2歳の子供が数ヶ月前から『とびひ』がひどくなり、身体の所々に掻き傷があり、内服薬と塗り薬をしていますが悪化とやや改善を繰り返しています。保育園の連絡ノートに『必死に掻くのを止めました』等書いてあると、申し訳無い気持ちでいっぱいで…。仕事を辞めて、治療に専念したほうが良いのでしょうけど、経済的に仕事は辞められず…。 アトピーや皮膚疾患の子がいるママナースさんはどのようにして対応していますか(T_T)?
保育園ママナース子ども
チロル
その他の科, 保育園・学校
ぷりん
外科, 病棟
こんばんは(^^) とびひ、、、大変ですよね💦 うちの子どももアトピーがあり、皮膚科通院の日々でした。結局かき傷から感染して入院したことがあります。 ピーク時は時短勤務をしていたので早く帰れていたのでなんとかなりました。 現在は正社員ですが、たまにアトピーが悪化するとやっぱりパート勤務にしてすぐ病院に連れて行けるようにしたいなと思います。 子どもさんに合う治療方法が見つかりますように。
回答をもっと見る
育休復帰後、子供を保育園に預けていますが、 2週間に1度は、お熱で呼び出しがあります。 小さい子を持つママさんは、仕方ないよと言ってくれますが、子育てを終えたベテランや、独身、若いスタッフからはいい目で見られません。 みなさんは、正直、2週間に1度呼び出されて早退するスタッフがいたら、どう思いますか?
育休保育園子ども
うーみ
内科, 老健施設
りり
内科, 消化器内科, 精神科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私は既婚子なしです。今後も子どもを作る予定はないのと、今の病院で産休育休取るつもりはありません。 色々な意見があると思いますし、厳しい事を言って本当に申し訳ないんですけど… うちの病棟はめちゃくちゃ人手不足で常に少人数で回してるので、たまに体調不良とか当日欠勤する程度なら「お互い様だよね」と思えますけど、2週間に1度のペースで早退とか欠勤されたら、あんまり温かい目で見れないです…。結局、その分の負担をするのはこっちだし、それで直前に勤務変更とかしても、手当てが出る訳じゃないし… いくらギブ&テイクでも、自分に何も還元されないのに何で尽くしてあげないといけないんだろうって思っちゃいます。。
回答をもっと見る
働くことに向いてない気がします。 病棟で3年間勤務しその後脱毛クリニックで嫌なことをされ3日で退職。 その後美容クリニックで働きましたが悪阻がひどく3ヶ月ほどで辞めてしまいました。この美容クリニックは大変でしたが辞めたくはなかったです💦 今回9月娘(1歳3ヶ月)を保育園に預けて9月から2年ぶりにデイサービスのパート勤務をすることになりました。 短時間勤務ですが、利用者さんを覚えたりやること沢山あって頭がいっぱいです。 家に帰ってから疲れ切ってしまいます。 娘も保育園に預けてから本当に機嫌が悪く不安定になってしまいました。 ブランクや娘の経験のために保育園に預けたく、働くことを決めましたが選択を間違えたなと思ってしまいます… 今辞めてしまったら娘のためにも自分のためにもなりませんよね。娘を何よりも優先したいのですがどうしたらいいのか頭がいっぱいです。
デイサービス保育園パート
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
シロハラインコ
外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣
お仕事お疲れ様です。 まだ幼い娘さんの育児とご自身のお仕事の両立は大変だと思います。 娘さんも保育園に慣れるまでには時間がかかりますよね。 ただでさえ新しい仕事を始めるときは本当にストレスがかかりますし、娘さんを気遣いながら行うのは余計に心労が重なりますね。 私もデイサービスで働いていたのですが、業務の流れや利用者さん、スタッフさんの癖などを覚えるまでは毎日疲れきってしまっていました。ただ、数週間もすれば覚えてしまい、同じルーティンの繰り返しになります。 病棟や外来と違って勤務のたびに頻繁に患者さんが入れ替わってその度情報収集をしないといけないというような環境ではないので、最初の数週間、耐えていただければグッと楽になってくるとは思います。 みちさんも娘さんも新しい環境に必死に慣れようとしている期間がきっと重なってしまっているんですね。お二人とも今は余裕が持てずに苦しいですよね。 どうかご無理ない範囲で、最初だけ頑張ってみて下さいね。
回答をもっと見る
2歳8ヶ月の娘がいます。 2歳半くらいからトイトレをしているのですがなかなかオムツ卒業できません🥲 2時間くらい空いたらトイレに誘うのですが出ないことが半分くらいです。そのあとお漏らししてしまいます。おしっこは出た後に教えてくれるのですが、出る前にというのは難しいみたいです😅 純粋に始めるのが早すぎたのかなとか、なんて伝えたらうまく行くのかなと悩んでます。 みなさんはトイトレどのように進めましたか?
