訪問看護で、記録を写メして送っています。 直行直帰で、記録を送ることで、訪問した事の確認にもなっています。 個人情報流出などさわがれる世の中で、 普通のLINEで送ってるけど、 セキュリティとか 私が間違えて他人に送ったらどうなるんだろう…と とても便利なんですけどね。 他のところもLINEを使っているのでしょうか? 教えてください。
情報収集記録訪問看護
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
訪問看護で直行直帰をしていました。情報共有にラインワークスを使用することがありました◎記録の写メは送ったことはありません、、。確かに誤送信が心配ですね>_< 記録はiPadの電子カルテからも確認できますし、うちは訪問したことの確認は「予定通り訪問しました。」と言った簡単な自己申告のみでしたよ^^
回答をもっと見る
尿道留置カテーテルを、以前の職場では「バルン」と言ったり書いたりしていました。 今の職場では「BA」と書いている方が多いです。(初めて見た時ブラッドアクセスかと思いました…) 皆さんはどうですか?
記録
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
sumire
ママナース, クリニック
以前の職場は「フォーリー」がメジャーでした。 看護記録にもフォーリーカテーテルと記載していました!
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟で勤務してます。(看護師歴4年目) 本院からリハビリ目的で転院してくる患者さんが多いため、ほとんどが慢性期の患者さんです。 先日、夜勤中に腰痛で転院して来た患者さんが急変し亡くなりました。(恐らく心疾患による急変) 状態変化が著しく急性期経験のない私は何が起こったのか理解も出来ず、何も出来ませんでした。 強いて言うなら看護記録を書いた事くらいです。 記録を入れてと言われたとはいえ、CPRにはほぼ関わっていません。 本当に自分が無力すぎて情けないし看護師失格です。直ぐにでも辞めようと思いました。 今日出勤してきたら主任から「〇〇先生(急変時に対応して下さった医師)が〇〇(私)さん居ますか?って尋ねて来たよ。あの時、記録も入れてくれてあってよく頑張ってくれたからお礼を言いたいって言ってたよ。」と。 お礼を言われることなんて何も出来なかったし、むしろ私が謝罪しなければいけないレベルだと思います。 でも、自分では何も出来なかったと思っていることも、先生の目には頑張りとして映っていたんだなと思いました。 つらい経験でしたが先生の心遣いに救われました。 この経験を無駄にしないためにも、もう少し頑張ろうかなと思えました。
慢性期記録急性期
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
まさお
その他の科, 介護施設
私も先日、90才の女性の利用者様が急逝されました。 その時、看護師さんとエンゼルケアをしました。 もう一度、看護師さんに御礼をいえたら、と思います。
回答をもっと見る
入職して2ヶ月が過ぎやれることも多くなってきた反面なかなか記録が書けなかったり覚えられないことが多くて毎日大変です 乳腺外科なのですが何か良い勉強法や記録を円滑に残すための工夫など何かアドバイスあれば教えて欲しいです よろしくお願いします
記録入職外科
ねむ
外科, 新人ナース
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
まだ2ヶ月なので覚えれない、記録がかけないのは当たり前ですよ。心身の体調を整えることを最優先に毎日職場に行っていればそれが勉強で記憶にも定着きていくかと思います。 また、個人的に物事を関連付けて覚えると記憶に定着しやすいかと思いますので、マインドマップなどで覚えたい事柄を様々なことに関連付けて覚えてみてみると良いかもしれせん。
回答をもっと見る
病棟応援に行って、不穏患者さんの対応。 ベッドサイドで30分ほど付き添い、話を聞いたり、気分転換図ったりして、落ち着いてきたのを見計らって担当に申し送り、その場を離れました。 これって、結構な“看護”ですよね!! 自然に落ち着いたみたいな雰囲気で、他のナースに話してるし、記録にも一切何もなし! 看護って何なのでしょうね…。
不穏気分転換申し送り
めかぶ
病棟, 神経内科
はっちゃん
内科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
とてもよくわかります! 私は総合病院の精神科に勤めていた事がありましたが、応援に来ていただいた方が、辛抱強く不穏患者の対応をしてくれることは、その間に自分の仕事ができるし、患者を不用意に興奮させることもなく非常に助かっていました。 処置や薬を渡すだけが看護ではないし、みんな口には出さないけど、感謝していると思います! ですが、めかぶさんの記事を読んで、やっぱりそういう感謝の気持ちや役に立った事は、実際に口に出して、記録にも残していくことが大事だなと思いました。
回答をもっと見る
デイサービスで利用者さんに渡す記録にフリーで記載する欄があります。 主に投薬、入浴後の処置、ベッド利用の有無などを記載しています。 生活動作が自立しており、投薬も処置もなにもない方への記載内容にいつも悩みます。 「お変わりありませんでした」と記載されることが多いのですが、病棟勤務時代は記録に「著変なし」は禁止されていたこともありなんとなく抵抗があります。 特に事項がないような方への記録はどんなことを記載していますか?
