新人さん、夜勤始まりましたか? 私の病院では、先輩とダブルでの夜勤が始まりました。 夜勤で長い時間一緒にいると、「え…。日勤でもそこスルーしてたの?マジか…。」と、思うことが多々ありちょっとガックリ(指導者やプリに対しても)。 でも、まだ働きはじめて3ヶ月ちょいで夜勤も始まったばかり。 あんまり突っ込んではいませんが、 ホンマはあかんねんでっ!!
情報収集申し送り記録
めかぶ
病棟, 神経内科
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
新人さんじゃないけどコメントしちゃいます🤣 夜勤に入ると別の視点から物事を見ることができるからいろんな発見がありますよね!私も新人の時眼から鱗でした!この先輩からもらうとちゃんと締めて整えてくれてるからやりやすいとか、逆にあの人の後は全部尻拭いしなきゃいけない、、とか。笑 突っ込みたくなる気持ちわかります!
回答をもっと見る
看護師7年目。今まで旦那の転勤の関係で3回くらい転職したけどどこも電子カルテで紙カルテ未経験な状態でした。今回の転勤は時期が悪くて良い求人がなく紙カルテのところに入職となりました。脳外科急性期なのですが、今まで電カルしか触ったことがなく急性期で紙カルテ使っているという効率の悪さにびっくりしています。 そして私自身、パソコンには慣れているのでブラインドで早く打てるのものの手書きはめっぽう弱くて字が達筆なうえ、パソコンなら打っても消して文章修正できますが手書きは書き直しが効かないので一発勝負なのがすごくストレスです。(直せるものの二重線で消したり文章構成考えるのが面倒) 無駄な書類が多いし必要な書類はいちいち名前書いて挟み込まないといけないし、情報収入がしにくい。そしてドクターの字が読めない。看護師もですが。PTなどの他職種の情報がカルテにないので情報共有が難しい。 紙カルテはコストは安いかもですがやはり効率的な面では最悪に思うのですが慣れるものなんでしょうか。 慢性期や療養など動きが少ないところはまだいいですが、急性期こそ電カル導入すべきだと思うのですが。 紙カルテが嫌すぎて辞めたくなります。実際それで辞めたという方はいらっしゃるのでしょうか。
記録辞めたい急性期
みーみ
病棟, 脳神経外科
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
私も急性期で紙カルテのところがありました。私も、学生からパソコンや、実習のところも電カルが多く、ギャップを感じました。 でも、そこはNANDAを用いての紙カルテでしたので、カルテへは、看護問題に対してだけ書けば良かったのは、ある意味効率的ではありました。その他、温度版など他に書くところがあったのが慣れるまで大変でした...。 経時記録となると、量も多くなるので大変だと思います。 それだけが理由ではないですが、勤めた期間は短めでしたねえ。
回答をもっと見る
家に帰ってからもモヤモヤがおさまらず 何かミスをしていないか、記録抜けがあるんじゃないか、先輩に迷惑をかけていないか。 退職することになり病棟に未練はなく、なんなら気負わずにやってりゃいいじゃないと気持ちが楽になったはずなのに… どうしてこうも色々考えてしまうんだろう ミスがないように何回もチェックしてもそれでも不安で不安でモヤモヤして どうしてこんなに弱いんだろう
記録退職先輩
まぁ
整形外科, 病棟, 一般病院
ヨウ
病棟, 一般病院, 慢性期
その気持ちわかります。先輩や同僚に迷惑かけたくない。自分の仕事は責任を持ちたいし、迷惑をかけたくない気持ちは大切ですよ。 退職するなら同僚の方や先輩の評価を気にせず楽に仕事したらいいですよ(笑) 退職するにあたっての自分の役割などを雑にせずしっかりすれば文句言われ筋合いはないと思います。 退職まで頑張って下さい。
回答をもっと見る
一年目の仕事が遅いせいで、残業しちゃう先輩ってどうゆう気持ちなんですかね。 先輩に記録を手伝ってもらい、なんとか1時間半ほどの残業で帰れたのですが、帰り際ありがとうございましたと伝えると私明日は早く帰るから(笑いなし)と言われました。更衣室まで一緒に行ったんですが更衣室の扉をバーーンといかにも物に当たるように開けていてショックでした。別れ際にお疲れ様でしたと挨拶すると普通に無視をされました。私もわざと記録を残していたわけじゃないし、今日は少しイレギュラーなことが多く時間通りに動けなくて記録ができなかっただけなのに、すごく自分に対して悲しいです。そして先輩の態度にもびっくりしました。 ずっと前に、別の先輩看護師に、自分が容量わるくてできなかった仕事を先輩にお願いするのが申し訳ないと相談した時、私も1年目のときはいろんな先輩にお願いしたしいっぱい迷惑かけてきた。だから私が今度は先輩として一年生を助ける番なの、だからあなたも今は頼りなさい。そしていつか先輩になったら、新人さんを助けてあげなさい。と助言を受けました。 新人に対する感情は人それぞれなんだと思いますが、一年目のせいで仕事が遅れたり残業することに対して皆さんはどう考えますか?? それと、もし残業になってしまった場合先輩に対してどうゆう対応をすればいいですか?私の今日の行動は間違ってますか? 長くなりましたが知りたいです。
インシデント記録やりがい
わたなべ
新人ナース
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
なにそれ、、そんな怖い先輩いるんですね、、、 その先輩はさぞかし新人の頃仕事ができて先輩に迷惑かけなかったんでしょうね、、、 新人の頃仕事ができたとしても、教育者としての才能はないタイプのナースですね、、、 頑張ってください、、私も新人なので気持ちわかります。。
回答をもっと見る
超過勤務について 勤務が時間内に終わらないからとタイムカードを押してから 続きをやる先輩がいます。 主に記録なんですが、業務は代わったり手伝ったりできますが、記録は代わりにはできないため残業はしかたないのかな?とは思いますがタイムカード押してからというのがわかりません。 急変や緊急入院とかない場合ですが、時間内に終わらない業務内容、量が問題なら改善する必要があると思うんですが、病棟がそんな雰囲気ではなく、 時間内に終わる人もいるから その先輩の問題なのかな?とも思えるし… タイムカード押してから残業する人は半々ぐらいです。 師長は何も言いません。 皆さんのところはどうですか?
