新人」のお悩み相談(57ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

1681-1710/5963件
キャリア・転職

1年目で辞めるのってよくないですか?

1年目新人転職

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

32022/01/22

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

構わないと思います。 いっぱいいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟に4月から勤務している新人さんについてです。 ・出勤時間が勤務開始5〜10分前、来ても挨拶もなし。 ・初めてすることに関しては必ず先輩看護師に確認してもらってからするように指導しても、1人で行ってしまい失敗をする。また、バイタルや状態に異常があっても報告が1時間後とかになることがある。 ・教えてもらってるのにメモも取らない、あとからまとめてメモしてるのかなと思い、後日メモした内容を見せてというとメモもまとめも一切してない。 上記のこと以外でも、もうすぐ勤務して1年がたつというのに繰り返し指導をされてます。私はプリセプターなわけではないのですが、プリセプターの子が指導してるのに記録を打ちながら聞いたり無視をしたりということを繰り返してて、他の先輩から注意してもなおらない状態が続いてます。 看護について、根拠を聞いても[何も考えていませんでした。]って返されてしまうし… このような子はどうしたら考えを改めてくれるんでしょうか。

一般病棟新人ストレス

らむ

内科, 整形外科, その他の科, 病棟, リーダー

72022/01/12

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

後輩と状況が似てます。 後輩も同じような状況であり、色んな工夫(後輩専用のマニュアルを作るなど)をしましたが改善しませんでした。指導助言を心理士にもらったところ発達障害のチェックをしてくれ自閉症スペクトラムと言われました。その子なりに頑張ってましたが、なぜ注意されているのか、次はどう行動すると良いのか…がその一瞬は意識しても当場面になると出来ない事が何度もありました。 心療科の先生にも助言頂き、データ処理能力は高いと言われましたが感性が必要な看護の仕事は難しかったようです。 指導する側も自分の業務もある中での指導は大変ですよね。発達障害と決めつけてはいけないと思いますが、対応の仕方で何かお手伝いになればと思いコメントしました。長文失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が新人だった頃より今はかなりゆっくりと丁寧に新人指導されているなと感じることが多いです。 いたことのある病院どちらもそうだったのですが、みなさんの勤めている病院はどうですか? 昔より指導が変わったなぁと感じることはあるのでしょうか。

1年目新人正看護師

きみ

急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, SCU

12022/01/15
新人看護師

腰痛になるっていうし、体幹と背筋くらいはしたほうがいいのかなあ、、

急性期看護学生新人

アルカレミア

新人ナース, 病棟

112021/12/23

machine

内科, 外科, 病棟

可能ならばやっておいた方がいいです。 腰痛に悩まされる職業なので。 社会人になるとなかなか出来ない人が多いですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師やっててよかったなって感じる時ありますか?

美容クリニックメンタル新人

yuzu

美容外科, クリニック

32021/12/24

AI

家族や彼氏、彼氏の家族が職業に安心してくれること、食いっぱぐれがないことです。 あとは笑顔でありがとうと言われるとやはり嬉しくなります。 現在は休職中ですが、、💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師です。いま転職活動しています。 転職サイトを使って面接も受けているのですが、 なかなかピンとくる転職先がないです。 あと、経験年数が少ないのでなかなか受けてくれる 病院も少ないです。 今まで受けた病院では内定はもらってます。 大阪でおすすめの病院やクリニックなどありますか?

新人転職

なち

その他の科, 学生

12021/12/06
職場・人間関係

プリセプティのインシデントが頻発してます。 今まで他に目立つ一年生がいて、その一年生がいなくなってからできない部分が見えてきてるのか?先輩たちから「◯◯(プリセプティ)さんまたこれができてない」と報告を受けたり、インシデントが起きたと伝えられてきます。 もちろん、インシデントが全て悪いというのもおかしいと思いますが、「投与忘れ、投与漏れ」が大半で、その背後に実施確定が後回しであった、確認していないのに実施確定されていたというものがほぼ100%です。 プリセプターとしては怒るのは違うと思いますが、どうしていいかわからず問い詰めるようになってしまう気がします。 他の先輩からも「ちょびーんさん◯◯さんのプリセプターなんだからどうにかしないと」と言われることや「もう12月になるのに…もうすぐ次の一年生も来るのにこれでは困る」と言われます。 一応、その時の流れを経時にする、確認作業や実施確定の方法の仕方の確認はするようにしてますが、その時にもまず何がわかってないのかがわかっていなかったり 事態が分かっておらず先輩に言われても「え?なんかありましたか?」くらいの感じなのです… どうしたらいいんでしょうか…