デイサービス記録介護施設
さーや
その他の科, ママナース, 介護施設
りいさ
救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 大学病院, 派遣
初めまして。 全身状態に変化がない方は、レクリエーションの参加状況やどのように過ごされたか等を記載をしています。施設記録ですが、参考になればと思います。
回答をもっと見る
看護学生の保育園実習って具体的にどんなことをしますか? 子供たちと遊んだりするとか、、、
記録実習子ども
reesh
学生
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんばんは。 保育園実習は通常の看護師とは違った業務になるので少し戸惑った記憶もあります。 まずは保育士と同じようなことをしました。 例えばお歌を歌う、子供と一緒に遊ぶ、お昼寝の時に寝かしつける、トイレに連れて行くなどなど。 あとは学生でアンパンマンの劇もしました(笑) なんやかんや楽しかったですよ。
回答をもっと見る
3人受け持ちしてて、時間足りない。。。 指導者に、今日なんて実質2人受け持ちみたいなもんじゃんっていわれた。 確かに、透析言ってる人VSだけとかの人もおるけども、 わたしもなんでこんな時間足りないのか、わかんない。 記録に時間かかってるのか。 ナースコール、電話対応してるからとかもあるし、先輩に一度確認しておかないとわからないこととかもあるし、不安で質問したくて探してからやってこともあるし、記録に時間かかってるのか、、 わからない。 オペ+翌日オペの準備+退院準備、薬の処方お願いとか 一つのことだけでまだ精一杯なのに、あれやこれやで言われてもわからないこと多すぎて頭追いつかない。 率先してやらなあかんのやけど、わたしのせいで失敗とかしたら、怖い。 時間通り終わる方法探さなきゃ。
透析記録受け持ち
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
めろこ
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
おつかれさまです!わたしも新人の頃思い出しました… C.NYさんは、「失敗したら怖い」っていう感情をお持ちですよね。それって1番大事な事だと思います!! 早く終わることも大事ですが、1番大事なのは事故なく業務を終えること。 指導者経験がある身からすると、時間通りに終わらないことより、分からなくて勝手に動いてミスをされるほうがよっぽどきついです!笑 ちゃんと調べて、聞いてから動かれるC.NYさん、素敵ですよ♡ 働き方改革とか色々あり…先輩たちもまた、上から新人ちゃんを残業させないように、早く帰らせるように言われているのです…。 少しずつ慣れていきますよ♡大事なのは患者さんの安全です。あまり無理せずがんばって!
回答をもっと見る
時短勤務してます。 15時半までなのですが、記録が終わらず残ってます。 16時とか17時とかにトイレ誘導とかルート確保とか記録しながら認知の患者の見守りとか頼まれて断れません。 時間外つけてもいいと思いますか?
時間外労働ルート記録
ゆう
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
看護師ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析
日々時間外までお疲れ様です。 まずは、時短勤務通り終われるよう上司に相談した方が良いかと思われます。 イレギュラーなら仕方ないかもしれませんが、日常的にそうなっているのなら、時短で働いているのにフルタイムより給与も安く、利点が活かされないと思います。 勿論時間外労働はつけれるのが当たり前ですが、サービス残業の多い職場もありますので、その場合は無理せず職場を変えることもお勧めします。 まずは上司への相談頑張って下さい!