保育園ママナース子ども
MOMO
離職中, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
トイレに行くことが楽しいと思わせる。 トイレに座れたらとにかくほめる。
回答をもっと見る
お子さんがいらっしゃる方、寝かしつけは何時にしていますか?また、寝付くまでどのくらい時間がかかりますか? いつも21時頃に布団に入って、寝付くまでに30分はかかってしまいます。本当は20時や20時半に寝たほうが、子どもにとってはいいのですが、なかなか出来ずにいます。
産休育休保育園
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
まだ仕事復帰していないので早めに寝かせてます。19時前には布団に入り、その日の活動量にもよりますが大体15-20分くらいで寝ます。仕事始まったらもっと遅くなるんだろうなと思いますね。
回答をもっと見る
先週、上の子が保育園で胃腸炎をもらってきたようで、下の子にもうつり、土日は姉妹揃ってゲーゲーしておりました。 今日はやっと落ち着いてきたところなのですが、ゲーゲーセットをそろそろ作らねばと思っています。 バケツなどは100均でいいかなと思うのですが、次亜塩素酸は薬局に売っているんでしょうか? みなさんゲーゲーセット作っていますか?作っていたらおすすめのやり方とか教えていただけると嬉しいです!
保育園ママナース子ども
MOMO
離職中, オペ室
tori
超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 一般病院
次亜塩素酸はキッチンハイター等の塩素系漂白剤でも大丈夫ですよ。 500mlのペットボトルに水490mlを入れて、キッチンハイター10ml(ペットボトルキャップ2杯)を入れて作ってました。 塩素系漂白剤の濃度がメーカーによって違うので、濃度や用途別の希釈方法に注意して下さい。 漂白剤なので、衣類などに付くのにも要注意ですね。 嘔吐用の袋は、もう使わなくなった子供のオムツを2枚重ね合わせて足が出る所を塞ぐようにして、使用してました。
回答をもっと見る
お子様はどういった保育園に預けていますか? 院内保育、認定、など。 現在育休中です。わたしの院内に院内保育がありますが、復帰の際にどうしようか悩んでいます。
保育園リーダー妊娠
さき
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
わたしは、認定こども園に預けています! 生後8ヶ月のときから。 とりあえず、復帰は延ばせなかったので入れるところならどこでもって感じでした😢 一回落ちて待機児童になってます。
回答をもっと見る
今まで風邪などをあまり引かない方だったのですが、子どもが体調を崩すと時間差でもれなく移り、発熱して数日間ダウンします。大人の方が悪化する風邪とかもあり、毎回しっかりともらってしまい…。有給も減ってきてドキドキしています。 お子さんがいる方で、どうやって自宅で予防していましたか。もうこういうものだと思った方がいいでしょうか?🥹
有給保育園ママナース
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。私も子ども達が小さい頃いつももらっていました。やはり家庭内でもマスクと手洗いウガイをしてソーシャルディスタンスをするしかないですね。今ではソーシャルディスタンス出来ているので、私がコロナ感染した時も家庭内感染起きませんでした。
回答をもっと見る
毎日お疲れさまです。 お子さんを幼稚園に入れている方に質問です。 最近は時代のニーズに合わせて、預かり保育をやっている幼稚園ばかりで、保育園と変わりないサービスだなぁと感じ、幼稚園も選択肢に入ってきました。 良い点、困っている点など、何でも教えて頂けると嬉しいです。
育休保育園ママナース
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
