記録」のお悩み相談(16ページ目)

「記録」で新着のお悩み相談

451-480/693件
看護・お仕事

プリセプターさんが、今日は報告時間通りにできたね!今まで自分のことでいっぱいだったけど、今日は記録とかナースコール対応できたじゃん!一番最初は一人受け持ちが今は5人も持ったんだよ!すごいじゃん! って褒めちぎってくれた、、、別に今日特別したことはないけど、何事もなく業務終わり報告も時間通りできてプリセプターさんにそんなこと言われてジーンときた、、🥺プリセプターさんほんとにいい人。安心して業務できるし、出勤かぶることが嬉しい。1番の目標!明日も一緒!頑張る!

ナースコール大学病院記録

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12020/06/09

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様でした!褒められると嬉しいですよね、特にプリセプターさんだとなおさらですよね!☺️ 4月から頑張ってきてる結果が着々と出てきてますね!これから無理せず頑張ってくださいね😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

換気量低下アラームなどが鳴ったときに、よく一回換気量やSPo2、呼吸数等の値を記録に残すことが多いですが、他にどんな数値が書いてあると他者から見ても分かりやすい記録になるでしょうか?

記録

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12020/06/07

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

他には聴診音や、痰の有無などを記録に残すようにしています。 あとは患者さんに何か異変があったかどうか。 数値にばかり目にいきがちですが、患者さんの状態を観察して、記録に残すのが大切だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師の大変さを患者さんを初め 一般の方にわかって貰えないことと、仕事量の割に給料少なすぎる件… 循環器病棟で働いています。コロナの影響で 循環器以外の患者さんも今多くいて、 点滴や、インスリン、ケモ、ブロンコなど、時間で動かなければいけないケアが多く、看護師の人数も少ない事から病棟は毎日慌ただしいです。 当然、そのような状況では命に直結しないケアは後回しになります。この前患者さんに言われたのが「いつになったら私をお風呂に入れてくれるの?あなたは新人なんだから先輩たちに自分から進んでお風呂やりますって言わなきゃ流されて、結局いつまでもやらないじゃない」って。笑 担当は私ですが、お風呂当番は私ではなく別のスタッフで 看護師は優先度や時間で動いてるから!と少しイラッとしました。 別の患者さんには 昼過ぎにみんながパソコンに向かって記録していると 「みんなパソコンで勉強してるの?」と。いやいやいや。あなた方が毎日なんかしらやらかす事を全部記録してるんですけど! 仕事中は業務でいっぱいいっぱいなのに、それをわかって貰えないことがよりしんどいです。感謝してくれとは言わないけど大変なのはわかってほしい。

記録点滴給料

循環器科, 新人ナース, 病棟

182020/06/05

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

じゃあ新人を「流している」その先輩に言えよって感じですよね(笑) なんのアドバイスだよと。(笑) ちなみにわたしは患者さんによく「ゆうさんには俺の気持ちわからないよ」って言われるけど、わたしは「〇〇さんも看護師の気持ちわからないでしょ?私の気持ち。」って言い返します。もちろんいつもそう言い返しているわけではありませんしこの言葉が正しいとも思えません。 もちろんちゃんとナースコール対応行くし、療養上の世話もした上でです。冗談を言い合ったりすることもありますし傾聴もします。 ですが時には上のようなことを言うときもあります。 その患者さんの疾患やどんな人かなど詳しくは書けませんが… でも看護師の事情なんてわかってもらえません絶対に。(笑) それでも毎日その人の元へ行くのが看護師なんですきっと… 優先度なんて説明したところで分かってもらえるはずもないです。 でもわかってほしいですよね本当に…わかります。 仕事にならないんですもん… だけどわたしも日々答えを探しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペースメーカー(VVI50-130)を挿入している患者さんの記録で"ECG上オールペーシングで経過"と書いてありましたが、波形全てがペーシングされてあることをオールペーシングと表すのですか?その場合は(心室ペーシングが)全部打ってありますよ、という意味でオールペーシングと言うのですか??😥

