産婦人科の看護師として、勉強中です。産婦人科は年々少なくなり、助産師し...

産婦人科の看護師として、勉強中です。 産婦人科は年々少なくなり、助産師しか募集が無い所が多いので、看護師だと就職先に困ると聞いたのですが、本当ですか? 確かに近隣の産婦人科の看護師募集はパートのみだったりします...

09/20

4件の回答

回答する

回答をもっと見る


「産婦人科」のお悩み相談

看護・お仕事

助産師さんに質問です。私の学生時代は分娩介助の手技を学ぶ中で外陰部消毒は必須で、就職した先でも必ず行っています。ですが中途で入られてきた方たちの前の病院ではやってない施設も多いようです(感染予防の根拠がないから?)。不要であれば無くしてもいいと思ったのですがまだ外陰部消毒はやってる施設の方が多いのでしょうか?

手技産婦人科施設

りー

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

204/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

近年、エビデンスとしては必要ないといわれているので、エビデンス的にはやらなくて良いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在循環器内科・心臓血管外科で働いてる看護師2年目です。 元々、小さい頃から助産師になりたかったのですが看護学校の授業等で学ぶうちに全てのお産が正常とは限らず急変対応もできるようになりたいと思い、循環器内科に就職しました。 2年目で、助産学校を受験しましたが結果は不合格となりました。 この期に、産婦人科のある病院に転職し、1年間は産婦人科のお産を行っているクリニックで働こうと考えてます。 推薦を貰えればいいのですが、1年間働いただけでは新しく就職した場所では推薦の枠も限られて入ると思うので、一般で試験しようかなと考えてます。 同じ境遇の方が入れば、何かお話を聞きたいと思っています。 今回の受験では、自分が10年後どんな助産師になってどういうことをしていきたいかの思いが伝えられなく不完全燃焼に終わってしまったなと感じています。なので、この1年間は後悔がないように自分がどんな助産師になっていきたいかを想像しながら、看護師として働いていこうと考えています。

産婦人科転職正看護師

r

内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

212/24

おはぎ

内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師

rさん こんにちは。 助産師を目指しながらも、経験として看護師をされているとのこと、しっかりとした考えをされていると思います。 私も看護師2年してから大学編入→大学院で助産を学びました。 助産学校は1年ですが、大学院もいかがですか? 10年後、どんな助産師に…は実際働いていないとイメージしにくいかなぁと思う部分ではあります。 助産師の需要はお産だけではありません。特に病院で産む人がほとんどの日本ではお産より妊婦の不安の軽減、お産後のイメージをつけて準備すること、家族の協力をどう得るか(家族の協力がない人も多いのです)、そして産後のことです。母乳をはじめ身体を休めることの必要性や家族(上の子なども)との関係の変化などなど…サポートできる部分はたーっくさんあります。 助産師外来というものがなにをしているか、あとは児童館などでも助産師が月1回など相談業務をやっている自治体も多いです。そういうのも調べてみてはいかがでしょうか。 助産師の強みは、私自身はなによりも寄り添うことだと思っています。辛い時に寄り添う。辛いのってお産の時だけではないんです。 応援しています!頑張ってください♡

回答をもっと見る

キャリア・転職

第二新卒、経験3年助産師です。内定いただいている2箇所の転職先で迷っています…皆さんのご意見聞かせてください! A産科クリニック 基本給25万〜、手当→2交代夜勤1回8000円(1人夜勤)、交通費支給、年間休日89日、半年後有給10日、賞与3ヶ月分 Bレディースクリニック 基本給21.5万〜、手当→2交代夜勤1回15000円(2人夜勤)、週末祝日手当1000〜3000円、住宅手当20000円〜、交通費支給、年間休日119日、半年後有給10日、賞与6ヶ月分 ⚫︎A産科は通勤時間30分、Bレディースクリニックは50分(アクセス良くない) ⚫︎どちらも3ヶ月程度は夜勤なしで日勤のみ、夜勤開始後の夜勤回数は4〜6回 ⚫︎規模的にはBレディースクリニックの方が大きく、スタッフ人数も多い ⚫︎行っている分娩、サービスの種類はほぼ同じ ⚫︎A産科は常に人手が足りていなさそう(常に求人中)

