新人」のお悩み相談(59ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

1741-1770/5961件
看護・お仕事

寝たきりの患者に対して点滴をしていましたが、刺入部周辺が若干腫脹と発赤があり、逆血も無かったので抜去しました。刺入部から血液がかなり多く出て来ており、これは漏れて居なかったのかなぁ?と疑問に思いました。血管外漏出した時はそんなに血は出ませんよね?

点滴新人正看護師

おなな

急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

32023/03/06

みい

内科, クリニック, 派遣

血管外漏出により血管が破れていたら血は出ると思います。老人の皮膚は弱く、針穴からの血が止まりにくかった可能性もあると思います。末梢留置難しいので苦手です…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月の末で仕事を辞める予定です。 お世話になった先輩看護師や同期、助手さんにもありがとうございましたの気持ちを込めてちょっとしたお菓子とメッセージカードを渡したいと思っています。 ですが、種類、量、値段で悩んでいます。 何かアドバイスお願いします🙏

看護助手退職先輩

もー

整形外科, リハビリ科, 一般病院

62023/03/03

みいひ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科

お疲れ様です😊 私が退職した時は、病棟全員にお菓子屋さんの焼き菓子の詰め合わせを買って、特にお世話になった人には個別で紅茶のセットとメッセージを渡しましたよ😌💓妊婦さんもいたので、カフェインレスのやつ探しました! 量は、1人1つ行き渡るくらいの量にしました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めたいです。 大学病院に就職して1年が経とうとしています。 出勤前は頭痛があり、精神的にもブルーな感じです。出勤前日もブルーな気分で全然休まりません。 職場に行っても時間通りでなんか帰れないし。仕事の日は帰る時間がわからず、何も予定は入れられないです。 大学病院なのに、終末期の方も入院されています。そして、終末期の方は大体看護師に当たってきます。 それもきついです。 良い先輩もいるのですが、人のミスは何でもインシデントにしたがる先輩や、自分の仕事はしないのに、1年目の仕事にぐちぐち言う人もいます。 インシデントもみんなの前で発表しないと行けません。それも精神的にきついです。 辞めたいなぁ。 辞めて仕事あるのか不安だけど、こんな思いしてまで働く必要あるのかなと思ってしまいます。

インシデント大学病院1年目

さきち

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32023/03/04

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。毎日お疲れ様です。 いい先輩もいるのに、嫌だなって思う先輩がその日の勤務に1人居るだけでもなんだかブルーになりますよね。 1年目、看護記録をみながら横で「ねぇ、学生の時レポート書いたことないの?笑」などいや〜な言い方をする先輩がいて、本当に嫌いでした。 でも素敵だなと思う先輩や、嫌な先輩のことを一緒に「あの人嫌な言い方するよね〜」と共感して、笑ってくれる先輩がいて私は頑張れたなぁと思います。 さきちさんにもそんな先輩や同期が居てくれたら…居るんじゃないかなと思ったり。どうですか? 環境、人、仕事にやっと慣れるとやりがいや楽しさが見えてくるかもしれません。でも、自分の心と身体を1番によく看て、大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの食事形態ですが常食、ギザミ、ペースト、トロミ付きなど、看護師が決めている病院はありますか? 普通、医師の指示があると思うのですが。正直、全て看護師まかせで怖いです。似たような病院があったら怖くないのかお聞きしたいです。

新人ストレス病棟

まろもか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, クリニック, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

62023/03/04

いろは

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 私は病院ではなく、施設ですが、例えば往診の主治医と相談してまずはペーストで試してみて、看護師判断で大丈夫そうならどんどん食上げしてってーってよく依頼されます(^^) 病院の時はもちろん、ドクターの指示と、ST管理栄養士とカンファレンスですが、、!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で必要な知識、技術などを できる限り具体的に教えて頂きたいです🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️ 勉強方法が分からず悩んでます(т-т)

訪問看護勉強新人

さかな

その他の科, 新人ナース

22023/03/04

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師不要敲

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私、入職前から先方に迷惑かけすぎなのではないか… 看護師以前に社不すぎて生きていける自信無くなってきた… なんで看護学校卒業できたのかが謎… 周りが相当私のために動いていてくれてたんだなって 今実感してる… 私のプリセプターにつく未来の先輩にもう既に申し訳ない…