記録残業病棟
あ
内科, 病棟
e
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
半数がやっているってことは、そういう風土があるのではないかと思われます。暗黙の了解ってやつですかね。
回答をもっと見る
久々の忙しい夜勤でした。 急変はないものの、採血、バイタル測定、オペ出し準備、食事介助、看護記録等一部間に合わず残業しました。採血に時間がかかったのと、患者様対応に取られすぎました。 もっと効率よく業務が出来るようになりたいです。
看護記録食事介助バイタル
reo
精神科, 病棟
クレーム対応についてです。 もし自分が他スタッフのクレームを 受けた時に、それを経時記録に残しますか? 色んなスタッフが自由に閲覧できる記録上で 記載することは個人的にあまり良いと 思わなくて直接、本人に話して伝えますが みなさんはどうします?? 記録にそのまま残しますか?
記録病棟
まい
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 終末期
ちょこ
その他の科, 離職中
記録は、スタッフが共有するし、カルテ開示もする場合も考えられます。 なので、クレームを記録に残すかどうかは、上司に相談してからにします。 クレームの内容によっては、記録に残す必要もないと思います。 私が以前勤務していたところは、上司に相談してから対応を考え、本人へは上司が注意していました。
回答をもっと見る
私のプリセプター、かなりストイックで仕事できるのですが、私にも同じものを要求してくるのが辛いです。 私は理解力もないので、言われた説明が理解できなかったりすると、え、、??と本気で引かれます。たまにヤバイな、、とボソッと言われることもあります。 プリセプターに、私は新人の頃できなかったりすると、自分でノート作って徹底的に原因探索して解決策考えてたよ、と言われました。 私は家に帰ってからそこまでする気力がなく、日々の新人用の記録を仕上げるだけで精一杯なのですが、この前ミスを頻発してしまったときに、次の日、自分でノート作ってみたりした?と聞かれました。やってないです、と言うと、なんで??ってびっくりされました。 やる気がない人みたいで辛いです。。 でも毎日ヘトヘトでそこまでできないんです。 だって毎日振り返り書いてるのに、それにプラスして自分で振り返りノート書くって二度手間な気がして、、、 あなたが仕事できないのはそーゆーとこだよと思われていると思います。。 みなさんは新人の頃、どうやって苦手克服してましたか?
記録プリセプター新人
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
洋之助
その他の科, 一般病院
そのプリは仕事をストイックにするは良いけど、他の人にも求めないでって思いますよ🎵まぁ新人の頃はノートを取る人って少ないし、そのプリも実際はどうかと思います。それよりは人を責めるより解決策を教えて欲しいですよね🎵僕はスキルについてはマニュアルを見て、必要と思えばメモしましたね🎵それとまずは患者様を色んな方向から観察する事です。基礎知識はあるので問題点が見えますよ🎵体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
今日はほんとにだめな日でした。普段より受け持ちが少なく6人でそのうち寝たきり2人だけだったのに全然時間が足りなかった、、午前中もギリギリで、採血を忘れるインシデント。午後も全然止まってる時間はなかったのに記録かまったくできてなく、先輩に助けてもらう形になったんですが、え?まだこれも終わってないの?とか、できてないことに対して注意を受けすごく落ち込んでます。いつもできていることができなくなってて自分でもショックです。なんで今日はだめだったのか考えても何がだめだったか分からないです。今日は今までで一番看護師を辞めたいと思いました。気持ちの切り替えがなかなかできないタイプで、明日からの仕事にも今日の失態を引きずってしまいそうです。頑張れない。😭
インシデント記録採血
わたなべ
新人ナース
ほー
HCU, 新人ナース
こんばんは! 看護師2年目です! 人間365日上手くいく日なんてありません。笑 私もこの間全然ダメでしたが、昨日はよく回れてて良かったよって褒められました。笑 そーゆーものです! 時間が無いという焦りからも回れなくなることがあると思います! 私は1度にやることがどってくるとダメなので笑 切り替えて頑張りましょう!!