モニター心電図循環器科

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

62020/06/01

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

その通りです。 この方の場合は設定がVVIであるので ペーシングもセンシングも心室のみです。それに、自己脈がある場合は ペーシングは抑制される設定に なっているため、オールページング なのであれば全ての脈が ペーシングされているということです。 ちなみに病院によって違うかもしれませんが自己脈とペーシング波形が 混ざっている場合は混合波形と 表されるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年数的には中堅ですけどいつも仕事が遅いと注意されます。 実際いつも残業ですし他の人が入院とって私は特に代わり映えしない人の受け持ちなのに他の人の方が早かったりします。 何にどれだけ時間かかるか計算してみますが、情報収集、点滴のミキシング、午前中の部屋周りとか決まった作業時間は大体分かってきました ですが午後のタイムスケジュールを見直しても細かい仕事(薬の予約、抗生剤を繋げる、様子を聞くだけ、午前中熱があった人の検温等)が多かったり記録していてもナースコールがなって中断されたりと行動の見直しができないことが多く、午後の過ごし方に悩んでます なので細かいスケジュールが立てにくく、先を見越せないため時間がかかり残業になることが多いです 実際他の人からは丁寧すぎるとか、患者の話を聞きすぎると言われますし、自分も時間があるときは記録をするよりゆっくり話をしたいと思ってしまいます そういうのは仕事もできて要領のいい人がしていい話ですよね… 職種にもよりますがみなさんは午後のタイムスケジュールの組み方ってどうされてますか? 記録をする時間の組み方ってどうされてますか?

記録残業一般病棟

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/06/03

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

たなかさん お疲れ様です! 仕事丁寧にできたり、患者さんの話ゆっくり聞ける姿勢すごいいいと思います、自分は尊敬します。でも、周りの人からは「給料泥棒」って呼ばれててかわいそうになります。 うちは午後にカンファレンスだったり、抗生剤だったり、輸血があったり、小児科だったので哺乳やおやつの食事介助とかあったので、午前中に清潔ケアとか1日1回のケアとか全力で終わらせてました。 あと、PNSだったので、ナースコールがなったりしてもペアの人が行ったら自分が記録してとかしてたので、定時で帰れることが多かったです。 PNSじゃなかったときも、14時とかにみんなで仕事の残務を聞いて、みんなで分けてました。記録終わってない人がいたら、ナースコールとか他の人にとってもらって、その人は記録に専念してもらったりしてました。 記録も昔はだらだら長く書いてましたが、経過表とかフローシートを見ればわかることも多いし、書く方も見る方も大変なので本当に簡潔な内容しか書いてませんでした。余裕があれば午前中から記録書いたり、空いた時間があれば記録してました。 記録とか終わらせて、時間でやらないといけない処置だけにしておいた方が話する時間確保できたり、自分余裕を持って話できるなぁって思いました。

回答をもっと見る

新人看護師

5月から本格的に病棟で働き始めました。 朝の情報収集でどんなことを情報収集すればいいのか未だに分かりません。 何が必要で何が大切なのか。 最近は5,6人受け持つことになり、以前受け持ったことがある方はまだ疾患などわかりますが、以前リーダーさんに、検査の結果見た?先生の記録見た?と言われてしまうとどこを見ればいいのかもわからず まだ見れてません...すみません。と謝るばかりです。 自分が今見ているのは、 ・疾患名 ・入院してきた状況(看護サマリー) ・最近の記録(2,3日前までのやつ) ・経過表の観察項目 ・MRIやCTの画像 です。 今日は夜勤なので早めに行って情報収集をいかに素早く充実したものにできるか先輩にも教えてもらおうと思うんですが、1度自分も試してみたいのでみなさんどういった情報収集をしているのか教えてください😢 (とある特定の病院に就職したんですが、全く関係の無い疾患の方も入院してこられて勉強が追いつきません。絶対来る場所違くないか?って人も来ます。それについても勉強しろと言われるともう自信もなくなるし既に看護師今後やってける気力さえありません...)

