新人」のお悩み相談(55ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

1621-1650/5963件
恋愛・結婚

はじめまして。4月から看護師1年目として働いているものです。私は今年31歳になるのですが、 結婚を前提に3年お付き合いしていた彼がいました。 事あるごとに、この先もずっと一緒にいてくださいなどと言われ、先日プロポーズもしていただき 両親にも結婚の挨拶を済ませたのですが、 やっぱり結婚はしたくないと。 結婚は自分にとって重圧すぎると言われ 本当は結婚なんてしたくない。ずっと逃げたかった。と言われ、 婚約破棄することになってしまいました。 彼との結婚を見据えて就職する前の3月頃今の彼の住んでいる場所へ引っ越しをし、就職先も彼と相談して選びました。 正直今はとてもつらく食事はまともにとれず、 吐き気が続いているような状態です。 仕事は頑張ろうとなんとか気持ちを切り替えて出勤していたのですが、やはりどうしても辛く、頭がぼーっとしてしまい、思うように動けません。 先月まで足の怪我で2ヶ月ほど休養をいただいて今月復帰したばっかりだったのですが、 少し休養をしたいと考えています。 しかし婚約破棄で休むなんてただの甘えでしょうか。 引っ越しや仕事のこと、この先の、不安でいっぱいで今はどうしたらいいのか、本当にわかりません。

結婚1年目メンタル

新人ナース

112022/09/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まずはお互いの気持ちをきちんと整理してたくさんお話することが大事です。 籍を入れることで何が重圧に感じるのか? どうフォローしたら軽減するのか? とか打開策、解決策、色々話し合うことです。 結婚はお互いのベクトルが向かないと成立しないので、すり合わせは必要かと思います。 ご自分の人生です。 甘えとかは考えず、まず優先すべきを優先したほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

統合失調症の患者さんについてです。 一つのことへの執着心が強く、実習中の学生に対しても強い執着心があるように感じます。 信頼関係を築くためにも、私はなるべく患者さんのそばへ行き、関わりを深めたいと思っているのですが、 距離を取ることも大切なのでしょうか? 言葉では表しにくいのですがあまりにも執着心が強く、学生が離れようとすると後ろからあとをついてきたりする様子も見受けられていて、関わり方に悩んでいます。 こんな風に関わったらなど、皆さんの考えや経験から何かアドバイスありましたら、お願いします。

勉強新人正看護師

a

その他の科, 学生

52022/09/08

ららむ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

こんにちは。 関わりかた難しいですよね、私もずっと悩んでました。 どのような方に対しても言える事なのですが、 関係性を築く事も大事ですが、必ず一線を引いた対応を心がける事が大事だとおもってます。 この方にどういった看護が必要なのか 一線を引いて観察すると見えてくる事もありましたよ。難しいですよね。指導看護師に聞きづらいのであれば、実習の担当先生に相談してみたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

肺炎による廃用症候群で入院されており、セフトリアキソン使用していましたが、メロペネムに変更の指示が出ました。 特に投与時間の指示がなく、朝にセフトリアキソンを投与したので、6時間後にメロペネム投与し様子観察。。。 すると、先輩から、すぐいって良かったんだよ!よ言われました。多種類であれば抗生剤は変更されたらすぐ投与していいんですかね?? 無知ですみません。

新人転職正看護師

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22022/09/11

mm

内科, 精神科, 急性期, 病棟

種類が違うので、医者薬剤師に確認した上で投与すればいいかと思いますよ。同じものだと、その判断でよかったかもしれないですが。これで1つ学んだと思って次に生かしましょう(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

普段飲んでいる内服薬についてなのですが、胃カメラの時は経口血糖降下薬や抗凝固薬以外は朝一で内服しますが、大腸カメラの時は便調整ついてから内服すると聞きました。なぜですか?

大学病院1年目新人

ひーな

外科, 新人ナース, 病棟

22022/09/12

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 大腸カメラは便が残っていたら出血部位などを確認することができません。なので、検査をするのであれば便を排泄していることが必須事項になります。 よって、内服の優先順位は便調整より低くなります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

友人や知り合いなどに紹介、勧められて、その人が勤めている病院や施設に入職された方はいらっしゃいますか?