先輩1年目新人

ちょびーん

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析

162021/11/30

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。プリセプター、大変ですよね。毎日お疲れ様です。ちょびーんさんの病棟ではプリセプターのフォローのエルダーの役割の先輩はいらっしゃいませんか?いらっしゃればその先輩にもいっしょに入ってもらってフォローするのが一番いいと思いますが…。新人さんはプリセプターが1人で育てるものではなくて病棟全体で育てていくもので、プリセプターはあくまで精神的フォロー、プリセプティが一番相談しやすい存在でいる事が大切ですが周囲のスタッフにそのような言われ方をされると、焦りもあるし辛いですよね。 業務の漏れによるインシデントが頻発していて、自覚がないのは少し問題ですね。何がわからないか分からない、事態が把握できていないうちは周りがどんなに注意しても響かない気がします。できないのであれば先輩が確認するしか術がないですよね… 私は業務の抜けが多い後輩の指導についたときは時間処置等わたしも気にしてその都度声をかけたり、自分のメモに時間毎の計画をたててその都度チームの先輩に報告するように指導したりしました。 そういったフォローをしても響かない、変われない子は正直長く続かなかったり、いずれ大きなアクシデントを起こしたりします…  長くなりましたが、プリセプターとして1人で背負い込まなくて大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日面接に行った病院から 転職サイトを通じて結果報告。 だめでした…。 他もなかなか見つからず…。 看護師やるなって事なんかなぁ。 次、さがそ。。。 みなさんエール ありがとうございました…。 残念な報告となりましたが、 次、また頑張ります…。 正直ショック…はぁ…。

転職サイト面接新人

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

232021/12/06

AI

面接おつかれさまです🥲 不合格の通知が来ると本当に悲しくなりますよね、、私も今職探し中ですし過去に何件もお断りされたことがありますのでとてもお気持ちわかります。 少し気持ちを整えてから少しずつ頑張ってください、応援しております📣

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目 転職し病棟に勤務してましたが、うまくできずオペ室に異動。人よりワンテンポ覚えが悪く、結局オペ室も3ヶ月ほどで異動で救急外来に異動になりました。 救急外来では人も良く、イキイキと働いております。(といっても色々指導されてますが、、、) が、最近師長と面談し、遠回しに『急性期よりも、、、慢性期とかのほうが、、、』『次のところ考えるのもいいかもね』『◯◯さんいて助かるけど、人件的には0.5として見てる 部署としては1.0の人件が欲しい』『追い出したい訳じゃない』と、明らかに案に転職を勧められてます。自分でも実力が伴ってないとは思っています。師長さんはオペ室と救急外来兼任です。 たしかに、私は人よりも要領が悪く、覚える事がワンテンポ遅いです。ASD?ADHD?なのかなと思ったりもしてます。12月に精神科に受診予定です。 今回、オペ室から救急外来に異動する際も『もしかしたら急性期向きじゃないかも』と師長さんと話しており、それでも頑張れるなら頑張りたいと伝えました。 皆さんならどうしますか?個人的には今の部署に働きやすく、やっていきたいと思っています。 それでもやはり前の病院の方が働きやすい仕組み?体制になっていたことを改めて感じました。正直、前の病院辞めなきゃ良かったと後悔してます。今の病院はベテラン層が多く、応用力?が求められる事が多々あります。(自分の問題も多分にありますが) やはり自分に合う•合わない職場というのはあるんでしょうか??合わないならさっさとやめるべきですか? 一度そういうできない目線で決められたらもう二度と覆すことは難しいんでしょうか?

