病棟勤務されていてお子さんがいらっしゃる方に質問です。 うちの病院は産後育休で一歳になるまでは取れるみたいですが、そのあとは小学生になるまで時短で働くことはできる&夜勤免除という形です。これって普通ですか?いいほうでしょうか? 他の病院に知り合いがいないので質問しました。 となると一歳を過ぎて復職する時には日中は保育園か託児所に預けるということになりますよね? 子供のために仕事を辞める選択肢もあるのですが、子供が大きくなって手がかからなくなってまた看護師として働きたい時はやはり今のところで一番働きたいと思うだろうなというくらい今の職場の環境などが好きです。 ただ一度退職すると一通りの育児が終わってまたここで働きたいといっていた先輩(過去にいた)は再度の採用されなかったようです…。 なので辞めるときはもう一生そこの病院では働けない覚悟で辞めなければなりません。 結局は自分で考えますが、どうするのがいいと思いますか?いろいろ意見をいただけると嬉しいです!
育休保育園子ども
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
まるみ
ママナース, 消化器外科
時短で働けるのであれば、時短で働くのが良いと思います。 小学生まで夜勤免除で時短で働けるのであれば、とても良い方だと思います。(大体3歳から夜勤開始) 保育園に預けて働くのは最初は寂しい感じもしますし、両立は大変ですが、自分の時間を確保する為にも、私は復帰をおすすめします。
回答をもっと見る
小さな子供、特に未就学児をもつ管理職、役職付きの方いらっしゃいますか?? 子供の保育園への送迎や帰宅が遅い時などどうやってやりくりされていますか?
保育園子ども
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
主任は4人子供がいて2人が保育園です。 旦那さんや実家に送迎をお願いしてるみたいですよー^_^
回答をもっと見る
保育園で働いています。 最近散歩先で転んで肘や膝にすり傷を つくってしまう子が多いのですが、 基本的には流水で洗浄し、浸出液や出血がない限り、絆創膏やガーゼで保護はしていません。 保育園看護師をしている方に質問なのですが、 すり傷の対応はどのようにしていますか?
保育園
ゆう
きびわ
小児科, クリニック
小児科クリニック勤務、つい最近まで保育園にこどもを預けていた母です。 クリニックではしっかり消毒し、あとは状況に応じてガーゼ保護か開放かを決めます。 通わせていた保育園では、保護のためワセリンを切り傷擦り傷には塗ってくれていました。 これ、うちではこの処置がよいと思って実行しています。医療機関ほどの処置はできない環境の場合ですので、オススメです。 実際、ワセリン保護をすると、傷口が空気にふれることがないので痛みが緩和されます。治りも良いと思います。 しかし、絆創膏などを貼って、傷口が隠れて初めての泣き止む子もいるので、臨機応変に保護か開放かは決めてもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
パートなのですが、月〜金出勤で9時〜18時の勤務です。パートなのでボーナスなしです。ほぼ常勤のような勤務ですが、職場としては早番と遅番ができないと常勤になれないと言われました。この勤務で常勤じゃないのはおかしいですかね💦
保育園パートママナース
チロル
その他の科, 保育園・学校
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
ええー!毎日お疲れ様です。 そんなに働いてボーナス貰えないのは辛いですね。。 パートの良さを逸脱してると思いますし、ボーナスだけでなく税金面でも不利だと思いました。 そこの職場関係がなんとも言えませんが、もっと働きやすいところあるといいですね😭
回答をもっと見る
五月頭から部署異動がありまして、慌ただしくてろくに教わりもしないまま、なんとか、四日過ぎました。 回復期から急性期脳外への異動です。 新しいことを教わる暇がなく、とりあえず割り振られた受け持ち(状態が落ち着いていて特にイベントのない人。あってもルンバールくらい。)を普通に見ています。 精神科二年、HCU一年、急性期内科二年、半産休育休を経ての回復期半年からの脳外なので、産休前みたいに働けるか不安の中でこの放置っぷりに焦ります。 そんな中、子供が鼻水出して保育園お休み……そして次の日発熱。異動してすぐに2日お休みと言う現状に申し訳なくて情けなくてメンタル落ちます……。 一歳児が急に風邪を引くのは仕方ないとは言え、育児と仕事のバランスが難しいです。 みなさんはどんな風に両立させていますか?