新人ストレス正看護師

まっきー

外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

52022/09/13

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

病院で働いていた頃、私より先に辞められた 先輩が再就職したところが施設でした。 (有料老人ホームの正社員です。) 少し経ち、私が病院を辞めて派遣で働いていたところ、施設が忙しすぎるから助けてほしい!と紹介され入職しました。 先輩と2人で正社員だったこともあり、深い絆で働けて、とても心強かったです。 介護のスタッフの方からも、〇〇さんの後輩だったという温かい目で接してくださいました。 私は施設看護師デビューだったので、不安で 頼りなかったと思いますが、皆さんに助けられて働くことができました。 待遇や仕事内容の細かい部分まで働く前に知ることができ、良かったと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日、濃厚接触者となってしまい、9月は5日間お休み予定です。 有給がないので休んだ分は月のお休みとなってしまいます。5日使うということは残り4日しかありません。 8勤1休8勤1休8勤…といったようなシフトもあり得てきます。 みなさん、看護師人生史上過酷なシフト教えてください。また、どうやって耐えましたか?

コロナメンタル新人

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

42022/09/01

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

こんにちは 濃厚接触者の待機期間短縮で2日目、3日目で抗原検査を受けて陰性なら4日目から出勤できます。あとエッセンシャルワーカーは条件を満たせば待機期間中も仕事は不要不急の外出にはならず出勤できます。厚生労働省のHPで確認できますよ。上司に相談してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

今日、ソルデムを前腕にパンパンに漏らしてしまいました。 患者さんには、申し訳ないですし、心が痛いです。 パンパンに腫れたのって、どのくらいで引きますかね😭😭

1年目新人ストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42022/08/18

とこ

急性期, 病棟

点滴漏れをしたときの対処は冷湿布などで冷やして、もし数日後経過して硬結してしまったら軟膏処方が必要です。そのため毎日観察できるように共有するのも大切です。 1週間くらいでだいたいはひいていきます。 次から気をつければいいので気にしないで大丈夫!でもあなたのその申し訳ないという気持ち、それは忘れずに大事にしてください!残念ながら患者さんに不利益を起こしてしまっても何とも思わない看護師もいますので。 あなたの思いやりの精神があればきっと今後もっと素敵な看護師になりますね!応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 私のプリセプターはペアの時じゃなく、リーダーの時にも「ももたろうさん大丈夫??」とか、業務に対して「いいね!」とか、「早くなったね!」とか、「困ってない?」とか、ほんとにいろんな声をかけてくれます。プリセプターになって初めて話した時は、「いつも笑顔で挨拶してくれる印象だった」と言ってくれて、ちゃんと見てくれてるのが嬉しかったです。この前入院対応している時に、たくさん「いいじゃん〜」って声をかけてくれて本当に嬉しかったです…女同士だけどキュンとしちゃいました… でも… 業務以外では関わりないし、他の同期みたいにラインを交換したり、プライベートな話をしたりしてないので距離を感じちゃってます。嫌われてはないですよね… とにかく優しい大好きなプリセプターともっと近づきたい…って切実に思います。どうすれば仲良くなれますか?? (プリセプターとプライベートまで仲良しこよしは求めない方がいいという考えをお持ちの方もいるかとは思いますが、他の同期や大学の同級生が羨ましくて…プリセプターに恵まれてるのに望みすぎですかね…)

先輩1年目人間関係

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

42022/08/15

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです😊 ぜひ、ご飯に行きたい!と伝えてみてはいかがでしょうか? 私自身も、新卒の時にプリセプターに声をかけてもらってご飯に行ったり、逆に、新人の子に声をかけられていくこともありました😊 そこからお互いに誘い合って、ご飯に行くようになり、仲良くなれました。 仲良くしたいということを伝えられるととても嬉しいものです♩

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 私は以前の職場を10ヶ月で退職しました。(妊娠による体調不良が原因です) まだまだ臨床でのキャリアを積みたいと考えており、子どもが1歳になった頃、総合病院への復職を検討しております。 現在は、転職サイトを見ながらどの病院がいいか悩んでいるところなのですが、転職サイトではやはりどの病院も良い条件ばかりが並べられています。 そのため、ブラック病院が見抜けず困っています。 皆さんは転職時、ブラック病院をどのように見抜いたのでしょうか?また、転職エージェントなどは使われましたか? 転職初心者のため、みなさんの転職経験談を詳しく教えて頂きたいです!ぜひ参考にさせて下さい。

一般病棟新人転職

soy

新人ナース, 離職中

22022/08/17

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

soyさん 転職の時は 年間休日や残業代などを 基本的に確認していますね。 みむらさんが言われてるように ナスコミもリアルな意見も多いので 参考にしていましたね。 いい職場が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

IP憎悪で入院されていた患者さん。 DMもあり、1日4回食前血糖をはかり、スライディングスケールでの対応と、持効型のランタスを夕食前に皮下注していました。日勤で情報収集していると眠前の血糖値が300超えていました。その時の夜勤さんはとくに症状もなかったためかDrに報告したりなどはせず経過観察をしていました。たしかにスライディングスケールは食前のみで眠前は測定のみの指示だったのですが、経過をみてよいと思う理由を考えましたが分かりませんでした。経過観察の理由やもし違う対応があれば教えていただきたいです。 ちなみに食前は110前後でした。ADLは全介助のため食事以外では糖分摂取していないです。IPでステロイドは投与されていましたが午前に1回です。

