不足するとそのはたらきが弱くなるので水分補給は必要となりますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2時間育児時短中 保育園への送り迎えは私がしているけど 晩御飯は後から帰ってきた旦那担当 なのになんでそんなに時短するの?って思われてそー 正月(看護師2人体制)働かないの?その日だけ定時まで働いたら?って言ってきた先輩いたし 15:30までしかいないから扱いづらいんだろうなぁ でも時短はしばらくとりたい

旦那保育園先輩

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22021/10/19

みーみ

病棟, 脳神経外科

働き方は自由です。職場もそれを認めて雇っているのですから周りがヤイヤイ言っても気にならさず。普段時短なのに正月だけ定時とか、そんなアルバイトみたいに働く時間をチョイチョイ変えるなんて基本できないでしょうし😅

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさん、帰りが遅くなったときの夕食はどうされていますか? 残業して、子供のお迎え行って、帰り着く頃にはヘトヘト。いつもならつくりおき+メインを焼くだけにしておいて準備しますが、今日は台所に立つ気力もなく…今日はお弁当を買って帰りました。家計のことを考えると、自炊がいいのは分かっているのですが…😢 工夫していることなどあればぜひ教えて下さい!

保育園残業子ども

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

72021/10/18

k.i.2

基本、買い物には行かずネットや宅配です。 宅配弁当・ミールキット・冷凍食品などなど。 作るとしたら一汁一菜です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

地元の保育園で看護師を募集してるらしいのですが保育園看護師ってどんな仕事なんでしょう?臨床経験が短くてもなれるのでしょうか?

保育園

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

22019/05/10

キャラメリーゼ

外科, 小児科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校

3月末から保育園看護師になりました。 もともと小児科クリニックで長く勤務していたので同じフィールドかな…って思ってました。が、全く違う‼️ 医療行為そのものがほとんど出来ないし、子どもや職員の健康管理が主な仕事と謳われています。でも、保育士さんの手が足らなければ0歳児クラスの保育要員となります。嫌ではないのですが、あからさまに新人の保育士さんに素人目で見られてバカにした感じを出す人もいます。発育測定やそれらの記入、保健だよりの発行、毎日の出欠の確認、理由、感染症の有無などやる事は沢山あります。が、各園看護師はほとんど1人体制。仕事がたまってきてもだーれも手伝ってくれないまさに1人。 でも、子ども達はとっても可愛いですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で看護師をしています。 もうすぐ運動会があるのですが以前親のリレーでアキレス腱断裂した例があると聞きました。 万が一アキレス腱断裂してしまった場所救急車って呼ぶべきですか?受傷しても捻挫とかと判断つくかもわからないし対応に迷いそうで心配です。

保育園

はな

その他の科, 保育園・学校

22021/10/14

まえとも

救急科, パパナース, 大学病院

救急外来で看護師をしておりました。アキレス腱断裂の場合、骨折とは異なり、発症してから短時間での治療は不要のため、救急車は不要かと思います。しかし、ご本人はかなりの疼痛のため、まずは部位を固定し、できる限り疼痛緩和し、落ち着かせてあげて下さい。そのあと、ご家族で来院することで、大丈夫かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院を退職し、就活中です。 保育園看護師の募集があり、勤務地が近いこともあり、気になっています。 仕事内容等情報をいただけたらありがたいです。

保育園退職ママナース

のえる

内科, クリニック

42021/10/06

なないろ

その他の科, ママナース

現在保育園看護師として働いています。 保育園によって業務内容は違うようですが、うちの園では看護師は担任は持たず、0歳児のクラスに入りますが、補助としてです。 保育は毎日入ります。 体調不良の子が出たときは、その対応や保護者への連絡。 ほけんだよりの作成などをしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師されてる方に質問です。 お仕事忙しいですか?休みは少ないのでしょうか? 子どもが好きで保育園で働いてみたいなと思っています。 ただ給与面と小児科経験がないので心配です💦 だいたい保育園に看護師は1人というのも大丈夫かなと心配になります😥