手当産婦人科やりがい

カリイ

産科・婦人科, ママナース

911/14

かのん

循環器科, 離職中

Bクリニックでしょうか🤔 お給料は少し安めに見えますが手当がいいですし、なにより人材が確保されているのは大きいですよね。 人が少なければ休みがなかったり残業が多かったりするので。 あとは通勤時間が少し長いのが気になるところですが‥ ママナースさんとのことですが、お子さんのお世話などが頼める状況だったり、あまり手がかからないならいいと思います。 私ならBクリニックを選ぶと思います。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

3409/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

1906/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

801/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師四年目になります。 3年目の途中で別の病院に転職しました。 転職した先での一年目や2年目の子たちはほんとに仕事が早く、なんでもこなしています。 私自身わからないことが多く、年下の子にも聞いてます。そしてほんとに私は仕事が遅いです。。 ダメだとわかっていてもつい、下の子達と比べてしまいます。 リーダーはこれから始まるみたいですが、こんな自分にリーダーが務まるのかなと不安です。 自分でアセスメントしますが、今まではわからないことは周りに聞いて判断もしてきたので、もし今後相談された時に正しい判断ができるか不安ですし、こんな頼りない四年目であることがほんとに悔しいです。 きっと他の病院の四年目さんは、もっとずっと冷静で、判断も的確で頼り甲斐がある方ばかりであると思います。 悔しいです。皆さんアドバイスください。

リーダー勉強転職

ちろる

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟

42日前

なーさん

転職したら➖1年と考えると その昔20年前に言われたことがあります。 実際にその扱いにしている病院もあります。 看護師でも働く場所が変われば、システムや病院の構造、患者層、人間関係が変わりますから、看護の基本以外は新人みたいなものだとおもいます。 わからない場所で確認しながら業務をすれば、人より遅くなるのは当たり前ですし、四年目だからこれくらいできないといけないと自分を苦しめる必要ないですよ。 慣れたらもっと余裕が出ると思います。 リーダーをさせてもらえるようになるってことは、上の人から見たら大丈夫ってことだと思います。 転職先の人ができるように見えて、自分へまだまだだという姿勢は、教えてもらう上で、謙虚で悪くないと思います。 謙虚ながらがんばっている姿は周りが教えてあげようという気持ちになりやすいと思います。 がんばってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目看護師です。 これまで五日勤+思い部屋ばかりの勤務が多く、 6月から採用が変わり、夜勤が始まります。 夜勤の経験はありますが、新しい場所での夜勤は初です。土曜日:長めの日勤で、日曜日入りで、月曜日明けの勤務が5回のうち4回もあります。 これってどういう考えてこのシフトに至っているのでしょうか?信頼されているのか、いい様に扱われているのか悩んでいますし、正直月曜日明けってきつかったイメージなのでまた今月もこんなきついシフトなの...っと落ち込みます。

4年目新人転職

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

02日前
キャリア・転職

職場を退職する時は、やはり次の職場を決めてからの方が今後のためにも良いでしょうか?(空白期間をなくすため)空白期間があると今後の就職に不利でしょうか?例えば無職かバイトなどをしていても不利になりますか?

アルバイト退職

ナース

オペ室

12日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

一般的には空白期間がない方が良いとされていますよね。 空白期間が長ければ長いほど、 面接では必ずと言っていいほど突っ込まれますし😥 金銭的な余裕があるのであれば、 次を決めないでゆっくりしながら探すというのもありですが、 すぐに決まらない場合も考えて、 無職でどれぐらい生活できる貯蓄があるのかをきちんと確認してから 無職になるか、 次を決めてから辞めるかを選択した方が良いと思います。 ちなみに私は転職経験多いのですが、 次を決めてから辞めることを強くおすすめいたします🙂‍↕️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介👂その他(コメントで教えてください

322票・残り5日

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

497票・残り4日

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

537票・残り3日

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

531票・残り2日