一般病棟急性期1年目

ゆゆ

内科, 新人ナース

52022/08/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ステロイドは、点滴ですか?ほかに点滴何かありましたか。食事だけで血糖はそこまであがらないので、補液かなんかしてませんでした? ステロイドは糖尿病を悪化させるリスクもあるので、血糖値は上がって仕方ないかなと。300越えっていってもパニック値とまではいいがたいですしねぇ。血糖値以外に高血糖を示唆する症状がでて困ったわけではない。 バイタルは正常だし? ってことかな。だから様子観察されたのかもです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟内の新卒さんに元ヘルパーで看護師になった30歳の一年目がいます。今年からうちに配属になり一年前まで施設にいたそうです。 施設で働いていた割には技術も乏しくそれよりも人としてどうかと思うところが多数あります。そんな人にどう向き合っていけばいいのかわからず投稿しました。皆さんのアドバイスお待ちしてます その方は私より5歳上ですがすごく効率が悪い動きをしていたり教えたとしても1週間後には忘れてしまうような人です 例えば発達遅滞があって失禁の方の受け持ちがありました。私はその方に自分じゃナースコール押せないんだからこっちが時間決めてちょこちょこ確認しないと大失禁されますよ?とアドバイスしたら  そうなんですか?と  それをラウンド前に伝えたのにも関わらず夜勤で3回も交換する羽目に… もちろんシーツや服をです 何時間おきにみてたの?て伝えたらいやーコールないので見てないです。といやその方コール押せないんですよ。さっきラウンド前にその話しましたよね?て伝えたんですけど あー言ってましたね笑な反応、いや全然笑えないと内心思ってました 点滴交換も遅くて相次ぐ空液祭り、その後ルート閉塞、何人取り直したか… その方は人よりも倍の時間かかってしまうことはこちらも理解しているからこそ、こちらが何時間も前から声をかけているのに記録終わったらやりますの一点張り、ルート閉塞で再確保しながら患者に怒られる私、あなたが記録やってて交換送れて再確保て患者さんに対して悪いと思わないんですか?可哀相だと思いませんか?と聞いたところまぁそうですよね、と腑に落ちない顔して、申し訳なさそうにもせずこちらもイライラしてしまいました。指導のときに感情的になったら敗けだと思ってるので感情押し殺して淡々と喋るようにしてるんですけど今回は少し無理でした。他のスタッフが休憩入るのにも関わらず申し送りを聞かなかったりなんで聞かないとなんですか?と平気で言うし… どうしたいいんですかね?どう接していけばいいのか 年齢のこともあり、向こうにもプライドがあるらしく年上だからこそ社会人としての自覚?や上下関係はちゃんとやってほしいし理解していると思ってましたが技術もできなければ人としても欠点が多すぎて…なにかアドバイスお願いします

1年目新人ストレス

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

52022/08/12

スヌーピー

内科, クリニック

言ったことをちゃんと理解しない方に教えるのはすごく大変ですよね。 新人さんより年齢も上の方、もしくは主任や師長などからも指導が入れば少しは改善されたりしたらいいですよね。 夜勤中にLaLaさんが書いてる事をされたら 誰でも感情的になってしまうと思います🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。 人工呼吸器を扱っている病棟で働いています。 NGチューブから栄養をいく際に、エアーや胃内容物が引けますが、どれくらい引けたら異常なのでしょうか? 胃内に空気が溜まることでどんな影響が出るのでしょうか…? 自分の持っている参考書やネットを使用しましたが、出てこなく困っています…

参考書勉強新人

ちきん

呼吸器科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析

32022/07/27

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 うちでは、胃内容量は100ml以上の場合は報告というルールはありますが医師によって指示が違うこともあるので、エビデンスは不明です。 エアーが貯まるということは栄養を入れても栄養が入るスペースが少なくなるので嘔吐を起こす危険性があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

精神科看護師です。 最近、後輩達の患者さんや先輩に対する態度が酷く目だっていて病棟全体がギスギスしています。 後輩達は仕事は早いですが、看護の関わりやアセスメントは薄く、何なら精神科看護師を舐めている言動を平気でします。 それを指導するのが中堅の役割なのですが、自分の看護感を押し付けるような指導はしたくありません。しかし、その状態で患者に関わり続けるのもしてほしくありません。 とても悩んでいます。 いい指導方法があれば、ご指導お願いします。

