石鹸と流水での手指衛生と 速乾性手指消毒剤での手指衛生 どちらがより細菌を減らせますか? 色々調べて見ましたが、理解ができずまとめられません
循環器科一般病棟新人
きみ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
どちらも十分な効果があります。手に目に見える汚れがある時は手洗いを、汚れがない時はどちらかを丁寧に行いましょう。 どちらも時間をかけることが大切です。 ちなみに、手洗いの後にアルコール消毒を行っても効果は上がりません。
回答をもっと見る
上司から聞いた話です。 附属の看護学校から母体病院に就職すると、いろんな情報が流れるそうで、人事はそれを元に契約職員にするか正職員にするかを決めているそうです。 ということは、附属じゃない学校から就職した方が正職員になれる確率は高くなるわけですよね? 何かそれって、「ん?」ってなるんですけど、皆さんのところはどんな感じですか? 契約職員は次の契約更新で正職員になれるかどうかはわからないんです。先が不透明なまま仕事を続けるのは不安です。 まあ、休まず仕事を頑張るしかないんでしょうけど… どんな人事評価が下されるのか…
看護学校新人正看護師
ネコ
透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そんなもんです、世の中。この業界はそんなもんです。だから、ブラックなんでしょう。
回答をもっと見る
新人1年目で、転出させた人数は今まで3人です。 今日二人急に転出が決まって、2名転棟にだしました。転出先のNsにわかりづらいと言われてしまいました。正直、その2名のうちの1人はうまく喋れたと思ってたので、かなりこの言葉を言われて悲しかったです。 私は、喋ることが苦手で、急に臨機応変に行うこと、頭の中が整理するのが苦手です。みなさんは何に注意して申し送ってますか?申し送りの内容も知りたいです。 入院経緯、ADL、要介護かどうか、食事の形態、食事介助か、アレルギー、与薬方法、現在の治療について、制限について、など話しています。 自分ではうまく喋れて申し送りできたと思ってたけれど、喋り終わったあとに、で???それで?て言われたら固まってうまく喋れませんでした。もう転棟の申し送りが怖くて自信ありません。
申し送り1年目メンタル
ミンミンゼミ
循環器科, 新人ナース
sumire
ママナース, クリニック
1日に2名の転棟お疲れ様でした。 新人で、しかも他病棟の先輩ナースに申し送るのはとても緊張しますよね! 私も辞めるまで緊張してましたよ。 で?とか言われるなんてかわいそう… 以前務めていた病棟での転棟申し送りは、看護サマリを見ながら申し送りをしていました。 看護記録や看護サマリを見れば、その人の入院経緯、レベルなどはわかると思います。 なので、サマリに記されていない注意事項や、その日にしなければならない事(点滴や与薬等)を整理、把握して申し送る事が大事だと思っています。 転棟申し送りも、経験を重ねていけばわかりやすく伝えられるようになると思います。自分が転入を受ける時に何を聞きたいかを考えるのもいいと思います! で?なんて言われるのはきついと思いますが、無理なく頑張ってくださいね
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
いけなくないです。
回答をもっと見る
人を綺麗に、自分も綺麗に。 +から始まり、更に+を目指す方の役に立ちたくて、美容看護師さんを目指していたけど、臨床経験が問われる世の中… 総合病院の超急性期外科病棟に配属されるも、環境も業務内容も合わない気がしてきてしまっている今日この頃。 効率的に業務をこなすための時間配分。周術期看護ということから患者の異変を察知する観察力。素早く的確な判断が求められる現場で、学ぶことや今後も活かせることは沢山。 でもやっぱり、もう既に限界…。 人間関係に悩まされ、新人いじめがあり、緊張で萎縮して怒られるのを避けるような行動をとってしまう様になってしまった。 まだ働き始めて半年も経つことなく、美容の道へ切り替えようかなと転職活動をスタートしようかと思います。 これが逃げというなら、逃げでもいいです。ここにはもう居たくないです。 先輩方の皆さま、どう思いますか( ; ; )
人間関係新人転職
M