回答をもっと見る
すみません。 高血糖で血糖コントロール目的で入院された方のことです。 60代女性です。 入院初日は血圧136/89、2日目128/84でしたが、3日目は142/92と高血圧の数値も見られます。 血糖値は入院初日220、3日目282でした。 高血糖と高血圧は関連性があるのでしょうか?
関連図情報収集アセスメント
向日葵🌻
小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院
スマイル
ICU, 病棟
循環わるいんちゃいます
回答をもっと見る
訪問看護をされている方に質問です。 利用者さんのお宅に残す記録と、事務所として管理する記録はどのようにしていますか? 私の職場では、利用者さんのお宅のファイルにバイタルなどを手書きで記載、事務所ではクラウドサービスを使っています。 正社員はiPadを配布され、訪問先でも入力は可能です。
訪看記録訪問看護
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
利用者さんの家には記録は残しません。 バイタルやその他記録はiPadに入力してます。 送付する報告書や計画書はパソコンですが💡
回答をもっと見る
新社会人の新人看護師です。春に入職して、簡単に業務を説明してもらった後、記録やバイタル、オムツ交換を行っています。シャドーイングなどはなく、直ぐに業務に入る形でした。最初業務について行くのがやっとで、仕事が終わって帰って寝て、休みの日は1日寝ての生活をしていました。この生活が現在まで続いています。もう1ヶ月も経ってしまったため、このまま勉強しないのはまずいと思い参考書などを読んでいますが、いまいち頭に入っているのかも分かりません。 皆さんは新人の頃どのように勉強していましたか?
参考書記録1年目
ろろろ
新人ナース, 回復期
あわわ
新人ナース, 一般病院
本当に私かってくらい同じ状況です!! ほんとどうしたらいいのでしょう??
回答をもっと見る
仕事出来るようになるにはどうしたらいいですか。 優先順位をつけるのが下手くそです。 自分の記録もしたいけど、まだ終わってない他の方の仕事も手伝いにいくと、記録が遅すぎて結局終わるのが遅くなってしまいます。 電カル入力が苦手でタイピングが遅いのも記録が遅い原因です。 そして、要領もわるくおっちょこちょいです。 指導、注意されない日がないくらい何か失敗してしまいます。 向いてないのかな。 仕事にいつ慣れるよかな。 まだまだ今の病院で一人前になれません。
記録指導転職
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
急変でもない限り、他の方の手伝いに行かないで自分の仕事を優先して下さい。 自分の仕事 ↓ 自分の仕事が終わったら他の人の手伝い という優先順位で考えたら良いですよ。
回答をもっと見る
胃がんについてですが、発症の原因の1番はピロリ菌への感染ということは理解できました。 しかし患者の血液検査のWBCとCRPを見るとどちらも基準値になっています。 この場合、ピロリ菌の感染ではなく他が原因で胃がんに罹患したということでしょうか。
関連図記録看護学生
ネコフクロウ
救急科, ICU, 学生
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
ピロリ菌の検査は採血で抗体を調べるか呼吸の検査です。WBCとCRPでピロリ菌感染の判断はできないと思います。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いているかたに質問です。 業務はどこまでされていますか? 私のところは訪問、訪問記録、サマリー、毎月の計画書報告書、介護保険の方の月間の点数の計算、までしています。 ステーションによっては、領収書の作成まで全て担当者がしているところもあるようです。 みなさんのところはどうですか??
