就職予定の病院は身元保証人を2名求められて、 もしもの時は身元保証人が賠償責任も負うと明記されているのですが これって普通なんですか? 個人的に保険には入りますが、 最近訴訟リスクが高くなってきていると感じるので 頼むこと自体も気が引けますし、 LINEで親族に依頼しましたが返事がなく、迷っているように思います。 訪問看護にしろ保育園にしろ看護職は保証人を求められ、保証人は賠償責任も負わされるのが普通なのでしょうか?
新人病院
り
急性期, その他の科, 新人ナース
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
私も以前、入職時に2人の保証人を上げるように言われましたが、夫以外で頼める人が居なかったので、事情を話したら1人でいいと許可してもらった事あります。
回答をもっと見る
春から新卒で働こうとしているものです。iPadを持っているので少しでも参考書の量を減らすために電子書籍に移行することを検討しています。現在古い型のもので譲り受けた「病気がみえる」が消化器から脳まで➕母性の計8冊のみえるがある状態なので紙があるのに電子書籍の自炊をするために裁断代行➕レンタルでスキャンをして足りないものを電子で買うか、古い8冊を売り払い「病気がみえる」の電子版をフル購入するかで悩んでいます。 良ければ皆さんの意見をお伺いしたいです。
新人
ねむ
HCU, 新人ナース, 離職中, 慢性期, 透析
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
入職後は、業務を覚えるのが大変なので使い慣れた参考書をそのまま使った方がいいと思います。(参考書を変えると、欲しい情報がどこにあえうのか探さないといけなくなって大変だから)。 参考書もたくさんありすぎて金欠になっちゃうので、病院の図書室を活用してもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
脳外科に就職予定の新人です。 ペンライトを用意するよう指示があり、 「LEDは患者さんの目がやられるからダメ」と言われました。 しかし今はLEDが主流でなかなか見つかりません💧 LEDでないペンライトをどのように探せばいいのか または LEDでも暖色ならいいのか ご存知の方がいたらご教授いただけると幸いです よろしくお願いいたします🙇♀️
ペンライト脳外科新人
り
急性期, その他の科, 新人ナース
なつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私の職場では特に規定はありませんが、白色のものを使っていて眩しすぎない?と注意を受けたことがあります。 また、救急カートのペンライトは暖色のものになっています。 ですので、暖色だったら良いのかなーと思って買い換えた経験があります。 LEDに関しては、正直なぜダメなのかあまり理解できないです、、、 その先輩独自の考えだったりするかもしれないので他の先輩に聞いてもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
大学卒業とともに、看護師の資格を取得した後に新卒に一般企業に入った場合に看護師として病院に再就職するのは可能でしょうか?
新人正看護師病院
NASA
その他の科, 学生
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
答えは可能です。 看護師免許があるので、雇えない理由はありません。資格はあるけど、経験がないんですよね?これから大変でしょうけど、頑張ってください。
回答をもっと見る
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
正規として働いたことはないですが、バイトとしてしばらく通ってました。 所属する老人ホームによって、介護度や疾患など利用者さんの状況が大きくことなるのでなんとも言いづらいところですが、 行く前は基礎的な看護(介護)技術をおさらいされたらいいんじゃないでしょうか。体位変換、オムツ交換、血糖測定、吸引、PEGや褥瘡管理などでしょうか。。 疾患や薬剤の勉強は、そちらの施設に働きだしてから、流し読みする程度で良いのではと思います。というのも、老人ホームは病気を主に管理するといいより、やはり生活する方が主体になると思うので😊
回答をもっと見る
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
働き方悩みますよね。それぞれにメリットデメリットがあるので一概にどちらが良いとは言えないですね。その人の生活環境やライフステージにもよりますしね。
回答をもっと見る
こんにちは。 拘縮のある患者さんの血圧測定について質問です。 拘縮がありマンジェットは何とか巻けますが 腕を伸ばすことは難しい患者さんの血圧測定に悩んでます。 手首に巻けるタイプのものがあるのでそれで測りましたが、異常に低い数値(70/30だったり高くても80台)になります。 マンシェットを巻いて測ると110台とかでした。 この場合どちらで測るのが正しいのでしょうか。 それとも下肢で測った方がいいのでしょうか...。
1年目新人正看護師
ao
新人ナース
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
こんにちは 上肢の拘縮が強い方ですね 無理に伸ばすと苦痛を生じてしまいますよね わたしは下腿ではかっていました。臥床してもらい足背動脈が触知できる人に限りますが。下腿ではかると血管抵抗性がますので上肢で測るより10~20mmHg高くなります。下肢で測るポイントさえ理解できていれば下肢で血圧測るのも良いと思いますよ。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
先輩によって言うことがさまざまで、あっちの言った指示通りに動いたらそっちの先輩から怒られと言うことが多々あります。 人によって考え方や価値観などが違いどれが正解なのか経験の少ない私には判断できません。 私がこうした方がいいと思ってもそれを伝えるとそれはしんでいいんちゃう?のひと蹴りで片付けられてしまうこともあり、なんでですか?とまで聞けず一人でもやもやしてしまいます。また、先生がこう言ってたからの一言で片付けられる時もありますが、まったく根拠がないというかあいまいな返しをもらうこともあり全然納得できません。 一人の看護師としてしっかり考えて動きたいのですが、今は混乱中でどうしていったらいいのか悩んでいます。みなさんはこう言う時どうしていましたか??