外科, 新人ナース, 病棟, NICU, GCU
れもむ
美容外科, 皮膚科, クリニック
日々お仕事お疲れ様です。 まずはそんな環境でも頑張って仕事に行ってて、偉い!! 私は1年目の今頃、もう限界と思い心療内科にかかり、休職しました。 その後師長さんと面談を重ね、外科から内科に移動させてもらい、病棟経験2年で美容に転職しました。 やはり臨床経験はできれば3年、3年が無理でも2年、あった方がいいとは思います。求人を探す時に、脱毛クリニックくらいしか選べる幅が無くなってしまいます。 病院内で移動は難しそうですか?? エージェントさんなどを活用して、他の病院に転職などは考えてないですか?? でも正直、その環境から離れることは逃げではなく、むしろ前進だと思います。 私は病棟に2年いましたが、最後まで前向きに仕事に行ける日はありませんでした。向き不向きは絶対にあります。 今のご年齢であれば、看護師以外の道を選ぶことも出来ると思いますし、1度転職エージェントさんに相談してみてもいいと思います。 転職のプロなので、やはり色々なお話しを伺えますし、相談に乗ってくれます。 (ただ人によって考え方は違うので、2つくらい登録して話しを聞いてみるといいです) 毎日辛いですよね。このままじっと耐えても環境は変わらないと思いますので、まずは行動です! 応援しています!!
回答をもっと見る
尿カテが入った患者さんの尿破棄時に、尿がゼラチン?のように固まっていました。初めの方だけだったのですが、なぜそうなるのでしょう?
ルート一般病棟勉強
もじゃ
リハビリ科, 新人ナース, 一般病院, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
汚れが沈殿してるだけかなぁと。
回答をもっと見る
ミスは誰でもあると思います。 かくいう私も仕事できない方なので、よく怒られたりしてますが、、、 看護師って基本的にミスした時って、先輩は事情聴取並みにミスした相手に問い詰める時ないですか? 逆に問い詰められてすぎて、正確に答えられないというか、かえってパニックになるのですが、、、 再発防止とはいえ、やってる事は吊し上げですよね?
人間関係新人ストレス
T.M
救急科, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
はじめまして。新人の頃、インシデントを起こして、トイレで泣いていたらまた泣いて!と怒られ、同期と比べて、理不尽な怒られ方してました。追い詰められると、逆に答えられなくなりますよね。。
回答をもっと見る
前回の続きになります…。 Aさんと人間関係が合わないなら、仕事が続けられないと思う。って先生に言われた。 先生から「確かにAさんの口調は強くて、主任?みたいな扱いされてるから責任感とか新人を教育しないといけない!っていう気持ちが強いから、言い方がきつく聞こえるんだと思う。けど、それに耐えれないのなら難しいかなぁ。」って午前診の仕事終わりに言われ傷付きながら帰ってきました。 みんな、その人の性格を分かった上で働いてる。とのこと。 「私が弱いの?」「なんで?」 環境さえ、変われば働きやすいだけやのに。一生懸命仕事してるのに。悔しい、涙が止まらない。環境配置の相談したら、このような扱いされないといけないの? 残りの7月末までの研修期間が怖くて不安しかない。これで片頭痛が悪化しそうや。「残りの期間も、様子見て判断するね。」←このセリフ、めちゃくちゃ怖い。 片頭痛に対しては理解あるようやけど「今日は薬(頓服)飲んでない?」とか聞かれ始めて、気配りしてくれてるとは思うけど、こっちからしたら見張られてる感じがして「辛い。」とも思ってき始めた。 けど、知人の紹介で働かせていただいてるから、辞めにくい。 私自身の性格が「逃げたらダメ。」と思い込んでしまう。 けど、逃げないとメンタルも身体も狂いそうなのも目に見えてきている。頑張れるとこまでは頑張ろうと思ってたところなのに…。
先輩人間関係新人
焼きそばパン。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
焼きそばパン 読んでるだけで悲しい気持ちになりますね。 前の記事も読みましたが きっとその職場が パワハラ気質ですし、 なにかと心と体を追い込んできそうですよね。 知人の紹介で辞めにくいのもあるかとは思いますが、無理に働いて心と身体に治療が必要な状況になる方が知人も責任感じるんじゃないかな?と思いました。 せっかくの資格職ですし、 今の職場よりも働きやすい場所は あると思いますよ。
