医師からの言葉に救われました

たん

新人ナース, 病棟, 慢性期

地域包括ケア病棟で勤務してます。(看護師歴4年目) 本院からリハビリ目的で転院してくる患者さんが多いため、ほとんどが慢性期の患者さんです。 先日、夜勤中に腰痛で転院して来た患者さんが急変し亡くなりました。(恐らく心疾患による急変) 状態変化が著しく急性期経験のない私は何が起こったのか理解も出来ず、何も出来ませんでした。 強いて言うなら看護記録を書いた事くらいです。 記録を入れてと言われたとはいえ、CPRにはほぼ関わっていません。 本当に自分が無力すぎて情けないし看護師失格です。直ぐにでも辞めようと思いました。 今日出勤してきたら主任から「〇〇先生(急変時に対応して下さった医師)が〇〇(私)さん居ますか?って尋ねて来たよ。あの時、記録も入れてくれてあってよく頑張ってくれたからお礼を言いたいって言ってたよ。」と。 お礼を言われることなんて何も出来なかったし、むしろ私が謝罪しなければいけないレベルだと思います。 でも、自分では何も出来なかったと思っていることも、先生の目には頑張りとして映っていたんだなと思いました。 つらい経験でしたが先生の心遣いに救われました。 この経験を無駄にしないためにも、もう少し頑張ろうかなと思えました。

2022/06/12

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「慢性期」のお悩み相談

キャリア・転職

新卒から今の病院で働き続けて4年目です。 4年間ほぼ回リハ、療養で勤務しており急性期経験がほとんどありません。(2年目のときに半年ほどコロナ病棟で勤務したのみ) 親からは「せっかく資格をとったならできるだけ若いうちに急性期に行くべき」と言われています。 急性期にいる同期と比べると知識も技術も劣っていると自覚があるので、親の言うことも理解できますし、私自身ももっとできることを増やしていきたいとは思っています。 ですが私は慢性期が大好きで現在も回リハで退院支援を主に行っていますが、患者さんのADLが上がったり退院支援がスムーズにいくととてもやりがいを感じています。 看護師として経験を積むために急性期にいくべきか、自分の好きな仕事を極めるべきか、みなさんならどう思いますか? ちなみに急性期にいくなら、心機一転、転職を考えています。

4年目リハ退院

ぴち

リハビリ科, 病棟

32024/10/07

ゆりまま

リーダー, 慢性期

私は急性期病院を6年経験し、今は療養病院に勤めています。療養病院では、慢性期のスペシャリストがいて驚き、自分の急性期の経験では敵わないと思う事が多くあります。自分の得意や好きな分野を極める事で、成長出来る事も多くあると思うので、そのままでよいと思います。頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です。慢性期病棟で2年働き、今期の看護研究を任されました。看護研究を行うのは初めてです。 前年度の看護研究では、ポジショニングの必要性や 新人指導についての発表がありました。内容が被ってしまうことはよくないので、他のテーマで進めていこうと思っていますがテーマを決めかねてます。 皆さんがこれまで実践した研究や発表内容はどんなものがありましたか。参考にさせていただきたいです ・認知症患者への対応やケアについて ・個別性に合わせた褥瘡ケア方法 ・インシデント発生件数と内容、対策について 大まかにこれらのテーマからどれかに絞る予定です

看護研究慢性期病棟

かげ

病棟, 慢性期

52025/03/24

ajane788

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師在忙

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

32025/09/02

すみれ39

小児科, クリニック

こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問診療看護師をしている方、実際働いていてどうですか? やりがいや大変なこと等教えていただけると嬉しいです。 将来的に子供が生まれたら訪問診療看護師で時短勤務をするか、クリニックで午前パートをするか迷っています。

医者やりがいママナース

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

12025/09/02

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は訪問看護をしてるのですが、今の職場に就く時に訪問診療と迷い、面接の時に質問してました。 訪問診療は基本的に子の体調不良で午前or午後の途中で帰るなどはできず、午前or午後の訪問が終わるまでは帰れないと言われました。 なので訪問診療に行くなら子がもう少し大きくなってからだなと思ってます。 これは病院の訪問診療の話ですが、クリニックさんだと違うのかもしれません。参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。

精神科訪問看護子ども

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12025/09/02

そらまめ

その他の科, 保健師

私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

197票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

468票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

530票・2025/09/07