保育園での環境整備の消毒で悩んでいます。以前はアルコールを使っていたん...

なないろ

その他の科, ママナース

保育園での環境整備の消毒で悩んでいます。 以前はアルコールを使っていたんですが、おもちゃの色落ちなどの問題から、現在は次亜塩素酸水を使用しています。 保育園に限らず、病棟などの環境整備になにを使用しているか教えてもらいたいです🙇

2021/09/20

5件の回答

回答する

質問主

ありがとうございます! やはり次亜塩素酸ナトリウムの使用が多いですよね💦 いろいろ考えていきたいと思います🙇

2021/09/21

回答をもっと見る


「環境整備」のお悩み相談

看護・お仕事

環境整備のとき手袋・エプロンを着用していますが、エプロンは標準予防策として必要なのでしょうか?湿性生体物質に暴露する可能性はあまりないように思うのですが…(>_<)

環境整備病院病棟

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

22024/11/12

さな

内科, クリニック

患者さんの食べこぼし、汗、体液その他もろもろ目には見えなくても汚染してるかもしれません。高齢者には多いと思います。 また陰部を触ったまま色んな所をさわってしまうもいます。私は必要だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルの件、患者さんに丁寧に対応しなきゃ!と思いつつ先輩の何倍も時間がかかってしまいます。 検温の効率的な周り方や、会話のポイント、環境整備の順番、輸液ポンプを素早く繋ぐ方法などなど全体的なものから部分的なものまで何かありましたら教えていただけると幸いです。

環境整備勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/02/25

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。私はユニットで勤務しているのであまり参考にならないかもしれませんが… いつも、一度で全て済むように、検温と保清セットと点滴と環境整備セット等、必要な物を持って病室に行きます。全て終わるタイミングで会話も終わりにしますが、全部を一気にやると20分ほど時間がかかるので、患者さんも会話に満足してくれます。 検温は、spo2と体温と血圧を一気に測り、後は上から順に全部見ていきます。 輸液ポンプ等、慎重に行わなければならない物は、素早くやろうとせずしっかり確認しながら行います。 患者さんの安全が守れて、尚且つ患者さんに寄り添っているのであれば、そんなに色々急いでリスクを負う必要はないと思います。また、最初から効率良くは出来ないので、経験を重ねていくうちに要領良く回れるようになると思いますよ。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問なんですが、看護師さんからすれば助手さんはやってもらって当然とか思うのでしょうか? 以前いた部署で仕事して疑問に思った事です。看護師さんが寝た所、自分達で食べたものを後片付けしといてと言われたり。 一年生が物品【鉗子】を無くして一緒に探すならわかるんですが後よろしくとか言われたり 環境整備も皆でやればいい場所も面倒なので助手がやればいいと言うベテランさんがいたり。 明らかに命令口調でやれよと言う人もいました。これって普通ですか? ありがとうっていってくれる人の頼みや仕事は納得できて頑張ろうってなるんですが命令口調や当たり散らすような言い方をする人は嫌だなって思います。

環境整備看護助手退職

o

一般病院, 透析

32021/08/29

AI

当たり前だと思っている人は少なからずいるかと思います。 ただ、色々と病棟のことを知っているのは案外助手さんだったり、何かと助けてくれるのも助手さんだってということもありますし、私は常に何か依頼をした後は感謝を絶対にしています! 人としてやってもらったら感謝をするのは当たり前だと思います!看護師だからといって偉いわけではないと私は思っています!!!!! 何かチクチク言ってくる人は人として可哀想な人だなと思うしかありませんね🥺

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

内定をもらっている病院のホームページに、ボーナスについての具体的なことが記載されていなかったため、質問したところ、以下の回答が返ってきました。 あまりよく理解できなかったのでわかる方教えて頂きたいです🙇‍♀️ 【ご質問について 見学の際のパンフレットにも記載されておりますとおり 賞与:年 2 回 ※病院の業績、個人の勤務実績等による 上記となります。 入職後初めの夏の賞与については査定月が4月入職ですと 1ヶ月と少しのためその分が対象となります。 冬の賞与より査定月分全額となります。 ※病院の業績、個人の勤務実績等による は原則となります。】 ⬆️と返ってきました。査定月分全額とはどのくらい貰えるのでしょうか?

ボーナス病院

みんと

その他の科, 学生

42025/07/11

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

書いてある通りだと思います。つまり具体的に何ヶ月分貰えるかは不明です。 査定月分全額は、査定途中での入職のため夏のボーナスは全額出ないけど、冬は5月~6月頃から11月~12月頃までの病院の業績と個人の勤務実績で決定した分が全額出ますよということです。 病院の名前と看護師 求人で出てきた内容にもしかしたら賞与○ヶ月分、などと記載されていることがあるので正確かはわかりませんが参考になるかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血スピッツの種類と色、順番について お恥ずかしながら現場とはかなり離れていて、知識がしっかり定着する前に離れてしまいました。 再び病棟で働く上で基礎中の基礎からしっかり思い出さないと行けないなと思っています。 まずは採血のスピッツの色と何を検査するのか、とる順番についてわかりやすい覚え方があれば知りたいです! 調べてもいい覚え方がなく、昔からなかなか覚えられずにいたのでこれを機にしっかり覚えられるようになりたいと思っています。

手技採血

てんてん

老健施設, 派遣

12025/07/11

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

採血スピッツの順番は、検査の影響を受けにくいものから採ることが基本です。一般的には「血液培養 → 青(凝固)→ 黄(生化学)→ 緑(血ガス)→ 紫(血算)→ 灰(血糖)」の順で覚えると良いですよ。 覚え方としては、「けつあおきみむらはい」と語呂でリズムよく覚える方法や、「青い黄緑の紫の灰」と色の並びだけでイメージする方法もあります。 私も現場を離れたときに忘れてしまっていたので、今はスピッツのフタの色と検査内容をセットでカードに書いて持ち歩いています。おすすめです!頑張ってください。

回答をもっと見る

お金・給料

26卒の看護学生です。 奨学金を借りていた方に質問です。 現在奨学金を借りています。 病院奨学金では無いので自分で稼いで返すやつです。 新卒の時から奨学金を返しながら一人暮らしは可能でしたか??

奨学金看護学生病院

みんと

その他の科, 学生

22025/07/11

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

可能だと思います。 病院によりますが、私の勤務先は家賃補助が3万円程出ていたので、その分を返済にまわしていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

57票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

440票・2025/07/18

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

482票・2025/07/17

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/07/16
©2022 MEDLEY, INC.