回答をもっと見る
専門3年生で未だに就職先が決まりません…近くの病院はどこも評価があまり良くなくて、私自身かかった時もいい印象を抱きませんでした。学校経由で入れる病院は立地も人間も最悪です…しかも興味ある分野が小児・母性なのですが、やはり先に成人期(老年期)にある方の医療を学んでからじゃないといけないとは思っています。でもどこに行こうかなぁとか思ってたらもう7月:( ;˙꒳˙;):とっても焦ってます。 先輩ナースの方々は就職先は卒業何か月前に決まりましたか?また、希望の科にストレートで行けましたでしょうか?参考までに教えて頂きたいです。
1年目新人正看護師
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
こなな
その他の科, ママナース
大きい病院に入ると希望の科に入るのは難しいかもしれませんね、小児等に興味があるなら、最初から小児に行ってもいいのではないでしょうか、成人やってからじゃないと小児ができないわけじゃないと思うので!
回答をもっと見る
もとから結構しょうもないことにまで気を遣ってしまう性格に悩んでいました。看護師として働くようになってしばらくはまだ大丈夫でした。けど、ここ最近、今月に入ってから先輩、患者さん、そしてICUなので機会にも気を遣ってしまって、病院に行くことが億劫になってきてしまいました。 また、話すことが苦手で上手く相手に伝えることができなくて、こんな自分が嫌です。 まだ、頑張って仕事には行けているのですが、自分から進んで技術のチェックを受けに声かけをしたり、自発的に行動することができません。 自分は看護師に向いてないなとも思いはじめてしまってます。 こんな時、どうやって対処すればいいでしょうか?? また、あまり気を遣いすぎないようにするにはどうすればいいでしょうか?? 今すごくしんどいです、、、。
人間関係新人ストレス
きゃな
ICU, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まず自分の仕事しかしないようにしたらどうでしょう。
回答をもっと見る
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 人によって得意不得意があるように、一言でいってしまえば個性だと思います。 ただそれは最初だけで、 毎日毎日採血してたら(患者さんには悪いですが)下手でもどんどん上手くなっていきます。 毎日採血しているのにめちゃくちゃ下手な人はみたことがありません。 言い方悪いですが、患者さんはバンバン入れ替わりますのでドンドン新しい患者さんに注射なり採血なりをして(同じ患者さんに失敗が許されるのは限度があると思いますので節度をわきまえつつ、)場数を踏んじゃえばいいと思います。
回答をもっと見る
今日、6人受け持ちをして、スケジュール管理が出来ず終わりました。 前から6人受け持ちをしていますが、なかなか時間内に終わらず、なんで上手くいかないか振り返ってる?と言われて、振り返ってはいますが、自分の振り返りの仕方がダメなのでしょうか。 スケジュール管理でどのように振り返っているか教えていただきたいです。 まだ、一つに時間がかかってしまい、上手くいかないことばかりで、、これに対して何分やるかなど考えてスケジュールを立てても上手く行きません。 もちろん、ナースコール対応も含めてもあります。 今日、オペ当日、オペ後1日目、2日目、状態が悪い方などを受け持ちをしてます。 最近、頭痛もひどく休められてないとプリセプターには伝えましたが、わたしもそうだったと言われました。 今週の中で、今日はずっと頭痛もひどく、薬を飲んでも無理で、朝から手先も足元もふらふらしてる感じで、 怖い先輩が指導者だったので、言えるに言えず病院にいくべきなのか。 ストレスですね。と言われて薬をもらうだけだと思うので、我慢をするべきなのか。。 分からなくなってしまいました。 このような時はどうしたら良いか教えていただきたいです。 体験談でもなんでもいいので教えていただきたいです。
1年目新人ストレス