回答をもっと見る
最近毎日辞めたいって思うようになりました。 現在市立病院の急性期病棟で働いています。 入職当時は頑張ろう!と思いがむしゃらに仕事をして 今年の新人はやる気あるねー!と褒められていたのですが、 6月に入り、基礎が出来ていない、コミュニケーション能力が低い、日本語がおかしい、患者さんの気持ちを考えられていない、指示の受け間違いがある、リーダーに相談ができていないなどを指摘されるようになりました。 ここがクリアできないと受け持ち人数を増やせないとのことで、6月中旬までは4人受け持ちのままでした。(本来であれば中旬には6人受け持ち予定だった) さて指導されたことに答えようとしてあれやこれやと頑張っていますが、なんだか上手くいかず、4人から3人へ。3人から2人へと受け持ちを減らされ。受け持ちが減らされるとやはりこたえます。その分周りの人の受け持ちが増えるので申し訳なさでいっぱいです。 昨日も2人受け持ちですが、上手くやろうとして空回りし、看護ケアも記録も全然終わりませんでした。というか昼からはまるで夢の中いるようでふわふわした感じに。正直自分が何をやったのか覚えていないんです。 もちろんリーダーからも何やってるの?と。 なんだか夜も寝られず、食事が喉を通らず、笑顔が消え、やめたいとも思うようになりました。 もともとゆったりとした環境で働きたいので、将来的には慢性期病棟の転職とかも考えていますが、転職したところでまた同じことの繰り返しか?と思ってしまいます。 奨学金の都合もあり1年は働く必要がありますが、毎日しんどくて自分を追い詰めてしまっています。 似たような経験お持ちの方いますか? どう対処していましたか?
呼吸器科記録退職
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
ぱっつん
ママナース, オペ室
私も新人の時とても辛く毎日辞めたくて朝まで寝れずに日勤に行くことを繰り返して体調を崩すこともありましま。 自分が何をやらないのかさえも分からず、分からないことが分からず苦しかったです。 周りに同期がいればなおのこと差を感じて落ち込んでしまいますよね。 私は全部一気にやる事は不可能だと思ったので一つずつやってみました。出来てないことに目がいってしまうかもしれませんが、出来た事はしっかり自分を認めることもしました。 先輩たちに色々指導してもらった事が頭をよぎって全てをこなさないとと思ってしまっているかもしれませんが、まずは業務をきちんとこなすところから始めましょう。学生とは違い社会人なのでお給料を貰ってる身なので、やらなきゃいけないことを基礎をおさえつつやってみましょう。それができたら患者さんとのコミュニケーションを周りの先輩がどうやってとっているのかみて自分も取り入れてみるなど一歩ずつやってみましょう。 指示はとっても大事なのでわからなかったら何度でも聞いたって問題ありません。間違える方がよっぽど患者さんへ危害を加えることになりかねないので怖いことです。 リーダーへ何でも相談する事は新人が出来る特権でもあります。他の先輩たちは歳を重ねるごとに臨機応変さを求められがちなので怒られようがしょうもない事でも言ってみましょう! ってここまで言ってる内容は言うのは簡単だけど実際やるのは気持ち的にも身体的にも辛いと思います。 無理してやり続ける必要もないと私は思うので奨学金の都合も含めですが異動したって辞めたっていいとも思います。 何事もほどほどに頑張りすぎて看護師の仕事を嫌いにならないでください。応援しています。
回答をもっと見る
みなさんは新人の時、どんな風にして勉強してましたか? 疾患についてテキストなどで学習はしてますが、いざ患者さんをみる時、知識の元観察できてる感じがしなくておそらく勉強もただ書いてるだけになっている気がしてます。申し送りの時も情報が繋がってなくて分からなくて嫌になります。
関連図情報収集申し送り
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
れい
ICU, CCU, 離職中
A4のルーズリーフ1枚にその日受け持った患者さんの既往、検査初見、デバイス、現病歴から簡単に関連図を書き出して、ニーズの洗い出しをしていました。 (要領がめちゃくちゃ悪かったので、業務でうまくいったことや改善が必要なことも隅っこに書いてまとめてました…) よくみる疾患の患者さんは応用が効きやすく、知らない疾患の患者さんも書き留めておくことで次に繋げられるので私には合っていたと思います。 ユニットで受け持ち人数が少ないからできたのかもしれませんが…
回答をもっと見る
オムツとおしめ 指しているモノは同じだけど “おしめ”という人のことが あまり好きではありません。 子供扱いをしているような、バカにしているような印象をもってしまいます。 こう感じるのは、私だけでしょうか?