保育園異動ママナース
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
その気持ち分かります! 私も異動した月に3日休みました。子どもの熱発のため。でも仕方ないと割り切るしかないと考えました。異動は大変ですが絶対慣れるときが来ます。頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
ママナースさんに相談です! イヤイヤ期のもうすぐ2歳の子を保育園に預けて時短で勤務してます。(9時45分〜16時45分で働いてます) 保育園が電車利用と職場が遠くて、通勤と通園合わせて2時間かかります。夫は23時に帰宅するので平日ワンオペ+イヤイヤ期+子どもの体調不良などで色々と疲れました 最近仕事と育児とでバーンアウト気味なんですけど、どうやって乗り越えてましたか?
保育園ママナース子ども
ニック
リハビリ科, ママナース, 病棟
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
毎日お疲れ様です。 2歳前後のイヤイヤ期が1番大変な時だと思います。私は子育てでそれが1番辛かったかも。 3歳過ぎるとまた少し変わってくるのでそういった意味では、少しずつ楽になっていきます。身体も強くなり風邪もあまり引かなくなります。 とにかく今が1番大変な時だと思います。誰かに少しでも話を聴いてもらう、自分の時間10分でも持つなどママさん自身を癒やしてあげて下さいね。私は子供の安全を最優先し、そんなに遊んだりも得意ではなかったので相手をしてませんでした。絵本読み聞かせなどもしないママ。 が、それなりに問題なく育っています。笑 あとは最低限のズボラ家事です。 無理せず頑張って下さい。
回答をもっと見る
四月もようやく終わりが見えてきた今日この頃。ちょっと相談させて下さい……。 四月から院内保育所が新しくなって、新しいお友達が増えました。我が家の一歳四ヶ月は保育所歴四ヶ月で、そろそろ保育園に慣れて来た……ってところで環境が変わってしまい、大丈夫かなと心配してはいたのですが、赤ちゃん返りをしてしまいました。 新しいお友達に七ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、その子ばっかり先生に抱っこされてミルク飲ませて貰ってるのがずるい、と言うことらしく、今までマグで自分で飲んでたし、コップでも飲めていたのに、哺乳瓶でミルクをよこせと言ってきます。 朝イチでミルクを飲んでいた以外は普通の食事になりつつあって、そろそろミルクは卒業かなぁと思っていたところだったのですが……知恵がついてきてるので、哺乳瓶に違うものを入れたら怒りますし、前は自分で哺乳瓶を持って飲んでいたので持たせようとしたら、腕を組んで絶対持たないアピールをされます。仕方なくご希望通りに横抱きでミルクを……。必要性を感じないですが、飲んだ後、縦抱きにして背中とんとんしてます。ゲップはでないけど笑い声あげてます。 ご飯もお膝に乗せて食べさせないと食べなくなりした。しかも一口食べるごとに拍手……。 可愛いのは可愛いのですが、仕事前の朝五時からと仕事後の午後六時からのべったり度合いが大変です。 ちょっとつかみ食べが出きるようになったり、椅子に座って食べられたり出来るようになってきて楽になったなぁと思っていたので(ぶん投げられるから新たな問題発生はするのですが)、ちょっと疲労感があります。 それに、立ってた筈なのにはいはいに戻っている……一歳四ヶ月だと歩いている子もいるので発達的な心配も出てきます。 今は環境の変化があったからと思って、甘やかしていて良いものでしょうか……?
保育園ママナース子ども
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お仕事の中、育児お疲れ様です。私も4月から保育園が変わって、子供のストレスを感じ取ってる日々です。 今はそうゆう時と諦めて、保育園で頑張っている分、家ではいっぱい甘えさせるようにしています。私の体力の範囲ですけど、w 3歳ですが抱っこもいっぱいします。1歳は寝たい時寝かせたり、コップ練習中ですがマグもいっぱい使っています。 一歳の子の腕組みかわいいですね^_^ 今はあまり気にせずにスキンシップをたくさんしてあげるといいと思います^_^
回答をもっと見る
子供の保育園や幼稚園がコロナで休園して欠勤となった場合 皆さんの職場は有給消化ですか? 欠勤扱いですか? それとも助成金申請まで職場がしてくれていますか?