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まずラウンドする前におまかなタイムスケジュールは立ててる?タイムマネジメント出来ないとほんと業務遅れてくるから、タイムマネジメントが大事。 僕なら状態悪い患者から見て、POD1、POD2、その他とオペ当日て感じで行くかな。オペ当日なんてオペ時間までに済ませればいいし。 プリセプターや主任クラスの人とかに相談してみるのも一つ。
回答をもっと見る
新人です。 ロックして次に抗生剤繋げる時に落ちない時の対処法教えて下さい。 軽く押してみると聞きましたが血栓がとんだら怖くてできません。
新人病棟
しろ
総合診療科, 新人ナース
もえまる
内科, 外科, 一般病院
初めまして しろさん 血栓とぶかもと思ったら怖いですよね、私も怖いです。 私の対処法 ①軽く押す ②逆に引いて押してみる(たまにすんなりいく時があります) ③ルートを、潰してみたり、指に巻いて戻してみたり をしてます。 それでも無理だったら入れ替えてます😭
回答をもっと見る
全身麻酔をして、12時前におぺから帰ってきた患者なのですが、夕食はもう食べてもいいんでしょうか。 オペ終了から3時間後には離床し、飲水可の方です。
急性期1年目新人
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 全身麻酔といっても術の部位によっては当日の飲食が可能の場合もあります。 患者さんに手術の説明をするためのクリニカルパスの表などはありませんか? みんなそれに則って説明しているはずなので、先輩ナースや話しやすいナースなどに、術前説明のロールプレイングをしたいのですがなどといって、自分が患者役になり、説明うけてる最中に「当日に食事が可能なんですか?亅などとそれとなく聞いたら違和感のない回答が返ってくると思います。
回答をもっと見る
4月から県外の病院に就職しています。 配属先の病棟はほとんど優しい方で同期との仲も良く今のところ人間関係に悩みはありません。 しかし、私は地元の奨学金を借りていて、返還もしないといけないのですが、月に返還する額が多いこと、やりたい看護が見つかり今就職した病院だったらやるのが難しいこと、友達は地元に多くいるため、県外に知り合いがおらず何をしても楽しいと思えなかったり、孤独を感じていることなど 周りの環境や精神的ストレスから地元の病院の転職を考えています。 同じ病棟の同期と話していると私の配属された病棟は妊娠されている方や退職希望の人が多ことを聞きます。 そのことを聞くと将来性がないと思い益々辞めたいと思ってしまいます。 皆さんは将来性が見えない病院についてどう思うか教えていただきたいです。
新人転職正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
たぬき。
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
やりたい看護がないなら、そこでできるように周りを巻き込んで変えていけばいい。 仕事が大変というのは、年数によって内容が異なる。仲良しの友達の有無≠仕事が進む訳ではないし、仲良しがいるから仕事が楽しいでは無いとわたしは日々思うな〜 仕事の価値観があって、物事がもっと見えるようになったら年数関係なく波長の会うスタッフに出会えると思います。わたしはそうでした。
回答をもっと見る
休日が来ても仕事のことばかり考えて休んだ気がしません。どうすれば、休日と仕事の切り替えを上手くできますか?
1年目新人正看護師
おはな
内科, 新人ナース
あ
循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
わかります。私も休みの日でも次の仕事のことを考えてしまいます。 明日受け持ち誰かなー?忙しいかな?とか悶々と考えて朝憂鬱で出勤します、、笑 手を動かしたほうが考える時間も無くなるので、なるべく外出して、リフレッシュするようにしてます。夜はゆっくりお風呂に浸かって、好きな動画見て、なるべく早く寝ます。
回答をもっと見る
毎月課題があるんですけど、勉強することが多すぎるし、毎日疲れて勉強どころではないです、、、、。 しないといけないのは分かるのですが、、、。 どうしたらやる気がでるでしょうか?? また、何から勉強をはじめたらいいでしょうか、、、??