幼稚園入れてました。 メリットが、多かったので、幼稚園で良かったです。 私の場合です。 デメリットをあげるとすれば、制服など学用品が高い。休みが多い。お弁当の日がある。行事が多い。 でした。 行事はたくさんありましたが、行事が土日にあると、必ず平日休みがあったので、そこを有給で休むと有給が足りませんでした。そこで民間の一時保育にも預けてなんとか二人で六年間通いました。でも旦那さんの協力ありきでした。旦那さんもたくさん休んでくれました。 普段も預かり保育があり、夏休みは自由登園と預かり保育もありました。預かり保育は定額でした。ただし園指定日は別料金でした。お盆やお正月の数日あたりでした。また、 3月に卒園してからも通えたのですが卒園式以降も別料金でしたのでお金がかかりました。 また、預かり保育が18時までで、超えてしまうとお金がかかりました。本当は18時以降は預けられないのですが、グレーゾーンで見てくれました。 とても助かりました。 幼稚園の預かり保育が、国の補助金になったのもあって、後でまとめて返金されてとても助かりましたよ。 うちの幼稚園は預かり保育に力を注いでいたので、月3万超えでしたが、補助金もありとても助かりました。 補助金が出ない時代も経験してますが、その時は習い事感覚でしたよ。
回答をもっと見る
一人娘(1歳4ヶ月)がいて、二人目がそろそろ欲しいなと思っています。 保育園に通っているのですが、行きはベビーカーに乗ってくれますが、帰りはどうしても乗ってくれません。歩くにも10分くらいかかるので、歩きたての子と歩くには大変です。 二人目ができてしまうと、抱っこ紐が使えなくなるしどうしようと困っています。いい方法はありますか? ちなみに、スリング式?のヒップシートも嫌がります。自分でしっかり歩けるまで二人目は諦めた方がいいのかなぁとも思います。
保育園子ども
ねむ
ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そんなこと気にしていたら、これから先の子育て大変ですよー。でも年子2才差とか、大変そうだなぁとは思います。うちは3歳差ですが、3歳も、離さなければよかったという気持ちもあるし、産まれてしまえば関係ないような。もうちょっと気楽にいきましょー。二人目不妊って方も少なくないので、行動しといた方が良いかと!
回答をもっと見る
3年ぶりに病院に復職し、外来で希望を出し検査室パート勤務となりました。家から職場が遠く、子どもの保育園も2ヶ所別々に送迎するため通勤に1時間少しかかります。これからの季節雪も降ることを考え、とりあえず今年度は9:30勤務にしました。 しかし、入ってすぐ無視する人がいたり、あまり歓迎はされていない様子です。 検査室は8:30から動き出すのでやはり心象もよくないのだと思い、勤務時間を無理しても変更すべきか悩んでいます。 外来検査室勤務の方のご意見をお聞かせください。 やはり9:30勤務は迷惑でしょうか?
保育園外来パート
ささき
内科, 外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来, 透析
ちぃちゃん
その他の科, 大学病院
大学病院検査室勤務です。 私は病院勤務以外の経験ありになります。 ただ検査室なので時間で検査が始まる事を考えると、丁度良い時間があるのかと思いますがいかがでしょうか? イレギュラーでは無く時間で動く感覚は検査室ならではの感覚があるかなぁとは思いますので勤務の中で気になる感覚があるなら今の勤務では周りに負担があるのかなぁと思います。
回答をもっと見る
妊娠を機に前職を退職。出産を終え再度、職につきたいと思っていますが、保育園が見つからないと就活が出来ないと思い、保活中です。 ですが、やはり激戦区では育休中などでは無い限り、保育園が通ることは難しいのでしょうか。
就活育休保育園
いろは
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 回復期, 検診・健診, 派遣
つー
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
僕の場合は、病院の提携もしくは病院で経営している保育園を探しました。保育園に入れないのであれば預け先がないので働けません。と半ば無理やり?優先的に?預け先を決めました。
回答をもっと見る
仕事と育児の両立についてです。 この度、子どもを0歳のうちに、保育園に入れることが決まりました。 それで職場復帰するんですが、仕事と育児、やっていけるのかな…と不安です。 こんなことが困ったよ、こんな工夫をした等、あれば、教えてほしいです。
保育園クリニックママナース
にっく
小児科, クリニック
しぃ
内科, ママナース
おつかれさまです! 私は復帰前に病児保育の登録に行きました。事前に登録が必要だったので。 あとは、夜ごはんの準備を朝にできるとこまでしたり、休みの日に作り置きを少し作ったりしてます。お惣菜買ってくる日ももちろんあります。 頑張りましょうー😭
回答をもっと見る
看護師を続けられて、医療系ライターなる医療や看護に関する本を出版されたことのある方おられたら詳しく教えて下さい。まず、何から取り掛かられましたか?
