一昨日くらいから股関節が痛くて立っているのもやっと、歩くと痛みます。こ...

みゅち

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院

一昨日くらいから股関節が痛くて立っているのもやっと、歩くと痛みます。これは生理前だからだと思いますが腰痛も酷いです。普段は腰痛などありません。運動は特に何もしておらず心当たりがないです。 関節は腫れているのか?触った感じではわかりません、熱はもっていません。 身体もやや怠くて、今日は記録を書いているときに意識が飛びそうになりました。眠気というよりかは、とにかく怠くて重い。 熱はないですが、37度台の微熱はあります。 明日は夜勤ですが、関節の痛みがかなりしんどいです。痛み止めはまだ飲んでないので流石に痛いので飲んでみようと思いますが、、 手や足の指の関節はなにもなく、こわばりもないです。 とにかく股関節と時折膝関節が痛みます。 顔面はもともと紅潮していますが、蝶形紅斑などはいまのところありません。 少し気になるのは大体毎年の尿検査で蛋白尿が出てます。+1程度で毎年経過観察になっています。 今日は病院へ行けず、明後日行こうと思います。 しかし何かと気になっており、ここは診断サイトではないとわかっていますが詳しい方の意見をお聞きしたいです。

2021/05/23

1件の回答

回答する

私は、直径10cmの子宮筋腫があるので、それに伴う慢性骨盤痛、股関節痛があります。婦人科と整形外科受診しました。今は、鎮痛剤(カロナール1,000mg/回)服用しながら、仕事してます。ストレッチも欠かさずやってます。

2021/05/23

回答をもっと見る


「記録」のお悩み相談

看護・お仕事

看護記録を早く書くコツってありますか?色々情報はあるんですが、全て書く必要はないし、O情報に、なにかこうかなーって考えて遅くなっている気がします。あまり長々書いても情報を得にくかったりするし、端的に書くとあっさりすぎるし。

看護記録記録正看護師

ゆう

内科, ママナース

22025/05/11

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

「全て書く必要はない」とのことですが、「全て」とはどんなことを言ってますか? 私がかつて病棟勤務していたとき、まずは問題点を左に記載し、 右のSは患者さんの訴えですが、しゃべってくれなかったら「発語なし」と書きました。 Oには「熱型表参照」と書いて、バイタルを記載する必要はないと思うし、熱や血圧上昇に伴う症状があれば、「顔面紅潮」「倦怠様表情あり」などを記載してました。 Sは、貴方の感じた事でちょっと様子を見ようかと思うのであれば、「要経過観察」 Pは「プラン続行」としてました。 あくまでも私のいた職場では、このようにしていましたが、これが正解かどうかは自信ありませんが、お咎めなかったです😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

グループホーム勤務。 脳の病気で、認知機能低下が出ていて、 上司にその相談をしたいと思います。 病気で闘病中であること、軽い認知障害があることは理解してもらえています。 最近目立つので、改めて相談したくて。 皆さんなら、読んで率直にどう感じますか。 【メールでの相談内容】 お忙しいところ申し訳ありません。 体調についてご相談したく、ご連絡いたしました。 最近、認知機能の不調が目立ち、業務に少し支障が出ています。 具体的には、 • 申し送りや記録の理解に時間がかかる • 言葉がすぐに出てこなかったり、確認が増える • 考えごとが重なると混乱しやすい • 電話対応が以前より難しい といったことです。 少し驚かれるかもしれませんが、先日、頭の中がモヤモヤして施設の近くで道に迷い、地図を見ながら出勤しました。 正直、今の自分に戸惑い、どうしていいか分からず、心細さを感じています。 気づかないうちに周囲にご迷惑をかけていないか、不安です。 今後、私の言動で気になる点や改善した方がよい点があれば、遠慮なく教えていただけると助かります。 現在は認知リハビリにも通い、専門職の助言を受けながら少しずつ改善に努めています。 このような内容をお伝えすることでご不安にさせてしまったら申し訳ありません。状況を知っていただけるだけでも、私にとっては安心になります。 直接お話しする勇気が持てず、文章が長くなってしまい、失礼いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