アセスメント先輩人間関係
なっつん
介護施設, 慢性期
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
まずは先輩たちの人間関係、力関係を把握することですね。 そして一番強い人の指示ややる事を徹底的にマネしましょう。 他の人に何か言われた「○○さんにこうしろって言われました!」と明るくニコニコ返しましょう。 誰も何も言ってこなくなります。 根拠や看護師観はしっかり心の中で育ててはおいてください。 まずはその職場で意見を聴いてもらえるようになるまでは辛抱です。 辛いかもしれませんががんばってください。応援しております。 12年目の先輩より
回答をもっと見る
患者さんの体に皮下出血を発見した時、マーキングする時としない時があります。 マーキングする目的は何なのでしょうか? マーキング以上に広がりがないか観察するためなのでしょうか? また、皮下出血に対するケアは特別なものはなく、疼痛を最小限にするために、ぶつけないように気をつける程度なのでしょうか? 無知ですみません。どなたか教えて頂けないでしょうか?
勉強新人病棟
わにわに
内科, 循環器科, 新人ナース, 透析
kta
皮膚科, クリニック
お疲れ様です。 私は、美容皮膚科で勤務しているのですが、マーキングの理由はそれで合っていると思います! また、ケアは特別なことはせず、なにかするのであればぶつからないように軽く包帯を巻く程度の介入をしています。
回答をもっと見る
質問です。 インスリンの投与のタイミングについてです。 MTから経管栄養を注入する患者さんにインスリンをと注射するのは栄養剤を注入する前であっていますか? インスリン製剤は「ノボラピッド注フレックスタッチペン」です。 ワタシはいつも、 BS測定→気泡音確認→wチェック(気泡音/インスリン製剤、単位)→インスリン施行→栄養剤注入 でやってます。 でも今日夜勤の先輩は、wチェックまで終わりインスリン施行せずに栄養剤の注入を始めました。 わたしは1年目になるナースですが、 近頃インシデント続きで自分のやってることに自信がなくその先輩に聞くこともできず……。 ここで教えていただきたいです… 1年目も終わるのにこのレベルな自分…。 情けなくて申し訳なくて悔しくてく涙が出ます。 仮に先輩がミスしていてもそれになんて言えばいいかわからないし…。 看護はは向いてないのかなやっぱり。 わたしと一緒に仕事するメンバーもワタシに看護される患者さんも嫌じゃないかな…。
経管栄養先輩1年目
もんちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 基本的にはもんちゃんさんの手順でいいと思います。 考えられるとしたら ①医師の指示 ②先輩がインスリン投与を忘れた(あとでやったかもしれません) ③先輩が手順を間違えている(気にしていない) 等などでしょうか たまたま今回だけそうだったのか、いつもそうなのか等で変わると思いますが、もし毎回インスリン施行せずに行っているようであれば仲のいい先輩ナースに軽く世間話をするように聞いてみるのもありかもしれません。 人間関係も大変ですが、病院で勤める以上、患者様の健康が一番ですので、もし気づいているのがもんちゃん様だけならそこはもうなんとしても振り絞るしかありません。 ミスが増えるとつらくなってしまいますよね。 まずはご自愛ください。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
私の意見や思いは聞いてもらえず、一方的に指導される毎日に疲れました。 ただ出来てないだけと思われているのか威圧感を感じ、怖いです。 いろいろと言い分はあるけど、言い訳と思われたら嫌で伝えられません。 同期もいないので愚痴れる人もおらずしんどいです。
メンタル人間関係新人
なっつん
介護施設, 慢性期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
威圧感のある指導はその指導者がよくない気がします。ただやっぱりチーム医療なので、色々な人がいます。今のうちにその人のスルー方法や対応方法を身につけて置くと今後とーーーっても役立ちます☺️