転職サイト副業求人
りす
離職中
MOMO
離職中, オペ室
こんばんは、コメント失礼します。 私の友人の話になるので詳しくは分からないのですが、大学卒業してからそのままメディックメディアに就職した人がいます。 医療系ライターとして企業に就職するのが近道かと思います。 看護師から一般企業転職は大変かと思いますが、転職サポート等利用してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
子育てママさんに質問です。 お子さんが保育園や学校で作った作品は、どうしてますか?保管に困るものもありますが、写真を撮って作品自体は捨ててしまうのも味気ないかな…と悩むことがあります。将来見るかと言えば疑問ですが。 何かいい方法があれば教えてください。
保育園
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わたしはまだ保育園児だけなのですが、とりあえずファイリングしたりボックスに入れたりして保管しています。同じく保管に困りますが、写真を撮ってもその写真を見返すことってあるのかなとも思ったり…アルバムを作っていればいいかもしれないですが難しいですよね。実家にも、わたしの懐かしい作品たちがとっておいてあるのを見ると、嬉しい気持ちになりました。
回答をもっと見る
生後2ヶ月の子供がおり、保活を検討中です。みなさんは保活の際、どのような点を重視しましたか??育休後は時短勤務したいと考えていますが、夫の帰宅が遅いためワンオペ確実です。また職場が自宅から遠いため、職場と保育園が遠くなってしまうことが不安です😭
育休保育園子ども
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
しぃ
内科, ママナース
こんにちは。 2月から復帰予定の二児のママです。 保活では、どれだけ延長保育ができるかを重視しました。あとは、自宅からの距離です。子どもを預けてから出勤になるので、9時から16時の時短にしてもらました。残業もザラなので、保育園は18時30分まで延長してもらっています。 参考までに。
回答をもっと見る
高齢者施設勤務中、現在妊娠8ヶ月でコロナ感染後の者です 通常よりお腹も大きく、咳が止まらずお腹も張るので時短の相談をしました。 ワンオペ育児、そろそろ限界を感じ前後30分程度時短可能か、総務を担当される副理事に相談しました。 産休前に時短申請について そんな権利はないって言われました。 病院からの連絡カードを申請したい旨伝えたら 確認すると言われ、結果時短にできました。 ・診断があってから時短申請するもの。 (コロナ明けてから、迷惑かけたし早く出社せねば、職場に確認してからと思い、先に出勤しました。) ・産休育休を貰わずギリギリまで働く人もいる ・権利だと当然と思わず有難く感じて 等々と言われてしまい とてもぐったりしました😓 施設で産休育休いただく事になった方、 そうじゃ無い方も あとこんな事職場に言われちゃうかも!!な 経験や聞いたエピソードを教えて頂きたいです。 予めか覚悟しておきたくて投稿しました。
保育園介護施設妊娠
まち子
内科, ママナース, 介護施設
たまき
ママナース, 病棟, 外来
完璧なマタハラで笑っちゃいますね。 確かに産休育休もらわずに働く人もいますが、妊婦さんも十人十色です。 出産するまでにいろんなことが起きます。予測できません。 聞き飽きたかと思いますが赤ちゃんを守れるのはママだけです。 コロナで休んでいた分を取り戻そうと思う気持ちもわかります。 咳もしんどいですよね。 咳による刺激でお腹が張るけど、妊婦だからきつい薬は使えないし、余計しんどいことかと思います。 うちの職場はまだそういう理解はある方なんだな、とお話を聞いてて思いました。 参考にならずすみません。 どうか、お身体をお大事にされてくださいね。
回答をもっと見る
訪問看護を始めて10ヶ月。仕事じたいはそこそこ楽しいのですが、所長はじめ、一緒に働くスタッフのレベルや、やる気が引く、このままで良いのかと悩んでいます。 見学をした、オペをやるクリニックからは、是非とも来てほしいと言っていただいていますが、訪問看護の仕事じたいは楽しく、日々悩んでいます。
訪看保育園オペ室
とき
ママナース, 訪問看護, オペ室
もち
その他の科, 訪問看護
こんにちは。訪問看護ステーションにもいろいろあるかと思いますので、訪問看護の仕事自体が楽しいのであれば、他のステーションを視野に入れるのも1つかなと思います。
回答をもっと見る
育休が明けたら夜勤つきフルで働こうと思ってます。 そこで保育園に通ってるお子さんがいるフルパートママさんに質問です。 1日のスケジュールを教えてもらえませんか? 私は今のところ5時半起き、18時半帰宅、19時風呂、19時45分食事、20時半子供を寝かせる…といった形になりそうです。 今シミュレーション中なんですが、夜ご飯が遅くて子供が眠くなって待てなくなってしまったり、自分が食べる時間がなくなってしまったり、といった感じになってしまいます。 みんな、どうしてるのかな… 家のことして寝るのも0時頃。寝不足で体力が持つかも心配です。
保育園ママナース子ども