後輩精神科指導

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

22022/07/29

ワドルディ

急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日お疲れ様です。何年目の後輩か分からないですが、ある程度年数が経つと経験もあるためか、なんでも分かった風になることって割とありますよね。 私の職場でもあるひとりの後輩(看護師7年目の子)が尖りにとがってて苦笑い状態です。確かに仕事は早いしテキパキはしてるんですけど、真っ直ぐで正義感が強すぎて…。この前は休憩中に「私、ここの人達(スタッフ)のことあんまり信用してませんから!」って言われちゃいました(笑) 上司たちも困ってるみたいで、パワハラになってもダメだし、指導って難しいと改めて思いました。相手の性格や考え方を変えるのって困難ですし、自覚して自分自身で治さないといけないことが多いと思います。今はとりあえず優しく、「そういうこともあるんだよ」「そういう性格の人もいるんだよ、ペースもあるんだよ」と毎回言うしかない状態です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在退職して、次の就職先でかなり遠いところにある病院にすごく惹かれたのですが、親は遠いからだめとしか言いません😔寮があることも相談したのですが、やはりダメでした。まだ一年目で早くに退職してしまったのもありますし、働いてたのが奨学金を借りている病院だったので自分で今後奨学金を返済しなければならないし無理を言ってるのはわかります。でもわたしは近い通いやすいよりも、今は学びやすい働きやすい環境の方が重視したいなと思ってしまっています。どうしたら上手く説得できるのでしょうか。それに親は日本語も少し聞き取れて話せるぐらいで、私自身母国語がカタコトで上手くいつも上手く伝わらず、ああもういいやってなってしまいいつもあきらめてしまってます😓

急性期1年目新人

こむ

新人ナース, 脳神経外科

12022/08/05

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

親御さんから反対されているんですね。 ただ、家族間でどのようにコミュニケーション図っておられますか? 親御さんは遠方だからダメな理由はなんでしょうか。 今は奨学金が返済できるところに就職するのが1番優先した方がよいと思っているような気がします。 遠い所に引っ越し費用を出して、また短期間で辞めたら借金が多くなるのを心配されているのかもしてません。 こむさん、学びやすい所や働きやすい環境と言いますが、1人暮らししたいからではないでしょうか。 親としては、そこら辺気になる所だと思いますので、親の理解が得られるまで話し合いするしかないと思います。 親がわかりやすい言葉もしくは、両親どちらかの通訳を介して説得は出来そうですか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先生にうまく情報が伝えれず怒られます。 みなさんは先生に情報を伝える時に工夫してることはありますか?

1年目新人ストレス

チョコボール

急性期, 新人ナース

32022/07/23

さとう

その他の科, 保健師, 検診・健診

チョコボールさん、はじめまして。必要な情報を端的にタイミングよくお伝えすることが大切だと思うので、うまく伝えられなかったときの不足していたことは次回改善していく、先輩の伝え方を観察してどんなことをどんなふうに伝えているのか、伝えたいことをメモで箇条書きにしておく、などが工夫できることかと思います。はじめは緊張したりすると思いますが、これから慣れていく→成長できることがたくさんあると思うので応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血を行ったあと、血液を入れる採血管の順番を教えてください😭 血液が固まっても差し支えないものから入れると書いてあるものもありましたが、血液が固まっても差し支えないものって一体何?!?!という状態です。助けてください。

急性期先輩1年目

限界新人看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

12022/07/23

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

最初は生化学(大きいスピッツで朱色の蓋)が良いです。 そのあとは、凝固(黒)とか血算、血糖です。 生化学から先に使えば、最後にあ、血液足りなくなった!と言う時に生化学に入れた血液をシリンジで取って使えますが、他のスピッツはクエン酸など入ってるためできません。 生化学はスピッツ入れたら、そのままにしておけば血清分離するので、血液が固まっても良いという表現なんだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。点滴について初歩的な質問すみません。 知らないで、ずっと業務をしていたのが無責任な気持ちがしますが、このまま知らないままでいるのも問題かなと思い、なかなか聞きづらいですが、ここで教えていただけると嬉しいです。 (2つ質問させてください🙇‍♀️) ①自然滴下、輸液ポンプ、シリンジポンプ を使い分ける方法がいまいちわかりません。朝に点滴を用意する時に、自然滴下用の短いルートと、輸液ポンプ用の長いルートと、小児用などのルートを用意して、接続していきますが、患者さんの利用するもの(自然滴下なのか、輸液ポンプなのか、シリンジポンプ なのか)がわからなくて、どれを接続すれば良いのかわからなくなります。 ②配合変化などがあり、一緒に混ぜては行けない薬剤があることを最近の研修で知りました。よく、メインを主管から流しながら、側管から抗生剤を流すことがあります。研修の話を聞いた後から、同時に投与することに、とても抵抗があり怖いです。同時投与してしまって大丈夫なのですか?また、ほかにも、同時に投与する組み合わせなどあったりしますか? 質問している内容が、質問になっているのかもよくわからないです。新人は、質問内容ですらも、わからなくなります。質問している内容がよくわからない場合は、もう一度聞き返して頂けるとありがたいです。 この場をお借りして、成長していきたいので、 すみませんがご回答よろしくお願い致します。