有給保育園子ども
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
こんばんは! 私の職場では特休扱いになると言われました。 詳しい事は何もわかっていないのですが、 有給消化にはならないみたいです。
回答をもっと見る
なんとか保育園入れますように 申込みが7、8月ごろになるから、それまでソワソワして落ち着かない 途中入園は難しいってみんな言うから厳しいかな…
育休保育園ママナース
りんりん
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
保育園にもよるかもですが、、、 うちは9月からでも入れるところに入りました。その後、3歳になる年度で認定こども園に変わりましたよ
回答をもっと見る
土曜日慣らし保育で午前半日だけ預けました。 4/11 保育園で園児がコロナ陽性となり、息子は濃厚接触者です。 対象園児は土曜保育を利用した数名だけで、平日保育園は通常運営しています。 病院の規定として、4/22コロナ検査して、23日から勤務ですが、11日間もの間、隔離と言われました。 保育園としては、有症状が無ければ4/18〜登園OKです。 他の病院で働くママナースさんもここまで自宅待機の期間が長いものなのでしょうか?
保育園ママナース子ども
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
おにいやん
外科, パパナース
大変ですね… 病院としての独自のルールは有ると思いますが、エッセンシャルワーカーは今では5日まで自宅隔離。無症状で経過し、その4日目と5日目に国で認められた抗原検査キットで連日検査を行い陰性であれば出勤可能となりました。 ただし10日間でしたか…公共機関の利用は出来るだけ禁止とし、不要な外出はダメとなりますね。
回答をもっと見る
国が看護師・介護士等の給与アップを図ると報道があって数ヶ月経ちます。 私の職場は今年の9月まで自治体から『給付金』という形で補助が受けられるそうで、わずかに給与に上乗せされるそうです。期限付きじゃなければもっと嬉しかったのですが、もらえない所もあるのかどうですか考えると随分マシかなと思います。 コロナ禍で色々制限されている中、お給料くらい優遇されて欲しいですよね💦 皆さんの職場はどうですか?お給料、少しは上がったりしてますか?
保育園給料正看護師
そらた
小児科, 保健師, 保育園・学校
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。コロナ病棟に勤務した方だけ給付金あります。しかし同じ病院内ではないので、給与は変わりません、コロナ病棟に人手をとらえて大変なのに、医療従事者に給付金をお願いしたいです。看護師不足は労働に対して給与が低いからだと思います。
回答をもっと見る
いますぐではないですが、後々は転職を考えており 候補として、以前から興味のあった保育園看護師があります。 小児科経験はないのですが、働けるのでしょうか? 保育園看護師をされている方、なんでも良いので メリット&デメリットを教えていただけますでしょうか?
保育園転職
たまき
ママナース, 病棟, 外来
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
結論を言うと問題なく働けますよ。 小児科経験がなくても働けます。 ただし、保育園看護師は保育業務が主だった業務です。看護行為はほぼ行いません。 看護師として入職したのにやってることは保育士と変わらない…とギャップに悩み辞めていく人が多いです。 また看護師の時と同様保育士との人間関係はとても難しいです。多職種ですから理解されない面も多く孤独感を感じます。 メリットとしては子供はかわいいですよ。癒やされます。 病院ほどの緊張感もなく働けるので命を預かってることには変わりませんが病院ほどのストレスは感じにくいかも。 簡単にですが参考になれば。
回答をもっと見る
私は保育施設で勤務で土日祝日が休みです。旦那も土日休みの仕事だったのですが4月から3交代勤務の部署に異動になりました。これまで掃除や洗濯、食事の準備などは2人で協力してやっていたのですが、生活の時間がズレるので今後どうしようかと思っています。 皆さんはご主人やパートナーの方とどう分担されてますか?
三交代旦那保育園
そらた
小児科, 保健師, 保育園・学校
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。お互い得意不得意があると思うので、それを考えて二人で家事分担してます。といっても、私がやることがどうしても多くなってしまっていますが。
回答をもっと見る
子供の保育園が決まりもうすぐ育休から復帰する予定のママナースです。 保育園が決まる前に足を骨折してしまい、先日手術をして現在は松葉杖で生活しています。 5月までは休養を要し、全治3ヶ月ほどと言われています。 ですが4月中に育休から仕事復帰しなければ保育園に入れないと役所に言われ、書面上でも育休から復帰しその後は傷病手当てに切り替えるという方法を提案されました。 その旨を職場に伝えたところ、傷病手当は出せない、保育園に入れたいのであれば4月中に仕事復帰しなさいと言われました。 松葉杖をついて仕事をするということです。 主治医からは苦い顔をされていますが、自己責任という感じです。 家で寝たきりじゃないでしょ?だから仕事できるでしょうと職場に言われました。 保育園にいかせたいのは私のわがままなのでしょうか? いま保育園にいけなければタイミングが合わなければ育休復帰は難しくなるし、なくなく4月から仕事に行くことにしましたが、職場への不信感が強く、不安しかないです。 みなさんはどう思われますか?