回答をもっと見る
訪問看護 皆様どう思いますか? 立ち上げて間もないステーションに転職を決意し、経験を活かしながら軌道に乗って行くノウハウも学ばせてもらいたいと思い入職しました。 経験年数も上から数えた方が早く、訪問看護の経験は自分が一番長いみたいです。といっても4年程度です。新人教育やマニュアル作成、管理業務代行、当直、地域連携などやってきて役職もつけていただいてました。 新しい今の職場ではまだ入職して1週間ですから、同行させていただき、やることを教えてもらっている段階です。 なのですが、何かと【なんでも指摘や意見ください】と言われます。 訪問看護に限らず、いろんなやり方考え方はその会社、事業所で異なるので私軸で考えて「ん?」と思うこともありますが、そこまで言うことでもないと思い同行させていただいています。同行される側も、経験者に見られてるのはとても心身共に疲れるのもわかっています。 ただこれからまた4月に複数人の訪問看護未経験の仲間が入職して来られるようで。 新人教育なども訪問看護では初めてとのこと、いろいろ教えて欲しいと言われました。 率直に訪問に同行していて ・0分移動なので提供票の時間内まできちんとお宅に居られない ・上記なので常に時間を気にしておりスピード感が早い ・自転車移動は付いてきてるか振り返ることはほぼなく爆速爆走 ・お宅のものを借りるときの一声はなし、普通に流れでティッシュとかバンバン使う ・上着を脱がずに訪問リュック背負ったままピンポン ・ピンポンしても会社名、名前名乗らず「こんちはー!」で入室 ・慌てているからなのか脱衣させてもタオルなどもかけず素っ裸で物品探しに行く ・敬語はほとんど使わない など、なんだかこのまま新しく入られる方が上記を真似したらなんだかとんでもない事業所になりそうで不安です。笑 そもそも未経験だと自転車でついていくのも結構ハードル高いと思っています。 伝えるべきでしょうか? みんな年代は25〜33歳と若く、私自身も30歳ではありますが、、、フットワークが軽いステーション、若くて元気なステーションをウリにしたいと聞いていますがそれだけでは生き残れない経験も前職でしてきて、乗り越えてきた経験もあるのでなんだかモヤモヤしています。 ただ、並ならぬ思いでステーションを築かれたこと、同じ志であることは間違いなくみなさん良い方ばかりなので偉そうですが一緒に成長したい気持ちです。 伝えて改善していくべきなのか悩んでいます。 4月までもう時間がないので、職場の皆さんを混乱させないかも不安ですし自分ごときが偉そうなこと言って煙たがられないかも不安ですが、増える仲間のことを考えたらどうしたらいいのか、皆様のご意見をいただきたいです。
入職訪問看護人間関係
おまめ
その他の科, 訪問看護
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
自分たちのやり方で慣れてしまっているので、「これが普通」っていう感覚になってしまっているんだと思います。学校卒業したばかり人よりも、経験者は見る視点が違うだろうし、考え方も持っていると思うんで意見を求められるのは逆に「こやり方でやってね!」と決めつけられるよりかは、いい環境だと自分は思いました。 確かに、自分の意見を入職から1週間で伝えるっていうのは勇気がいることでいいずらいですよね😅 私も異動したばかりで、経験もあるので意見を求められます。 自分は「全てが新しいことばかりなので、今は学ぶことが多いのです。まずは、環境に慣れ、業務を覚えることを目標にさせてください。」と伝えています。 おまめさんがいくつか感じた内容に関して、訪問先の方との信頼関係ができているからの対応もあえうのかなって思いました。 指摘ではなく、疑問に感じたことを質問で返してもいいのかなと思いました。(聞き方があるとは思いますが、質問されて「ハッと」気づく人もいるかもなので....) とりあえず、私は環境に慣れるの3ヶ月は必要と感じているので、それまでは様子をみています😁
回答をもっと見る
今年病棟看護師として入職するのですが、スーツを新しく買うべきか迷っています! 看護師になってからスーツを着る機会はどれくらいあるのでしょうか?