サマリー記録急性期

hoshi

学生

42020/05/30

みるここ

離職中, 脳神経外科

hoshiさんこんにちは 情報収集ってとても難しいですよね。要点をかいつまんでやらなければいけないし、新人さんにとっては試練だと思います。 飲んでいる薬や疾患+患者さんが抱えている症状、ADLも把握しておくといいです。 それから記録は看護師と医師の記録両方チェックしましょう。 MRIやCTの画像は情報収集する日の朝のものでしょうか?朝の情報収集でそこを見るのは優先順位が低いと思います。異常があれば必ず医師の記録にあるはずです。 量をこなしていけば必ず自分なりの効率の良い情報収集ができるようになりますよ。大変だけど頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴させて下さい(^.^)(-.-)(__) 今日、都内上空をブルーインパルスが飛行したんですけど、日勤だった私は見れなかったんです。点滴と吸引と記録などでバタバタでしたので💦 午後に部長が来て、スマホでとったのを笑顔で見せにきたんです。 私思いました。辞めようって。 貴方は良いですね~って、嫌な気持ちにもなりました。 私も見たかった😭病棟離れたかったわよ💢😠💢

部長吸引記録

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

42020/05/29

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

お疲れ様でした😭 うまく言えませんが、とても気持ちわかります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ちょっとした質問です。先輩ナースと新人ナースに聞きたいです まず新人ナースさんへ そろそろ部屋持ちや受け持ちさんを持ち始め、記録や処置に入っている頃だと思います。 きっとプリセプターや先輩ナースに確認しながら行っていると思いますが、自分の部屋持ちor受け持ちの記録や処置が定時に終わったとします。 プリセプターや先輩ナースはまだ処置やら記録が終わっていません。 そんな時どうしてますか? そして先輩ナースさんへ 上記の場合、新人ナースはどうしたら良いですか? 私はいつも定時に記録やら処置を終わらせています。 しかし、ペアの先輩の処置などが終わっていないことから、何か少しでも手伝いたいと思い残ってしまいます。 ですが最近、ふと、かえって先輩の邪魔になっているのではないかと不安に思いました。 どうしたら良いのでしょうか………

記録プリセプター受け持ち

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

62020/05/26

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

看護師のヒナさん お疲れ様です! 「記録とか処置終わってるので、なんか手伝えることありますか?」って聞いてみたらいいんじゃないですか? 頼まれたらそれやればいいし、ないよって言われたら帰ればいいし。 先輩待ってても超勤はもらえないから、そんなら帰りましょ!

回答をもっと見る

新人看護師

春から新人看護師になりました。先輩が指導者としてペアでついてくれています。 記録など自分でも抜けがないかしっかり考えて最終チェックをしてから帰宅しているのですが、自分が次の日休みの時に、抜けやミスなどで先輩達に迷惑をかけていないかとても心配になり、なかなか寝付けないことがあります… ペアの先輩も最終確認お願いしているのですが、先輩自身も忙しいため全てを確認していない気がします。 私が心配性すぎるからかもしれませんが、こういった方いらっしゃいませんか?どのように対応されているか知りたいです! また、新人の抜けやミスなどで、本人がいない時に困ったことがある先輩ナースさんの意見も聞きたいです…

記録新人ストレス

ねむい

外科, 新人ナース

72020/05/27

なな

外科, 病棟, 一般病院

多少はあるとおもいますが先輩がみてるなら大きなミスはないとおもいますよ。絶対抜けたらいけないところは必ずみてくれてるとおもいます。もし抜けてたら先輩のせいです。新人でなくともたいていなにかしら抜けてます。気づいた人がフィードバックしてくれるように日頃から、なにか抜けてたら後からでもいいのでおしえてくださいって他のスタッフにいってるといいかもですね。抜けててもわざわざいってくれる人は少ないとおもうので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスのナースです。 バイタルチェックや処置、具合の悪くなったかたの対応はナースが毎日受け持つのは当然ですが 送迎・入浴介助・排泄介助・レクリエーション企画や準備・毎日の司会進行・日々の記録などなど…… 全て介護職と同じように分担してやりながら機能訓練のこともやっています。 正直に言うと、ナースの仕事と機能訓練のことだけに仕事をしぼってほしいです。 そうすればもっと出来ることがあるのに………と思ってしまいます。

バイタルデイサービス記録

NECO

その他の科, ママナース, 介護施設

72018/12/20

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

すみません、デイサービスの経験は無かったのですが気になってコメントさせて頂きました。 以前働いていたのは療養型病棟でしたが、看護師より介護士さん達の方が人数が多く、医療処置以外の介護の仕事はほとんど介護士さんがメインでやってくれていましたのでびっくりです! 今後はデイサービスの仕事も興味があったので、多くのデイサービスはそのような仕事内容ばかりなのかとても気になります。