入職メンタル新人

卒業生さん

循環器科, 新人ナース, 学生

12023/03/03

eme

整形外科, 病棟, 大学病院

お疲れ様です。 私もばりばり社不です。 でもなんとかなります。 まじで。 何回か仮病使って休んだこともありましたよ…(時効) あかんかったら、場所を変えればいいし。 意外と働いたら行けるかも?とか思うこともあります。 私も看護師はお金目当てでなりましたけど、働いてると「私こういう看護したいんやな」とか思います。 もう自分のことは自分にしかわからんもん。 後輩でも合わないと言って秒でやめて転職した子もいました。(今めっちゃ楽しそうです) いろんな人がいるから「絶対この病院で働かなきゃだめだ」「一生看護師じゃないと」とか思わなくても大丈夫。 まぁ、どうにかなるよ! 一緒にぼちぼちやってきましょう。

回答をもっと見る

健康・美容

髪をカラーした翌日にMRIなのですが、一時的な髪染め(スプレーやシャンプーでのカラー)ではなくても、髪を染めてる状態でのMRIは禁忌でしょうか?地毛が1番だとは思うのですが…知ってる方いましたらご回答よろしくお願い致します。

外来総合病院1年目

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

22023/03/02

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

白髪染めスプレーや増毛パウダーは酸化鉄を含むものがあるので使わないようにと言いますが、普通の美容室でのカラーだったり、市販のヘアカラーは大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年、転職を考えてます。本当は今年辞めたかったけど、奨学金の返済があるので来年です。 訪問看護師になりたいと思ってます。 いつから転職先を探すべきか、注意点や取っておくといい資格、体験談などありましたら教えて頂きたいです。

奨学金訪問看護新人

さかな

その他の科, 新人ナース

62023/01/25

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

訪問看護師をしています!私は転職サイトに登録し、職場選定〜面接内定に2ヶ月ほどかかりました。ステーションによって24時間365日対応か、オンコールの頻度、給料なども異なってきます。初めての訪問看護でしたら個人経営よりは、数カ所に事業所を持つステーションの方が、軌道に乗っており仕事がしやすいかと思います◎ 立ち上げなど学びたい場合は別ですが。資格は看護師資格さえあれば、十分かと思われます✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルン挿入している患者さんの尿破棄は何mlまで溜まったら破棄していますか? 私の先輩は「日勤帯の16時と夜勤帯の日付が変わる前に破棄」と言う人と「尿がたっぷり溜まってなかったら、こまめに尿破棄するのはバック内感染のリスクがあるから、定時で破棄する必要ない」と言う方がいます。 尿破棄、みなさんどうしてますか??

先輩新人病棟

わにわに

内科, 循環器科, 新人ナース, 透析

32023/03/02

あー

外科, ママナース

基本的には1日1回破棄してました(夜勤明けに8時締めで破棄) ただし、8時間尿量で点滴負荷等の指示があるときは日勤最終(16時)時点で破棄して次のスタッフに引き継ぎます。 また、日勤帯だけで1000ml以上出てたら破棄してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度から、初めて新人のプリセプターになるんですが、何かしておくこと、接し方に注意することなどありましたら教えてください。 また参考になる本などあれば、タイトル教えてください🙏

プリセプター精神科先輩

ニャンダ

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能

42023/03/02

とも

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟

2回プリセプター経験がありますが、新人さんの気持ちを一番わかってあげられるように。ということを意識してプリセプターをしています。勉強などの教育面も大切ですが、悩みを打ち明けられる存在になれることが大切かな?と思います。プリセプターがんばってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日のリーダーに欠勤連絡、入れたら 「お昼から来るとかでもなく欠勤?」 って言われたけど、欠勤にしてくださいってお願いした自分えらい。 生理痛で失神しかけな中、お昼から来れないのかって聞く? そりゃこっちも給料なくなるから出来るだけ欠勤にしたくないけど、今回ばかりは無理!! 明日また行くの嫌だな。 ぼちぼち面接だし、運よく採用されたら早く移ろ。