新人
かう
急性期, 新人ナース, 学生
れいな
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期
スーツは最初の入職のときと研修で必要なときなどに来ていましたが、出番は少ないです。持っているのであれば十分だと思いますよ!
回答をもっと見る
翼状針での採血時、針を挿入するとぷしゅっと音がして逆血見られてそのあと空気が入ってます。 スピッツ入れても血液は引けません そうなってしまうと軌道修正は難しいですか? いつも謝って腕を変更してます。 教えていただけると幸いですm(__)m
採血クリニック新人
あ
産科・婦人科, 新人ナース
ナス
内科, ママナース, 病棟, 終末期, 検診・健診
逆血が見られてそのあと空気が入るとは、針先から一瞬空気が引けて→何も引けなくなる状態ですか?もしそうならもう血管から抜けてしまっているのだと思います。スピッツを刺す工程で針先が動いてしまっていませんか? もし、空気が一瞬吸うことなくスピッツを指しても血液が引けていないだけなのなら、針先が血管壁にぴたっと当たって血液が引けない状態になっていることも考えられます。その場合なら針はまだ血管内にあるので、少し角度をかえると引けると思います。 初めはどうしてうまくいかないのかわからず悩んでしまいますよね😊相談できる先輩に見てもらってもいいかもしれません。頑張ってください😊
回答をもっと見る
こんばんは。お仕事お疲れ様です。 私の病院はこのご時世に新人歓迎会をやろうとしています。 それ自体も問題なのですが、新人だから行きなさい的なパワハラがうんざりです。入社して1年目の時に1度参加しましたがアルコール飲め飲めのパワハラもひどいです。 今時そのような病院は、まだあるのでしょうか? 私は行きたくないので行かないでおこうと思ってます。 そもそも新人だから行けという考えが好きではありません。時代が古すぎます。 すみません。ただの愚痴です。
パワハラ1年目新人
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 病院って特にこういうハラスメントというか強制みたいなのが多い職場な気がします。 時代に合わないですよね。 もっとこういう声をあげていくべきだと思います。 内心同じように感じている人多いと思います。
回答をもっと見る
訪問看護をしている方に質問です。 今月から訪問看護の仕事をはじめたのですが、道が全然覚えられません。皆さんはどれくらいで、道を覚えましたか?また、秘訣などあったら教えてください。
訪問看護新人
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
てーなす
訪問看護
私はめっちゃくちゃ方向音痴ですがなんとか2ヶ月くらいでだいぶ覚えれるようになりました。 マップで目印になるものを覚えたり登録したり、後は利用者さん同士の家が近いと方向が一緒なので応用がきいたりしますよ! 後はできるだけ曲がる回数が少ない道を覚えたりしていました! 大丈夫です、いつかは覚えられます!