点滴新人

ありりん

呼吸器科, 病棟

22022/07/10

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。①は先生の指示で○○ml/○○時間と明確な時は輸液ポンプやシリンジポンプを使用して的確に業務を行うことが出来ます。②は指示を出して薬剤師がもしくは今は電子カルテが配合変化があるものは注意がでます。ので先生に確認が必要です。投与方法を確認です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。みなさんは同期と上手くいっていますか??同期が同じ病棟に私含めて2人しかいません。普通に会話はするんですが、あれ?と思うことが多々あります。同期をAちゃんとします。 ①先輩がAちゃんに新人で共有するように言っていた事が私に伝達されておらず、私が注意を受けることが何度かありました。 ②経験している技術が異なりマニュアルも無いため、教えてほしいと何回も言っているが「わかった。」と言うだけ。 ③2人でやるように頼まれていたケアも「私は分からないから。○○ちゃんが思った通りにやりなよ〜。」を繰り返して手を一切出さない。いや、洗髪だぞ?意識もバッチリしてる人の洗髪だぞ?って思いました笑 Aちゃんは気が強い子ではなく、むしろキョドるタイプの子なんです。Aちゃんのことは好きですし、2人しかいないので協力して成長していきたいと思っています。しかし、どのように関わっていけば良いか分からなくなりました。 みなさんなら、どうされるのかお聞きしたいです。

同期1年目人間関係

マイペースなまけもの

病棟

32022/07/10

37

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣

私も以前働いていた場所で、同期(ふたりAとB)とあまり合わないなぁと感じることはありました。Bとは仲がいいんですけど、AはBが大好きなので、ニコイチ感が嫌でした...。 私なら1回喧嘩してみてもいいと思います。本音を言い合うのは大切なことだと思いますし、それっきりならもう仕方ないことだなと思いますけど... 後、仲のいい先輩に相談してみてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

よく電子カルテで患者掲示板に医者薬剤師の方に向けて看護師が薬の代行入力お願いしますと書くことがあるのですが代行入力とはなんですか?またどのような時にそれを依頼するんですか?

勉強新人正看護師

ぴーちゃん

整形外科, 新人ナース

22022/06/28

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 たぶん、貴院のローカルルールではないかと思います。 今まで3施設ほど経験しましたが、そのようなコメントを残したことはありません。 病院によって色んなやり方があるので、先輩看護師や薬剤師に確認するのが良いかと思います。 よろしくお願いします。

回答をもっと見る

新人看護師

内服自己管理の患者さん。 朝に飲む薬を夜に飲んでたなんて事あるんですが、これは、看護師の責任のインシデントになるのでしょうか。

先輩1年目新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

122022/06/28

ちー

内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

完全自己管理だと気付かないこともあるかと思いますが、高齢の方で自己管理だと各勤務で空袋等の確認をしていました。飲み間違いを見つけたらインシデントでレポートは書いていました😩

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルーンバッグのメモリどう読み取ればいいでしょうか…💦 間隔狭かったり広かったりどのメモリがなんミリリットルなのかわからなくなります(泣) メモリの値教えてください

記録1年目勉強

ぷりん

呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/06/29
愚痴

疑問に思ってないことがおかしいと言われてしまった。 最初は色々と質問を先輩にするべきと言われたけど、受け持ち7人で指導者がいないこともあるし、質問をする時間を与えてくれない。 聞きたいのに、次の患者の予定があると、時間だけ過ぎて何も言えなくなってる。 ホウレンソウできてない。 他の子はできてるのに。 自信持ってやってる、それが怖いと。 分からないことがわからないから、質問できないんでしょ?って言われて。 じゃ、何も質問できないじゃんと思ってしまった。 報告してたし、質問してた時あったけど、「そんなことまで報告するの?」って言われて。 質問することも相談することも怖くなった。 何も言えないじゃん。