回答をもっと見る

夜勤

師長から夜勤者の超勤が目立つから早く帰ってほしいってよく言われる。今までより患者数がだいぶ減って落ち着いてきた夜勤。朝は採血なり検温なりで結構バタバタしてなかなか記録に入れず、申し送り後に記録にとりかかることになるんだけど、記録してる時に「ちゃんと定時で帰れるよね?」とか記録がなかなか終わらない時は「そんなに記録することある?夜勤中に記録できたんじゃないの?」って言われる始末。帰る直前に師長から「ちょっとたるんでるんじゃない?」って言われ夜勤明けなのにとてもナーバスになった。

超勤明け記録

ぴょん

内科, 消化器内科, 病棟, 外来, 大学病院, 慢性期, 看護多機能

22020/05/27

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

ふざけた師長ですね😎 やっと集中して記録書き始めた所に、何度も邪魔しに声かける。集中してるかぐらい見て分かるのに😎 声かけるなら、洗い物とか他の時にして欲しいね😁 タイミングも声かけ内容も、師長の自己満の声かけですな🤔 そんな声かけ気にせず、申し送り後なら、日勤者もいますから😊、 明けで疲れて眠いですが、ジャンジャン記録書いちゃってください😄🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸機器のアラーム対応やカルテへの記録方法について分かりやすく失明している書籍があれば知りたいです

カルテ記録

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12020/05/25

蓮凰ママ

美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

はじめての人工呼吸器 パッと引けてしっかり使える人工呼吸ケアポケット辞典 の2点がおすすですよー! ポケット辞典は小さいので持ち運びにも便利です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸機器について質問です。よく先輩が「アラームが乗っかる」とか「強制換気にぶつかっている」などと言っているのを耳にします。アラームが鳴ったときに、その原因をアセスメントして報告なり記録に残して情報共有をするかと思いますが、上記の発言を具体的にどのようにして記録,報告すれば良いのか分かりません。何かご教授あればよろしくお願いします。

アセスメント記録先輩

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

22020/05/25

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

強制換気とぶつかる(バッキングやファイティングを起こす)とは、私のところは言うんですけど、アラームに乗っかる…とはどのような状態のことかをイメージ出来ず… 呼吸器の基本的な単語の意味を調べておくと記録にも残しやすいし報告もしやすいかも知れません。 アラームがどのアラームなのかでも対応や記録が変わってくると思うので☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の指導者さんは細かすぎて言い方キツすぎる先輩で、何故か前回のお産介助見てもないくせに前回どこがダメだったか聞かれて言ったら、それについてもグダグダ説教された。 今日の介助についてももちろんグダグダ言われて、やること遅いだのいつまでにこれやれだのもう頭がパンクしそうだったんだけど、みかねた他のスタッフがなんでそんなに長いこと振り返りしてるの?この子は記録も時間内に終わるしあなたが途中でグダグダ言ってたからじゃないの?って一喝してくれて助かった。 本当に、私のことわかってくれるスタッフが1人でもいることに感謝しかない、、、そのスタッフは一応私のプリセプターのさらに指導者をやってる方で私のできとか把握してるのですが。この人がその立場で良かった。。

記録プリセプター指導

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

32020/05/23

なべ

オペ室, 派遣

負けずに頑張ってくださいね!。 「色即是空」です←わかりにくくてごめんなさい🙇‍♂️ 見えない、聞こえない存在にしてしまいましょうね!。 大変だと思いますが...。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習のことを考えるとすごく嫌で嫌でたまりません。 私は記録が苦手で考えるのも書くのも遅いです。 こんな自分が看護師なんかになっていいのかわかりません。身近な友達が単位を取れずに留年してしまいました。私も実習の単位を落として留年してしまうのではないかと寝る前に考えてしまい、看護学生生活が怖いです。それで最近、実習に向け事前学習をしていますが、そのことを考えるとやる気がなくなってきます。どうしたら、いいですか。