ICU勉強新人
きゃな
ICU, 新人ナース
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。中途でICUに転職したときまさにそんな感覚でした… 毎日大変ですよね。ストレスあるし、疲れてしまいますよね… 私は夜勤中や休憩時間によく勉強時間をとっていました。その日受け持っている疾患や術後の管理など…少しずつ取り掛かっているといつか終わりがくると思ってやってました。 あとはプリセプターからこの疾患からやってって言われた内容から取り掛かってこまめに提出するようにしていました。 病院で勉強したり、こまめな提出をしていると勉強していなって怒られることは少なく、むしろ教えるのが好きな先輩たちは資料や本を貸してくれていました。
回答をもっと見る
だめだー、勉強したいのに、今日のこと振り返りたいのに、、疲れてできない、、、。、
1年目メンタル勉強
きゃな
ICU, 新人ナース
ずー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期
すごくわかりますー! 仕事頑張って、家帰ったら寝ちゃいますよね!! 新人の時は仕事に行くだけで精一杯…朝起きて少し振り返って行くようにしてました! 何とかなると言い聞かせて、体調崩さないようにしてくださいね!
回答をもっと見る
4月から総合病院で働いています。 前に指導者さんから時間外つけていいと言われて、今度時間外労働した時につけようと思っていました。しかし、先日時間外労働した時に時間外はつかないと聞きました。 時間外がつくかつかないかは師長さんが決めるらしいのですが、違いが分かりません。 何かわかる方おられたら教えてほしいです。
総合病院1年目新人
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
しいたけ
基本は管理者の指示がないと時間外勤務手当はつきません。 つまり時間外の労働者があり、管理者の指示が無いのなら放棄してもよい事になっています。
回答をもっと見る
4月から総合病院に就職しています。 日勤で月曜日から金曜日まで5連勤で働いています。 私は親が月曜日から金曜日まで仕事に行くのを見ていたので、普通のことだと思っていました。 しかし、別の病院に就職した方は週4日勤(例:休日は水・土・日)だそうです。 皆さんどう思いますか。
1年目新人正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
えまお
その他の科
私が働いていた病院は基本週休2日なのと科にもよるのかもしれませんが、週末はマンパワーが少なかったり当直ドクターしかいなかったりで平日の日勤と業務内容が異なるため私が働いていた病棟では新人さんは平日の業務に慣れるまでは平日5連勤で働いてました。
回答をもっと見る
4月から働き始めましたが、なかなか疲労が溜まって勉強をする時間が取れず、寝てしまいます。 皆さん勉強はどれくらいしていますか?また、新人時代の勉強時間や方法を教えていただきたいです。
1年目勉強新人
ピエンナース
内科, 病棟
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
勉強は30分ほどです。新人時代は毎日というより休みの日に勉強する程度でした。覚えないといけないことは毎日の仕事をしていたら身に付いていくので、追加での資格勉強などを休日にする感じです。
回答をもっと見る
新人准看護師1年目です。夜勤なしの日勤のみです。 手取り17万7千ってどうですか^^; 安すぎますよね😭
手取り准看護師夜勤
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
全然いい値段ですよ!むしろ高い😅
回答をもっと見る
わからないことは何でも聞いてねって言われるのですが、質問したことはあんまりありません。 そういう新人はやはり積極性がないと思われるのでしょうか。 あまり質問できないでいます... 業務でわからないことは聞いています。
先輩1年目人間関係
のすけ
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 わからないことは何でも聞いてね、とは言いますが、なんでもかんでも質問していると、「この子は自分で勉強しようとしない!亅みたいに言われかねません。 わからないことがある場合は一度調べてみて、それでもわからないことがあったときに先輩たちに聞く。というのが一番いいと思います。 また、今のまま何も質問しないのは 「何がわからないのかすらわからない子亅と認識される場合もありますので、意識しておいた方がいいかと思います。
回答をもっと見る
新人ナースでオペ室で勤務しています。 コロナの影響で地元にも帰れず、地元就職にすればよかったと後悔の日々です。 1年で辞めて地元に帰って学生の時から興味があった美容整形の方に進みたいなと考えています。 1年で辞めてもいいのでしょうか??それだけが不安です。。。
オペ室辞めたい1年目
きき
精神科, 病棟
いつき
精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
回答させていただきます。 興味がある分野があるのはいいことですね(^^) 美容整形だとオペもあるので、今の経験も活きると思いますよ! やめるときには引き止められたり、なんだかんだスムーズにはいかないこともあるかもしれませんがいつ退職希望を出してもスムーズにいかないのは変わらないと思います。 自分が今だ!と思った時に転職するのが個人的にはいいと思います。 転職先には美容整形への思いとオペ室での経験があることをアピールできるといいですね!