新人転職ストレス

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

12022/07/01

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

C.NYさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 あなたの苦手なタイプのスタッフが揃ったところに配属されてしまったのかしら。 言いやすい人、こいつなら大人しく自分のイライラを指導に上乗せして八つ当たりできる。 そう思われているのかな? まあ、頑張っている自分を褒めて、労って下さい。 それに加えて、毎日、自分ができるようになったこと、苦手なことなどを振り返り、学びを深めていきましょう。 そうして、指摘され、改善が必要なことと、相手の感情的な部分を切り分けるようにしましょう。 たまには、その言い方は酷いです。私は傷つきました。〇〇のように行ってほしいです。 とはっきり言いましょう。 頑張れ‼️

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは中学生の頃から看護師を目指していてこれといってかっこいい理由も安定しているからという理由もなく、気がついたら目指していたという曖昧な感じで目指しました。しかし、看護学生時代に元々心理士か看護師と迷っていたこともあり、心の病に興味があったことから精神科ナースに憧れています。 しかし、経済的な問題で病院奨学金を受けないといけなく、低学年だったわたしは精神科ナースになろうとはその時は思っていなかったため、精神科のない総合病院を受けて現在そこで新人看護師として働いています。働く期間は3年で、急性期病院ですがその中の多忙である科に配属になり現在いっぱいいっぱいな状態です。看護ケアというケアは全般的に学べるようなところですごく勉強のためになるのですが、どうしても精神科で働いてみたいとう感情がずっとあり3年終えたら転職を考えています。 そこで、先輩たちと会話の流れでそのような話になった際、精神科を目指していることを伝えない方がいいでしょうか?精神科がない総合病院かつ奨学金を借りているとなると3年経てば必然的に辞めることが示唆されると思います。そうなると、指導する意欲も失せてしまうかもしれないと思い、今後隠していくか、聞かれたら答えるか迷っています。。。皆さんはどう思われますか?

先輩1年目新人

精神科, 急性期, 病棟

62022/06/19

いろは

日々の業務お疲れ様です。 先輩にどこまで伝えるか、迷いますよね。 「他に興味のある診療科あるの?」といったような話になったときには、「将来的に精神科で働いてみたいと思っていて、興味があるんですよね〜」という感じで、将来的には働いてみたいけれど、明確に3年後にしようと思っていることまでは伝えなくていいかもしれないですね。 ただ、全く伝えないというのも手だと思うので、福さんの思い次第なのかなとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

普段リリーフに呼ばれて応援に行くことがある方いますか? 忙しくないのにリリーフ要請 適当な依頼内容 「何してもらおうかなー?」発言 依頼するのに患者情報を教えてもらえない することが無いのになかなか帰してもらえない このような経験ありませんか?

新人ストレス正看護師

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

92022/06/20

ねこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

私のいた病棟は病床数が少ないのでスタッフの数が多いとすぐに他病棟に応援にいかされてました。 いかされすぎてみんな愚痴しかでないし、 有給使って休ませてほしいのに、、、ってみんな嘆いていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは新人さんが入ってきた際にどのような教育をしてますか? 教える時間が少ないためかなかなかじっくり教育をできず、新人さんからも「やったことないからできません…」といわれる始末。 皆さんの現場での教育方法を教えてほしいです。

美容クリニッククリニック人間関係

hangover88888888

内科, クリニック

72022/06/22

ねこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところでは看護技術に関しては細かいことまで表にしてどこまで出来るのかわかるようにしてました。 見学未、見学済み、先輩と一緒にやった、ほぼ見守り、合格、みたいな感じにわけてました! 技術を見てもらう時にはその表を見せてどこまでできるのか、前回はどのように指導されたのかも確認していました。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。もっと主体的に行動して!って言われる系の新人です、、、。自分なりに次は〇〇します。って言ってるつもりですが、先輩からすると何考えているかわからないみたいです。 主体的に行動するコツはありますか???

新人ストレス正看護師

やま

新人ナース, 病棟, 大学病院

52022/06/22

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 私もそうでした。「もっと考えて行動して!」と言われていました、、笑 まだ入社して2ヶ月ほどで、やっと業務の流れとかを覚え始めたところだと思います。 自分では精一杯頑張ってるのに、そう言われたら、自分はほんとにだめだなあとか悲しくなりますよね。 病棟でも新人さんをみていると主体的に行動する、って今の段階ではちょっと難しいのかなと思います。 なので、自分の行動をこれでもか!ってぐらいに報告したり、処置とか検査とか見たことないものがあったらすぐ声をかけるとか… 自分は周りも見てますよ!というのがアピール?できたら良いのかなと。 まとまったアドバイスになってなくてごめんなさい💦 無理せず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠中の為日勤のみで働いています。そのため、新人さん指導を毎日のように当てられ教えるのは苦ではないですが、いざというときに相談がなく勝手なことをされた時やリーダーの送りでフォローに全部の報告をしてからリーダーには私が逸脱した値のバイタルからそこから考えられる結果や予想などを一緒に考えて送るように指導してますが、送りになると全然違う送りをしてリーダーから後で私が指導を受けると言ったことになっていてほんとしんどいです。 しかも、疾患と先生がなんでこの指示を出しているのか、この人の今後の予想も毎日のように伝えても次の日にはリセットされるし、実習に来てるの?っていうレベルで自分の考えもなく、どうしましょう?みたいなかんじです。 例えば排便3日でてなくてどうしましょ?と言った感じで自分のアセスメントはなく直ぐに答えを求めるようなかんじです。これが毎日続いています。 長くなりましたが愚痴でした。