二次救急一般病棟人間関係

T.M

救急科, 一般病院

22021/11/23

みー

ママナース, 介護施設, 慢性期

私は合わないなーって感じてすぐ辞めちゃった病院あります。前の病院の方が良かったって思われるならT.Mさんが働きやすく、師長から転職を勧められるような職場以外を探した方が良いかなっては思います。できない目線を覆すのは頑張り次第なのかな?私ならそんなに頑張れないです💦メンタル弱いので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者さんにパンフレットをつくって指導することを助言されました。 パソコンでわかりやすいフォントや文字色、フリー素材で見易いイラストがあったのでそれでつくろうとおもったのですが 手書きのイラストをいれて とのことで。 パソコンでとても分かりやすいフリー素材のものがあるのに なぜ手書きにこだわるのでしょうか? 心がこもっているや、患者さんがよろこぶ ということはわかります。 しかし、 絵が壊滅的に下手すぎて、たぶん何をかいているのかが伝わりません。 パンフレットを作る意味は、 手段として、理解を助けるためと考えます。 それでしたら、 手書きにこだわることは、必要なく、 伝わりやすい方法を一番に優先すべきだとおもいます。 もちろん、患者さんが喜ぶ、や思い出になる!学生が手書きで書いてきてくれた!ということはあると思いますが、喜ぶだけではなく、きちんと理解できるように作れるのがベストなのでは? 先生のいうことは、 結果的に患者さんのために、なにか改善できるものを!という患者さんの問題解決に至るまでの一つの手段としてパンフレットをつくる、のではなく、 私が話を聞いていると、 患者さんのためというより、 なにがなんでも、手書きで!!!パンフレットを!!! どんなに汚くても手書きで!!!書くことに意味がある!!それが一番心がこもっている!! との力説で、極端な話、 それでは、結局手書きの絵をいれれば 内容はどーーでもいいのか!と思ってしまうくらい 手書きを押してきます。 患者さんが少しでも改善するためではなく、 パンフレットを作ることにかなりの情熱をそそがれます。 そんなことをしている暇があれば、 私はもっと介入できる問題に介入し、 退院後の生活で注意しておかなければならないことを 現状から捉えて、リスク因子を今除去できるように関わりたいです。 パンフレットでしか通じない疾患の方ではありません。 認知、理解力もあり、 視覚、聴覚も問題は生じておりません。 なぜ、そこまで手書きのパンフレットに固執されるのか、 やらせるのであれば、 それこそ、根拠を求めたいくらいです。 理解しやすいパンフレットよりも 手書きにこだわりすぎて、目的が違うのでは?と 実習一週間目でだいぶ苛立ちがすごいです。 どなたか、心がこもってるとか以外に パソコンでは不可欠な手書きの必要性(パソコンでは個人情報漏洩があるとかは全然考えなくていいとしてお願いします)を教えて頂けませんか。 または、どうやって割りきった、乗り切ったなどのお話を聞かせて頂きたいです。 長くなってしまいました。ここまで読んでくださりありがとうございます!

新人ストレス正看護師

あいこ

272021/11/24

ゆうゆう

その他の科, 病棟

先生が古すぎるから、もしかしたら指導方法も古いのかもしれないですね。私は、卒業するためにギリギリでもいいから、追加実習にならないようにやってましたね。真面目にやっても国家試験に受からないと意味ないので、実習は最低でもいいと思ってやってました。私の知り合いでも、パワハラみたいに意地悪されたりしたので、まずは卒業して国家試験合格を考えて頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養をしながら嚥下訓練食を食べてはいけない理由がよく分かりません。 経管栄養は胃までチューブが繋がっているので、咽頭や喉頭への負担は栄養剤を入れても入れなくても結局変わらないような気がします。 なぜ誤嚥のリスクが高まるのでしょうか? 胃に栄養剤が流れてるから逆流しちゃうということでしょうか?

誤嚥経管栄養1年目

コーヒーゼリー

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

32021/11/26

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

一概には言えませんがカロリーですかねー? 経管栄養しながら食べてる人もうちにはいますよ。先生の何か思いがあるのでしょうかね?