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
emi0013
総合診療科, 訪問看護
America.cさん こんばんは。私は子供2人ですが、2人とも育休1年で復帰しました。、 1人目の時は 6時に起きて、少し夕飯の下ごしらえなど 7時前に子供を起こして、朝食(スティックパンとフルーツなど一人で食べられるもの)を食べさせる 7時30分 出勤 18時帰宅 18時半 食事 19時半 風呂 20時半 子供の寝かしつけ 22時 明日の準備 みたいな感じでやってました。1人目の復帰後半年くらいは、ほぼ記憶がありませんでした。 食事は買い物行った時にカットして冷凍しておいて時短をしたり、時には惣菜を買ったりしていました。 お身体大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
保育園の看護師と施設の看護師ではどちらの方が働きやすいと思いますか?もちろん場所にもよるとはおもいますが、給料面や仕事量、責任的、お休みにそれぞれ比べるとどお思いますか?
保育園給料施設
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。私は特養で働いています。 仕事量についてですが、圧倒的に施設(特養)がオススメだと思います。 最低限の看護の専門性が保たれつつ、ゆとりがたっぷりある空間で自分がやりたいような看護ができます。 保育園で看護師のバイトしていた友人がいましたが、子供は可愛いけど ・○○便りを毎回作らされる ・指示が通らないので感染対策とかは無理 ・風邪でも普通に登園してくる子がいて、そういう子の保護者に連絡するとキレる親がいてめちゃくちゃストレス などと言っていました。 個人的なイメージですが 給料面 保育園<施設 仕事量 保育園≦施設 責任 保育園=施設 お休み 保育園≦施設 かなと思います。 特に「○○便りを作る」とかは「持ち帰って仕事してね」と同義ですしね... そうなるとサービス残業と同じ扱いでしょうし、結果的に給料も仕事時間と見合ってないものになると思います。
回答をもっと見る
子育てしながら夜勤しているかたに質問です。夜勤のときに親族に子どもを預けれない時みなさんはお子さんをどこにあずけて仕事していますか?夜勤者用の夜間保育園みたいなものがあるのでしょうか?
保育園子ども夜勤
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
私は夜勤時に子育ての経験はありませんが、同じ病院の方は病院に併設されている保育園に預けていました。 併設の保育園なので24時間対応でとても便利そうでした。 民間でも24時間対応の保育園もありますよ! 私の家のそばにも認可外ですが、あります。
回答をもっと見る
旦那が土曜日出勤への理解がなくてしんどい 毎週じゃなくて月2回の土曜日出勤なのに 子ども2人面倒みるのが大変だとか…… 土曜保育に行かせるの可哀想とか色々言ってたのは 旦那なのに。しかも土曜日は毎回私の両親がサポート しに家まで来てくれてるのにそれでもなおキツいとか もうどうしたらいいん?? 家でゆっくりできない、自分の時間もあまり取れない分 今じゃ仕事が息抜きみたいになってんのにそれすらも 奪われるとかこっちのほうがしんどい…… 土曜保育行かせるの可哀想て思うのも分からん。 いつもと違う感じで楽しいかもしれないのに 家にいても相手にあまりしてもらえず怒られて ばかりなら保育園いってた方が子どもたちも楽しい と思うしお互い気が楽になると思うのになあ
保育園モチベーションママナース
ちむ
ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら貴方が私の分も稼いでくれたら辞めるけど?出来るの?って言います。理解ないとしんどいですね、、。
回答をもっと見る
保育園で働いたことがある方に質問です。今、いい職場があったら転職することを考えています。以前、派遣で保育園で働いていた時に、楽しかったのでまたやりたいと思っています。ただ、働いている時に場所によっては、0歳児の担任をもったりすることがあるとききました。実際はどうなのでしょうか??よろしくお願いします。
派遣保育園転職
あざらし
ママナース, 訪問看護, 慢性期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは! 私は保育園で働いた事ないのですが、いつかは保育園で働きたいなーと少し保育園看護師に興味を持っています! 私が子供達を預けているこども園では0歳児クラスに看護師さんが居ましたよ! 普通に連絡帳とかも色々書いてくださってました! 今は辞められてしまいましたが辞める時に 「保育園大変でしたか?」と聞いたら「楽しかったよ!」と、言っていましたよ。
回答をもっと見る
来年度の復職に向けて、求職活動中です。 保育園に預けることを考えているのですが、パート勤務で続けていく予定で、保育園の状況によっては幼稚園の入園も考えています。 幼稚園に預けながら働いているママナースさんいらっしゃいましたら、どのような職場・勤務形態で働かれているのか…や何歳児クラスから幼稚園に入園されたかなど教えていただきたいです!