手当育休保育園
たまき
ママナース, 病棟, 外来
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
骨折と手術、大変でしたね💦 それにしてもこんな事言われることがあるのかとビックリしてしまいました。 絶対安静では無いから書類整理とか何かしら出来る事だけでいいからやってほしいということでしょうか? わがままなんかじゃ無いと思います!きちんとたぬきさんが計画して保活を頑張った結果だと思います! お大事になさってください🥺
回答をもっと見る
認定子ども園で看護師をして3年目になります。 私の配属前に勤務していたベテラン看護師の方が時折遊びに来られるのですが、『施設に1人だけの看護師なんだからもっとちゃんとキャリアアップのことも考えなきゃダメよ!』と叱咤激励をいただきます。 保育施設で働く看護師のキャリアアップって何だろう?と正直考えつきません。 保育施設で勤務経験のある方、キャリアアップのためにどのような勉強をなさってますか? 研修や勉強会などあれば教えていただきたいです。
養護教諭研修保育園
そらた
小児科, 保健師, 保育園・学校
まき
その他の科, ママナース, 保育園・学校
そらたさん、はじめまして。 私も、認定こども園で看護師をしています。 保育園看護師の研修会などに参加したことはないですが、うちでは、保育士のキャリアアップ研修を受講しています。 あと、消防署で応急手当普及員の資格をとって、園で心肺蘇生法を保育教諭に教えています。 内容によりますが、自治体がやる研修にも参加しますよ。 今後は医療的ケア児等支援者養成研修を受けたいと思っています。
回答をもっと見る
子供が通ってる保育園でコロナが出たと報告がありました。私は保育園と仕事休みにしようと思ってたのですが、旦那さんが職場に伝えたら今は濃厚接触者とかも無いし関係ないからと言われたそうです。そうなんですか?みなさんどうしますか?
保育園
あ
内科, 消化器内科, 小児科, クリニック
うぃっち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来
うちの職場は家族が濃厚接触者でも出勤OKですよ。 園が閉園or学級閉鎖で子供が預けれない場合のみ休みになります。 ちなみに家族が陽性でも勤務前にPCRをして陰性であれば勤務OKです。 同状況は何度もありましたが、園が閉まらない限り預けて出勤してますよ。
回答をもっと見る
慣らし保育の休みが認められないのはあるあるですか? 明日から復帰します 3月で1歳になったのですが、保育園が4月から入れることになり、育児休暇を数日延ばしてもらいました。 保育園の決まりで慣らし保育が必要なため部長に面談を依頼しました。 入園のしおりを見てもらいながら慣らし保育の説明をしましたが、 「あなたね、ただでさえ休みを延ばしているんだから」 「1歳過ぎたら慣らし保育は必要ないのよ?」 「2人目は慣らし保育なんてないのよ?」 と言われました。(そっくりそのままの言葉です) 1歳になりたてほやほや、朝の7時から預けることになり子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいです😭 病院あるあるでしょうか?
あるある部長保育園
ゆう
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
慣らし保育ができないことはないはずです! 3月の誕生日の前日までがおそらく育休期間になるので、そのことで行ってるのかなと思いますが、延長した期間は今月までということなんでしょうか? 慣らし保育期間中は市によってですが翌月の中旬まで育休可能なはずです。 それができないということは時短の申請などをするしかないかと思います
回答をもっと見る
育休明け、保育園、第二子とかの問題で家を買い急いでる感はあるけど、ほんとにそこでいいのか? 新築複数分譲してて、間取り、日当たりは申し分ないけど、線路近い、ゴミ捨て場前、保育園すぐそこ。 次から次へと悩むこといっぱい。 にしても半年離れている医療現場、戻れる気がしない 笑 ママさんナース尊敬🙄
育休保育園病院
ゆか
呼吸器科, 循環器科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
訪問看護のフルタイムで子育てをしている方に質問なのですが、保育園のお迎えに間に合わないことはありますか??