回答をもっと見る
仕事で気疲れが凄すぎます。受け身、協調性重視、周りの目を気にする性格の問題もすごくありそうですが。気疲れしない方法、良いストレス発散方法など良い方法ないですかね
辞めたいメンタル新人
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
人は人、自分ら自分とペースを作るのが良いんですけどなかなか難しいですよね。 なので受け入れつつストレス発散するのが良いです。 趣味や好きなことはありますか?映画やドラマをゆっくり観るのも良いですし美味しいものを食べるのでも良いです。半身浴しながら好きな音楽を聴いたり友達と出かけて話したり…!好きなことを何も考えずにする時間って必要です。ご褒美作りながら頑張ってくださいね。毎日お疲れ様です◎
回答をもっと見る
4月から入った職場は定時すぎると退勤カード打つようにと先輩に言われるのですが看護師はサービス残業が当たり前なのですか?それとも新人でやることが遅いと言うことなのでしょうか。
残業1年目新人
すずか
内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
残業は、職場の師長や上司が認めた残業で超勤手当を書いています、、がそれも場所によると思いますが超勤手当を書きにくい場合サービス残業になっていると思います!私もほぼ毎日サービス残業です(泣)新人さんは、初め出来ないことが当たり前なので、なるべく早く定時で帰すようにしてますが、段々と残業していくようになると思います。本来これだけ頑張って仕事しているのだから30分でも超勤手当をつけるものだと思いますが、その職場の昔からの風習とかもあるんでしょうかね。定時で退勤カード押して残業するのは本来だと労働基準法でアウトですけどね、、
回答をもっと見る
現在7人受け持ちしてます。 7人受け持ちは初日で、上手くスケジュールができてないと言われてしまいました。 初日から上手くできるとは思っていませんが、 明日からも7人受け持ちなので皆さんのスケジュール管理を教えていただきたいです。 受け持ちが多くて、午前中に記録終わらすことができなくなってしまい、焦りでスケジュール管理が出来なくなっています。 今は午前中までに記録を最低3人は終わらすことを目指してやっています。 他に午前中にまでにやっといた方がいいこと。 これやったら上手くいくなど、なんでもいいので教えていただきたいです。
新人ストレス正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
初日でうまくできないって言う先輩…どうなんでしょうか?って思いました。 午前中に3人記録できたらすごいと思います。イレギュラーなこともあると思いますし夕方まで記録できないなんて普通にありました。それは1年目じゃなくてもです。 バイタルもろもろの観察項目の入力だけは済ませておくと楽かもしれません。あとは逆に看護師ができる処置やその日にやることを午前中に持ってきて午後はなるべく記録に専念する手もありますよ!