1年目新人ストレス

ポンコツマン

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/10/30

まなぴ

内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診

いやぁ…本当にひどいですね… 自分がそうだったら休むくせに! って思っちゃいます(●`з´●) 新しいところ、採用されることを心から願ってます!! 明日、気分重いですね… 仕事が終わったあとのことを考えていたら、少しでも気が楽になるかもです! 応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師ですが 申し送りとき 何について言ったほうがいいですか 何についての本がありますか そうしたら看護記録についての本がありますか? ありがとうございます🙏

看護記録申し送り新人

うさぎちゃん

外科, 新人ナース

22023/03/02

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 患者様の疾患によって申し送りのときの観察項目が異なりますので、一概には言えませんが、どの患者様にも看護計画がたてられています(おそらく電子カルテに短期長期目標や評価とともに書かれています)のでそちらを見て、その看護計画の観察項目の部分に変化等がないかを申しおくるようにしたらいいと思います。 変化なしであれば変化なしということも送るといいと思います。 また、看護記録についても職場によって書き方の癖があるため、先輩ナースたちがどのように記録を残しているのかをカルテから見て、それを真似するようにしたらよいと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

新人看護師

胸腔ドレーンを昨日入れた患者さん。 1000ml廃液あったところでクランプしていました。 なぜでしょうか?調べてもよくわかりません、、

新人正看護師病院

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32023/03/03

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。情報が少ないので予測になりますが、胸水が抜けて肺が膨らみspo2が良好であればレントゲンで評価してクランプすると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職時の書類提出についてなんですけど、 郵送で送ったあとは電話等で発送の連絡はした方がいいんでしょうか。 至急お返事いただきたいです

入職新人正看護師

卒業生さん

循環器科, 新人ナース, 学生

32023/03/03

夜露タヒ苦

大学病院, オペ室

何植えてんの?

回答をもっと見る

新人看護師

肺の部分切除されたオペ後の患者さんが 分3でロキソプロフェンを内服されていたのですが、 肝酵素が上昇しているため今日の朝から内服が 中止になっていました。 その日、私は夜勤で受け持っており夜になってから 38度の発熱があったため、指示簿で ファーストチョイスがロキソプロフェンであった ため夜勤のリーダーさんとダブルチェックし、 内服させてしまいました。 内服した後から「あ、この人ロキが中止になっている人だ」と気づき取り返しつかないことになって、 心の中焦りまくりで今にも泣きそうです。さらに、 その患者さんの主治医はとっても怖くていつも最低限のことしか話さないような先生なので、朝報告するとき怒鳴られるのが目に見えるので本当に 怖くって逃げ出したいです。 私の確認ミスがいちばん大きな問題ではありますが、 もう気が病んで仕方ありません。 私は重要ことをしっかり気づくことも出来ないし、 責任感がない看護師には向いてないと 本当に思う日々ばかりです。 助けてください、。

インシデント夜勤新人

ナマケタイモノ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42023/03/01

れいな

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期

おつかれさまです。新人看護師さん、大変ですね。。 失敗したとき、私は向いてないと思う気持ちも大変わかります。 医者が大ハズレですね。。。 でも指示でゆうと、 正直、医者の指示も悪いです。 定期のロキソニンは中止になっていますが、異常時指示のロキソニンの指示は変えてないですよね?なので、間違ってはいません。が、確認して内服をさせるのが1番いいところです。 医者もロキソニン禁止にするなら異常時指示も変えなくてはいけないので、医者のミスでもあります。 なので、怒ってきたとしても、自分も変えてないでしょ。くらいでいきましょう!それだけ反省していると、自分で悪かったところはわかっているので、今度から気をつけましょう!!そのくらいのメンタルでないと正直しんどい仕事です。最初、あーーーーやってしまったと思う気持ちは新人でもベテランも同じですが、、そのあとが大切ですよ。 先生、怒りませんように!!!!!!!!と祈りでいきましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

中枢性発熱があり37度台の微熱が続いている患者さんがいるのですが、クーリング、シャワーはどう対応したらよいのでしょうか?