記録精神科内科
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちわ。最近バイトではいってるだけなので、もしかしたら正社員の方はそこまでしてる可能性もありますが。。。私のところは訪問と記録だけですね。。。
回答をもっと見る
療養型病院で働いておられる方に質問です。 モニター装着している人のバイタルサインは区分とるために6検(4時間バイタル)して記録も残していると思いますが、記録の時間は10時、14時、18時ときりの良い時間で書いてますか?それとも監査で引っ掛からないように自分が観察した時間で書いてますか?4時間以内でのバイタル測定で記録となると、きりの良い時間で書いた方が分かりやすいけど、ちゃんと自分の見た時間で記録書くとなると時間がずれてしまい難しいなと思ってしまいます。 もし外部監査が回ってきた時にモニター装着者皆がきっちりした時間で書いてたら、同時刻に観察は出来ないでしょうとつっこまれたら困りますし、皆さんはどうしておられますか? 今の病院は電カルじゃなくて紙カルテなので、紙がかさばらないように、変わりのない事などは記録にかかないでと言われているのでなおさらどうしたらいいのかと悩んでいます。
記録
くまみ
一般病院, 慢性期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。看護必要度評価で2022年度からモニター装着が点数取れなくなります。それからモニターには設定で時間毎に自動測定にしていれば同じ時間でも可能だと思います。
回答をもっと見る
准看護師一年目。 今まで経時記録でsoap記載した事なく次に転職予定の病院はsoapとの事。今から事前学習したいと思うのですが、どうしてもアセスメントの仕方がわからず。。また、准看護学校にアセスメントとの教育は入っておらずチンプンカンプンな感じです。オススメの参考書がありましたら教えて下さい。 また看護診断を使用してアセスメントに活かす事もできると聞きました。看護診断の本の購入し熟読するのもありなのかな?と考えていますがどうなのでしょうか😥
アセスメント准看護師記録
あー
精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
情報収集→アセスメント→看護診断→実施→評価の繰り返しの中の看護診断で看護診断書を使います。 なのでSOAPであまり使うことはありません。 看護過程や看護記録の書き方などの本を参考にすると良いと思います。
回答をもっと見る
介護職員が、「むせり自制内」と記録する事がたまにあります。私たち看護師は「自制内」は痛みの程度に対してよく使うのですが、むせりに対しても「自制内」と使うのか疑問なのですが、どうなのでしょうか?詳しいかた教えて下さい。
記録介護
なな
その他の科, 介護施設
おにいやん
外科, パパナース
むせりとは誤嚥の事でしょうか? 自制とはセルフコントロールが効くか効かないかの部分なので、誤嚥に対してなら意味が繋がらないですね。 何を伝えたいのでしょうか?
回答をもっと見る
電子カルテが導入されてから2ヶ月。操作にはやっとなれてきたのですが。 タブレットではなく、小さなPC操作で、電波は携帯からテザリング繋げてやります。 そこで質問したいのですが、 訪問中に記録の時間はどのくらいですか? 1時間の訪問に10分使うのは申し訳なくて、バイタルサイン入力したら、訪問時間外で、内容書き上げている感じです。負担が大きいので、大変なのですが、ご利用者さん宅で時間をとるのも悪くて、葛藤しています。 どなたか教えてください泣
記録訪問看護
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 訪問時間中に記録するんですね! うちは訪問先を出てから車内でやる人、ステーションに帰ってからPCでやる人と、時と場合で違います。 ちなみに社用スマホで入力できます。
回答をもっと見る
訪問看護をしていますが、日々の記録はどのような形式で記載されていますか?SOAP形式や経時記録などスタッフ間でばらつきがあり、統一したいと考えており、ご意見を頂きたいです。訪問看護以外の方も病棟では、このように書いているなどあれば教えてください。よろしくお願いします。
記録訪問看護病棟
emi0013
総合診療科, 訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
訪問看護で働いています。 私のところは、みんなSOAPで記録していますよー! カイポケを使っています。
回答をもっと見る
紙カルテとなると 急な検査結果の参照やすぐに欲しい情報の閲覧、記録の記載などはどの様な流れになるのでしょうか?? 電子カルテしか使用したことなく 紙カルテが不安です。 所見がどのように上がって来るのか、医師指示の確認などすぐにできなさそうで、ミスが増えるのではと不安です。
カルテ記録
ぴこ
内科, 病棟
M
病棟, 慢性期, 回復期
紙カルテでは、情報など全てカルテを開いて確認になります。記録の記載もカルテ内の看護記録用紙に記載します。検査結果も紙で病棟に届いてからの確認になります。所見などもそうですし、医師の指示も手書きなので、医師によっては字が読めず、解読から始まる事もあります。 電子カルテからだと戸惑いもあるかと思いますが、慣れるしかないと思います。頑張って下さい。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は訪問看護ステーションで看護師をしています。 電子カルテを使っており、自分のスマホやタブレットなどでログインをして記録を車の中や外ですることができる状況です。 しかし1つ気になっているのは自分のスマホやタブレットで行うため、契約内容によってはお金が自己負担になられる方もおられるようです。 通信代金も含めてタブレットを支給されている訪問看護ステーション等はありますでしょうか。 皆さんはどのようにされていますか??