保育園ママナース転職

あゆか

内科, 総合診療科, ママナース, 外来

42021/10/11

とこ

急性期, 保育園・学校

保育園看護師をしています。わたしも小児科未経験、子育てのみで働き始めました。全く分からず、自分で勉強したり園医に聞いたりという日々です。 保育園は感染予防や衛生面への配慮が大切なので、その分野の知識も必要です。 給与は日勤だけで、時間固定とすればそこそこではないでしょうか。 私の勤務先は看護師は1人体制ですが、2人体制のところもあるようです。看護師会などが定期的に行われ、情報交換の場になっています。 やはり、医療者が1人しかいないのは相談相手もいなく、話も合わないことも多いです。また責任を取れないため何事も判断はせず、情報やアセスメントを主任や園長にあげています。向き不向きのある仕事かなと思いますが、こどもは本当にかわいいです!がんばってくださいね〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊娠してから退職した人いますか? 金銭面や保育園探しなど困らなかったですか?

保育園妊娠退職

ぴんく

整形外科, 病棟, リーダー

02021/10/10
看護・お仕事

保育園看護師をしています。 やっと職場環境に慣れ、1歳から2歳児のクラスに配属されています。 その中で、1歳ちょっとの子が居るのですが、 後追いがあり、私が離れるor見えなくなると大きな声で泣きます。他の先生からは、抱っこのし過ぎと言われます。 かといって、その子が泣いてる時、他の先生が助けてくれる割合は少ないです。 私が離れないといけない時は他の先生にお願いしていますし、どうしたら良いのか分かりません。 あまり抱っこしないよう、おもちゃで気を引いたりしてはいるのですが…

保育園子どもストレス

そら

小児科, 保育園・学校

72021/10/10

らららん♪

普通なら他の先生方あやしたり抱っこしたり引き継ぐんですけどね。 他の先生が助けてくれない... なんででしょうかね。うちの園じゃありえない

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園で働いている方に質問です。職場の雰囲気はどうですか?病院よりも人間関係がギスギスしている話を聞くのですが…こんなものなのでしょうか?

パワハラ保育園人間関係

とこ

急性期, 保育園・学校

22021/10/07

もみじ

その他の科, 派遣

お疲れ様です! 場所によると思います。 私がいたところは、北朝鮮のような監視社会でした。 アンケートは記名式、内容によっては呼び出しあり、強制的に修正させられ。 38℃の発熱を、親には37℃と報告。 そんなこんなで、ギスギスしてました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースさんに質問です。 もうすぐ動き出す0歳児ちゃんの自宅での安全対策について。みなさんが気をつけた事、ポイントあれば教えてください。

育休保育園妊娠

ともも

産科・婦人科, ママナース

42021/10/03

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

こんにちは、我が家にも八ヶ月の子がいて、日々成長していくので、鼬ごっこで対策しています。 寝返り打てるけど戻ってこれないことがあったり、とにかくなんでも投げたり振ったりと忙しいので、床はジョイントマットを広げて、寝返った先で柔らかいものに顔を埋めるのが怖くて、窒息に繋がりそうなものはおかず、おもちゃは飲めない大きさ、かみちぎれない強度、投げて落としても怪我しないものを置いています。 絵本を持ちたがって投げて顔に落下して怪我したことがあったので、手の届く範囲は気を使っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科でアレルギーについての質問です。 アレルギーがあって通院している患児が保育園等に行くときには、親任せというか、アレルギーに関する情報は、親から得るしかないのでしょうか。 結局入園しなかったのですが、アレルギー持ちの子が問い合わせで来て、いろいろ質問したのですが、親自身があまり重要視していないというか、理解していない?ような感じで… 情報が不完全な状態で、もし給食やおやつでアレルギーが出たら…と不安になりました。 でも、病院から保育園に直接指導なんてことも難しそうだし…と考えてしまいました💦

保育園指導病院

なないろ

その他の科, ママナース

82021/10/04

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

保育園で働いてました。 保護者で気にしてない人結構います。 保育園の先生たちもあのお母さんもうちょっと気にしてあげてよね。て感じです。 保育園ではアレルギーは慣れてるので卵アレルギーなど、保護者に言われなくても徹底的に気をつけてくれます!お友達と隣で給食食べれないレベルに! きっとその保護者より気をつけてくれると思います。

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

42025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

22025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

72025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

359票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

488票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

534票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

548票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.