保育園訪問看護正看護師
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
おはなまま
総合診療科, 訪問看護
初めまして!間に合わなくて延長保育してます🙇♀️
回答をもっと見る
ご兄弟姉妹を育てている方に質問です。同じ園同じ学校ではなく、学校と保育園というように預け先が違う場合、休校休園となった子どもが濃厚接触者除外されるまで兄妹も一緒に休むよういわれてました。しかし除外後は登校登園許可出てたので行かせたのですが、感染対策を考えて休ませている方いらっしゃいますか?保育園のお友達が来ない…と娘がいっているのが気になりまして…よろしくお願いします。
保育園子ども
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
そうですね、保育園もそうですし、小学校と中学校でもそうです。 小学生の教室で学級閉鎖になったら、兄弟姉妹の保育園児も中学生もおやすみになります…… コロナに対する施策が、少しずつ変わっていて、元々は、兄弟姉妹が学級閉鎖でも行けてたんですがね…… ちょっと前から変わりました……( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
母に仕事の愚痴をこぼしても…いつもすぐ保育士をしている姉の話にすり替わります。 姉は保育園で保育士をしていて主任です。主任ということが母は偉い自慢したいのか、なにかにつけて姉は保育園の主任をしている!主任なんてそうそうなれない!姉はいつも子供とその親のことでまわりに気配りしてて大変なんよ!!!と言いますが…看護師も大変だと思うのに、主任じゃなければ大変じゃないっていいたいのでしょうか… いつも私が話をしても姉のことばかりです…
保育士保育園子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
けい♥み
ママナース, クリニック
とりあえず話は最後まで聞いて欲しいし、共感して欲しいですよね。ましてや自分の親御さんとなると、辛いですね。私もきょうだいがおりますので、何かと比べられる点はよくよく分かります…。 看護師もかなりのストレスフルな仕事ですよ〜、老若男女問わず生命あずかってますからね(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝) あまりにも続くなら、姉ちゃんの話ばっかだな!って言っちゃってもいいんじゃないですかね…。話が拗れちゃいますかね…
回答をもっと見る
育休終わっちゃう〜😂 コロナでろくに思い出も作れず…。 でも保育園でお友達ができると子供にとっては刺激があっていいのかなぁ。 復帰してメンタル崩さないように頑張ろう。
育休保育園ママナース
ねむ
ママナース, 病棟
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
育休お疲れ様でした。このご時世の中、本当に大変だったと思います。 私も育休を終えて子供を保育園に初めて預けた時は不安でたまりませんでしたが子供とは本当にすごく適応力のあるもので2週間もすれば保育園が楽しくてたまらないと言う状況になり安心いたしました! 一方自分自身は、育休明けの勤務はやはり多少のブランクがあるためペースを取り戻すのに少々時間はかかりました。 小さなお子様を抱えながらのママさんナースはメンタルがとっても大事ですよね。なるべく笑顔で子供と一緒に過ごせるようにお仕事あまり無理しないで下さいね。
回答をもっと見る
現在子育て中で2歳半の子供が1人います。もう1人産み育てたいと思っているのですが、今月から病棟異動したばかりです。 異動が決まる前までは、今年の7月ごろから妊活の予定でしたが、異動して半年で妊娠はまずいでしょうか... 4歳差で家族計画を立てていて、上の子が保育園に入るタイミングで産休をとりたいと思っていたので(希望通りに妊娠できるかは分からないのは承知の上ですが)、悩んでいます。
保育園妊娠異動
さくら
その他の科, 病棟
kiii
その他の科, 離職中
それぞれの家族計画がありますし、異動したばかりだからとかは気にしなくていいと思います✨現在私は子供3人いますが、1人目出産し育休から復帰後3ヶ月で妊娠が発覚しました!スタッフみんな祝福してくれ、業務も配慮してくれたため産休ギリギリまで働くことが出来ました◎
回答をもっと見る
保育園看護師です。 改善したほうが良いと思うことを保育士の主任に伝える(園では一応この人がトップ)→副園長に伝えるという流れなのですが、保育士主任に言ってもどうも話がうまく伝わらないことが多くイライラします。私の判断で動きたいけどその力はなく…。主任と話してもただ話が長くなるだけで、他の業務に差し支えてしまうため、言うのも嫌になります。もうため息しかでないです。給料安いし辞めたいけど主任以外の保育士さん達は良い人ばかりなので辞めるのは躊躇してしまいます。すみません、愚痴でした。
保育士保育園転職
チロル
その他の科, 保育園・学校
らららん♪
主任に話す前に、主任さんと年が近いとか、経験が同じくらいの保育士さんに相談とかできませんか?