記録コミュニケーション
めかぶ
病棟, 神経内科
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
地域性、年代、科によってまちまちな気もしますね。自分の地域は田舎なので普通に使う人(医療者、患者、家族関係なく)も多いです。
回答をもっと見る
新人助産師です。 今日、昼過ぎから受け持ちの患者Aがお産になり、その後胎盤測定し、記録する前にもう1人の受け持ちBの顔も見ておこうと思い、訪室したら、嘔吐しており、ちょうど子宮口も開いてきてるし、部屋移動しようと思いました。 ですが、さすがに患者Aの記録も全然終わってなく、産後出血を測る時間が迫っている中、1人で嘔吐の処理やら部屋移動やらやるのは無理だと判断し、ナースステーションで喋って暇そうにしていた先輩に、患者Aの産後出血測るのをお願いしました。 ところがその先輩は、新人なんだから自分でやった方がいいんじゃない?と言い、手を貸してくれませんでした。 結局、全部自分でやりました。その後すぐに患者Bも産まれ、患者Aの記録が一切終わってない中、患者Bの記録も抱えることになってしまいました。 記憶を辿り、この間に採血も抗生剤投与も産後の点滴追加も全部自分でやっていたのでそれも思い出しながら入力し、なんとか1日の勤務を終えました。 新人だからと手伝ってくれないこんな職場でこれから働いていける気がしません。 この指導方針は普通なのですか?新人だからこそ仕事が遅いんだから手を貸してくれてもいいんじゃないですかね、私の考えはおかしいですか? 本当にこんなことが続くなら働いていく自信ないです。急いでいろんなことをやったので、今日もたくさんミスをしました。。
嘔吐記録受け持ち
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
えりか
産科・婦人科, クリニック, 助産師
多分どこもそういうものだとおもいます。 というのも、お願いするものにも優先順位があるからです。 先輩にお願いするなら部屋移動や吐物の処理をお願いすべきだったと思います。出血は測るだけ、と思っているかもしれませんが、受け持ちの患者さんの全身を評価するためにアセスメントする上で患者さんを見に行くという行為はとても重要なものです。なので新人のうちにやらせときたいのだと思います。 上の人に何かをお願いするのは最初のうちは特に、自分のためではなく患者さんのためになる時のみと思った方がいいです。 全部何度も同時進行でこなしながら仕事の要領を掴んでいくものです。 だからあえて手を貸さないのもあると思います。 ここまで先輩は説明してくれないと思うし私も最初はゆうさんのように思っていましたが、こういう指導をされたからこそ仕事の要領が掴めるようになり転職した時に仕事が早いねと重宝されました。 心の中ではそういう思いがあってそう発言されたのだと思いますよ。
回答をもっと見る
新人助産師です。 最近2人受け持ちしてるのですが、全然1人でできません。 いつも誰かがやってくれて、あとで、もう1人の方気が回ってなかったよ、誰かがやってくれると思ってるところあるよねって怒られます。 だって無理じゃないですか? 夫の立ち合いないから、陣痛きてる時は腰さすったりお尻押さえたりしなきゃなのに、その間にもう1人が緊急オペとかになったらその処置やら記録やら全部自分1人でやるんですよ。 そうこうしてる間にもう1人の方は産まれそうになったりするし、それこそ付き添ってないと墜落産になりかねませんし。 私はまだ入社して2ヶ月で知らないことがいっぱいあるのに、ひとり立ちさせられて、誰も気にかけてくれません。 分からないことは分からないと言わなければ伝わらないし、分からないと言ったところで、みんな忙しいので丁寧に教えてくれないし。結局分からないままやることになります。本当に分からなくて手出しできないでいると、あとで全然できてなかったねって怒られます。 もう本当に無理です。 こんなに早く自立させられるのって普通なんですか?
記録受け持ち新人
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、私は産科は分からないんですが…独り立ちさせるのは出来ると判断されているからだと思います。 先輩と比べるのはあれですが、先輩は何人受け持ちしてるのでしょうか?その上でゆうさんのフォローもしてるんですよね。 無理と諦めないで、助けて欲しい時は助けを求める、どうしたらいいのか聞く、分からないままするのは危険です。 新人さんなんですから、助けを求めていいんですよ😄やってみても本当に独り立ち無理と思うなら先輩や上司に無理と伝えればいいですし。
回答をもっと見る
看護記録に腹部自腹様と書いてあるのをよく目にしますが、どういう意味なんでしょうか。
看護記録記録
らん
学生
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
他人腹もあるのかって。笑っ 皆んな自腹だから。腹満なのか緊満なのかでいいと思います。自腹様って書く人は書くことがなくて前の人の記録に書いてあるから書いたと思います。
回答をもっと見る
仕事中は早く終わらせなきゃって焦りもあってパパパって記録書いてるけど、家帰ってからとか休んだ後とかに、なんであれ書いたんだろうとか後悔しちゃうことがあるから嫌になる
記録
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
新人助産師です。 最近2人受け持ちしてて、かなり忙しくて、しかも指導者付かなくなったので、何か大きな間違いをおかさないか心配です。 たまに2人とも産まれたりして、記録は追いつかないし、相当しんどいです。 まだ入社3ヶ月目ですが、すでにインシデント3つしており、向いてないんじゃないかと思います。 他の病棟の人は、5人とか6人とか受け持っててすごいなと思います。何か必要なケア忘れたりすることないですか、、?記録とか追いついてるんでしょうか、、?