回答をもっと見る

新人看護師

カロナールやアセリオなど腎機能低下してる人には投与しないお薬があると思いますが、 そのほか腎機能が悪いと投与を考える薬や どの状態の患者なら、カロナールなど投与を考えますか? (血圧が低いときにジルチアゼムの投与を見直すなど) 今日透析患者さんが熱を出したのですが、 指示簿には、カロナールかアセリオしかなかったので、 それを投与しようとしてしまいましたが、先輩に腎機能悪いからちょっと様子見ようと言われて考えました。 何かあれば教えていただきたいです。

夜勤1年目勉強

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

52021/11/07

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

腎機能障害あるなら、ロピオンはダメ、アセリオなら問題ないと思いますよ。アセリオは肝機能障害がある方には投与は控えたほうがベターです。ただ多くの薬剤は腎や肝への負担があり、inも増えることになるため、ベースに腎機能障害があるならクーリングで凌げるなら凌いだほうがよい。恐らくですが、先輩はそういった意味で少し様子を見ようといったのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前、仲の良い医師とお茶してた時の話。 看護師さんって変に細かったり、熱かったり(いわゆる熱血)、融通きなかったり、仕事熱心だったり、自分の仕事観強い人多いよね と話してました。 たしかに言われてみれば 医師よりも看護師の方がそう言うひと多い気がするなと私も思いました。 なんか医師の方が仕事に対してサラッとしてる感じ?仕事とプライベートは別って感じの人が多い感じ? 上手く言えないですが淡々とって感じの。 看護師さんって細かくて、熱かったりするひと多い気がするんですが皆さんはどう思いますか? もちろん、その細かい視線があるから病院って成り立ってるんだなと思うこと多々あります。 結構医師の方がテキトーだったりしますよね笑 ちなみに私は所詮仕事と思ってるタイプです。もちろん患者さんの命優先ですが、最低限やる事やっとけばいいじゃんって感じです。なのでそこまで熱い人の気持ちがわかりません。

人間関係新人ストレス

T.M

救急科, 一般病院

12021/11/08

なーすまん

消化器内科, 循環器科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, パパナース

医師より看護師の方が雇用されている人数が多いし熱心な人は目立つのでそのような印象なのではないでしょうか。 熱心な度合いも人それぞれの様に最低限も人それぞれなので自分の最低限が患者、家族が求める最低限になっているのかいまいちど考えてみるのも良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人の1人がプライドが高く、できてないことを指摘すると、指導の途中に質問や、責任転換、話を換えるような発言をします。 その場を上手く取り繕って返事をするのですが、その後の患者フォローができておらず抜けも多いです。 指導を積み重なると、仕事を辞めたいと発言します。 どのように関わるのがよいのか困っています。

指導辞めたい新人

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

52021/11/03

まみ

病棟

そういった新人と関わるのは大変ですね。 先輩としては指導を続けないといけませんしね。 以前いた新人で似たような方がいました。プリセプターも悩んでいて、チームリーダーやサブリーダー含め、みんなで指導することにしました。もちろん主任や師長にも相談しました。でも結局あまり変わることなく、3年の奨学金期間働いたら退職しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護教員や新人指導などで講義を担当されたことがある方にご相談です。 今度、初めて教員として講義をすることになりました。 シラバスや進行は何度も上司に見ていただきましたが、人生の中で一番緊張します。 緊張しない、緊張してもどんな心意気で臨みましたか? どうか、アドバイスをいただきたいです!よろしくお願いいたします。

指導モチベーション看護学生

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

102021/10/28

まえとも

救急科, パパナース, 大学病院

講義の経験は無いところ、申し訳ございません。仕事でプレゼンの経験があり、参考になればと思い、投稿しました。 ポイントは、1講義で伝えるべき重要な内容3つに絞る事だと思います。全てを講義で教える事が大切だと思いますが、ここだけは絶対に伝えようと思う事を3つに絞り、そこを重点に講義内容の構成をすると、多少、重要なポイントとして置いてなかった箇所がうまく伝えられなかったとしても、重要なポイントが伝わっていたら、良いのかなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オペ室を続けるか辞めるか迷ってます。 今年入職し、オペ室に配属された1年目です。オペ看向いてないな〜と思うことが多く、辞めたい辞めたいと思ってます。オペ室は病棟と比べて残業も少ないことや夜勤がないのはいいのですが、その分毎日、帰ってきたら勉強しないといけないことや配属先に同期がおらず気楽に話せる先輩もいないことが辛いです。そして、学校で習ってきた基本的な看護技術(オムツ交換や保清)などほぼほぼしないのでこのままでは技術が身につかないと思いました。1年は頑張ろうと思っていますが続けるか迷ってます。どこも現場は大変で甘い考えだと思いますが、アドバイスお願いします。