記録訪問看護人間関係
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
はじめまして。 ゆずです。 以前働いていた訪問看護ステーションや知り合いが行ってた訪問看護ステーションは自分のスマホを利用していましたね。 ただ、サテライトで施設への訪問訪問看護の時は、会社からポケットWi-Fiを設置していたので、それに接続して記録していました! 違うところの訪問看護ステーションでは、会社からタブレット支給されているところもありましたよ! 訪問看護ステーションだと自家用車のガソリンやタイヤの消耗(パンク時の対応)など含めて、決まっていないところが多い気がしますね!
回答をもっと見る
看護記録について。 私の職場は電子カルテでフォーカスチャーティングを採用しています。具体的な記載方法を学ばずに何となくとネットで調べたりして書き方については大まかには理解しているつもりですが、Rの後にまたDを記載しても良いのでしょうか? もし書き方の具体例等あれば教えていただてますでしょうか? また、フォーカスチャーティングの書き方でわかりやすい資料があるよ!など有れば教えていただけますか?よろしくお願いします。
看護記録カルテ記録
かーt
リハビリ科, 病棟
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
以前の病院ではSOAPでしたが、 今の職場はDARで記載しています。 D)利用者が不穏強い A)声かけにて対応 R)さらに不穏強くなり対応困難 A)屯用リスペリドン液投与し観察 R)拒否なく服用されるも不穏続く のように私は繰り返し書いています。 D(データ)に対してのA(アクション)とR(レスポンス)なので、Rの後にDは書かないと思います。 再度Dを書くなら別の記録として新しい記事を書いた方がいいと思います。
回答をもっと見る
私の部署には妊産婦さんが入室することは皆無に等しいのですが、産後出血が緊入がありました。 子宮復古の確認で子宮底はどのように測定したら良いでしょうか。 またどんな記録を残すのが通常でしょうか。 スタッフ内でもほとんど「なんだっけ(*゚∀゚*)」という感じでバタつきました。 けご経験ある方、是非教えて下さい。
記録勉強病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
みかん
総合診療科, 大学病院
産後出血と言うと産後数日の褥婦さんでしょうか?となると臍下○横指、輪状マッサージにて流血あり、出血の色や性状、量、コアグラの有無、創部状態、ショック状態なら意識レベルやバイタルを記入します。
回答をもっと見る
部署移動してまだ二週間。防御服でケアのため、不穏や具合がわるくても、支度したりすぐにいけないのに申し訳なくおもう反面、休憩前に着換えるためにら休憩がなくなる(T_T) 物品の場所の把握できないし、自分自身がここにいることが迷惑何じゃないかと思い始めました。 観察して、すぐに記録もできないもどかしさ、嫌いなPNSが必須。やっぱりむいてないな、、、
PNS不穏休憩
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
救急外来来て、初めての夜勤で一発目に心停止の患者だった。病棟にいた時は自分は当たった事が無かった。やっぱり自分は後から記録しか出来ず、ライン確保も出来なかった。心停止の時の対応は勉強してたつもりだったけど、やっぱり出来なかった。一瞬で恐怖感じた。色々注意受けた。次また来た時対応できるかな…最近精神的に来てるし、色々辛い。あと仕事終わるまで6時間。何事も無く終わって欲しい。
記録外来夜勤
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 初めて心配停止に当たって頭がが真っ白になったのではないでしょうか 初めてなのだから恐怖を感じて当たり前だと思います 最初から適切な対応ができる人はいませんよ 頭で勉強しても、それに体が連動して動くとは限りません。今後も、救急外来にいる限り心配停止はついて回ると思います 今回の事を振り返って次に生かせばいいんですよ! ファイトです‼️
回答をもっと見る
結腸がん術後、吻合部リーク、汎発性腹膜炎でストーマ造設、洗浄、ドレナージを受けた患者の腹水量を IN-OUTで計算して出したんですけどいいんでしょうか? 例えば、10000洗浄(これがIN)して、 吸引で13000引けてた(これがOUT) 差引、3000(これが腹水量) これをIN 10000ml OUT 13000ml バランス-3000(腹水)として記録する おかしいですか? って聞かれました。 何か、変な気がしますけど…これでいいんでしょうか?