回答をもっと見る
私はまだ1年目です。今働いている病院が教育体制が整っていなくて、転職サイトの方や看護学生時代の友人、先輩にも相談すると辞める選択肢は正しいと言われています。そこで、次の転職先を今働いている大きな病院で、教育体制が整っている所を4月から入職希望したいのですが、私のような3年目でもなければ新卒でもない私は、どのように思われるのかやっていけるのか少し不安です。何かご意見頂けたらありがたいです。
転職サイト1年目メンタル
みな
新人ナース, 病棟
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
私の病棟では、基本的に新人と同じ扱いでプリセプターもつけてになってきます。ただ、技術面(ルート挿入などなど)はある程度任せてその他に関しては最初はびっちりバック付きです。 集中治療室ということもあるかもしれませんが…参考までに。
回答をもっと見る
この春から新人看護師になる方は、配属先がどこになるのかドキドキしているのではないでしょうか😣 そこで先輩の皆さんに質問ですが、新卒で病院に入ったときは希望する診療科目には配属されましたか? どの科を希望して実際にどうだったか教えてください🙇
配属新人病院
カンゴトーク公式
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 入職時は希望の科を3つまできかれ、私は第一希望の科になりましたが、他の人もその中で配属されていましたが、年度により希望通りにならないこともあるようです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 プリセプターさんに1年間のお礼に何かお渡し出来ればと考えています。 何が良いかアドバイスを頂きたいです。
プリセプター新人
意欲ない系
外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
物として残る物よりも、お菓子などの、なくなる物が良いと思います。 短文でもいいので、感謝の気持ちを書いた手書きのメッセージを添えると嬉しいと思います。
回答をもっと見る
今年度入った新人、と言っても社会人経験あり40代の人がいます。まあよく言えば個性的、悪く言えば発達があるのか、、、と言うようなんじです。 精神科なんですが患者さんを再三怒らせる、何度行っても同じことをする、言葉遣いが上から、、、などなど。これは入職時から何回も注意しているのに治らず、また本人の勝手な判断で勝手なことをやらかすため業務制限もせざるを得ない状況です。 こう言う人って何回も伝えても変わらず、言う方も疲弊、、、みなさんのとこにはこんな人いますか?今後どうしていけばいのか分かりません。
入職精神科新人
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
初めまして。 私が新人で入職した時も、一つ上の先輩でそういう人がいました。先輩だけど、一年目の教育やプリセプター付きの日勤をしていました。 業務制限もあるようで夜勤や休日出勤はできないみたいでした。 その人に対して先輩たちからのあたりも強くてみていてかわいそうになる感じでした。 結局、他の病院に行ったけど看護業務は一切させてもらえなくてオムツ交換やシーツ交換など助手さんの仕事をしているって聞きました。
回答をもっと見る
現在休職中です。 復帰の目処がたち、話が進んでいるところです。 復帰の日取りが現在の診断書の期限より先になってしまう場合の事でお聞きしたいのですが、主治医にその旨を話してまた診断書を書いて休職を延ばしてもらう事はできるのでしょうか? こちらの都合になるので聞いて話して良いものか分かりません…。 お恥ずかしいですがアドバイスお願いします。
休職メンタル新人
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
私が以前休職したときはまだ職場に行けないと思ったので主治医に正直に言って伸ばしてもらいました。 全然いいと思いますよ。 どうか無理はなさらずにお大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
以前休職期間について質問していた者です。 (休職の内容については前の質問を見てもらえると助かります) 3ヶ月休職期間が延びたのですが、復帰の意向を主治医に伝えたところ少し早く復帰できるようになりました。しかし、「すぐにフルタイムで日勤につくことはできない」と言われ、内服している薬の影響もあったため「午後だけの勤務から始めてください」と言われました。そのことを就職先に伝えたところ「フルタイムで働けない状態だと正社員としての雇用はできない」と言われました。この内容は以前も言っていたのである程度心の準備をしていたつもりでした。 「まだ試用期間でその期間に日勤に戻れない場合は、パートとしか雇用ができない」ことや「パートにするにしても一度退職してもらうことになる」を聞いたとき『退職』という言葉に自分は悪いことをしてしまったと感じ、復帰できると心の中で喜んでいた気持ちがあったことを情けなく感じました。 そして、休職する状況になったことに対して「こうなったのは病棟にも原因はあるかもしれないけど、あなたにも原因はある」や「厳しいことを言うけれどこうなったのは仕方がない」と言われたことで、私は休まずに仕事を続けていたらこんなことになっていなかったと思いました。また、就職先の病院にある精神科にかかることを勧めてきていたのに聞かなかったのか自分を責めることしかできないことに苦しく感じました。 このようなことがある中でパートと決めました。 日程も決まりましたが私ができることはあるのかが心配です。転職も考えてサイトを見ていますが、そこからどう動けばいいのか分からない状態です。 家族や友人に相談できる内容ではないこと、したとしても分かってもらえないと分かっており自分をこれ以上辛くしないためにここに書かせていただきました。 休職から復帰された方、現在勤務されている方など色々お話しが聞けると助かります。 長文、文章が纏まっておらず申し訳ありません。
休職パート退職
みに
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ふく
新人ナース, 介護施設
体調の方はどうですか?私も新人で、現在体調の波ありつつも働いています。 休むとなると気を使いますよね。それが、余計に負担になって悪循環に私はなったりします。 今二ヶ所目の勤め先になるんですが、体調不良時でも休みやすく、また時間の融通がとりやすいです。 私自身日によって体調変わる中でも、後々夜勤予定ですが、現在夜勤なし月半分の出勤でも、欠勤扱いで常勤で雇っていただけています。 働く場所はたくさんあります。その病院に、パートになってまで働く魅力があるなら良いですが、もし無い場合他の職場探すのも手では無いでしょうか? 身体は自分にしかわかりませんし、健康じゃ無いと何もできませんよ! お互い、マイペースにやってきましょー!