インシデント記録受け持ち
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
他の病棟同期と比べないことですよ😊 まず、産婦人科は、急性期ですし、妊婦ひとり見ると言う事は、胎児も同時に観察してます。 総合的に2人受け持ちと同じです。 切迫早産なら、様子みてある程度慢性的なタイミングの患者さんもありますが、 産褥期は、経過が速いし、刻々と母体も胎児も状況も代わるので、無事産まれても、新生児管理、褥婦管理もあり、わけが違う😎 他の病棟の同期と比較してはいけませんよ😎 目の前のひとりひとりと、ひたすら向き合うしかありません😊 ひたすら考えながら向き合う事が、経験となり、また、ちがう妊産婦さんに、安心に導く声かけになり、スキルが上がります。 ひとりひとりの出産の度に、感動しますね😄 感動に浸ってられないのが、もったいない事ですが😁 他の病棟では立ち会う事の出来ない、出産に何度も立ち会えるのが産科のいい所😊 助産師さんなので、看護師の私よりさらに勉強もされ資格も取ってみえますから、後は、その都度考え、悩みながら、経験というデータを積み重ね、肝が座った助産師さんに、なってくださいね😄🍀 応援してます😊
回答をもっと見る
サクション等業務が多くて夜勤中47名分の記録書けなくて夜勤終わってから記録書いてる人いますか?
記録夜勤
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
夜勤ではフローシート埋めるだけで、経時記録とか何かなければ書かなかったですね。
回答をもっと見る
入職して2ヶ月でまだまだSOAPに時間がかかり、超過勤務にならないように必死に記録をやっていた時のことです。 先日、フォローが自分のプリセプターで記録も隣同士のパソコンでやっていた際、他の看護師が「記録終わりそう?」とわたしのプリセプターに声をかけにきました。 わたしは必死だったので少し耳を傾けつつ記録を続けていたのですが隣でわたしのプリセプターが「どこまでフォローしたらいいかわからない。わたしがやった方が早いし、自分ができるから正直できない意味がわからないわ」と発言していてかなりショックを受けました。 「どこまでフォローしたらいいかわからない」ということに対しては自分がもっとわからないところを主張してフォローしていただくべきだったと反省しました。 でも、「わたしがやった方が早い」なんて4年目と2ヶ月目を比べたら当たり前のことですし、「自分ができるから正直できない意味がわからない」って言うのであればプリセプターなんてやって欲しくないです。 昨日プリセプターではない方にフォローについて頂いき、時間があったので少し相談しました。 「そんなの気にしないで!あいつが悪い。だれだって最初はできないし仕方ないから。俺から〇〇さん(プリセプターのリーダー)に伝えておく。いやほんとにそれはありえないね。」って言ってくださりました。 でも、気にするなと言われても直接聞いてしまっているので頭の中で無限ループしますし、伝えておくと言われてもそれがまた自分のプリセプターに伝わった時、わたしは何を言われるんだろうとビクビクしています。 【ちなみに】 私のプリセプターだけ今年からプリセプターで、私の同期のプリセプターはすでに数回プリセプターの経験があります。 その今年からっていうのにも理由があり、もともと気が強い方でプリセプター向きではないと話が出ており、昨年はそれが理由でプリセプターから外されたみたいなのですが、私のプリセプター以外の同期の方は昨年からプリセプターをしていたため1人だけプリセプターをさせずに後輩を入れたらそれもそれでまた暴れるであろうという結果、今年からプリセプターになったそうです。 他の看護師が話しているのを聞くと「あいつはあたかも仕事できますアピールしてるのに全然動かずサボってる。ビックマウスすぎる」とのことでした。 でも自分のプリセプターとなると、このようなこと聞いても割り切れないのが現実です、、
4年目後輩同期
ちゃん
急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
プリセプターしてた時に、プリセプティーに手を出そうとしていると変な噂を流されて、ギクシャクした事があります。 靴下の脱がせ合いしてたとか、ふたりで泊まりの温泉旅行に行ってたとか、そんな青臭えことしねえよと思ってました。 【ちなみに】からの文面を見る限り、るちあさんはプリセプターの事が嫌いなんだと感じました。 それは置いといて、プリセプターにNOを突きつけるのは決して悪いことではないですよ。 この人とは無理って思ったまま関わってても、お互いにとっていいことないと思いますよ。 貴方のプリセプターは貴方とは合わいが他の人とは合う可能性は充分にある事なので、報復は気にせずに上に相談しましょう!