リーダー妊娠指導

しちみん

総合診療科, 病棟

22022/06/05

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

新人の心境として読んでいただければと思います。その子がそうだとは限りませんが。 自分もアセスメントせずに困ったらすぐに先輩にそのまま聞いてました。意見を持ても怒られたこともあります。 全て先輩が正しい、何が何だかわからないため不安で判断できない、先輩の意見が欲しいんです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 先輩看護師さんに質問です。 疾患の観察項目などたくさんありますが、年数が経つとメモ帳など見なくても頭に入りますか?また看護技術もスムーズにできるようになりますか?教えて下さると幸いです。

1年目勉強新人

内科, 新人ナース, 病棟

92022/06/06

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

3年目です。 観察項目に関しては頭に入ってきてるとは思いますが、完璧でないし 忘れっぽいので、定期的にテキストや専門看護雑誌を読んで 知識が定着してるか確かめてます。画像所見は自分でつくったメモ見ながら読んだりしてます。たまにしかしなかったり、不安な技術は 最初に病院の手順書に目を通してます。見ながらイメトレして患者さんに実施という感じです。 すこしずつ自信を持って見れたり出来るようになると思います!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

⚠️医療職として働く熱意が足りない1年目の相談ですので、気に触る方がいると思います!自衛お願いします!!⚠️ 今年の春から正看護師として、総合病院の外来で勤務している新人です。 看護師になったきっかけとしては、やりたいことがなく高校での進路に迷っていた時、国家資格を保有していた方がいいとの親の勧めからです。私自身学生時代から、看護師という職業に魅力を感じていませんでした。しかし他にしたいこともなく実習やテストは必ず終わりがあったので なんとか短期大学で3年間やり遂げられただけです。そして現在働いていても、辞めたいという思いしかなく看護師という職業を嫌いになるばかりです。 今は新卒で外来配属になり、主に内科の採血や救急外来での対応をしています。内科の仕事すらままならない中、6月からは眼科の担当も入ってきました。 私はテキパキ働けるタイプではなく、ゆっくり成長していきたいのですが、常に迅速な対応を求められる看護師としては向いていないと自負しています。 前置きが長くなってしまいすみません… 質問なのですが、1度医療職を離れ職を探そうと思っています。しかし辛い学生を乗り越え、正看護師になれたのにと思う気持ちも多少あります。(やりたくないと言っておきながらせっかくなのでという不純な動機で申し訳ないです) →1年未満で看護師を辞めてしまい、一旦医療職を離れて別の職種に就いたあとでも病院以外の、例えば診療所や美容クリニックなどに就職することはできるのでしょうか? →医療職から全く別の職種に就いた方はおられますか?どのような職に就いたか教えていただきたいです。 ちなみなのですが、高校がビジネス科だったため "全商簿記2級" ビジネス文書検定 "ビジネス文書部門1級""速度部門2級" "電卓検定1級" を保持しています。 しかし全商検定であることや、高校生の頃なので今はタイピングを早くすることくらいしかできないため あまり実用性はないと思います… 長々と失礼しました。ここまで読んでくださりありがとうございます!!

辞めたい1年目新人

みるく

内科, 新人ナース, 外来

152022/06/12

ちぃ

精神科, 病棟

看護だけが仕事ではありません。辞めてもいいのでは。事務でも販売でもいいと思います。バイトでもなんでも社会と繋がっていて欲しいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として働く中で面白かった、楽しかった患者さんとのエピソードがあったら教えてください☀️

一般病棟新人正看護師

mkuku

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診

112022/06/13

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

面白かったでよければ。 ゴールデンウィークに入院していた患者様がお金がないという理由でほぼ強制退院となりました。 お金を支払ってもらうべくご両親に来てもらいましたが、そこも払えないと言って警察を呼びました。もちろん、その親子が警察に怒られました。 ちなみにお金は持っており、ご自身のお車で退院されました。 いかがでしょうか?