ストーマ吸引術後
クローバー
一般病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私が最低限見るなら、洗浄前、洗浄中、洗浄後、終了前、の吸引量 ですけど、、、 出血量は??? トータルで見たら難しいですよ。オイフやドレープに付着した量とかはカウントできませんから、その都度見ていかないとダメなポイントです。 胆嚢液、卵巣嚢腫の内容液とかと同じ考え方です。
回答をもっと見る
こんにちは! 皆さんの訪問看護ステーションでは、医師、ケアマネさんへの報告書はどのような文面で書いていらっしゃいますか?? 以前のステーションでは、『◯◯だ。◯◯状態』といったように記録風の書き方でしたが、 現在のステーションでは、『◯◯です。◯◯を引き続きみていきます』といった形で丁寧に書いています。 皆さんのご意見をお待ちしています!
ケアマネ記録訪問看護
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
報告書、あんまり実は先生に読んでもらえてないと聞いて、出来るだけ簡潔に書いて、目を通してもらえるように、、、と思っています。 ○○です。みたいな形で、私も書いています。 月末で報告書の時期ですね>_<
回答をもっと見る
前残業が無給な病院がほとんどだと思います。私の病院ももちろんそうです。 うちは日勤は30分弱、夜勤は1時間弱の前残業(情報収集、ミキシング、内服薬チェック)を経て管理申し送り→勤務開始となります。 それがこの度看護部から、各勤務15分で情報収集を行い管理申し送り(入院患者、状態要注意患者など)のみ行う、となりました。 急性期病院なので入れ代わりも緊急入院も多く、日勤は6名程度、夜勤は13名程度担当します。 主な診療科は各病棟ありますが、コロナ禍で緊急入院→個室入室となるため、個室の空きがある病棟が緊急入院を取りますので実質混合病棟です。 入院、手術、寝たきりのケア、記録など勤務中にカルテを見直す時間はあまりありません。しかし私の病院は電子カルテが導入されていて勤務中は一人1台PCが当たるようになってはいるので、病室で情報を取ることは可能です。 私は情報収集を十分に行えない状況で患者さんのケアを行うのはとても怖いです。サービス前残業をなくすには、勤務時間に情報収集の時間を入れる(無給にしない)しかないと思っています。 そこで質問なのですが、 ・電子カルテ参照15分+管理申し送りのみの状況で、夜勤13人担当した場合、あなたはどの程度情報を確認しますか? ・あなたの病院の前残業状況と、前残業を減らすために病院・看護部・個人で行っている工夫を教えて下さい。
申し送り記録残業
おもち
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私の病院も始業開始してから10-15分で受け持ちの情報収集します。 私は基本リーダーばかりで、10分間で25名の情報取らなければいけないので参考までに解答させていただきます。 (救急病棟:循環器、内科、呼吸器科です。) ①各患者の現状歴と当日の時間指定業務確認を10分間でとってます。 (OPE、検査、点滴、処置、退院、入院、食前薬、インスリン、入浴など) ②時間が余ればケアなどの時間指定ではない看護業務の確認 工夫は ①時間指示の処置や検査、点滴、インスリン、食前薬などが一覧で出てくるようになりカルテが見やすく、それを受け持ち分選択して、印刷出来るようになってます ②不穏や対応注意のような重要事項はその方のカルテを開いたら一目で分かる様になってます。
回答をもっと見る
とんでもないことが発覚しました… 5月の半ばに打ったコロナワクチンの 摂取記録書を紛失してしまった… 同じように紛失されてしまった方や 再発行してもらったという方いますか?
記録
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)