回答をもっと見る
新人整形外科の看護師です。 今3人の患者さんを受け持たせてもらっています。 新人特有のしなければならないことが多すぎて、スケジュール通りにも進まない、申し送り(15時半頃)までに終われません。 新人のみ(3人)が毎日行う内容としては、 ・物品の補充、定数の確認、フラッシュ用の生食作るなど ・毎朝医師による回診があるのですが、回診に必要な物品や準備、回診介助(毎日約10人ほど)+その記録を書く ・環境整備にまわる(約20人) この時点で9時半ぐらいですが、回診の記録は書けてません ・ほとんどのナースコール対応 ・昼食のセッティングや配膳、下膳、口腔ケア(時々先輩も手伝ってくれる)、食事摂取量の記録記入 この時点で13時前で、それまでに受け持ちの症状観察・ケア、記録の記入に加えて、採血やルート確保などの受け持ちでない患者での経験をする場合はその患者の情報収集、経験や記録の記入もあります 休憩とれば午後はだいたい14時前になってて、 ナースコール対応で担当看護師に確認しないと分からないことも多く、看護師を探したり、それをまた患者に伝えたり、時には医師や他の部署にも連絡したりなどとあります。 他の先輩看護師は4~5人受け持っており、自分よりも人数多いのは分かっているし、分からないことは優しく教えてくれるし、自分の容量も良くないのも分かってはいますが、これだけ受け持ちでない人に時間を割いてて時間内に終われる訳ないじゃんとも思ってしまいます。 整形なので骨折されている方が多いのでトイレ介助がナースコールでは主ですが、痛くてゆっくりでないと動けないと頭では分かっています。しかし心でははやくしてと思ってしまう自分が嫌になります。 自分ができないときは頼んだら良いとは言われますが、これは新人が率先してやるものに関しては頼みにくいのが現状で、それによって時間も割かれているという状況です。 皆さんが新人のときや似た状況に遭ったことがある方がいれば、アドバイス欲しいです。
人間関係新人病棟
ゆー
新人ナース
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
日々のお仕事お疲れ様です。 私も新人の時は、アラーム対応に追われていました。Nだったので、成人とはまた違いますが、アラームが鳴りっぱなしだと怒られ、ママの対応、泣いている児の対応で、記録が終わらず、17:00が勤務終了時間でしたが、プリセプターとの振り返りもあり、毎日19:00〜20:00に帰ってました。 確かに、患者さんに心の中であたってしまうこともあります。とてもよく分かります。 ですが、患者さんはなりたくてなってないので、少しずつですが心に余裕が持てると思いますので、今の気持ちは家に帰って発散したり同期との会話で発散したりしたらいいかな、と思います。 私も今成人にいますが、コール対応は大変ですよね。。患者さんの受け持ち看護師までは私も把握できませんが、この人いつもこんなコールあるな、とか少しずつ覚えていくのもアリかなと思います。あとは、情報収集やカンファレンスでの患者情報の共有で、看護にも繋げられるのかなと感じます。 ただの共感でしたが、少しでも役に立てることを祈ってます。
回答をもっと見る
病棟看護師ですが皆さんにご意見頂きたいです。 ある先輩についての話ですが 病棟で私がナースステーションに居ない時に私に用事がある一人の先輩が「〇〇さ〜ん」て病棟全体に聞こえる声で私を呼びつけることがあるんですがそれで悩んでいます。 何かの用事があって呼ばれているのですが名前の呼び方もなんか語尾が下がっていて(実際聞いてほしいくらいです)周りから見ると多分怒られてるみたいな感じがしますし 病棟の端にいても聞こえる声で名前呼ばれて、病棟に居る全員に聞こえる訳だし正直プライバシーゼロじゃない?って思っちゃいます。 名前を言って呼び出す風潮はリーダーさんがよくやりがちで病棟の看護師全体にそういう風習?みたいなのがあってしている人もいますが その例の先輩は緊急性の無い全然誰でも出来るようなことでも近くに私が居ないとなると私の事を大声で呼びつけてきます。 その先輩とはプライベートではある程度話しますし仲も悪くは無いんです。だからこそですかね?でも嫌なんです。 呼ばれたら私が返事をするまで何回も何回も病棟のあちこちで移動しながら名前を呼んでいるので何か作業中で呼ばれたら焦りそっちのけになるし、患者さん側からしても作業中に看護師が大声で「はぁ〜〜〜い」なんて返事しているというのはあまり良い気持ちはしないんではないでしょうか。 さらに看護師経験はその人が先輩だけどその病棟では私の方が経験は長いのですが上の人には呼びつけたりなんてことしないですよね?舐められてるんですかね。 てことでこのこと先輩に言ってみていいと思いますか?(仮に言うとしたらオブラートに包みまくって言います) インスタ繋がってるからDMで言ってみていいですかね。
新人ストレス正看護師
とまと
リハビリ科, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お仕事お疲れ様です。 私は先輩にですが、よく同じ様に大きな声で呼び出されました😓しかもさん付けもなしの呼び捨てで、、、 すっごく嫌で何度か言おうと思いましたが先輩だしで、いいにくくて言えませんでした。その内私は異動になったので今は間逃れましたが、異動になったのにたまに呼び出しに来てびっくりしますww 私は言えなくて諦めましたが、話をして改善して欲しいですよね😓
回答をもっと見る
オムツ着用の患者さんに、オムツの中を確認したい時 みなさんならどんな声掛けをしますか?