回答をもっと見る

55

話題のお悩み相談

看護・お仕事

眼科クリニックに転職して1ヶ月です。 最近、視力検査をやり始めたのですが… まったくといっていいほど出来ません。 裸眼視力はどうにかなりますが、矯正視力になると途端に出来なくなります。 とにかく緊張してパニックになってしまい、何も考えられなくなってしまう感じです。 今日も実際にやってみましたが、動悸が止まらず… 私の理解力が乏しいのは分かっています😭 回数を重ねるしかないのも分かっていますが、気持ちがしんどくなってきています。 まだ試用期間中ですが続けていける気がしません。 眼科って向き不向きが分かれる分野でしょうか?眼科に限らず全科そうかもしれませんが。 眼科経験がある方、視力検査に苦労しませんでしたか? 私を励まして下さい。

クリニックメンタル正看護師

ぷー

離職中

32025/11/04

tomomo

精神科, リーダー

こんにちわ。 分かります…私も、眼科に勤めて、10ヶ月は頑張りましたが、全く眼科領域に興味が持てず、だから全然頭に入りませんでした。 私も、視力検査の矯正は苦手で、結局マトモにできていたのか、未だに不明です。 メガネの度数を測ったり、様々な検査機器を使用したりと、看護じゃあなーい て、なりますよ。 手術も多くて、キツかった… やっぱり、向き不向きはありますし、看護師ただでさえ不足してるから、頑張って耐える必要もないと思いますよ~ いまは、精神科で患者さんと話をしたり楽しい毎日を送ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から4年間整形外科病棟で勤務し、今年の4月に5年目になるタイミングで訪問看護へ転職しました。 【メリット】 ・給料が約1.5倍に上がった ・訪問中はひとりで動き、直行直帰可能なため、お局と会うことがない(そもそもお局がいません。予備軍はいます。) ・内服確認や傾聴、清潔ケア等が主となるため、難しい医療処置や知識がいらない ・土日祝休み 【デメリット】 ・技術や知識が落ちる ・汚い家や臭い家に行かなければならない わたし的に、『汚い家や臭い家に行かなければならない』という点が耐えられなくなってきました。汚い家といっても、ゴミが散らばっていたり、オムツ使用者の排泄物の匂い、古い家の匂いなどは耐えられるのですが、生ゴミが放置されていたり、多頭飼いしている上に管理ができておらず、信じられないくらい臭いレベチな家のことを言っています。耐えられる人もいるのかもしれませんが、私は耐えられませんでした。 とりあえず今日上司に、レベチの家を担当外してくださいとだけ頼み込んでみる予定です。 もしダメと言われたら転職を考えようと思います。転職するにあたってどのような場所が良いでしょうか。

訪問看護転職

骨格デブ

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/11/04

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

それ分かります〜。 私も以前訪看に行ったことがありますが、自分の靴下でまず入るのがすごく嫌悪感がありました。 あとは入浴介助とか。 授業参観などで履く折りたたみのスリッパなど用意したり、お風呂の時は防水の履物など自分で用意しでお邪魔しておりましたが、性分的に合わないと思い辞めました。 また、これからポストコロナのような感染症が出た場合なども、家庭での密室もちょっと危険性もありますよね。 普段から介護をしている方が常にいらっしゃる家庭はまだいいのですか、そうでないご自宅は抵抗感がありました。洗濯も自分の家でだったのでそれも大変でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から救急外来にいて3年目の10月に病棟へ移動しました。今までやってきたことが役に立たずカルテも記録も分からずです。そんななかで1ヶ月指導にしてくれたのはありがたいのですが、なんかあったら声かけて方式で、聞きづらく、指導の人は緊急入院を取ってたりでいなく毎日困る日々です。とにかく忙しい病棟で、多い日で定時入院9人、緊急3人(打診で6人)、オペ出しもあり、寝たきりも多くあるようなくるような病棟です。そして1.2.3.年目の次が30代で間がいなくやりずらい毎日です。正直毎日寝れなくて、何度も中途覚醒してしまい辛い日々です、転職を考えるべきか、もう少し緩い病棟にしてもらうか迷っています。どちらがいいのでしょうか?

3年目クリニック人間関係

らち

呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

22025/11/04

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです。 しんどいですよね。 そのような忙しい病棟がある病院だと、他の病棟もそれなりに忙しいのではないですか? ゆるい病棟を希望しているのなら、慢性病棟がある病院の方がいいかなと思います。 もちろん、最終はご自身の考えで異動や転職は決めるべきだと思います! 応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

127票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

445票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

504票・2025/11/10

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

528票・2025/11/09