復職保育園パート
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 私はこども園に入れています。2号認定ですが、、、。 今は幼稚園もこども園(1号認定)でも、働いているママさんが多くなってきている印象です。 結構延長で保育してくれる所が増えてきた様に思います! 私のこども園では1号認定さんは8時半から17時まで預けられるので皆さん17時までにお迎えに行ける時間帯で働いてらっしゃいますよ! こども園だと働いていたら新2号に園長がしてくれたりします。 入園させたい幼稚園などを調べてみるといいかもしれませんね! 私の後輩は幼稚園に入れて、9時ー13時の週4で働いている方もいます!
回答をもっと見る
転職したいなぁと思い、育休中に職探ししてます。 いいなぁと思うものが2つあり、悩んでます。 ①病児保育の求人 ②新設クリニック(小児科です)の求人 どちらも日祝休みで8時30分~17時30分の勤務時間 私の譲れないポイントは抑えてます。 また、給与も2つとも変わりはありません。 賞与などは分かりませんが… 悩みポイントは、 ①病児保育だと対象児がいないと保育補助に入ること。(どんなことをするのか分からず) 子ども(未満児)を預けることが可能で、保育料も安く済みます(大変助かります) ②新設なので、ドクターや連れてくるであろうナースと上手くやれるのか 開院が5月なので少し先になってしまう。(その間、現在の育休明けをパートとして働くか。。。) 正直、面接などで疑問点をはっきりさせて、働きたいとは思います。 アドバイスをお願いします🙏
育休保育園クリニック
まい
外科, ママナース, 透析
あざらし
ママナース, 訪問看護, 慢性期
いろいろ悩んでるんですね。 私も育休中で仕事を探す時に悩みました。 でも、やりがいとかよりも働きやすさ(子どもの病気の時に休めるか)が重要だと感じています。 ①保育園で働いていたときの感想にはなりますが、保育補助だと、子どもと遊んだり、安全を守ったりします。あとは、掃除や片付けとオムツ替えたり食事介助したり育児に必要なことです。 ②クリニックは、人数少ないから人間関係大変ですよね。でも、それは病児保育やその他のところも同じだとは思います。 あとは、面接で疑問点はハッキリできるといいですね。
回答をもっと見る
明日は、子供の保育園のイベント日です。 コロナが園でも流行っていて、明日は私が仕事が休みなので家庭保育しようとしていましたが… 園長先生から、子供も楽しみにしてたと思うので来てくださいと声をかけていただきました。 コロナのことが気になりますが、今年で最後の長男なので園のお楽しみ会参加させてあげるべきか悩んでいます。 今はどこでコロナになるかわからないので… 子供が楽しみにしているなら登園しますか?
男性コロナ保育園
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
mito_mama
産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣
3歳と生後1ヶ月の2人子供がいます。コロナもですが保育園でRSが流行り、上の子はもう大きいので移っても問題はないですが、下の子がまだ生まれたばかりなので、上の子が持って帰ってきてしまうと下の子に移って、重症化リスク高いので保育園に行かせず家庭保育していました。 ですが先日、保育園でお誕生日会があり、お誕生日の当事者だったので休ませるのは可哀想かなと思い1日だけ登園させました。すごく嬉しそうにお誕生日のメダルを持って帰ってきて、お誕生日のお歌を披露してくれる姿を見て、行かせてよかったなと思いました🥲 親としては心配なことも多いと思いますが、子供のうちにしか出来ない経験も沢山あると思うのでイベントへの参加もありかなと思います^ ^
回答をもっと見る
先日就職活動中ということで3ヶ月の猶予あり上2人の子供を保育園に入園させることができました。 しかし妊娠が発覚し、 現在妊娠3ヶ月です。つわりもなく体調は落ち着いています。 そこで転職活動をしていますが断られるばかり、 このままでは保育園を退園しなければなりません。 妊娠中に転職活動されていた方いらっしゃいますか?