新人病院病棟

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

12023/03/02

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 まずは医師と報告相談し、指示を仰いでおくべきかと思います。 また、観察をしっかり行い、発熱の原因が他にないかも念のため毎回チェックされた方がいいと思います。 クーリングですが、 なんのためにクーリングをするのかをアセスメントされたほうがいいと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

メイン、側管24時間キープの患者さん 側管の24時間キープしてるの知らなくて追注するの忘れてた🥲 ミスするとこのことばかり気にしています。仕事次行くの嫌だ

メンタル新人ストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12023/02/17

こはる

内科, 循環器科, ママナース

いつも、お疲れ様です。 看護師ならではなのかミスした時の責任追及とても堪えますよね。 私もそうでした、だけど人の命を預かるとはそういうことなのでしょう。 まずは自分のミスを減らせるよう確認を怠らないこと、間違えてしまったら素直に相談することが看護師としての成長には必須だと思います。若手の時はがむしゃらに頑張れる時です。ファイトです!応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の業務で分からないことがあった時、どこまで広げて勉強していますか?

新人正看護師病院

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22023/03/02

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。わたしの場合ですが、まずは分からないことを解消するまでは必ず勉強してそこから自分が納得するまで、業務に活用できるところまでは広げています。医学は際限ないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前は酸素使用時カップに精製水を入れていましたが最近では「入れない」が普通になっているみたいです。高流量ではどのようにされていますか? みなさんの職場でのやり方を教えてください。

ママナース新人正看護師

ブランク未熟NS

病棟, 一般病院, 慢性期

102023/02/27

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

私の所では高流量、マスクであれば入れてます!!めっちゃ乾燥しません?!

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新卒で総合病院で働く予定です 部署が今日決まり、オペ室になりました 元々希望していたところではなかったので驚きが大きかったです…… オペ看において必要な勉強とかはありますか?? どういう心構えが必要とかあれば教えてください!! オペ看の先輩方の経験談やアドバイスお願いします🙇‍♀️

手術室オペ室勉強

レイレイ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室

62023/02/28

キジュムナー

精神科, 訪問看護

お疲れ様です。 そうですか。決まったんですね。おめでとう㊗️ございます。これから立派なナースになってください。部署で違うので、一概には言えませんが、体力を使うので体力作りとモニタリング力を磨いておけば良いと思います。わからないことは、多分プリセプターが付くと思いますので、どんどん聞いて覚えて下さい。

回答をもっと見る

お金・給料

看護師経験あります。それなりに給与を頂いていましたが、助産師としては新卒での就活になります。 就活先に給与の相談をしてもいいのでしょうか? するとしたらどのタイミングがいいのでしょうか?

就活求人給料

もも

循環器科, 産科・婦人科, ママナース

42023/02/27

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

初めまして。 私も給料交渉を一度したことがあります。 ただ、病院等により交渉しやすいところとそうでないところがあるので気を付けて下さいね。 面接の際か、面接後、採用の電話があった時に交渉するかですね。 雰囲気次第になってきます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職活動を始めました インターンシップ会場(病院)までは服装の指定がなかったのですが スーツで行く方が正しいのでしょうか? 経験された方ご回答のほどよろしくお願いします。

インターンシップ看護学生新人

のん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 介護施設, 学生

62023/02/26

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

就活おつかれさまです! スーツで行くのが良いと思います🙆‍♀️ がんばってください!

回答をもっと見る

新人看護師

質問です。やっとこれから病院勤務になっていくのですが,その先輩達から第一希望でその希望する配属先を選べば、100%その配属先に入れるという話を聞きました。そうなったら第一希望が整形外科と泌尿器科の混合病棟になると予想していますが、今時間が余り過ぎているので少し疾患についての勉強をしようと思っていますが,整形外科では変形性膝関節症や股関節症,大腿骨頸部骨折くらいしか思いつきません。整形外科や泌尿器科でどんな疾患の患者さんがいたか教えてほしいです🙏できれば疾患名が知りたいです!