記録実習看護学生

サラダ

学生

42020/03/23

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

サラダさんこんにちは☺ 私も記録や報告が苦手で何度も先生に怒られたり指導者に怒られたりしてました💧 それでも、分からないことあったらすぐに聞いたり、友達に相談することで徐々に徐々に慣れていきました😊今でも記録は嫌いですが😅それでも何とか、看護師になることが出来ましたよ! まだ実習まで期間があるのであれば、1度実習のことを考えることから離れてみてもいいかもしれませんよ☺ また、勉強をしてその日の寝る前には『今日頑張ったんだから、後は明日になったらやろう』と区切るのも1つの方法だと思います! サラダさんが頑張ったことは絶対に裏切りません!!自分を信じましょう😉 ゆっくり休んでくださいね☺

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同期がベテランとペアでベテラン先輩が処置に行っている間に、ナースコール取りながら中堅先輩に手伝ってもらいつつ入院の処理をしてたんだけど処置から帰って来たベテラン先輩に「手伝ってもらってるのにまだ終わってないの?」みたいな言い方されてた。 電子カルテの記録だけが仕事じゃないですよ。 同期めちゃめちゃナースコール取ってくれてるよ。

ナースコールカルテ同期

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

02020/05/21
新人看護師

状態の落ち着いた患者様の申し送りに困っています。 SBRAにうまく当てはまりません。 そして、看護が思い浮かばなくて観察したことだけを伝えてしまいます。コツを教えてください

申し送り記録内科

r

内科, 新人ナース

12020/05/20

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

SBARですかね(^^) 難しいですよね! 状態が落ち着いている人の場合は 報告なのか 連絡なのか 相談なのか それを明確に、結論から言えるとよいと思います。ホールパート方という方法もなかなか良いですよ(^^) 言葉に見出しをつけていくイメージです。自分の頭の中の整理にもなりますよ。必ずしもエスバーにしなくてOKです。そんなに状態が変わらない人もいるのでエスバーだとちょっと大げさになることもありますよね…笑 また、看護ですが、患者さんに関わることならいわばすべてが看護なので、 <行動レベル>で考えれば、 スムーズに介入が浮かびますよ(^^) 観察してどう考え(アセスメント)何をするのか!? そして、何のためにするのか? (ほとんどの看護介入は安全や危険回避のためなのですが) これを多角的に考え続けるのがポイントです^^ はじめは大変ですが、アセスメント力を地道につけていければ余裕が生まれると思います!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供がまだ居ない新婚ナースは、病棟から手駒のように扱われます。勉強会前の30分前の緊入を取れと言われ手伝ってくれても何も言わず勉強会終わったら直帰。どこまでやってくれたのか分からないまま1人で記録、指示受け…。いや、あなた達家すぐそこだし時間あるだろうヽ(`Д´)ノ 急性期で主婦は邪魔な存在なんですかね?(・∀・)

記録子ども急性期

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

12020/05/19

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

私も新婚の時そんな感じでした…。しかも結婚して2ヶ月後にICUに異動とかいじめかよって思いました…(T_T)ストレスで妊活しても子供できないし、散々でした。こんなんじゃ一生子供ができないし、いいように使われるだけだと思い、思い切って系列病院に配転させてもらい外来勤務になりました。やりがいは半分以下だけどあのまま働いてたらと思うとゾッとします…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日初めて入院を取ったのですが、前日に記録の打ち込み方(記入する項目など)は教えて頂いてたのですが同意書の確認の仕方や、署名欄などの説明は一切受けておらず(一緒に入院を撮ってくれるとばかり思っており私も聞いてないですが)いざ入院患者が来た時に、じゃあ行ってきてと一人で行かされ、見よう見まねで書類の確認を行いました。その後自分の業務が終わったからか現れ再度同じ確認を…。それなら、最初から一緒に付いてきてくれる、もしくは他の業務から先に手をつけるなどの指示をくれればいいのにと思いました。 その後の記録を書く際も全く一緒に行ってくれず、危うく食事が来なくなるところでした。それに気がついた他の看護師さんが助けてくれ、なんとかやり過ごせましたが、その後「言ったでしょ」と少しキレ気味で注意を受けました。 初めての入院だったので、正直1から10まで一緒に付いてて欲しかったです。記録の直しやパスの見直しなどは業務時間の過ぎた後で、とても苦痛でした。