回答をもっと見る
うちの新人さん、みんなやる気があって態度も良くて、勉強してきてすごい。 前日も遅くまで残って情報収集、当日も早くからきて情報収集、でも看護記録でダメ出ししてしまったから結構居残りさせてしまった。 最初から気合入りすぎて大丈夫かな?と思ってたのに、いざ聞かれるとめっちゃ熱弁してしまったので私が悪いんだよ~、悪いことした。早く帰してあげられなかった。 あー、うまく指導出来ない。
看護記録情報収集記録
おつぼね
内科, 病棟
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
おつぼねさんがとても良い先輩なのはこの文章読んでても他の回答等読んでてもわかります。
回答をもっと見る
まだ点滴も採血も自立してやってなくて、ほとんどシャドーみたいな看護師の友達が、手取りで20万以上もらっているらしく、本人には言わなかったけどずるいなぁって思った。 私は18万くらい、、、 私は助産師なので、学生の頃はつら〜い実習も頑張ったし、勉強も頑張って、看護師の友達が1年遊んでいる間ずっと忙しかったのに、給料は私の方が低いの、なんだか報われない気がします、、 しかも、その子は自分の記録を先輩に確認してもらっているたった30分に残業代ももらっているらしく、、 私は昼休み20分の時もあれば、帰りは基本1.5時間は振り返りの記録やら先輩に指導もらったりやらで残っていますが、手当て等はもらっていません。 まあ、自分で選んだ病院だから仕方ないけど、世の中不平等だなぁと思ってしまう次第です。 愚痴でした。。 愚痴なので、自分で選んだ病院なんだから文句言わないのっていうコメントはいらないです。
残業代手取り手当
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
新人ナース
新人ナース
助産師で18マンですか?!地方ですか? 私は准看護師2年目ですが手取り25.6ほどです😂
回答をもっと見る
昨日の勤務で受け持っていた患者さんが高熱を出してて、その日のうちに先生に報告して点滴が開始されたんだけど、勤務交代前に再検したらさらに上がってて「なんで?なんで?どうしよう、一応先生に報告したほうがいいよね...」って不安になってリーダーとも相談して、オンコールの先生に報告の電話した。 その時に「今診察中ですぐ対応できないんだけど、ショックバイタルじゃないよね?緊急性高い?」って聞かれて、思わず「はい、、、たぶん」って答えちゃって「とりあえず、記録見た後でそっちいく。」って言われて、出来ることだけして待ってたんだけど先生来た時に「事の重大性わかってますか?」って(怒ってる感じで)聞かれて「え...」って固まってしまった。 その後先生と検査値や病状、治療法によるメリットデメリットについて色々確認しつつ、先生はその患者さんに起こっていることその後について私が考えられるように話してくださった。 家で改めて、調べて心底反省した。 患者さんを...ところだった。どうしよう、明日いなかったら、、、 望んで異動したのに、こんな... 自分には向かないのかもしれない 今日も寝れそうにないなぁ...
バイタル記録リーダー
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
どんな状況で、どんなアセスメントをして先生に報告したのでしょうか。 患者さんの命を預かっているので、検討違いな判断をすれば、そりゃあ叱られることもあると思います。 でもその先生は、一から教えてくれたんですよね? そんな先生もなかなかいませんよ? 患者さんには申し訳ないけど、また一つ勉強になったと考え、次に繋げられればいいんじゃないですかね?
回答をもっと見る
記録でがに股と書きたいんですが医療用語ではなんというんですか?
看護研究記録専門学校
タイガ
急性期, 学生
ととちゃん
老健施設, 慢性期
股関節の外転かなー?
回答をもっと見る
プリセプターさんが、今日は報告時間通りにできたね!今まで自分のことでいっぱいだったけど、今日は記録とかナースコール対応できたじゃん!一番最初は一人受け持ちが今は5人も持ったんだよ!すごいじゃん! って褒めちぎってくれた、、、別に今日特別したことはないけど、何事もなく業務終わり報告も時間通りできてプリセプターさんにそんなこと言われてジーンときた、、🥺プリセプターさんほんとにいい人。安心して業務できるし、出勤かぶることが嬉しい。1番の目標!明日も一緒!頑張る!
ナースコール大学病院記録
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様でした!褒められると嬉しいですよね、特にプリセプターさんだとなおさらですよね!☺️ 4月から頑張ってきてる結果が着々と出てきてますね!これから無理せず頑張ってくださいね😄
回答をもっと見る
換気量低下アラームなどが鳴ったときに、よく一回換気量やSPo2、呼吸数等の値を記録に残すことが多いですが、他にどんな数値が書いてあると他者から見ても分かりやすい記録になるでしょうか?
