2021/05/23
訪看経験者さん、1日の訪問件数は何件くらいですか? また、オンコールは月に何回でしょうか? 記録はスマホで移動中に記録できるアプリを使っていますか?またなんてアプリでしょうか?(ZEST.iBowなど) 教えてください!
訪看記録転職
あいこ
内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
1日の訪問件数は8件ベースです! オンコールも7回前後です! 記録はタブレットで記入しており、カイポケ使ってます!
回答をもっと見る
以前勤めていた急性期病院のことです。 前の職場ではほぼ毎日残業がありました。しかも後残業だけではなく前残業もありましたし、休憩時間は削られて30分(師長さんが少なくともこれだけはとれるようにしてくださいました)くらいでした。定時の後はどの先輩も毎日当たり前のように記録で残業していました。 残業自体が絶対嫌というわけではありませんし、患者対応や有事などで気づいたら定時を過ぎてしまったという場合も日によってはあると思います。ですが、慢性的に人が少なくて一人あたりの業務負担が増え、記録まで時間内に終わらず毎日毎日2時間くらい残業するのが当たり前…というのはおかしいと思うんです。また残業させるならその分残業代を出してほしいと思いますが、当時新卒というのもあり残業時間を記録するなと先輩から言われました。 私も看護師になりたての頃は、お金にならなくても働くのが当たり前だと思っていました。でも看護師として働きだすと知らず知らずのうちに自分が削られ、気づくと精神疾患になり、サビ残は悪と思うようになりました。 このような状況の方はいますか?また業務量や残業についてどのように思っていますか? みなさんの意見を聞かせてください。
残業代休憩記録
kaorista
訪問看護, 介護施設
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
残業はこの業界はほぼ当たり前って感じですよね… ただ記録のみで2時間はさすがになかったです。なにか諸作業があって、退勤時間から1時間程度遅くなったとしてそこから記録を1時間して、トータルでとかならありました。 残業は本人の技量のせいもあると思いますが(そういうスタッフが沢山居たので)そう出ない場合は病棟の繁忙具合とスタッフの数が明らかに合っていないせいですね… ただ自分たちは採用する側でも無いのでただ黙って働くか、嫌なら暇そうな病院探して働くしか無いですね🥲
回答をもっと見る
みなさんは看護師として完全リモートワークをしたことがありますか?私は現在、健康相談窓口という形で、看護師として完全リモートワークをしています。みなさんは興味ありますか?またはこのような働き方についてどう思いますか?教えてください(﹡ˆᴗˆ﹡)
情報収集副業記録
こは
その他の科, 看護多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お金が貰えるならアリです!リモートワークに完全移行したいので、詳細気になります!
回答をもっと見る
新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです
入職1年目
ちぃ
循環器科, 新人ナース
マカロニ
外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科
現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。
回答をもっと見る
普段の仕事も好きだし、 身近な人も好きだけど 月に2.3回胸がギュッするくらい ストレスがかかる手伝いの仕事を頼まれるます。 家に帰っても頭痛がしたり、 寝てるときに中途覚醒があります。 転職したほうがいいでしょうか?
メンタル転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
人によってストレスの感じ方が違うので一概に言えませんが、胸がギュとするくらいのストレスがかかったり、不眠もあるとなると精神的に結構な負担になっているような気がします。 転職して必ず環境が良くなるとは限りませんが、転職してみると視野が広がって割とストレス耐性が高くなることもあるので、今の職場にこだわりが無ければ転職もありかなと考えます。
回答をもっと見る
保育園看護師の方に質問です。手取り27万程は高望みし過ぎですか?いくらぐらいもらっていますか?土曜日も勤務したりしますか?
手取り保育園正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
さら
内科, 一般病院
すみません保育園看護師ではないですが、以前そのあたり探していたので、、、、 27万は未だ出会ったことないです。 地域にもよりますが18〜20万くらいです。毎週ではないが、土曜日は年に1〜2回の行事だけ出るだけでいいと言われました。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 現在、今後の働き方について、「フルタイムでの復職」を、非常に迷っており、皆さまにご相談させていただきたく投稿しました。 家庭の事情や体調などを考慮すると、柔軟な働き方が理想ですが、フルタイムで現場に戻る選択肢も完全に捨てきれずにいます。 つきましては、下記についてご経験者の方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報やアドバイスをいただきたくお願いいたします。 • 育休・ブランク明けでのフルタイム復職の「良かった点」「大変だった点」を教えてください。 • フルタイムではなく、時短勤務や夜勤専従など、現場での柔軟な働き方を成功させている方の体験談や、職場の選び方のポイントがあればお伺いしたいです。 皆さまの貴重な経験談が、私の決断の大きな参考になります🙏 お忙しいところ恐縮ですが、情報やアドバイスを心よりお待ちしております✉️ よろしくお願いいたします。
訪問看護ママナース子ども
ねこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
いつもお疲れ様です。 私は育休明け時短勤務でしたが、給料が安すぎてびっくりしました。時短が終了間際にフルタイム勤務で通えそうな自宅の近くに転職して、フルタイムしてます。 今の方が近くなったので通勤合わせると前と殆ど変わらず、給料もアップできたのでよかったなと思っています。
回答をもっと見る