記録プリセプター指導

ななは

急性期, 新人ナース

32020/05/12

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

先輩方の「1度説明をしたから、次は本番!」という指導方法だと、その「1度の説明」で本当に「全て」を教えて欲しいですよね…私達は忘れる生き物だから、本番でフルパワーが出せる程1度で吸収できるわけないのに…😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に入ったばかりの新人看護師です。 現在10人近くを受け持ち記録は2~3人(休日は5.6人です)書かせて頂いています。 他にも入退院の処理やope出し・前準備・後を付き添いはありますが、ほとんど1人で行っています。 まず入って1ヶ月の新人看護師に受け持ち10人は普通ですか?またペースの速さはこんなもの何でしょうか?一応ペアで動いています…… 受け持ち人数が多いと朝の打ち合わせで観察する項目は言えても実際にはバイタルを測る際、受け持ちが多くいっぱいいっぱいになり見ないと行けない所まで見落としてしまい 先輩から視野をもっと広めて見て!と言われました。 時間管理もそうですが、視野を広めて観察出来るようになるためのコツはありますでしょうか? 時間管理は先輩から線表を書くといいと指導を頂いているので少しずつ書くようにしています。(点滴や検査、入退院や転床など)

バイタル記録受け持ち

兎杞

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22020/05/17

chiro

一般病院, オペ室

おつかれさまです。 1ヶ月で10人の受け持ちは多すぎかなと思いますね。 慣れないうちは受け持ちが多いほど抜けが生じるかと思います。 段階を追って受け持ちを増やすべきだと思います。 1ヶ月しか経っていない新人さんに視野を広めて!と言うのは酷なことだと思います! たくさんの患者さんを受け持つより少人数からはじめ1人ずつ確実にみれるようになるべきだと。 そもそも急性期で10人受け持ちは多すぎですよね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はぁ、、、 今日は、指導者さんに自分のミスをなすりつけられました。リーダーに生食繋いだの誰?落ちてなかったよと言われたのですが、指導者さんが繋いだのに、私の方を見て、アレ??ってとぼけた顔してきたんです。一応私がメインで受け持ってる患者さんだから私にも非があると思ってごめんなさいって謝りましたが、納得いきません。 そのあとも、その人は、お産後の出血を自分で測りにいったくせに、あとで出血いくらだった?って私に聞いてきたんです。測ってくれてませんでしたっけ?って聞いたら、あー。じゃあ50でいいや!と適当なことを言ってきました。 それだけではなく、お産前に導尿をしなければいけないのですが、今回は急な進行でできなかったので、お産後に導尿しますって言ったら、早くお昼いきたいからおしっこ我慢できるならお昼後にしようと言ってきました。導尿しないと子宮収縮が悪くなって出血も多くなるので、導尿必要だと思うんですけどって言ったら、じゃあやって〜私は先にお昼行くからと言ってとっとと1人でお昼に行ってしまいました。(一応私は新人なので指導者と2人で受け持ちのはずなのに) 午後は、私は新人が書かされる記録を黙々とやっていました。新しい受け持ちも決まっていましたが、まだまだ進行しそうにないので、残業するのが嫌だった私はその間に記録を書いていました。ちょうどその頃、例の指導者はというと、同僚とくっちゃべって全然仕事していませんでした。それなのに、帰りの時に、私に、記録書く暇あるなら患者さんのところ行って何かケアできたんじゃないの??と指摘してきました。自分はくっちゃべっていたのにです。 色々と理不尽に感じた1日でした。。。