配属整形外科新人

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

42023/02/20

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

泌尿器科のことだけですが🙋‍♀️ 手術をするのであれば、膀胱癌、尿管癌、前立腺癌、腎癌、前立腺肥大、尿路結石などが主な疾患になると思います😌 腎盂腎炎や膀胱炎のような尿路感染症など手術対象でない疾患もありますね。 血尿や痛みなど症状についても少し知っておくとよいかもしれません! 就職される病院のホームページで、診療科ごとにどんな疾患のどんな治療をしているかなど、患者さん向けに書かれていることもあるので、そこを中心に少しだけ学んでおくと良いと思います☺️ 今のうちは遊んでおくのも大事なので、勉強はほどほどに、楽しんで過ごしてくださいね🥰

回答をもっと見る

夜勤

夜勤での巡視のことです。最近、独り立ちして、 患者さんが息しているか、ライトを当てて観察しようとすると患者さんを起こしてしまったりします。 ライトどこら辺に当てて息しているか確認していますか。

看護技術夜勤新人

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

22023/02/27

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

腹部あたりに当ててました。 胸部とも聞きましたが、眩しいと覚醒される方もいました( ¨̮ )

回答をもっと見る

職場・人間関係

寝たきりが多く、コミュニケーション不可の方も多い療養病棟(20:1看護。終末期患者のため看取りも多い。経管栄養や体位変換、吸引が多いらしい。夜勤時はナース2名) と ADL自立、コミュニケーション可の人も多い急性期(脳外、整形が多い。7:1看護。救急車も来ます。夜勤時はナース3名) だと、 続けるのが大変な職場はどちらだと思いますか? (入院している患者層はどちらも高齢者) また、新卒におすすめできるのはどちらでしょうか?

新人病棟

急性期, その他の科, 新人ナース

32023/02/25

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

はじめまして どちらにも善し悪しがありますよね〜😅 療養病棟は比較的やることが多いけど突発的なことが少ないので、やることさえやれば定時には上がれますね。ただ患者さんがずーっと一緒なのでよく言えばその人のことがよくわかるけど、嫌な患者さんだと死ぬまでの長い付き合いになります💧 夜勤ナースが少ないので、もう1人が休憩にいっている間は1人で何十人もの患者をみるのでドキドキしますね。大抵は療養病棟の患者さんはDNARの方が多いので急変があっても心マや呼吸器をすることは少ないですが… 急性期病棟はコミュニケーションがとれるような患者さんが多いので、患者さんとのやり取りは楽かもしれないですね。ただオペやら入院やらで毎日慌ただしいし残業も多いイメージです。看護師が多いですし、処置やケアも多いので勉強にはなるかと… 新卒なら急性期でしっかり勉強しておけばそのうちに療養にいっても問題ないと思います。療養スタートだとやれる処置が少ないので、いずれ急性期に異動したときに「○年目なのにこんなこともやったことないの?」と言われてしまうかも💦

回答をもっと見る

新人看護師

大学在学中に病気になり、休学を強いられ 5年間大学に通いとった免許。 看護師国家資格を手にできても持病の治療を優先することとなりすぐに働くことはできなかった。 母性の実習で産科に興味があり、 2021年9月に産婦人科クリニックで外来看護師として就職しました。 でも仕事内容、人間関係、持病に影響することがあり5ヶ月で退職。 2ヶ月ニートして色々考えて、「もう一度だけ看護師やってみよう」無理だなって思ったらもお看護の道から去ろう。そう思いいまのところへ転職しました。 わたしは転職してほんとに良かったなって思えます. 何もできない新卒の看護師をしっかり教育体制が整ってるわけでもないのに、その都度で教えてもらえて学びが大きいです. 珍しい症例にあたれるような最先端なところではありません. よく周りに「なんで大学出てるのにこんなとこで働いてるの?もったいないよ」と言われます。 でもわたしは「どこで」看護をするかじゃなくて、「どんな」看護をするかが大事だと思ってます。 もうすぐでほんとちゃんと看護師1年目が終了して、 2年生へ。 レベルアップステップアップしていきたいなって思います🧸 🎞写真は幼稚園の年少さんのときの七夕の願い🎋