回答をもっと見る
コロナで保育園休園または休校してる医療従事者への対応は何かありますか?緊急で院内保育したりなど。 長引く休園で上司からは誰か子ども見られる人はいないか打診されてますが難しい家庭が多いのではないかと👹
保育園子ども
めいめい
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室
kiii
その他の科, 離職中
私は現在育休中ですが、同期の子供の園が休園になってしまい、実家で見ててもらったりしながら出勤しているようです。協力してもらえる環境にないとなかなか難しいですよね😣
回答をもっと見る
今月末に第1子が生まれる予定です。妊娠を機に仕事は退職したのですが、生後半年頃(秋頃)になったら復帰したいと思っています。(旦那の金銭的な面で…) いろいろ調べると保護者どちらも働いていないと保育園には応募できないと…この場合、就職先を見つけるのが先でしょうか?もし就職先きまったのに保育園が見つかりません、入れませんとなった場合どうすればよいのでしょう?面談とかも保育園に入れてないと就活できないように思うのですが(--;)院内保育園があるところを探せばいいのでしょうか? 初めてのことでわからず…就活しながら保育園探ししたという方、手順を教えていただければと思います。
就活保育園
ほたる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診
らららん♪
「休職中です」と届けてれば、全く仕事してないよりは入りやすいと思いますが。 看護師という仕事であればなおさらポイント高いのでは?
回答をもっと見る
耳鼻科クリニックで働いています。日帰りオペもするクリニックなのですが、今朝、院長の娘がコロナ陽性との連絡。休憩室は院長家族の食事の場となり共有スペースで、洗面台なども共有です。 院長はPCR検査陰性だからクリニックを開ける、オペも患者に伝えて患者に判断させると。 職員は濃厚接触の院長と狭い空間で働くことは問題ないのでしょうか? 厚労省の指針では、医療従事者は毎日PCR検査をすれば、濃厚接触者でも働いてよいとのことですが、耳鼻科クリニックでこれは適応されるのか… ご意見お願い致します。 ちなみに、娘は3歳。院長は保育園に迎えに行ったり、とかなり密かと思います。
休憩家族保育園
とき
ママナース, 訪問看護, オペ室
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
クリニックでは院長の判断が全てだと思います。 うまくすり抜けて働く方もいらっしゃいますし。 検査ができればいいんですけどね。 気をつけてください。
回答をもっと見る
昨日夕方に、コロナワクチン3回目を受けました。 1、2回目は腕の痛みくらいで「楽勝〜!!」って思ったのに、今回は夜になって38℃超えの発熱……(☉。☉)! 今日も頭が痛くて身体がダルくて、仕事を休ませてもらいました(´;︵;`) 風邪でも引いてたのか?疲れが溜まってたのか?ファイザーとモデルナの違いか? 今日はゆっくり休んで、明日から働こう!
保育園正看護師
つるこ
小児科, 保育園・学校
AI
お疲れ様です💦 副作用、辛いですよね、水分しっかりとって食べれるもの食べて元気になって下さいね! お大事になさってください🙇♀️✨
回答をもっと見る
私は子どもが8ヶ月の時にフルで仕事に復帰しました。 次の子も考えていますが、現状給料も低く悩んでいます。 みなさんは家族計画どう考えていますか?
保育園妊娠ママナース
m
急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
OK
呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校
あくまでも私の場合です。 復帰して一年は次の子は考えてませんでした。周りに同じような人がいなく、なぜ一年と言われても強い根拠はないのですが、復帰してすぐ妊娠があまりいい印象をもたれないと感じたからです。一年経過してから次の子を考えだし、3歳差で次の子を産みました。 職場は給料がけしていいとは言えませんが、福利厚生がいいので転職せずにいます。
回答をもっと見る
保育園の行事参加は同居家族のみと言われてますが、同居じゃない家族が来ることで感染リスクが上がる根拠がわかる方いらっしゃいますか? お弁当もなくマスクをすれば同居は関係ないと思うのですが。
家族保育園
めいめい
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室
ママナース
その他の科, 介護施設
単純に人数が増える事で密になり、感染リスクが上がるのでは?
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)