回答をもっと見る
透析センターの看護師さんに質問です。 ①1番大変なことは何ですか? ②穿刺ができるようになるまでどのくらいの期間が必要でしたか? よろしくお願いします!
透析先輩新人
みい
内科, クリニック, 派遣
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
みいさんはじめまして。 わたしは総合病院で病棟勤務経験があり、今は患者数150人ほどの透析病院で働いています。 ①については人それぞれになるかと思います。 機械操作や穿刺、除水量の設定、患者さんとの関わり方など透析独自のことは多いと思うので。 わたし自身は穿刺が1番大変かなーと思います。 シャント血管は個別性が多く、自己血管や人工血管、動脈表在化などもあり一通り仕事ができても穿刺ミスは起こりうる事なので。 ②うちの病院では1ヶ月くらいは見学、機械操作などに慣れてきたら付き添いで穿刺をして2ヶ月目の後半は一人で穿刺をしていました。
回答をもっと見る
現在大学3年生で、次4年になります。大学から2年間奨学金をお借りしており、卒業後すぐ大学の附属病院で勤務すると返済不要となっています。しかし、他に働きたいと強く思う病院を見つけてしまいました。大学の規則では、卒業後すぐに勤務しない場合は1ヶ月以内に一括返済するという決まりになっています。自分勝手なのを承知で、他の病院に勤務することをどう考えますか?
奨学金看護学生メンタル
はん
その他の科, 学生
おまる
整形外科, 病棟
一括で返済できるのであれば、いいと思います。 私はお礼奉公中で、あと1年働けば返済免除となりますが、なんでこの病院から奨学金借りたんだろうと入職してから今までずっと後悔しています。すごく辛くて何度辞めたいと思ったか。でも一括で返済出来ないので、我慢して我慢して働いてます。何度希死念慮抱いたことか…。私の賢い友人は、学生支援機構からも奨学金借りて、それをずっと使わず温めてきて、いざ奨学金借りた病院に入職したら、鬱になり、温めてきた奨学金で一括返済して、今は楽しく働いてます。学生支援機構の奨学金は、返済期間は長いけど、月々少額で返せてるからね。ほんと、賢い
回答をもっと見る
新人教育をしている方へ質問です。 日勤の補佐をしていると、どうしてそうなっちゃったんだろう?って言う間違いや行動が見られる時があります。そういう時はこうするのが正しい。ではなく、なるべく新人さんがその時どう思って、行動に移したかを詳しく聞いてから指導をしてます。 しかし、話を聞いても本人もどうしてそうなったかわからない。または覚えていない…っといった返答が返ってくることがたまにあります。相手の考えの誘導や予想をして話すことはしないように心がけているのですがなかなか難しいです。こういう時みなさんはどうしていますか?
指導新人病棟
こすけ
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
さわーず
内科, 病棟
新人指導お疲れ様です☺️ 新人さんは就職してどのくらいなのかがわからないですが、どうしてそうなったのか分からない、覚えていないのは、もしかしたらそれだけテンパってたのかな?と思います。毎日覚えることが沢山で、いっぱいいっぱいなのかもしれません😢指導者レベルになると、それくらいできて当然、なんで謎な行動をしてるんだろう、無駄なことばっかしてるなあと思うことがあるかもしれません。 相手の考えの誘導や予想をして話すことはしないようにしてるという心がけ、とても素敵だと思います。新人さんの看護の指導はとても大切だと思いますが、新人さんにとって指導者さんが絶対的な味方であるという安心感をもって仕事ができる環境づくりを意識すると良いのかもしれません。応援しています!