オペ室1年目新人

ネコ🐱

新人ナース

22021/10/30

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

ネコさん、初めまして。 オペ室勤務、毎日お疲れ様です。 1年目で何もかも初めてで不安だらけなのに更に知識を沢山覚えていかないといけないオペ室勤務、尊敬しかないです。人生一度きりなので自分が思うように突き進んでみてはどうでしょうか?私は始め病棟勤務からだったので立場は違いますが、とにかく忙しく辞めたいとばかり思っていましたよ。その後クリニックに転職し、ストレスフルな仕事はなくなり気楽に業務に取り組めていたと思います。合う合わない、人それぞれですから、ネコさんに合う職場や業務、色々経験して探してみてくださいね。 応援しております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。初めて質問します。 私は大学病院のNICUに勤める、今年入職した一年目看護師です。 正直人間関係が良好と言えるほど優しい雰囲気ではないですが、さすがに急性期の病棟で、様々な疾患がやつぎばやに入院してくる環境では、のほほんと優しい先輩だけではやっていけないのも承知で、時には先輩の圧による精神的ストレスも感じながら、それでもやりがいを持って働いています。 ですが、元々ICU希望であり、DMATを目指して入職しました。今NICUでしてる看護はすごく繊細でやりがいがありますが、今後成人の病棟へ行くタイミングはいつにすればよいのか、またNICU一筋で働いた場合、今後一般的なクリニックなどで働くことができるのか。 入職希望がICUということもあり目指すところのギャップや今後の看護師生活で、新生児だけをみる病棟でいいのか悩んでます。 また、逆に成人に行くことになった時、また新たに学びなおしになると思うのでどのタイミングで転科するのが良いのか考えています。 長くなりましたが、良ければアドバイスいただきたいです。

勉強新人転職

ひよこ

新人ナース, NICU

12021/10/25

かるびー

小児科, 病棟, リーダー, 大学病院

私はNICUに入職してから10年働いています。が、私も10年間新生児しか見ていないコンプレックスがあり異動したい気持ちもありながら、どんどん経歴だけ重ねていくことで異動に対する恐怖心もありとても悩んでいました。 でもやっと来月から小児ICUの方へ異動になります。小児科からは出ていませんが、見ることも考えることも増えて新しい成長ができると思って前向きにがんばろうとおもっています☺️ NICUは専門性が高くて、なかなか1,2年で習得できるものでもありません。NICUをある程度みれるようになりたいのであれば、焦らなくてもいいと思います。 私も前はいつ異動したらベストだろうと悩んでいましたが、タイミングは来る時にやってくる、ぐらいの気持ちでもいいのかなと思いました😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務交代直前に受け持ち患者の胃管挿入をしました。医師が挿入、私は介助につき、挿入後医師は「まぁ抜かれちゃったらその時はその時で」と言って立ち去りました。 患者はやや認知があり、自己抜去リスクはある方でした。 しかし私の持っていた勤務帯では胃管を弄ることなく静かに寝ており、医師の発言もあったことから抑制を使用しませんでした。 次の勤務帯で案の定、自己抜去。 自己抜去された時、主治医不在のため当直医に連絡し、再挿入してもらったそうです。 (主治医に再挿入の必要があるのか確認しなかったそう) 結局再挿入した胃管からもほぼ排液はなく、数時間後に主治医が抜去しています。 再挿入の必要があるのか確認せず当直医に依頼したのもどうかなと思いますが、勤務交代時 主治医から言われた「抜かれたらその時はその時」と言った指示を私が申し送り忘れていました。 表現が曖昧すぎて送る必要があるのか悩んだ結果だったのですが、今振り返ると、送っておけば。。。と後悔しています。 次勤務帯の受け持ち看護師がインシデントを報告しましたが、看護部の方で『本当に再挿入の必要があったのか?何故再挿入したのか』問題になっているそうです。 ここで心配になったのは、私が申し送り忘れたから再挿入してしまったのか、という事です。 保身と思われるかもしれないのですが、指示をしっかり申し送れなかった申し訳なさが勝って、不安で仕方ありません。 送っておけば主治医が戻るまで再挿入を待っていたのかな、先生の発言から再挿入不要と汲み取れた看護師がいたのでは無いか、と考えてしまいます。 (医師の発言があったから抑制を使用しなかった→それならその発言を申し送るべきであった→申し送らなかったから不要な再挿入をしてしまった→前勤務帯の私の責任?)