記録受け持ちリーダー

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

122020/05/13

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

ほんとありえないですね。腹が立ってきます。そいつにやる気がないだけですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年上の職場の人にイライラ 長文です、すみません。 私は去年の夏入職、その方は12月頃に入職。 私は新卒で入った病院を一年で辞め、 その方も同じ病院を3ヶ月程度で辞めその後介護施設で働いていた方です。 もともと関わりはないですが、看護学校と新卒で入った病院が一緒なこと、新人の一年目で辞めて転職を経験していることなど共通点多く普通に話す仲でした。 しかし自分で考えず、仕事中に私の手を止めなんでも聞いてくるところにすごくイライラします。 因みにうちの病棟は1人で数人の患者を見る+フリー看護師数名という感じなので、同じチームで動いているとかではありません。 きっとお互いの性格もあるんだと思います。 あっちは不安症?なのか、何でもかんでも周りの人に報告や確認してからではないと動けない。 (前の病院では仕事を覚えられなさ過ぎて日勤フリー業務のみだけやっていたようです) 私は私でせかせかした部分があり、自分が何かやってる時に手を止められるのが嫌だ。 こういう違いがあるのでなんともですが、 他にも詰所に私より遥かに経験年数がある先輩たちがいて手空いてるのに、なんでわざわざ急いで記録やってる私に声かけるんだろ〜ってばかり思ってしまいます。 同じ病棟の歳の近い人に相談したら、 仕事できるし優しいから聞きやすいんじゃない? と言われましたが、あくまでも私は入職したのは3、4ヶ月早くてもその人より2年も経験が浅く、 仕事中にいちいち手を止められるのもストレス、 聞かれて答えなければいけないことも、私が答えてミスにつながったらとか考えて不安だし、ストレスになってます。 現に私は聞かれている側ですが、以前主任から新しい人同士で聞き合ったりしないようにね、トラブルに繋がるからと言われたことがあったので、少なくても私はなるべくベテランの人に確認するようにし、やむを得ない場合のみ歳の近い人に聞いたりするように気をつけていました。 報連相や不安なところを確認することは大事だと思うし、確認せず失敗されるのは困りますが、最近はなんだか声を聞くのも億劫で、、 でもその人は普段みんなの前では仕事中笑ってヘラヘラしてますが、できない自分が嫌だとか、病棟のみんなに嫌われてないから不安でとか言って1ヶ月くらい前に昼休憩中突然泣き出したようなところもあり、強く言えない自分もいます。 間もなくで責任者との年度始め面談があるんですが、その際相談した方がいいでしょうか? 長くなり、すみません。

休憩記録介護施設

🥰

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期

52020/05/13

りり

ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院

その人は🥰さんが1番声がかけやすいからいろいろと聞いてしまうのだと思います。でも主任さんにも言われているように、若い人同士で聞き合ってトラブルに繋がるリスクもあるし、上に確認しなかったことでさらに問題になる可能性もあります。その先輩にはもっと上の先輩に聞いてもらうように伝えた方がいいと思います。 それでもその先輩が変わらず聞いてくるようなら面談で相談した方がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心電図が苦手です。この波形は心房頻拍でしょうか? また、波形記録用紙にST-Ⅱや、-0.12や×1とは何を表しているのでしょうか?

心電図記録

はな

ママナース, 外来, 透析

32020/05/09

はるぽ

循環器科, パパナース

上室頻拍に見えます 2誘導 感度1 0.12はなんだろ…すみません。 目を凝らせば名前がみえてワロタでした。 個人的に 140以上の頻脈か、徐脈でないか。また随伴症状ないか QRSが広くないか、形は歪じゃないか?みます。 わからないときは12誘導とらないとわかりません。

回答をもっと見る

新人看護師

もう上手くいかないことばかりで今日情けなくなってしまいました。 みんなが出来ているのに自分は誰よりも記録が遅く、言われてから気づく、さっきやろうと思ったこと、メモをしても1つのことに集中すると忘れてしまう。新人というより、自分自身に問題があると感じ、向いていないのではと実感しています。 将来、インシデントばかりを起こしてしまうのではないか、そんな未来が予測出来てしまい、どうしようもないなと感じ ています。今後受け持ちが増えますが、これ以上出来るが不安です。

記録受け持ち1年目

あずか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102020/05/01

ほー

HCU, 新人ナース

こんばんは! 看護師2年目です! 私も同期の誰よりも仕事が遅く悩みました。💦それでも師長さんや周りの先輩たちに「自分のペースでいいから。○○ちゃんはいつも遅いもんね!笑」って笑い話になってました笑 先輩方が仕事遅いことになにか思ってたのかもしれないし実際はわからないですが笑 お仕事は、少しずつ慣れていけば大丈夫ですよ!自分のやり方が見えてくると思います! メモをしてるのもすごいと思います! ひとつの事をしたらメモを見る習慣とかをつけたらどうでしょうか? 私は付箋で見えるところに貼るようにしてますよ! 今でもすごい失敗しますし、インシデントだらけです💦 1年目で最高8人とか受け持ちました。 もちろん軽症の方もいましたが。。 それでも回らないです。笑 出来るわけないです。 助けて欲しいって声を出してもいいと思います。1年目に完璧を求めてないですよ! 私はそう言われてました。笑 とにかく落ち着いて、無理な時は声を出してください! それをしないと1年前の私みたく病んで病んでってことになるかもしれないです(><) 一緒にがんばりましょう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後4日の下垂体腫瘍切除術後の患者への指導で適切なのはどれか。 排尿量を記録するが答えみたいですがなぜ記録するのか調べても理由が分からなかったです。