記録
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
他には聴診音や、痰の有無などを記録に残すようにしています。 あとは患者さんに何か異変があったかどうか。 数値にばかり目にいきがちですが、患者さんの状態を観察して、記録に残すのが大切だと思います。
回答をもっと見る
看護師の大変さを患者さんを初め 一般の方にわかって貰えないことと、仕事量の割に給料少なすぎる件… 循環器病棟で働いています。コロナの影響で 循環器以外の患者さんも今多くいて、 点滴や、インスリン、ケモ、ブロンコなど、時間で動かなければいけないケアが多く、看護師の人数も少ない事から病棟は毎日慌ただしいです。 当然、そのような状況では命に直結しないケアは後回しになります。この前患者さんに言われたのが「いつになったら私をお風呂に入れてくれるの?あなたは新人なんだから先輩たちに自分から進んでお風呂やりますって言わなきゃ流されて、結局いつまでもやらないじゃない」って。笑 担当は私ですが、お風呂当番は私ではなく別のスタッフで 看護師は優先度や時間で動いてるから!と少しイラッとしました。 別の患者さんには 昼過ぎにみんながパソコンに向かって記録していると 「みんなパソコンで勉強してるの?」と。いやいやいや。あなた方が毎日なんかしらやらかす事を全部記録してるんですけど! 仕事中は業務でいっぱいいっぱいなのに、それをわかって貰えないことがよりしんどいです。感謝してくれとは言わないけど大変なのはわかってほしい。
記録点滴給料
ぴ
循環器科, 新人ナース, 病棟
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
じゃあ新人を「流している」その先輩に言えよって感じですよね(笑) なんのアドバイスだよと。(笑) ちなみにわたしは患者さんによく「ゆうさんには俺の気持ちわからないよ」って言われるけど、わたしは「〇〇さんも看護師の気持ちわからないでしょ?私の気持ち。」って言い返します。もちろんいつもそう言い返しているわけではありませんしこの言葉が正しいとも思えません。 もちろんちゃんとナースコール対応行くし、療養上の世話もした上でです。冗談を言い合ったりすることもありますし傾聴もします。 ですが時には上のようなことを言うときもあります。 その患者さんの疾患やどんな人かなど詳しくは書けませんが… でも看護師の事情なんてわかってもらえません絶対に。(笑) それでも毎日その人の元へ行くのが看護師なんですきっと… 優先度なんて説明したところで分かってもらえるはずもないです。 でもわかってほしいですよね本当に…わかります。 仕事にならないんですもん… だけどわたしも日々答えを探しています。
回答をもっと見る
ペースメーカー(VVI50-130)を挿入している患者さんの記録で"ECG上オールペーシングで経過"と書いてありましたが、波形全てがペーシングされてあることをオールペーシングと表すのですか?その場合は(心室ペーシングが)全部打ってありますよ、という意味でオールペーシングと言うのですか??😥
モニター心電図循環器科
み
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
その通りです。 この方の場合は設定がVVIであるので ペーシングもセンシングも心室のみです。それに、自己脈がある場合は ペーシングは抑制される設定に なっているため、オールページング なのであれば全ての脈が ペーシングされているということです。 ちなみに病院によって違うかもしれませんが自己脈とペーシング波形が 混ざっている場合は混合波形と 表されるかと思います。
回答をもっと見る
年数的には中堅ですけどいつも仕事が遅いと注意されます。 実際いつも残業ですし他の人が入院とって私は特に代わり映えしない人の受け持ちなのに他の人の方が早かったりします。 何にどれだけ時間かかるか計算してみますが、情報収集、点滴のミキシング、午前中の部屋周りとか決まった作業時間は大体分かってきました ですが午後のタイムスケジュールを見直しても細かい仕事(薬の予約、抗生剤を繋げる、様子を聞くだけ、午前中熱があった人の検温等)が多かったり記録していてもナースコールがなって中断されたりと行動の見直しができないことが多く、午後の過ごし方に悩んでます なので細かいスケジュールが立てにくく、先を見越せないため時間がかかり残業になることが多いです 実際他の人からは丁寧すぎるとか、患者の話を聞きすぎると言われますし、自分も時間があるときは記録をするよりゆっくり話をしたいと思ってしまいます そういうのは仕事もできて要領のいい人がしていい話ですよね… 職種にもよりますがみなさんは午後のタイムスケジュールの組み方ってどうされてますか? 記録をする時間の組み方ってどうされてますか?
記録残業一般病棟
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
たなかさん お疲れ様です! 仕事丁寧にできたり、患者さんの話ゆっくり聞ける姿勢すごいいいと思います、自分は尊敬します。でも、周りの人からは「給料泥棒」って呼ばれててかわいそうになります。 うちは午後にカンファレンスだったり、抗生剤だったり、輸血があったり、小児科だったので哺乳やおやつの食事介助とかあったので、午前中に清潔ケアとか1日1回のケアとか全力で終わらせてました。 あと、PNSだったので、ナースコールがなったりしてもペアの人が行ったら自分が記録してとかしてたので、定時で帰れることが多かったです。 PNSじゃなかったときも、14時とかにみんなで仕事の残務を聞いて、みんなで分けてました。記録終わってない人がいたら、ナースコールとか他の人にとってもらって、その人は記録に専念してもらったりしてました。 記録も昔はだらだら長く書いてましたが、経過表とかフローシートを見ればわかることも多いし、書く方も見る方も大変なので本当に簡潔な内容しか書いてませんでした。余裕があれば午前中から記録書いたり、空いた時間があれば記録してました。 記録とか終わらせて、時間でやらないといけない処置だけにしておいた方が話する時間確保できたり、自分余裕を持って話できるなぁって思いました。
回答をもっと見る
5月から本格的に病棟で働き始めました。 朝の情報収集でどんなことを情報収集すればいいのか未だに分かりません。 何が必要で何が大切なのか。 最近は5,6人受け持つことになり、以前受け持ったことがある方はまだ疾患などわかりますが、以前リーダーさんに、検査の結果見た?先生の記録見た?と言われてしまうとどこを見ればいいのかもわからず まだ見れてません...すみません。と謝るばかりです。 自分が今見ているのは、 ・疾患名 ・入院してきた状況(看護サマリー) ・最近の記録(2,3日前までのやつ) ・経過表の観察項目 ・MRIやCTの画像 です。 今日は夜勤なので早めに行って情報収集をいかに素早く充実したものにできるか先輩にも教えてもらおうと思うんですが、1度自分も試してみたいのでみなさんどういった情報収集をしているのか教えてください😢 (とある特定の病院に就職したんですが、全く関係の無い疾患の方も入院してこられて勉強が追いつきません。絶対来る場所違くないか?って人も来ます。それについても勉強しろと言われるともう自信もなくなるし既に看護師今後やってける気力さえありません...)