回答をもっと見る
学生です。 初めての就職のときに精神科に入ったら、今後転職するときに他の科に入るのは難しくなりますか?
精神科新人転職
さとえ
急性期, 学生, 慢性期, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
難しいかもしれませんが、やる気次第かと思います。例えば、精神科数年経験して、転職。急性期の救急希望ですとかだと、ほんとに狭き門な気はします。ですが、やる気次第かなと。
回答をもっと見る
来年度4年生になる学生です。あと一週間で各論実習が終わります。今3月の段階である程度就職先は決めています。試験は小テスト(内容は国試に似たもの)もあります。国試の必修を今の段階から取り組んでいこうと思っているのですが、何からやったら良いのかが分かりません。先輩方、教えて頂きたら幸いです!
教科書国家試験看護学生
ラック
外科, 学生
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私は必修はひたすら過去問を解きました。解説もすべて読み、何度も同じ過去問を繰り返し、正答率が100%になるまでやりました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
高齢者の無痛性の心筋梗塞を早期発見するにはどうしたらいいですか?心電図以外で異常を見つけるには何を観察するべきですか?
心電図勉強新人
まーみ
内科, 新人ナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 採血など継続的にフォローしていればCKやミオグロビン、トロポニンなどチェックされると良いと思います。 時間の経過によって採血データにバラつきがあるかもしれません。
回答をもっと見る
4月から看護師として働きます。 入職までにナースグッズで必要なものは何がありますか? 聴診器、ナースウォッチ、ペンライトは持っています。 オススメのサイトや雑誌があれば教えて頂きたいです...!!
グッズ入職新人
かつ
その他の科, 新人ナース, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
就職おめでとうございます。 部署によりますが、電卓や定規は必要でした。 電卓に定規機能がついたような感じだとポケットいっぱいにならず便利です。 雑誌は必要なく、今のうちにからカンペを作っておくのをオススメします。 点滴の流量とか意識レベルなど。
回答をもっと見る
今求職中です。みなさんおすすめの科はありますか?良かったところなどありましたら聞きたいです!
クリニック転職正看護師
ももか
内科, ママナース, 離職中
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
クリニックがいいと思います。働き方は病棟とだいぶ変わります。基本的に日勤業務だと残業なしで帰れることが多くQOL爆上がりです。
回答をもっと見る
転職についてとみなさんなら どう思われるか教えてください🥲 他のところでも相談していますので 添付画像見てください🙏 普段の外来の仕事は好きだし、 スタッフもすごくいいいので悩んでいます🥲
外来転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
師長のこと&他の外来に手伝いに行ったときのストレスと、 転職する勇気を天秤にかけたときに いちごさんの中でどちらが勝るかではないでしょうか?
回答をもっと見る
転職の決め手ってなんでしたか?? 今の職場の経営方針が変わって病床稼働率拡大のせいで毎日日勤は2〜3時間残業になって段々と疲弊してきています。 給料、人間関係、休日日数は問題ないと思ってますがまだ続けていた方がいいのか、転職すべきか悩んでます。一度転職後適応障害になったこともあり環境変化が怖い気持ちもあって… 皆さんはどのポイントで転職決めましたか?
残業メンタル転職
蒼
急性期, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
「このままここに居たら心身病んで、 下手したら一生働けなくなるかも!😱」 と思ったのが転職の決め手でした。 私のこれまでの転職は、 同僚からのいじめや上司のパワハラに耐えられず、 逃げるように辞めるというパターンがほとんどだったので( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
回答をもっと見る
・給料が比較的安定している✨・どこにでも仕事がある✨・患者さんとの交流が楽しい✨・仕事形態が選べる✨・健康面での相談を受ける✨・少しの事で動じなくなった✨・多重課題がこなせるようになった✨・家族の状態がわかること✨・何だろ…ありません!・その他(コメントで教えて下さい)