受け持ちコミュニケーション外科

リンゴ

病棟, 消化器外科

22021/10/05

みんさん

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

自分の受け持ち患者であれば責任を持って申し送るべきだったとは思います。 でも口頭指示は曖昧なもので、受取り手によって解釈の仕方が違うものです。 それで今回リンゴさんは葛藤されているのだと思いますが。 しっかりしたドクターであれば、カルテ記入をしてくれるので、それを見れば他の看護師が指示として理解できるようになると思いますし、その上で抑制が不要だったと記録を残せばリンゴさんもドクターも保身にはなります。 なので、ドクターにカルテ記載を依頼するのも手だったのかなとは思います。 今回ドクターがその件において、どう動いているのかは分かりませんが、すべてリンゴさんに責任がくるようなことがないといいなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護助手を1年間しており、看護師資格取得後もその病院で働き続けることになりました。 プリセプター制度等ありましたが先輩方も忙しく聞いても教えてもらえなかったり、申し送りも理不尽に無視されたり、プリセプターに相談しても私もそういう時期あったけど慣れだよ、みんな最初はそうだよと言われ、取り合ってもらえなかったり。先輩方の指導の統一がなく人によって言っていることが違ったりして混乱する事が多く、3ヶ月を過ぎる頃には体調を崩してしまいました。 今思えば、新卒がほとんど入ってこない病院なので、教育面があまり整っていなかったのか、2、3年目の先輩も夜勤に入っていなかったり、3,4年目まで毎日フォローがついていたりしました。 現在はその病院を退職し、現在転職先の病院を探していますが、どのような病院にしようか悩んでいます。 3か月で辞めてしまった為、採血や注射も一人立ちしておらず技術不足です。 再就職が出来るかどうかほんとに不安です。

退職1年目新人

まーちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期

52021/10/07

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

再就職はできると思います。面接の時に辞めた理由を「しんどかったから。」と正直に言わず、家庭内の事情とかなら大丈夫だと思います。 また、病院選びとしては第三次救急とかに行ってしまうと、教育環境は整っていると思いますが、業務自体がしんどいと思います。私の経験上、少し田舎の病院とかに行くと、そこまで忙しく無いのでスタッフ全体がほんわかした感じに受けました。参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院の教育体制はどのようになっていますか?現在働いている病院は、プリセプターの制度なのですが、以前の病院はチーム制でした。プリセプター制度だと病棟全体で新人を育てる意識が、少し薄くなってしまう感覚を持っているのですが、どうでしょうか?

プリセプター1年目新人

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

22021/10/07

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

プリセプター制度しか経験したことがない者です。 たしかに、基本的に関わりがいちばん多いのはプリセプターになりますが、夜勤があったりするので、全部1人で見るわけにもいきません。同じ勤務日の時は見ますが、それ以外は別のスタッフが見てくれます。またプリセプターだけでなく、エルダーの先輩も付くのではないでしょうか?技術達成具合を可視化できるものも用意することで、プリセプターを中心に病棟全体で育てる感じになるのではないでしょうか? まーできてないことがあると、全てプリセプターに責任を押し付けてこられる傾向がありますが(^◇^;)

回答をもっと見る

新人看護師

どうしてビリルビン尿は出るのですか。これを読んでもよくわかりません。

内科一般病棟1年目

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/09/23

えぐち

その他の科, 離職中

・ビリルビンとは何か(何から生じるか) ・どこで分解されるか ・肝臓の機能とは この辺りを調べると分かると思います。新人さんとのことなので、ご自身で調べる力を培っていたほうが楽ですよ🌼