サマリー記録急性期
hoshi
学生
みるここ
離職中, 脳神経外科
hoshiさんこんにちは 情報収集ってとても難しいですよね。要点をかいつまんでやらなければいけないし、新人さんにとっては試練だと思います。 飲んでいる薬や疾患+患者さんが抱えている症状、ADLも把握しておくといいです。 それから記録は看護師と医師の記録両方チェックしましょう。 MRIやCTの画像は情報収集する日の朝のものでしょうか?朝の情報収集でそこを見るのは優先順位が低いと思います。異常があれば必ず医師の記録にあるはずです。 量をこなしていけば必ず自分なりの効率の良い情報収集ができるようになりますよ。大変だけど頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
愚痴させて下さい(^.^)(-.-)(__) 今日、都内上空をブルーインパルスが飛行したんですけど、日勤だった私は見れなかったんです。点滴と吸引と記録などでバタバタでしたので💦 午後に部長が来て、スマホでとったのを笑顔で見せにきたんです。 私思いました。辞めようって。 貴方は良いですね~って、嫌な気持ちにもなりました。 私も見たかった😭病棟離れたかったわよ💢😠💢
部長吸引記録
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
お疲れ様でした😭 うまく言えませんが、とても気持ちわかります!
回答をもっと見る
転職について悩んでいます 関東の500-1000床ある2次救急病院の消化器メインの外科病棟で新卒〜10年弱働き地方の実家に戻るため退職済みです。自動車免許はありません。 現在就活中ですが以下のどれがいいのか迷っています。 ①整形メインの総合病院(200床弱) ②消化器外科メインの個人病院(100床弱) ③消化器・整形メインの総合病院(150床弱) ④消化器メインの個人病院(50床弱) 1-3は実家からの通勤不可で4は実家から通勤可能です。①が条件も立地もいいのですが、整形分野の知識がなく消化器で働くことを捨てきれません。 また3、4は立地的に自動車免許がいずれ必要な地域です。ただ自動車があれば3は実家からの通勤も可能です。 前職と同じか半分程度の規模の病院を探したのですが同県ですと3交代が多く断念しています。どれがいいか、もしくが他にいい考えがあれば教えていただけないでしょうか。
転職正看護師病棟
しず
外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
転職活動中で新たに開院されるクリニックで働くのってどうなんですかね?? オープニングスタッフとして働いたことがある方がいらっしゃったら教えて頂きたいです💦
クリニック転職
mii
内科, 離職中
なす🍆
急性期, 病棟
オープニングスタッフだとスタートが一緒なので働きやすそうな気はしますが🤔 クリニックではないですが、学生の頃オープニングスタッフで働きましたが、事前にスタッフが集まり研修などもあり良かったですよー 人間会計も良かったです。
回答をもっと見る
老健で働いています。 人間関係のいざこざはなさそうだったのですが、影で色々と言われているのを聞いてしまい、そこからコミュニケーションを取るのが怖くなってしまいました。 今働いている老健では、非常勤・夜勤専従・時短パート等いろいろな働き方をしている方がいて、自分も身の振り方を考えさせられています。 こういう働き方は?などあればアドバイスをいただきたいです。
派遣パート給料
ゆるぴ
介護施設
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
はじめまして!女の職場はまだまぁ人の陰口多いと思います☹️私も35歳で12年目なんですが、今月とある後輩に私たち世代3人のことをお局と言ってる子がいると、後輩から報告を受けました。でも噂話に尾ひれがつくのはよくある話なので、みんながいる前で本人に直接「あたしたちのことお局って言ってたって報告来てるんだけど、言ったの?」と問い詰めました。あたふたして否定していましたが、ま、間違いなく言ってたと思います。笑 普段から愚痴ばかり、口だけの後輩だったのでお灸を据えてやりました。笑 話は逸れましたが、私は看護師12年目でICUで働いていますが、もうかれこれ10年副業もしています。基本的には単発派遣です!と言っても、同じところに何十回も行ってますが☺️働き方はいろいろありますが、譲れない条件などありませんか?
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・その他(コメントで教えて下さい)