術後記録指導

Ꭱady

その他の科, 病棟, 学生

12020/05/11

はる

ママナース

下垂体の役割は何でしょうか。それを勉強すれば分かると思いますよ☺

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中勤帯に入院、中勤は四人しか居ないからとりあえず先生の指示確認だけしてあとは外回りに合流して、そのまま勤務終了時間まで外回りして、そこから中勤の記録や入院の記録やる。効率悪いと思うけど仕方ない。リーダーは入院を手伝ってくれるわけでもないしナースコールをでるわけでもない。「今日は孫が迎えに来てるから先帰るね〜」と自分の仕事が終わったらさっさと帰って、わたしは結局残業5時間。入院対応で残業したのに残業代も貰えない。辞めたい😇

残業代ナースコール記録

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

32020/05/09

chirino

外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

残業代もらえない?ブラックですね・・・そんなところ、辞めちゃいましょ😝 リーダーが何も手伝わないとか、ありえませんよ。私がリーダーの時は、絶対手伝います。もし、先約があって、どうしても早く帰らないとならない時は、一言声掛けますけどね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習記録を書く練習をしています。 まだ実習で書いたことがなく、今はペーパーペイシェントで書く練習をしています。 初めてでほとんど書き方もわからず、自分なりに進めてしまっているのですがきっと再提出になると思います。初めはこんな感じですか?だんだん調べ方など慣れてくるのでしょうか?

記録実習

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

92020/03/28

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

最初は赤ペンだらけでしたよ。 教えてもらいながら情報量も知識量も増やしていけばいいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

クリティカルパス使用してフォーカスアセスメント~看護計画まで書かなければならないんですけど、クリティカルパスのどこに着目してフォーカスアセスメントを記録したらよいのでしょうか?

看護計画アセスメント記録

LUMF

学生

32020/04/29

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

もうちょいどんな症例のパスか教えてくださいませ

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録のサインのことで質問です。 未だに紙媒体です💦サインはみなさんどうしていますか? 先日いつもは漢字ですがカタカナでしたサインがあり、記録は公的文書だからダメだと言われたのですが、調べてもわかりません。カタカナがダメなのか、漢字の日やカタカナの日があってはダメで統一すれば良いのか。 わかるかたいますか?

看護記録記録

ぷーたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

72020/05/04

はるぽ

循環器科, パパナース

まぁ公文書なので、統一するのが良いと思います。 看護記録?であればフルネームが良いかと。 内服のサインなら消えてしまうシャチハタは駄目ですが、個人がわかれば良いと思います。 監査に引っかからなければ大丈夫かと思いますが、師長からの指導で、病院病棟のルールならば仕方ないと思います。 詳しくは https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/guideline/nursing_record.pdf 参照してみてください。 2…3pに記録時の注意点があります。 フルネームの記述はありませんでした。 正直電子カルテより紙媒体の方が仕事は早く終わる気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

慣れない記録業務などで時間内に終わらなくて先月約27時間ほど残務して、素直に申請したら27時間は取りすぎ・先輩達は平均16時間ほど・ちょっと削るかもしれないって言われました。 45時間残業は労基に引っ掛かると言われたけど、素直にとったのにも関わらず削るのも労基違反な気が・・・笑 最近は時間内に終わってとることもあんまりなくなったんですが。。難しい。。

記録残業先輩

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

12020/05/01

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

時間外が多くならないようにマネジメントするのが師長の役割の一つだから、実際に働いた時間数から削って時間外を減らすわけですね。 看護師って虚しい側面がありますよね。

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

406票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

503票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

537票・2025/04/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.