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係で悩んでいます。 毎日眠れず精神的に病んでしまって います。辞めたいけど、奨学金を一括返済 しなければならず、逃れることはできません。 いっそのこと死んでしまったら この現実から逃げることができるのでは ないかと考える毎日です。 奨学金を立て替えてくれる病院が あればとも思いますが、そんな病院があるのか。 あったとしても、人間関係が更に悪い病院だったらどうしよう。そんなことばかり考えてしまいます。

辞めたいメンタル人間関係

すな

新人ナース, 脳神経外科

62021/09/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

異動願してみたらどうですか? ちゃんと現状を師長に伝えて心療内科で診断してもらうことも大事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から某病院への内定が決定しています。 履歴書には配偶者なしとかきました。 しかし、入職する4月までに結婚すると内定が取り消しになる場合があるでしょうか。

新人ストレス正看護師

maco

学生

22021/09/27

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

内定取り消しになることはないでしょう。 履歴書を出した時点では配偶者はいないわけですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術部の新人看護師です。 今度、病院で心に残った看護、忘れられない看護 を発表しないといけません。 正直、今は機械出しばかりで患者さんと 直接関わることがありません。 手術室での看護とは何でしょうか😭 手術部勤務の先輩方の心に残った看護 忘れられない看護、看護観をぜひ 教えて頂き参考にしたいです。🙇‍♀️🙇‍♀️

大学病院オペ室1年目

ももんが

新人ナース, 大学病院, オペ室

62021/10/01

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

術前訪問で不安に介入して下さってるんですね。手術当日、手術室であなたの顔をみた患者さんはホッとしたんじゃないでしょうか? 患者さんとの会話の機会は少ないかもしれませんが、ももんがさんの頑張りがなければ手術時間が長くなって患者さんの負担になってしまったかも。 手術がスムーズに終わったのはももんがさんの看護の賜物ではないですか? 『病棟ナースのほうが患者さんとの関わりは密かもしれないけど、こういう想いをもってオペ室で看護してます』って素直に表現してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会人から急性期病棟に入職して半年経ちました。なかなか病棟に慣れず、他の同期とは年代が違ったり、病棟の先輩ナースも年下でうまく溶け込めません。。業務なども時間処置など行えるよう、情報収集の段階から工夫しているのですが、病棟のペースに追いつけず悩んでいます。同期と比べると情報収集の漏れや知識習得、技術習得がはるかに遅いです。どうしたらよいかわからず、このまま転職しようと考えています。 いまはフォローの先輩がいてくださるのですが、2年目以降からフォローが外れるため、普通に看護師としてこのままやっていけるとは到底思えない状況です。転職は施設へ転職しようと考えているのですが採用を既にもらっている状態で退職まではできていません。キャリアや経験年数だったり知識も未熟ですが決断が早すぎたのでしょうか… 転職までは今のところで頑張ろうと思っています。どなたかアドバイスいただけるとありがたいです

辞めたい1年目メンタル

ぷー

その他の科, 新人ナース, 一般病院

42021/09/24

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

病棟で周囲と年齢が違うことは看護学校からわかっていたことですよね。 技術や知識はたくさんこなして、学べばいいことです。 遅いと思うなら、倍頑張って。 施設は、経験者じゃないと介護要員にしかなりませんよ。 看護学校に入ったときの気持ちを思い出して頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師はタトゥー入れてはいけませんよね… タトゥーがあれば採用されなかったり、患者さんに不快な思いをさせてしまいますよね。タトゥーのある看護師の方に会ったことありますか? 見えない位置だとしても健康診断時にタトゥーしている事が分かってしまって影響が出ると聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか。健康診断時でも支障のない部位、下着で覆い隠される部位でしたら分からないのでしょうか

人間関係新人正看護師

チョココロネ

学生

192021/09/26

まさ

救急科, リーダー

タトゥー入れてる看護師の人はいましたよ。見えないところに入ってるみたいです。 別に、タトゥーするのは個人の自由だとは思います。否定する気はありません。 ただ、ご自身でわかっているように不快に思う人はいます。見えなければいいですが、採用などでもマイナスに見られるでしょう。 それでも構わないと思うのであればいいですが、そこまでのデメリットを被ってまで入れたいものですかね?一生ものなので後悔しないようにしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

滴下数を簡単に求められる方法教えて下さい! 量➗何時間➗6➗3が60滴の輸液セット 量➗何時間➗6が20滴であってますか?