混合病棟1年目新人

もんちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

32023/02/25

K

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院

環境って大事ですよね。いくら仕事といえど環境が合わないと働き続けられないですし、いい環境に巡り合えたことは幸せなことと私自身も感じます。特に新人時代は大切だとしみじみ思いました!私も頑張ります!(笑)

回答をもっと見る

新人看護師

急変時、対光反射を見てと言われたので見ました 瞳孔が散大している状態で、光を入れたのですが、光を入れて数秒後、瞳孔が拡張収縮を繰り返していました(左右共に) それを先輩看護師に報告すると先輩看護師もその現象にびっくりしていました 駆けつけた医師にも報告したのですがそういった現象は分からないと言っていました 自分でも調べてみたのですが、分かりません これは死亡間際に出る現象ですか? それとも何か疾患が原因なんでしょうか?

急変内科新人

ゆゆ

内科, 産科・婦人科, 病棟

22023/02/22

Choi

内科, 外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 大学病院

救命センターで3次専門で働いておりましたので急変や心停止ばかり見てきましたが私もそういった事象に遭遇したことはありません。 急変の原因や持っている疾患などの情報がないためなんとも言えませんがかなり珍しいことかと思います。 あとは急変した直後で初めは対光反射があったため収縮と拡大が見られたが状態の変化により散大していったのであれば「拡張と収縮を繰り返す」に当てはまるのかもしれません。 脳神経外科あたりに詳しい専門医の意見も聞きたいところですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年は合格発表が3月24日で、私は県外で働くので27日に実家を出る予定です。先生から聞いたところ、登録済証明書が届くのに1週間ほどかかると聞きました。その場合、どう足掻いても合格発表当日に申請できたとしても手元に証明書が届かないので、一応確認はしようと思ってるのですが、この場合、4月から業務を行っても大丈夫でしょうか…?

入職1年目新人

学生さん

学生

22023/02/22

K

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院

4月から業務を行って大丈夫です!確か4月の途中で合同庁舎にいき書類の確認などを行っていました。ただ、県外の場合地元の方で手続きをするのか県外の方でするのかわからないので確認した方がいいかと!ご参考までに宜しくお願いします!

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年目の子でよく失敗する子がいます。 それに対して申し訳なさそうにしてくれるならまだしも、あっけらかんとしていて反省しませんし、なんなら態度はでかいです。 頼めばちゃんとやってくれる素直な子ではあるんですけど… 先輩たちの中には、もういいやって感じの人もいますが、 まだ2年目の私にとっては、ペアになるたびにインシデントを起こさないかヒヤヒヤします。(HCUなので患者もそれなりに重いです。) 先輩への態度もどうにかしてほしいのですが なんて言ったらいいかわかりませんし、2年目が言っていいのかもわかりません。 ちなみに、私が嫌いなお局に厳しく言われても響かないようです。(そのこと仲のいい一年目に確認しました)

2年目先輩1年目

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

22023/02/22

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 それは気苦労されますね。 上司にペアを組む時インシデントになりそうで怖い事、ご相談されるといいと思います。 ベテランさんでないとカバーし切れないですよね。 態度やその子の受け取り方は、誰にも変えられないと思いますので無理に分からせようとか思わないほうが良いかと思います。 そういう子いますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院の採血結果で、抗体つかなかった(B型肝炎、麻疹風疹等)ワクチンは絶対に打たなければなりませんか?