新人ストレス正看護師
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
大部屋ならその方に聞こえるくらいの声で おしもの確認させていただいてもよろしいでしょうか? と聞いていました。 意識がない方や寝たきりの方にはおしも見させていただきますねと声かけたり個室だとオムツ交換させていただきますと言っていましたよ!
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
毎月5~10万程貯蓄しています。美容院を安い所に変えたり、食費はなるべくOKストアなどでまとめ買いしています。 でも最近は本当に物価高なのでどんどん厳しくなってきます💦
回答をもっと見る
看護師8年目のママナースです。 今は外来看護師として働いていて産休中です。転職して1年未満ということもあり育休が取れず2ヶ月で復帰予定です。 子供との時間を考えたら在宅でできる仕事がいいなと考えていますが看護師資格を活かして在宅でできる仕事はなにかありますか?
産休ママナース転職
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
初めまして。 妊娠中に外来業務をされていたとのこと。まずはお疲れ様でした! 私は現在2歳の息子を育てています。助産師として働いており夜勤もしています。まなさんと同じく、助産師や看護師の仕事を活かしながら在宅でできる仕事を探しているところでいろいろ調べています。 その中で何点か気になるものがあったので共有させてください。 ①オンライン相談サービス ココナラやタイムチャットで健康相談にのるものです。チャットや音声で対応可能です。 ②医療系ライター クラウドワークスやランサーズで記事の執筆 ③sns運用 企業や病院のsns運用を代行する 調べてみるとオンラインでできる仕事はいろいろあるなと感じます。 実際に私がやっているものではなくて申し訳ないのですが少しでもお力になれたら幸いです。 私も在宅でできる仕事を模索中です。同じような境遇の方がおられて心強いです。一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
クリニック勤務の方。 職員のBLSなど、していますか? 急性期病院から転職して、クリニック勤務です。 急変ってクリニックでも起きるリスクは十分にありますよね。 スタッフの中でも力量の差もあるだろうし、忘れてることもあるだろうし。 研修とかしてますか?
クリニック
りんご
内科, 病棟, リーダー
ハルサク
内科, クリニック, 神経内科
去年からクリニック勤務をしています。 急変リスクは十分あると思いますね。必要だとは思いますが、うちのクリニックではやってないですね。 中途のスタッフばかりで、力量もバラバラです。 院長からの指示が無いと、なかなかスタッフから研修をしようという声は上がらないですね。 研修も時々ありますが、製薬会社さんが準備してくれる研修くらいですね。 私も、病院からクリニックに転職して間もない頃は、違いに戸惑いました。 検体スピッツの準備も、検査も、会計の事や、お掃除も、全部自分たちでやらないといけなくて。。。 今までは他の職種の方たちと連携してできていたけど。 クリニックでは、医療機器も限られてるので、初期対応さえできてたら、後は急いで救急車を呼ぶ事しか出来ないなー。と思ってます。
回答をもっと見る
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)