保育園妊娠ママナース
さこ
ママナース, 離職中
デイサービスで働いています。デイ利用中に熱発した利用者がコロナ陽性だったとわかり、その翌日PCRを実施したら陽性でした。症状的にも日数的にも職場での感染が濃厚なのですが、この場合労災の休業補償給付は受けられるのでしょうか? また、職場PCRで陽性がわかったために医療機関には受診せず自宅療養をしているのですが、労災申請するときには病院受診が必要ですか? 職場でコロナ感染された方で労災申請された方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
コロナ保育園介護施設
とっとこハム太郎
その他の科, ママナース, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
労災扱いにしてくださいって雇用主に手続きしてもらうよう伝える 医療機関、診察医は書類に記載した記憶があります。 発生届け書いてればその医療機関・判定医で大丈夫だとは思いますが、、
回答をもっと見る
4歳の子供が風邪を引くとすぐに悪化させてしまいます。 なんとなく鼻をぐずつかせているなと思った次の日にはもう鼻水ズルズル、ゴホゴホと咳をし始めます。 今年に入りなんとか発熱は避けられていますが、年少さんだった去年は毎月熱を出していました。 去年RSウイルスをこじらせてしまい気管支が弱くなってしまったところもあるようです。 子供の風邪予防でなにか行っていることはありますか?
予防保育園ママナース
さーや
その他の科, ママナース, 介護施設
まるみ
ママナース, 消化器外科
鼻水がでてたら、即座に吸引してます。 これをするだけで、耳鼻科通いが少なくなった気がします。 それでも、悪化するようなら受診かなぁと思っています。
回答をもっと見る
保育園勤務されている看護師さんや、お話を聞いたことがある方いらっしゃいませんか? 業務内容や人間関係、メリットデメリットなど気になっているので教えていただきたいです🤲
保育園人間関係
AI
皆さん、どんな服装で出勤してますか? 会社員と違い、スーツやオフィスカジュアルといった指定がなく、職場で白衣に着替えるので、私はいつもすごく適当な服装で出勤してます。 (パーカーに、ジーパンだったり、トレーナーにスウェットパンツなど…)
やりがい正看護師病棟
ゆう
総合診療科, 病棟
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
私のところも服装の指定はありませんが 社会人として相応しい服装?と思われるもので出勤しています。 下記は患者さんからみても あまり良くないかと思いそこは気をつけています。 ・クロックスを履くこと ・上下スウェットなど
回答をもっと見る
不定期でも働ける看護系のお仕事はないですか? 子供が学校に行ったり行かなかったりで、仕事ができる時もあればできない時もあります。 単発で、自分の都合に合わせて働ける職場なんてないですかね………。
単発パートママナース
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
その日に単発でというのは難しいかもしれませんが、介護施設やデイサービスのパートなら週1〜2日でも雇ってくれる所はあるのではと思います。 あとは在宅ワークで、クラウドソーシングで探してみると看護師に特化したライティングの仕事とかもあります。余程たくさんやらないとお小遣い程度の収入ですが…。
回答をもっと見る
デイサービスで働かれている方にお聞きしたいです。送迎業務は大変ですか? リハビリメインで食事や入浴サービスのない半日型のデイサービスが気になっています。
リハデイサービスパート
りんご
整形外科, ママナース, 離職中, 回復期
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
半日やってます!送迎はないですが病棟よりはるかに楽です。デイサービスは認知症の方は多いですが、AD Lは自立しているので、私の場合バイタル測って機能訓練、手伝って薬配って帰る感じです。ご参考まで。
回答をもっと見る
・とりあえず、勉強✍・旅行に行ってます🛫・特に何もしてません。・先輩です!後輩が来るのを待ってる✨・家でのんびり🏡・その他(コメントで教えて下さい)