採血1年目新人

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32021/06/02

内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院

観戦のことを考えると職員はワクチンを打った方がいいです。 学生の実習でも抗体チェックされるぐらいなので、職員は尚更打った方がいいでしょう。 費用はかかるかもしれませんが、打つことをお勧めします。

回答をもっと見る

59

話題のお悩み相談

看護・お仕事

小児の予防接種で、皮下注射の際に針先程度のエアが入ったまま注射したことで、インシデントを書きました。 エアが入ることで空気塞栓になる、医療従事者として何を考えてるんだと指導されました。 納得いかない部分はあるのですが、そこは飲み込んで、 知識がなく、皮下注射だけで空気塞栓症になるとは思わず本当に反省しました。 別日に先輩がメチコバール筋肉注射予定の患者様にインフルエンザワクチンの針を実際に刺して注入までしそうになりましたが、気づいて針を抜きました。 また別日に先輩がコロナワクチン筋肉注射の針を刺したのですが、薬剤が上手く入らず、1度抜き、同じ針で再度刺していました。 他にも思い当たることはあるのですが… なんだかどこまでがインシデント、アクシデントなのか分かりません。

インシデント看護技術正看護師

ベアちゃん

内科, クリニック

22025/10/25

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

お疲れ様です💖 とてもよく分かります…。 私も新人の頃、皮下注射でエアが少し入っただけでも『空気塞栓になる!』と強く指導されて驚いた経験があります。 でも実際には、皮下注射での空気塞栓のリスクはほとんどないことも後から知って、知識不足と指導の厳しさの間でモヤモヤしました。 注射・投薬って、一瞬で判断を迫られる場面が多いし、正直「どこまでがインシデント?アクシデント?」って毎回迷いますよね。 だからこそ、こうやって気づきを振り返って記録しているあなたの姿勢はすごく大切だと思います。 私もまだまだ迷いながらの日々ですが、互いに学び合っていけたら嬉しいです🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕は20年程病棟で働いています。 病院以外の看護師に興味があったのですが 「まだ、早いよ。若いんだから」 「年取ってからでもいいんじゃない?」 等言われて来ました。 どのへんが年取ってからでもいいのでしょうか? 正直情報がないのでわからないです。 子どもも大きくなったので40歳になった今挑戦してみたいと思ってます。 施設や訪問看護等で働いている方アドバイスをください

転職

ジョン

内科, その他の科, 病棟

32025/10/25

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

自分がやりたいと思った時にやるのが良い気がします。 例えば50代とか60代で転職して失敗したら次が難しいかもしれませんが、40代でしたら会わなくてもまた病棟に戻ることも問題ないと思いますし。 施設や訪看は経験も年齢も様々な人がいますし、どうせ違う経験を積むのなら早い方が良い気がします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

「分からなければ聞いてね」って伝えていても、 聞かずに自己判断してしまってヒヤッとする場面、ありませんか? 「聞きづらい空気だったのかも…」って反省もするけど、 どこまで言葉で伝えるべきか迷います。 皆さんは、どうやって報連相しやすい雰囲気つくってますか?

人間関係新人病棟

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

62025/10/25

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

ゆぴこさん、こんにちは😃 わかります…「分からなければ聞いてね」と伝えていても、本人が“どこがわからないのか”に気づけていないことってありますよね。 私も同じように反省したことがあります。 聞きづらい空気だったのかな、と振り返る一方で、指示の出し方にも工夫がいるなと感じています。 たとえば導尿の場面をあげると、 「2回見学してるから大丈夫」と本人は思っていても、清潔操作や滅菌操作など“見えない菌を防ぐ大切なポイント”までは理解できていないこともあります。 だから私は、「この操作で大事なことは何だと思う?」と一言添えて、本人の口からポイントを言葉にしてもらうようにしています。 そうすることで、どこまで分かっていて、どこに不安があるのかが自然と見えてくる気がします。 必要なら、本人主体でやっているところを見ていてあげる。出来ている事を言葉で表現して本人に伝える。 “分からないなら聞いてね”は大事だけど、それだけでは広すぎて伝わらないこともありますよね。 だからこそ、一緒に確認しながら進める雰囲気づくりを意識しています。 安心して聞ける関係って、言葉だけでなく、日々の小さなやりとりの積み重ねの中で育っていくものだなぁと感じています。 報連相の良い例や風土を普段から意識してチームに落とし込むと、自然に出来るようなるのでは、と私は日々後輩や同僚、先輩方と向き合うようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

426票・2025/11/01

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

478票・2025/10/31

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセレクトショップスーパーマーケットネット通販古着屋決めていませんその他(コメントで教えてください)

523票・2025/10/30

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

542票・2025/10/29