滴下輸液新人

みみみ

外科, 小児科, 産科・婦人科, 超急性期, 新人ナース

32022/08/24

もち

病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

こんばんは(*^^*) 多分逆かと思います! こんな計算式もあったんですね~!知らなかったです。めちゃくちゃ簡単!

回答をもっと見る

新人看護師

18時夕食で深夜3時に消化不良のソフト食そのまま嘔吐した方がいらしゃいました。これは、消化器が原因なのでしょうか…

嘔吐1年目新人

ねね

その他の科, 新人ナース

22023/03/20

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

情報がないのでそれだけでは何とも言えませんね。消化器系の問題かもしれませんし、循環器系の問題かもしれません。嘔吐の理由は様々あります。

回答をもっと見る

新人看護師

ICUでアセスメント力を身につけるためにおすすめの本教えてください! たくさん教えてくださると嬉しいです!

新人ストレス正看護師

やま

新人ナース, 病棟, 大学病院

32022/07/25

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私も3年目ノートはおすすめです。 ほとんどの分野を網羅されていると思いますし、解説が丁寧です。 あとは、ICUディジーズやICUケアメソッドなども活用できると思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナもだいぶ落ち着いてきたように思いますが、皆さんの職場では送別会や歓迎会はしてますか?私の所はそんな話もなく、復活しなさそうです。

コロナ新人正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22023/03/20

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

内輪だけでノンアルコールで、もというのが定着しつつありますね。 個人的には出費も気にしなくていいので今のスタイルの方が嬉しいです。 子供がいるとなかなか夜出るのも難しいですしね。

回答をもっと見る

57

話題のお悩み相談

キャリア・転職

私は看護師として働きながら、スタッフ教育にも携わっています。病院の経営上の問題もあり、ラダー教育は全て職員、主に師長、主任、認定が講義資料作成から、講義までおこなってますが、限界があります。なにか、無料で使えるものがあったら教えて欲しいです。

ラダー師長モチベーション

tomomo

精神科, リーダー

02025/11/01
看護・お仕事

デイサービスで働いています。入職五カ月の同僚のことで悩んでいます。 自動血圧計で測定した血圧値や脈拍数を改ざん入力する。病態といつも徐脈や頻脈の利用者の数値が彼女の時だけ違うことに気が付き履歴チェックして見つけてしまいました。機器の不具合も考え調べましたが機器の異常は、ありません。先日確認できるチャンスがあだたので履歴を見せながら確認しましたが…『私の入力に間違いはありません。表示と入力が違っていたら気づきます。』と返答されました。ミス入力は、半数以上です。 排泄ケアやベッドへの移乗動作を伴う業務の時私以外の職員に『いつもあれやれ。これやれといわれ全部私一人でやっているんてす。今日は全部お願いしていいですか?』そもそも腰痛をアピールされるのでほとんどオムツ交換は5カ月の間に2〜3回しか頼んだことがありません。 口癖が『私は、常に確認しているので〇〇は、ないです…』些細なことも『絶対に〇〇は、ありえません』で不信感しかありません。 どのように対処するのがよいかなんでもいいので教えてください。

メンタル人間関係正看護師

咲由梨嬢

介護施設

22025/11/01

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 とても怖い方ですね…。 迷わず上司に報告です。あらかじめ伝えておいて、現場おさえるのが1番確かだと思います。 上司にこれまでの勤務履歴や辞めた理由も再度きちんと確認してもらえるとより良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの「最期のケア」に関わると、いつもいろいろな感情が湧き上がります。 死と向き合う中で、自分の心を守るために意識していることはありますか? 経験を通して学んだことを、ぜひ共有していただきたいです。

正看護師病院病棟

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

42025/11/01

ぱるる

外科, クリニック

私はICUでの看取りですが、結構プライベートの時間も患者さんのことを考えてしまうようになりしんどかったです。関われる時間は最大限、仕事が終わったらだらだらと看護の話をしないようにはしていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

201票・2025/11/09

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

443票・2025/11/08

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

492票・2025/11/07

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/11/06