リハ申し送り記録

かな

内科, 病棟

32025/09/05

やっすー

訪問看護, 慢性期

初めまして。やっすーです! メール拝見いたしました。自分の症状を詳しくのせていて、職場に協力を得られているため、すごく励まさられます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

40歳代看護師1年目、大学病院の呼吸器病棟で働いています。はっきり言って、疎外感を感じながら働いてます。そして、経験が浅い為、なんでもかんでも時間がかかり、残業せざるを得ない環境です。さらに、年下の先輩ナースの方々に、記録や手技を見ていただかなければらず、お願いしながら働いている状態です。しかし、守られているんだなと思い、ありがたく感じていますが、残業を請求する際に、病棟しちょうに理由を含め申請しなければならず、毎回厭味ったらしくグチグチ言われながら押印を頂いています。腹立ちます。1秒足りともサボってないのに…。だったらクビしろって思っています。私も、定時で帰りたい。残業代なんかいらないっ クビにして欲しい。そしたら、他で働くのにっ!!! モヤモヤした気持ち、どうしたらいいでしょうか?

残業代手技大学病院

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

102021/08/19

cocoa

救急科, 一般病院

それは嫌ですね。私は師長になる人は性格の悪い人だと思ってます。師長は厭味しかいいません。そして、悪口は言いふらすのに、いい事は言いふらしません。師長は嫌いです。何か言われても、ムカつきますが、割り切ることが大切だと思います。じゃないと、心が持ちません。 私の前の病院の時は新人は時間外もらえなかったです。1年間。2年目から少しもらえるようになりました。これが悪いことだと、今の病院に来て分かりました。

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師って、現場スキルを学ぶ機会(例えば、ルート確保のコツ、脳疾患の病態)がかなり少ないと思うのですが、みなさんどのような手段で学ばれてますか…? 院内のナーシングスキルとか参考書とかでは単純なスキルは学べるけど、目の前の患者さんの病態と合わせた複合的なアセスメントの仕方は、場数踏んでいくしかない気が…。

参考書勉強正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/09/13

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 ルートキープは回数をこなすが1番だと思います。 病態も、全て教科書通りではないため、現場で学ぶが1番だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在高齢者施設で勤務しています。 急性期病院で7年ほど勤めましたが、年数を重ねるにつれ業務や負担が増え、損するばかりだなと思い施設に転職しました。 病院と違い戸惑うことはありますが、 ケア全般、すべて介護士がしてくれるのでかなり身体が楽で、時間にもかなり余裕があり残業はほぼゼロです。 施設で働いてしまうともう病院には戻れないな…と思います。 施設で働いている方や働いたことのある方、病院に戻ろうとは思いますか??

介護残業急性期

りん

プリセプター, リーダー

22025/09/13

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私も病棟や訪問看護で10年程働きました。今はデイサービスで働いてますが、医療、看護から離れていくばかりで物足りなさを感じてます。性格もあると思いますが、私は動いていたいので、介護施設でないところに…と最近考えてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

直近子供が生まれたのですが、やはりスキルを身に付けたい!と思い病棟勤務に戻るか迷っています。 ワーママで病棟勤務の方、やりがいや病棟勤務で良かった!と思われたことはありますか? また時短だと何時から何時の勤務で働かれていますか…?

子ども転職正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/09/13

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

現在は、こども園で看護師をしていますが、第一子出産後の復帰時は病棟でした。 やはり、看護技術や知識を落とさずにいられることはその先の働き方を考えた時に必要かと思い、病棟復帰をして、必要とされることにはとてもやりがいを感じていました。 産休前の病棟に運良く戻していただけたので、復帰時の不安も少なかったです。 ちなみに、時短で8:15-16:00にしていましたが、残業になることがとても多かったです💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

147票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

476票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

520票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

532票・2025/09/18